スレッタのメンタルって

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:41:06

    なんかめちゃくちゃじゃない?
    元気なんだけど依存気味すぎて怖い
    対象がお母さん→ミオリネに変わりかけているだけでタイミングが悪いとはいえミオリネの1つの発言だけであそこまで落ち込むのはちょっと素直すぎる…
    いつか自立してミオリネに向き合える日がきてくれ〜

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:53:02

    そりゃまぁそういう風に作ってるだろうし

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:54:24

    身体だけ大きい幼女

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:54:24

    依存する従順な娘に育てたから残当

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:55:49

    どっかのスレで言われたが周りが年齢通りの高校生なのに比べスレッタの精神年齢は育った環境が環境のせいで小学生並なのでつまり幼いのだ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:57:25

    まずママがそういう風に運用してるっていうのと
    水星ではずっと疎まれて命懸けの人命救助しなきゃ認めてすらもらえなかった(それも何年もやってから)って背景があるから役割を与えてくれる人や必要とされる事に滅茶苦茶依存するんだと思う
    だから温室を任された!私の役割なんだ!ってママが近くにいない今ミオリネに依存して、その梯子を外されそうになると動揺して不安定になる
    皮肉にも9話シャディクのミオリネに縋る子どもって評価が返ってきてしまった

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:59:30

    >>6

    少なくとも人格者形成される幼年期から、その状況だったわけだしね

    頼りにされない=自分はいらない

    に近い感じに、刷り込まれてそうで

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:06:24

    スレッタ→ミオリネが思ったより依存気味だったからビビった
    前回ちょっと成長したように感じたけどあんまり変わってないなこりゃ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:14:51

    スレッタは自分が必要とされてるって明示されないと安心できないんだろうな
    エアリアルと一緒なら自信満々なのも、一人じゃ駄目なことの裏返しっぽいし

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:21:00

    現状、一番スレッタを受け入れてるのがエアリアルだという
    そういえばエアリアルと2週間位離れてたけど大丈夫なんだろうか 

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:22:23

    今回のスレッタは『褒められたり頼られるとすぐ調子に乗る』のを徹底して描いてたな
    とにかく承認されたいんだな…ってのが伝わる

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:22:53

    どうか私がここに居る意味をください

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:39:51

    >>11

    こういう平和なのが良い。照れるスレッタ可愛い。と思いつつ、こういうときに限って足元を救われるんだよな。恐いなと思ってた矢先の、例の展開

    心臓に冷や水をかけられたみたいになるよね。スレッタちゃん

    辛い

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:45:00

    親に気にかけてもらっているミオリネ・シャディクは親に反発できるし悪口だって言える
    自覚あろうがなかろうが「愛された子供」は根っこに親への信頼と自信を築けているからね

    親から放置や暴力の虐待受けてるスレッタ・グエルは親を悪く思うことができない
    ありのままの自分を受け入れる余裕=自己受容が出来上がっていないから、愛されてると信じたくて承認欲求が強くなる

    グエルはスレッタの言葉で自分を受容してもらえる経験を得たから親から離れる勇気を得ることができたようだけどね
    スレッタはどうだろう?
    ミオリネや地球寮の子たちと数か月関わって信頼関係できかけてるけど、心はまだ水星に置いてけぼりにされた子供のままみたいだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:50:05

    おどおどしているのも、探り探りなせいもあるだろうしね
    実際、今回言ったギャグも相当勇気がいっただろうし

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:50:20

    >>14

    グエルは一応本人の夢に向かって努力してきた男で、多少の自分で考える頭と胆力は鍛えられてたんだけど


    目標も思想も他人譲りのスレッタは正直地球寮やミオリネとの関係は依存先がズレてるだけな節はある

    年齢考えると「ミオリネさんに菜園任された」であの浮かれようは微笑ましいようでちょっと怖い

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:51:20

    真面目に夢(やりたいことリスト)が呪いになりそうで

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:51:36

    こういうメンタルの方がエアリアルというかガンダム乗るのに都合が良いとかあるのか…?

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:51:58

    エランからのデート断る辺り見境なく依存してるわけじゃなくて
    何かしらの優先順位はあるんだろうけど
    その第一位に位置してそうなのがプロスペラってのが

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:53:14

    >>16

    同年代の子、しかも仲良くなりたい"花嫁"に信頼して任された。訳だからね

    コミックの中の学校生活に憧れたスレッタからしてみれば夢のように嬉しいだろうね

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:55:21

    正直スレッタって少年兵みたいなメンタルじゃね
    埋め込まれた思想や人物のために純真に働こうとする

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:56:39

    花嫁、花婿もそんな形の依存を強めているようで苦しいね。「お母さん」のように呼び方のある関係はわかりやすくて頼りにしやすい

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:59:06

    >>21

    そういう環境で育ってそれを可笑しいと指摘する人物も居なかったからな…

    母親も表面上は自分を大切にしてる風に接してくるから気付きようがない

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:00:09

    「私は嫁じゃなくて“花婿”なんです!」ってアピールしてたのも印象的だったな
    「私の花婿なんだから自覚持って行動しなさい、自信持ちなさい」って何度もミオリネに言われてるのがかなり響いてるんだろうなと
    「エランさんとのデート、ちゃんと断ったんです!」って台詞も母親に褒めてほしい子供のそれだし

    正直“花嫁”“花婿”って現状呪いの言葉だよね…なるべきは親友なのに

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:05:17

    >>24

    花嫁花婿という表記だけど要はスレッタにとっては「親友同士の特別な繋がり」だもんな

    最初は狂犬みたいだったミオリネがどんどん自分を認めてくれたと思ったのに、地球寮の子とのなんてことのない会話から不安になって

    とどめはエランからの「みんな言ってるよ、見せかけなんでしょ?」

    これはそうじゃないよね⁉︎って確かめたくなるわ

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:06:56

    >>24

    スレッタからのミオリネへの認識って今まで単純に親友だと思ってたんだけど

    予想以上に言葉にがっつり囚われてそうだぞこの娘…とはなった


    思えば親友呼びは序盤の頃にミオリネの方から潰してるんだよね…ミオミオ呼びも却下だし

    友達の距離感になろうとすると突き放してたんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:09:21

    スレッタも水星に学校建てたいって自分の夢を思い出せ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:10:16

    >>24

    これだけ花婿を強調すること考えると「エアリアルは貴女の家族よ」「お母さんはスレッタの味方だからね」「スレッタ大好きよ」みたいなことを言い聞かされて育ったんだろうなと

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:10:20

    >>26

    そうか…、友達も親友も却下されたから、「花婿」がミオリネと繋がれる唯一の関係性なんだよな。ずっとミオリネも「あんたは私の花婿なんだから」と言っていたから

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:13:40

    精神が幼いから形あるもの、名前がハッキリしたものに縋るんだろうな…
    この分だとこれまで散々主張してた「エアリアルは家族」もヤバい爆弾仕込まれてそう

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:14:45

    >>27

    それだって誰かから刷り込まれた夢かも分からないのがスレッタの怖いところなんだよな…


    >>29

    「ミオリネさんの花婿」じゃなくなったら自分とミオリネさんの関係は他人になっちゃう、とか思ってそうなんだよねスレッタ

    かなり記号的に人間関係を捉えてる節がある

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:14:59

    花婿すら無くなったら、スレッタ側のミオリネの認識としては顔見知りで、株式会社ガンダムの一人(別にいなくてもいい)。位の関係だと思っていると、考える可能性もあるわけか

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:15:23

    これ、花嫁花婿=未来で家族になる人、準家族みたいな捉え方してる可能性ない?
    スレッタにとって「家族」はプロスペラとエアリアルは絶対的な味方であり依存対象でもある
    ミオリネの「花婿」にこだわり出したのは、ミオリネが依存対象になりつつある示唆であると同時に、ミオリネには絶対的な味方でいてほしいという想いの発露でもある

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:16:31

    >>31

    真面目にスレッタの育った環境がね。気にかけてくれる大人もいただろうけど

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:16:43

    >>26

    序盤の一見微笑ましいやり取りが笑えなくなっちゃうよ…緩やかな刷り込み過程を見せられてたって事じゃないですか…

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:17:05

    >>29

    そしてスレッタは言葉通りそのまま受け取ってしまう純粋な子だ

    アカン

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:19:15

    >>33

    なんつーか、情緒が子供だからそんな風にしか捉えてない、ってずっと思ってたぞ自分は…。まぁ周りも政略結婚的な意味合いで冷めた感じて考えてる所もあって違和感ないだろうし

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:21:53

    プロスペラからしたら所詮器みたいなものだから空っぽの方が好都合てだけでスレッタに求めていたのは復讐するためホルダーになれるぐらいのmsパイロットの技術だけだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:22:19

    >>36

    これ気づかなかったわ…てっきり本人の中でももう友達くらいの距離感になってるもんだと

    確かに、グエルのツンデレを理解できない子だから、ミオリネの「花嫁だから」は鵜呑みにするよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:22:54

    正直スレッタもミオリネも自己の在り方がぐちゃぐちゃなんだよ
    スレッタはこの通り「自分を見て!自分を見て!」で依存してくるし
    逆にミオリネは「自分は愛されないから」と思いながら献身的に尽くしてくるし

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:22:55

    グエルのツンデレがまったく伝わってなかったのも伏線だったんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:24:00

    まさかプロスペラが意図的にやってきた洗脳?をミオリネがうっかりやってしまったとはな…。意図せず自然だから悲しいわ…

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:25:42

    もしかして私達の関係って親友!?→違った!すみません!
    あだ名で呼んでみよう!み、ミオミオ!→駄目でした!ごめんなさい!
    そっか…ミオリネさんは私に花婿になって欲しいんだ…自覚持たなきゃ…私はミオリネさんの花婿…花婿…花婿…花婿花婿花婿…

    みたいな思考過程だったのかも
    「うちのミオリネさんが〜」とか言い出した頃には既に大分浸かってそうですね…

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:26:21

    >>41

    伏線というか視聴者向けのデカいヒントだった可能性はある

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:27:06

    >>41

    グエル「好きじゃないんだからな!」→好きじゃないのか…

    ミオリネ「親友?ハア?」→親友じゃないのか…


    嘘でしょ…

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:27:54

    そもそもエランさんエランさん言ってた頃からモロなのよこの子の依存体質は
    本当の意味で自立してミオリネを助ける側に回れるかどうか

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:28:09

    >>43

    偶然かはわからないけど7話で「お母さん!」と呼んでいた時にミオリネが「あの子の花嫁だからよ!」と言って助けてくれたから、助けてくれる人、味方=お母さん=花嫁に移ってしまったのかもな

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:30:05

    >>46

    エランの場合は「知りたい」って依存ともまた違うように感じるんだが違うのかな…

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:30:13

    >>47

    水星は誰が誰のどんな発言を聞いていて、どんな発言を知らないか、というのはかなりきっちりコントロールしているから、偶然ではない気がする

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:31:30

    食べ物差し入れるだけであれだけ入れ込むような子に目の前で自分の望み捨てて企業立ち上げてみろ
    こうなることは目に見えてた

    ミオリネとのバッドコミュニケーションは依存に絡む直接の問題では無いからここにメスが入るとしたらやっぱり二クール目なのかな
    多分プロスペラとの関係の清算も絡むだろうし

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:32:34

    >>48

    エランの場合はファーストコンタクトで優しくしてくれたから懐いただけで依存ではないと思う

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:32:47

    >>48

    エラン編は序盤ってこともあって視聴者がスレッタを知るための話だと思うし

    あそこでのスレッタの言動が物語通じて例外ってことは流石に無いと思う

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:34:36

    前から言われていたけど、やっぱり一度花嫁花婿関係をなくして一からお互いのことわかりあった方がいいよなぁ…

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:34:46

    スレッタの依存相手にはエアリアルとビットとかいうヤベーのもいるから
    本当にどう転ぶか

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:35:18

    >>45

    取り巻きや実の弟すら信じていなかった「全然好きじゃないんだからな!」発言をそのまま信じ込んでる時点でちょっと言葉通りに受け止めすぎな片鱗あったんだな

    それの派生で「親友」を拒否られたから花嫁と花婿でしか繋がりがないと思っている説は震えるが

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:35:38

    >>53

    というかそれが多分次回だよね

    10話は花嫁花婿と言う関係で拗れたわけだし

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:36:08

    >>46

    むしろミオリネは助けいらないと思うけどなぁ。あの子はあの子で仕事人間と言うか、今の環境で充実してそうだし

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:37:36

    というかやっぱりスレッタは精神年齢?というか情緒が17歳のそれではないよね
    中学生とかでも子供っぽくない?ってなるレベル

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:38:04

    >>57

    この辺もミオリネの予測できないところなのよな

    ずっと母親の影を追ってたこともあって自分のやりたい事より人に執着するタイプに見える

    スレッタがいなくなった時に今の行動を続けられるかはかなり怪しい

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:39:27

    純粋に社長楽しんでるなら問題無いけど
    そんな単純は話にはならんだろうな流石に

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:40:32

    やっぱりどれだけ人に恵まれようが環境が変わろうがスレッタの精神の在り方が変わらないとどうにもなんないんだよな
    17年の洗脳教育を克服するのは相当難しいだろうが頑張れスレッタ

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:42:02

    シャディクに何日間いないのか聞かれた時に日数だけじゃなくて何時間か答えたとこと、温室に入られた時のあの拒絶反応はぞわっときた。「○○のものだから入らないで!」みたいな小学生にありがちな独占欲ぽくみえる

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:42:51

    >>59

    いや母親の影より父親じゃないか?少なくともきっかけはスレッタを守るためでも、やる事が大きくなって世界が広がって生き生きしてきてると思ってるし、ミオリネも楽しんでるとは思う。スレッタの事は大切だとは思うけど、スレッタと違ってそこまで子供に感じない

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:43:32

    >>57

    ミオリネはパパとの関係も改善して仕事もやりがいあって充実して温室すら業者に任せられるようになってんだよな

    今回対スレッタが雑なのもそういう背景があると思う


    まぁデリングは間違いなく近々死にそうだし会社は会社で安全なガンダムなどこの世のどこにもないという厄ネタ持ちなんだけど

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:43:47

    >>63

    ただこのまま母親問題が放置とも思えんからなミオリネは

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:43:55

    >>48

    実はスレッタが依存以外の他者との関係を築ける貴重なチャンスだった可能性?

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:44:52

    今回のスレッタ→ミオリネ描写って見ていくたびに尊いよりあれこれヤバくね?感が増していくんだよね
    ホラー映画かよ

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:45:13

    >>65

    母親問題も要はそれをきっかけに父親と拗れたように感じるけどな。結局気持ちが向かってるのは父親の方な気がする

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:45:16

    よくよく考えたら前回グエルを勧誘した時に「父親に禁止されてる」と言われてあっさり引き下がったのも、グエルが心から望んで父親に従っていると本気で思ったからなんだろうか

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:45:35

    5号が余計なことせんかったら、ミオリネも仕事は充実してたし、スレッタも今の生活は満足してたんだ
    ただ二人の抱えてる歪みはここで爆発しなくても別のどこかで爆発してたろうから、遅いか早いかの違いなのよね

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:45:37

    >>66

    エランとスレッタが健全な関係を築くチャンスで

    ミオリネとスレッタが不健全な関係ってのは作劇上不自然な気はするし

    普通にエランに対するスレッタの行動は依存の一環でしょ

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:45:52

    >>62

    あー、あれなんか小さな子供を見つめるような目に感じたんだよな…

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:47:25

    スレッタ、自分はミオリネに大して必要じゃないから何とかしなきゃってから回るくらいならまだマシで、むしろ自分の存在は邪魔って方向に考えが振れたらどうなるかわからんくて怖いんだが…

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:47:29

    >>71

    別に2人が不健全ではないんだよ、友達関係として普通。ただスレッタが呼び方に縋ってるのが問題な感じで

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:47:41

    ミオリネもスレッタも健全とは言い難い境遇で育ってるから怖い
    この作品そんなキャラばっかりだが

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:48:19

    >>62

    「勝手に温室入ったら駄目です!この子達のお世話、私が頼まれたんですー!ミオリネさんに直接言われて、『アンタしかいない』ってー」

    って台詞良いよね…

    ミオリネに頼まれたのが余程嬉しかったのが伝わる

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:48:28

    >>66

    あーなるほどな

    「恋人を作る」はリスト入りしてるけど4号への行為はそこを越えてるよね

    プロスペラの手元にいた時のスレッタが思いつかなかった行動をした訳だから4号の喪失は自立のチャンスの喪失なのかも

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:49:58

    >>77

    そう言う意味での自立なら9話の決闘でリストには無いけど……ってモロに言ってるからもう描かれてはいる

    だから別にリストに無いことをやるってのは依存からの脱却トリガーにはならない

    もちろんまだ溜めてる最中だろうけど

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:50:30

    父親に承認された自信と、大人の世界でもやっていけている手応えを得たミオリネには、もう温室という聖域というか逃げ場は必要なくなった
    てずから

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:50:35

    >>71

    エランとスレッタは関係に名前のない状態からスタートしてて、それでも知りたいという欲求がある

    一方ミオリネとは、「花嫁と花婿」という名前が初期についたまま、ほぼ運命共同体という形で始まっている

    という違いはあると思う

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:50:59

    何かきっかけがあって依存から脱却するんじゃなくて
    学園に来てからの全ての経験の積み重ねが脱却のカギになるんだと思う

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:51:01

    スレッタは誰かに拒絶されたらなんとかして関心引こうとするバイタリティの持ち主じゃないと思う
    良くも悪くも素直で「いい子」だから言われた事そのまま受け止めて壁を立てそうな気がする
    だから拒絶されてもミオリネの発破があったとはいえまた関わろうとした4号への恋心はマジだったんだろう
    今最悪の形で利用されてるけど

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:51:39

    >>67

    と、言うかキャラsageするわけじゃないが、ミオリネの行動はスレッタを助けるためなのは間違いないが、徹頭徹尾「スレッタ本人の意思が介在してない」ってのが小さな問題としてあったと思うんだよな。スレッタは自分で選んだものがほぼないまま状況が好転してしまって、それがまたミオリネへの依存を強めてる気がする

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:52:58

    >>82

    ただスレッタは同じ行動をミオリネにもやってるから本人の気質的に割とそうなんじゃないかという気がする

    グエルにも結構ずけずけ言うし


    >>83

    これはマジでそう

    というかミオリネの問題はデリングやシャディクと同じなんだと思うしそうなるように描かれてると思う

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:53:16

    >>21

    そう考えると今回の話はグエルと対比になってるのかな

    二人とも親から無意識に虐待を受けているけど、自分の意思で抜け出して自分で仕事を探して晴れ晴れしているグエルと人から与えられる仕事がなくなって曇るスレッタ

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:53:34

    >>82

    あー、まぁ「親友」は拒絶されたら2度と言わなくなぅたしな…

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:53:44

    >>79

    途中で送信しちゃったけど、あんなに大切にしてた植物を業者なんていう他人の筆頭みたいなのにあっさり任せられるのは、結局逃避行動だったってことなんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:54:35

    一度突き放されてもゼロから関係構築しようとしたって点だと、エランに絡んだのは僅かながらのスレッタの成長イベントだったのかなと思う
    一方で「誕生日がないなんておかしい、祝ってくれる人がいないのはおかしい」みたいな台詞はスレッタの記号的な人間関係論が現れててゾクッとするね

    思い返せばあの話も実はスレッタだけだと足踏みして終わってて、ミオリネが背中を押さなきゃ突撃ハッピバースデーは無かったんだよなと…

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:54:48

    エランのとき浮気とかロミジュリとかワードが出てくる時点でおかしいとは思ってたよ
    ニカとか普通に受け入れた反応だったからこの作品はそういう扱いでいくのかなとは一応納得はしちゃったけど
    許嫁関係の認識はミオリネがややこしくしてるとこもあると思う

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:55:49

    >>84

    そうそう。で、これって「子供に必要なもの(と自分が思うもの)を先んじて用意してしまう親」と同じ行動なんだよね…。2人同い年のはずだよな…

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:56:01

    ミオリネが逃避行動するまでもなくなったその全てのきっかけがスレッタなのは間違い無いが
    現状ミオリネに対してだけ関わった人間不幸にする魔女体質が発動してないからこのまま平穏に行くとは思えない

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:57:04

    >>90

    デリングもシャディクもその問題に気付けなかった

    じゃあミオリネは?ってのが今突きつけられてる問題なんだよな

    これはスレッタ依存体質とは別軸の問題だけど

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:58:27

    スレッタの対人問題は多分出生まで関わるからもうしばらく後になるかなぁ

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:59:10

    >>89

    ミオリネも「友達」より「婚約者」って呼び方の方が関係性が楽なんだろうしなぁ…

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:00:14

    そもそもミオリネは友達作るって発想が無さそう
    地球寮の人たちも部下だろうし
    この辺も踏み込みあるかな

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:01:18

    ミオリネと地球寮の人たちはいつかちゃんと友達になって欲しいなと個人的には思ってる

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:01:49

    >>95

    一回「友達」が引き離された経験がトラウマになってる可能性は無きにしもあらず

    言葉に囚われがちなのはミオリネもだよね

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:02:45

    「婚約者」って要は契約上の関係だからね。「花嫁」「花婿」も
    自分が愛されないと思っているミオリネにとっては一番信じられる関係なのかもしれない

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:02:59

    今回のすれ違いってミオリネのバッドコミュニケーションばっか指摘されるけど、本質的にはスレッタが自分の役割に異常なほど固執してるってところから生まれてる問題だと思う。今までのミオリネの動き見てれば菜園を任されなくなったりテストパイロット増やしたりしたところで、スレッタが要らないという結論にはならないし、ミオリネも私って要らないですか?という質問の意味を取り損なうのはある意味普通の感覚に近い気がする。まあミオリネの態度にも原因はありますが…

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:04:04

    なあなあになりかけてた花嫁花婿関係が一気に引き締まって見直す時が来たって感じ
    この関係はなんなのかっていう問いに次回で答えが出るか

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:04:51

    親父に友達のことでもキレてなかったっけ
    でも公式に友達いないって明記されてて今も地球行きたがってたのに地球出身とその話してる感じもないし
    もともと友達いないとこに親父がこいつらと親しくしろってけしかけたとかかもしれないか

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:06:32

    >>88

    スレッタだけだと私鬱陶しい女なんだ…拒絶されたんだ…で決着着いちゃってたよな

    ミオリネの支えがあってようやく自分の意志を発露できたかもしれないってのに中途半端なまま時間だけ過ぎ去るという

    世界がスレッタに厳しい…

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:07:19

    >>95

    友達とか親友って喧嘩別れしたりしたらそれまでと思ってるのかな。契約とか利害関係は外からの介在や変化がなければ、当人達に問題や不満があっても続けられる。本当なら喧嘩別れとかあっても健全なんだけど壊れる関係性になるのは怖いのかな

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:07:46

    >>101

    キレてたね

    友達も選ばせてくれないって

    一体どんな友達があてがわれたんだ……

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:08:06

    スレッタ→ミオリネもミオリネ→スレッタも一方的すぎるんだよね
    対人経験の不足…

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:08:20

    なんていうか結婚=親の元から離れた子供たちが新しい家族を作ることだと思ってたから、
    花嫁やプロポーズとかのワードが出てくるミオリネとグエルは大丈夫なのかな?って思ってたんだけどね
    でもこのスレ読んでると新しい家族を作るということすらスレッタにとっては怪しいのかなって不安になってきた
    依存先を移し替えるだけではダメなんだよな

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:09:01

    >>100

    友達、親友とかでいいんだと思うけどね単純に

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:09:27

    ミオリネは「花嫁」と「花婿」の関係に「契約」を主に置いていて、
    自分は「花嫁」だから「花婿」を助けるのは愛じゃなくて契約上当然だと思っている(実際に愛があるとしても)

    スレッタは「花嫁」と「花婿」の関係に「絆」を主に置いていて、
    「花嫁」と「花婿」には特別な絆があると信じていて、だからこそミオリネにその絆を求めている

    こんな感じに見える
    ミオリネは愛を信じてないし、スレッタは愛を信じすぎている

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:10:05

    依存ってのがどういう状態を指すかだけど
    依存と家族になることの本質的な違いがどこにあるのか
    正直これにどんな答えが出てくるのかあんまり想像ついてない

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:10:10

    なんならお互い初めての「仲良くなりえる同年代の女の子」なとこあるもの


    >>106

    「家族」そのものを否定することは無いだろうと信じたいけど、新しく作るにしてもまずは自立だよねぇ


    婚姻は意思を持った大人がするものだし

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:10:47

    >>107

    その単純な友達、親友になるまでが大変って話なんだよねスレッタとミオリネの場合

    世界が押し付けてくる立場が二人の関係を拗らせてるから…

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:11:05

    ミオリネが自分は愛されないと思ってるってちらほら見かけるけどなんでなん?
    少なくとも母親には真っ当に愛されてきただろうし
    自己肯定感にしてもちゃんとその場で自分のやりたいことわかっててそれに向かって努力もできるし逃げ場もつくれる人間って感じだけど

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:11:55

    >>109

    スレッタの場合はまず自分の考えを持つってところ、世界を広げることかな。ミオリネはなんか1人でもなんとかやっていけそうな気がするわ

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:12:01

    >>107

    友達、親友と言うには人生を賭けすぎちゃってるな……ってのはある

    これを友達、親友と規定しても別に健全さは感じないっていうか

    重要なのは既存の呼称に当てはめずに関係築くことなんだと思う

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:12:11

    >>112

    その母親を失ってからは「今となっては」誰も自分を愛してないと思ってる、という事じゃないかな

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:12:23

    >>99

    スレッタが言葉の意味をそのまま捉えることしかできないっていうのはこれまでずっと描写されてきたからね

    正直一番近い関係のミオリネがそこ取り違えるんだったらこれどうすればいいんだって絶望感がすごい

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:12:59

    スレッタの幸福のみを考えればスレッタを大事にしてくれて依存できる人が出来ればハッピーエンドと言えなくもないんだよね
    プロスペラはスレッタを利用してるぽいから
    ミオリネと交流するなら依存関係では駄目だと思うんだけどどうなるんだろうなあ

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:13:09

    >>72

    仕事場に小さな女の子が迷い込んできて「えっ何この子…近くに親御さんいないの?」ってなってる顔だわ

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:13:34

    >>113

    ミオリネが一人でもやっていけるのは開始時点から割とそうだからそれで終わると肩透かし感がある

    本当にやりたいことを見つけられるかが重要な気がする

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:14:01

    >>113

    9話の新しくできたやりたいことがそれに当たって、それを聞いたエアリアル達が嬉しくなってハイになった説

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:14:13

    序盤はスレッタがミリオネやらグエルやらをたらし込んで引き上げる悪役令嬢ものの系譜を感じたが
    後半になるにつれてスレッタが一番正体不明な上にスレッタだけ先に進めてないという状況が描かれるようになったという…

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:14:18

    >>112

    自分は愛されてないとミオリネが思ってるとは思ってないよ。ミオリネの場合は父親に自分を見てほしい、でしょ。だから今すごく楽しそうなのは自分のやってる事がある事と、父親に少しでも近づけてるからだも思うよ

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:15:04

    しかし「決闘なんてやりたくない」「目立ちたくない」って言ってたスレッタも2ヵ月貯まってた決闘に対して乗り気寄りなセリフだったし結構変わるもんだな。

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:15:15

    スレッタに関しては水星に学校を作りたいってのが戯言の一言で一蹴されるかどうかって問題も残ってるな
    まさか本人に語らせた夢に触れずに終わるわけは無いだろうし

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:15:50

    >>114

    下手に名前つけて型に嵌めようとしてちゃいけないだろうなとは思う

    そういう型嵌め思考がスレッタの根本的な枷だから

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:16:03

    「役割」を自らの存在意義とすることそのものは悪ではないんだがねぇ……

    「それが無くても大丈夫」という実感が必要だねぇ…

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:16:06

    >>112

    これよく見るから公式設定かと思ってたら違ったのか

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:16:13

    ただ今の2人のスタンスのまま↓になると百合心中というか地獄の業火へきららジャンプしかねないのよな。恋愛的にくっつくとしても一旦お友達からやり直した方がいい

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:16:57

    スレッタが今の地球寮の人たちとの交流を滅茶苦茶楽しんでるのは間違い無いしそれを否定して欲しくは無いが果たして

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:18:37

    >>108

    二人とも愛を知らない幼少時代を過ごしたのに真逆になるのが皮肉だね

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:19:06

    >>118

    親御さんみたいな人は近くにいますね…

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:19:10

    >>126

    そもそもこうあるべきってのはそれだけで結構傲慢な思考だからな

    別に依存でも良いんだよ

    それで当人や周りが納得して幸せになるなら

    現実は中々そうならないからじゃあどうすれば良いのかって話だしその答えは一律全部の人間に当てはめられることではない

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:20:37

    >>129

    やりたいことリストには無いけど皆で会社やりたい!と思えたのは成長だと思う

    ミオリネとの関係もグエルやシャディクとの戦いもエランへの初恋も地球寮の皆との交友関係も少しずつだけどスレッタに自立を促してる

    けれど水星生活の中で培った性格が重いんだ

  • 134二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:21:01

    >>126

    それが自立だしね…。まだ高校生にそれを求める、ってのも大変かもしれないが

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:21:30

    5号がいらんことしなきゃ、今回はスレッタもミオリネも充実してたからな
    5号なくても、スレッタが重過ぎるのとミオリネのエラン推しで結局擦れ違ったかもしれんが

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:21:51

    >>132

    依存でもいいは盲点だった

    ただこのままだとスレッタは狂戦士ルートを進みそうなんだよな…

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:22:13

    >>119

    いやまずミオリネは突っ走る事、相談しない事をなんとかするべき

  • 138二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:22:29

    スレッタとミオリネのすれ違いの一番の原因が花婿花嫁って関係への認識の違いから来てるからどうなるかなってとこ
    多分そこをまともに話したの最初だけなんだろうし

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:23:45

    >>138

    スレッタもミオリネも、人との関係性を「名前のある何か」に求めてるところは問題同じだと思うぞ

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:23:54

    >>73

    エアリアルのことがあるから、最低限の仕事だけこなす。ってのは、あるかもしれない。ミオリネに対しても、最低限な対応だけするとか

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:23:55

    10話最後で曇りまくるスレッタが依存の成れの果てだというなら
    次回で一気にプロスペラ周りまで踏み込む可能性あるのかな

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:24:13

    スレッタの知ってる「花婿花嫁の関係」っておそらく全部物語の中だよね


    「真実の愛」を信じるディズニープリンセスか何かですか?

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:24:15

    >>10

    2週間じゃなくて2か月じゃね?

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:24:45

    >>139

    そもそもその「名前のある何か」への認識すり合わせすら出来てないよねこの二人

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:25:16

    >>130

    対比じゃない?

    愛されておらず、ひとり水星に放置されたスレッタ

    愛されていたけど、母の死をきっかけに父と溝ができたミオリネ


    温室でまたひとりになる疎外感に怯えるスレッタと、仕事を通して父の関心を得られたから温室なんてなくても平気になったミオリネのすれ違い

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:25:19

    >>143

    作中経過時間は二か月だけど出張は二週間じゃなかったっけ

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:25:24

    というか、エアリアルと久しぶりに会えるから嬉しいでしょう。の所に反応しなかったんだよな。大切な家族に久々に会えるのに
    それだけ、ショックが大きかったってことだろうけど

  • 148二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:26:24

    >>147

    かなり重症だよなぁ

    プロスペラのガンダム暴露の時以来と言うかもっと酷いかも

  • 149二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:26:38

    ミオリネ「私は理解ある花嫁だから好きに浮気していいわよ(私は浮気しないし、今後も花婿を助けるけど)」
    スレッタ「花婿は花嫁を信じます。ミオリネさんにとって私は花婿なのに必要ないんですか…?(闇堕ち)」

    マジで二人の認識が擦れ違ってるのよ

  • 150二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:27:52

    ミオリネはただでさえ自分の心隠す癖があるからそこをなんとかしないとスレッタとの相性が悪すぎる
    逆にスレッタが察せられるようになるのかもしれないけど

  • 151二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:27:53

    >>144

    認識と言うか、ミオリネも花嫁花婿にもうこだわってないと思うんだよな。「デートしたらいい」って言ってたように。決してスレッタを大事に思ってないわけではないと思うんだけど、本人も政略結婚的な考えでいそうな気がする

  • 152二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:28:13

    >>142

    近い年齢の恋愛とかはコミックとかの中だけだろうし

  • 153二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:28:20

    >>137

    今回に関しては言い方がキツイかもしれないか、会社の人事と温室の整備はスレッタには関係ないから相談しなくてもいい思うぞ

  • 154二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:28:20

    >>151

    そうだとしてもそれがスレッタに伝わってない

  • 155二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:28:25

    >>24

    そうすると、ベネリットグループがデリング暗殺からの解体になり

    花嫁花婿という関係性が自分達と無関係の所で消し去られてしまってからが

    スレッタとミオリネという少女の本当の始まりではあるのかもしれない

  • 156二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:28:43

    >>143

    エアリアルの修理が二ヶ月、ミオリネの出張が二週間、その二人が戻ってくるタイミングが重なった

  • 157二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:30:02

    ミリオネの浮気ぐらい許すわってスタンスがスレッタにとっては自分との関係を軽んじてるように見えるのかな

  • 158二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:30:11

    見た目に反して中身が小学生でクローン疑惑がある・・・

    「俺はわるくねぇ!」

  • 159二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:30:33

    >>153

    そっちではないかな…。初期のダブスタに感じた印象と似た感じ。強くて自分で決断出来る力があるんだけど、強すぎて周りが着いて行けない時が近々来てしまいかねない

  • 160二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:30:49

    >>157

    おかしいな……6話までは別にそんな気配全く無かったのに

    どんだけ7話で脳焼かれてんねん

  • 161二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:31:16

    >>154

    一応、三話ぐらいの時点ではスレッタも花婿という立場に(デートが出来ないというトンチンカンな解釈でだが)否定的で、ミオリネ自身もはっきりと地球脱出までの隠れ蓑として利用したいって言ってるんだ


    でも、その後の行動で少しずつ好感度と信頼が上がって行った所に、タケモトピアノで「私が花嫁だから(スレッタ達を助けるの)よ!」「絶対アンタを助ける(裸足で駆けだす)」からのエアリアルを救うためだけの企業=実質地球脱出を棄てた

    をやられてしまって、スレッタ的に完全に参ってしまっているんだわな、多分

  • 162二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:32:15

    >>154

    まぁだけどそれはスレッタが今求める関係で縋るところで、ミオリネが今そう言っても拗れるだけだと思う

  • 163二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:32:34

    7話がマジで全てのターニングポイントなのよ
    ガンダム社が生まれるわ、スレッタが花嫁に脳を焼かれるわ

  • 164二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:32:55

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:33:04

    >>161

    仮初の関係だったのにそこに意味を見出してしまったのか……

    これが依存と言うのか

    尚更じゃあ花婿花嫁ってなんなのって話を二人できちんとしないといかんな

  • 166二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:33:09

    >>26

    多分七話が決定打

    自分がスレッタの花嫁だから絶対にスレッタを守る、を言動全てで実行してみせてしまったから

  • 167二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:33:09

    >>157

    言うことをきちんと守ったのに褒めてくれない、みないなもんじゃね

  • 168二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:33:29

    ミオリネは花嫁を強調するけど、そんなものがなくてもスレッタが大事、だから浮気でも何でもしていいと思ってる
    スレッタが花婿を強調するのは、自分とミオリネのあいだにはそれしかないと思ってて、だから関係崩壊に繋がりかねない浮気とかはダメ

    みたいな温度差がありそう

  • 169二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:34:11

    >>159

    ならこの話のダブスタ要素はないじゃない?

    デートのもミリオネがエランならて浮気を許可したし

  • 170二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:34:31

    この二人が次回どんな会話するのか気になり過ぎて困る……
    このまま二週間おあずけだと……

  • 171二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:34:46

    ミオリネ、根本的に他人を助けるのに理由はいらないと思ってるとこはあると思う
    根本がナチュラルボーンヒーローなので「私が助けたいと思ったから助けたのよ、文句ある?」であり、逆に言うとそれは「(当人にとって)価値がない」ということでもある

    とすると「他人(スレッタ)」の中で自分の価値が高まっているということに全く気づけ無いので課している負担にばかり目が行くので……
    「当たり前のことをしてるだけなのにそんなに関係重く見なくてもいいのに」と思ってるんじゃない? 助けてもらったので自身からの好感度はクソ高いけどそれはそれとして

  • 172二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:35:01

    >>165

    いやそもそも「花嫁」「花婿」なんて親が勝手に決めたレールの上に乗ってるだけの状態だから…

  • 173二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:35:39

    >>172

    そこも含めて話をする必要があるってことでしょ

  • 174二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:36:36

    ミリオネはスレッタのおかげで地球寮の面々と仲を深めて起業もして親父との間柄も改善した
    しかしそれは今まで孤独だったミリオネが他に拠り所を見つけてしまったということで彼女の生活におけるスレッタ比率は下がっていくんだよな

  • 175二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:36:46

    花嫁花婿解消とは言っても現状その関係への認識が食い違ってる状態で解消してもなんも意味無いから
    とにもかくにもまず認識をすり合わせること

  • 176二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:37:11

    >>173

    まぁ話をする前にプロスペラがここぞとばかりに復讐果たしそうだけどな

  • 177二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:37:12

    スレッタはちゃんと出来たら褒めてくれるご主人様が欲しいのにミオリネはいち従業員としか見てない感じ

  • 178二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:37:42

    今話単純に
    プロスペラ お母さん大好き。ガンダムだと教えてくれなくても大好き……大好き(自己暗示)
    ミオリネ 私が花婿なら必要としてくれる。私は花婿さんです(自己暗示)→ミオリネさんには私は必要ない
    エラン5号 エランさん……❤️……何か違う……?エランさん(自己暗示切れる)

  • 179二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:37:55

    >>174

    さっきからミリオネになってるぞ

    クリオネじゃないんだから

  • 180二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:40:14

    >>175

    すり合わせなんて無理だよ。スレッタにとって「花婿」って言葉、以上の意味はない。友達、親友、とか誰かとの対人コミュニケーションでしかないけど、本人に説明なんて出来るわけもないし

  • 181二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:40:39

    今回でスレッタ自身がWin-Winといったベルメリアとしか会話成立してない
    地球寮との会話もスレッタ自身が離れていく側と指名されてダメージになってる

  • 182二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:40:40

    >>177

    地球寮の人たちは結構褒めてくれるし

    5号もデートしてくれるって言ってるのにそれじゃダメなんか……

    よりによって一番ハードル高いミオリネに行くの草も生えない

  • 183二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:41:38

    >>180

    んなアホな

    そんなこと言ったら二人は永遠に対話出来んって言ってるようなもんだぞ

  • 184二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:41:41

    >>182

    ミオリネは自分を助けてくれる人=お母さんみたいなものだからな

  • 185二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:42:39

    別にスレッタは褒めて欲しいわけじゃないんだ。花嫁に花婿扱いしてほしいんだ
    多分当人も花婿扱いは一切説明できないだろうが

  • 186二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:43:55

    >>156

    二ヶ月だったか

    ごつちゃになってました

  • 187二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:43:57

    >>183

    そうだよ。対話が出来るほどスレッタは自分自身の事もわかってない。なにがしたいかも、今の状況も誰かが動かしてくれたものでしかない。だから、依存はいいと言う人もいるけど、縋る先はまずすっぱり無くして、スレッタ自身の事を見つめないといけないと思う

  • 188二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:44:18

    >>180

    そのスレッタが何も分からない子供って前提から抜け出さないとそもそも詰んでる

  • 189二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:45:13

    句読点付ける人 持論強くない?

  • 190二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:46:28

    >>187

    いやそれも変じゃないか

    だって世の中の子供が全部一人でどこかに放り出される経路を辿るわけじゃないし

    先に依存から脱却しないと依存からは脱却できないとか言ったらマジで詰んでる

  • 191二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:46:29

    いいんだ……

    深夜なんだから持論をぶつけてもいいんだ……

    いいんだ……

  • 192二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:46:53

    求められれば答えてしまうけど、その答え方が全身全霊で他者とズレる……自己と他者の境界が見えないメンヘラぽいな

  • 193二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:47:16

    スレッタの依存のヤバいところは個人に執着するけど長時間接触がないorスレッタ自身が必要とされてないと感じたら依存先を変えることと割となんでも言うこと聞いちゃうことだと思うわ
    それに今回のショックで5号かプロスペラが優しくあなたが必要だよと唆せばコロッと落ちるだろうしなんでもしちゃう危うさがある

  • 194二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:47:33

    ミオリネ別にスレッタ以外を助けようとはしてないし(アーシアン差別とか武器売買で荒れたときとか)
    一従業員もなにもスレッタとエアリアルのための会社だったし
    なんか解釈違いが激しい

  • 195二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:48:18

    >>194

    基本スレッタのための行動って言う点は10話でも一切ぶれてないよねこの子

    それが良いのか悪いのかはともかく

  • 196二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:49:08

    >>193

    母親からミオリネに変わって来たのもそれか?母親が決闘で勝つと花婿になれると知って送り出したのはそのためなのかな

  • 197二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:49:57

    この主体性のなさウテナのアンシーオマージュかな

  • 198二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:50:22

    覚醒の時は遠い……

  • 199二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:50:41

    依存と共に歩むって紙一重だからどんな関係築いても依存って揶揄出来るのが難しいところ

  • 200二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:51:03

    束したはずの二人さえ 気づかず通り過ぎて行く…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています