- 1二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:53:25
- 2二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:54:21
1期ではまさかのもう誰も死なない
- 3二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:59:19
ボブ=グエル
- 4二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:01:31
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:02:20
ボブがグエルなわけw
- 6二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:02:25
今回出てきたルブリス2機は
撃破されたルブリス量産型の残骸を元に作られた - 7二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:03:28
今回のミオリネはペイル社の作ったクローン
- 8二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:04:20
ウル、ソーンは決闘用でもないのにツノがたくさんあった
よってガンダムのブレードアンテナは実用品 - 9二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:06:03
エアリアルはヴァナディースの理想とした、ヒトが着るように機体を操っているわけでないので失敗作
- 10二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:29:27
スレッタとミオリネは「花婿」と「花嫁」ではなくなる
スレッタとミオリネはそれぞれ別の道を歩むことになるが
遠く離れていても心はずっと繋がっているEND - 11二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:03:29
エアリアルやビットにエリクトなど入っていない
なぜなら決闘で使用する以上破損や最悪大破は避けられない
また水星での活動中に失われる危険性もあった
プロスペラの目的がエリクトの復活だというならそのような危険な状況に依代を置かないはずである - 12二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:56:23
ペイル社のロゴは鷹の衣を着た女神フレイヤがモチーフ
鷹の衣は文字通り鷹に変身することができるフレイヤの持ち物のこと。
また、フレイヤの別名はヴァナディース。
ペイル社はヴァナディースの元研究者が設立した会社で
鷹の衣を着て鷹に変身すること
=ガンド技術(ガンダム)で不老不死になることが目的
最終的に4CEOが「私達がガンダムよ!!」ってなって戦う - 13二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 12:50:06
6話でビットが子どもの姿に見えたのは搭載されているAIがスレッタを元に「学習」しているから
プロローグのエリクトがルブリスに話しかけていたように
スレッタの精神性がそこまで育ってないためそこから学習しているAIも幼く見えた
エアリアルはそこそこの年齢に思えるのはプロスペラとも会話しているため - 14二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:27:14
2期のスレッタは笑わなくなる
- 15二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:29:37
2期のエアリアルのメインパイロットはボブ
- 16二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:35:12
ニカのお父さんプロローグでカルド博士と問答してた奴に似てないか?ということでプロローグの輸送船の部隊もあのテロリスト連中で、コイツらへの復讐がプロスペラの目的の一つ説
- 17二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:37:15
元ネタ(テンペスト)からの配役はきっとこれ
プロスペロー=プロスペラ
ミランダ=スレッタ
魔女シコラクス=ペイル4婆
怪物キャリバン=真エラン&5号
執事&道化師=シャディク
王子=4号&グエル
ミオリネは今新たな復讐者(プロスペロー)になるかならないかの瀬戸際にいる
和解しかけた父親を殺されてアーシアンを憎むことになるか、親世代と同じ轍を踏まない方向に進めるか - 18二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:39:04
デリング居ないのか
- 19二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:08:09
スレッタはニカの実家のテロ組織が育てていた子供
エリクトの代わりを求めていたプロスペラに引き取られてエリクトそっくりに整形された
引き取られる前の記憶はGUND技術の応用で消去されてる - 20二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:16:41
ペイル社の5号によるスレッタ攻略計画は無駄である
エアリアルはプロスペラに逆らう事ができず、スレッタが持ち出そうとしても失敗が確定しているからだ - 21二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:32:50
仮面枠について(2期)
グエルはダリルバルで仮面としてスペーシアンとアーシアンの抗争に巻き込まれていく。
殺処分から生き延びていたエランはファラクト仮面になり、スレッタの前に幾度となく現れることになる。
デリング暗殺の罪を被り逮捕されたシャディクは処刑前に消息不明に。のちにミカエリス仮面として復活する。
一方、プロスペラは仮面をぶち壊していた - 22二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 01:12:38
プロスペラの正体はエリクト
ゆりかごの星で「扉が開いたの」というプロスペラのセリフがある
これはカルドがエリクトに言った
「ルブリスは、私達が目指すGUNDの未来。私達の可能性を切り開く、新たな扉」
を想起させるものである
カルドと離別する直前のこの言葉がエリクトの記憶に刻みつけられ、復讐の計画を大きく進めようとする時に似た表現を用いたのだと考えられる - 23二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:21:00
5号は物理的にも精神的にも落とされる
- 24二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:43:31
カルド博士がヴァナディースの理想を話す場面で、ワクチンやインプラントでは抜本的に解決できない問題をなんとかするのがGUND医療だと語っている
つまりゆりかごにて注射を受けているスレッタにはGUNDによる人体の機械化などは行われていない - 25二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:08:18
ミオリネのお母さんはアーシアン(しかも魔女)でミオリネは昔地球にいた
トマトを育ててるのが地球の真似事って言われたり地球にやたら行きたがったり寮に入ってなかったりしたのはこれが原因なのかな〜ってこの世界だと出自的には結構忌み子だし - 26二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:13:35
実はミオリネのお母さんもガンダム作っててエアリアルのデータを元にこっそり完成させた機体をデリングが持ってる。んで一期のラストはスレッタをエリクトにされてエアリアルも失ったミオリネにデリングがその機体を託して終わり。
- 27二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:07:23
- 28二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:10:10
チュチュの地元の鉱山からパーメットが出て、アーシアンとスペーシアンの均衡が崩れる
- 29二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:59:29
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:40:57
地球の加古川で書かれた学校は過去スレッタが本編同様に転校して人間関係メチャメチャにして崩壊させた跡地
もちろんママンが本編の練習台にするために潜入させ終わったら記憶消去
シャディクはその学校の生き残りor人から話聞いて最初から「学校つぶしの魔女」スレッタ警戒してた
ミオリネに未練なくなったから強行にでたのでなく「学校つぶしの魔女」から彼女を保護したかったから - 31二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:08:15
グエルの偽名ボブは糸巻きのボビンから
「私たちは夢をつむぐ糸のようなもの」という原典テンペストのプロスペローのセリフから - 32二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:21:25
アンチドートとガンダムは
止めるのか動かすかの違いだけで技術的には同じもの
ミカエリスも簡単な改造でガンダムとして使える - 33二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:42:28
スレミオの結婚式でサンバルテルミの虐殺をモチーフにした惨劇が起きる
根拠はアンリ3世を暗殺したのがドミニコ会の修道士だから - 34二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 01:08:03
プロスペラは21年前の頃に研究に携わっていたヴァナディースのメンバーではない
プロスペラは8話でGUNDもしくはガンダムが世界に受け入れられなかったことを実感してきたような発言こそするが魔女という言葉にはそこまで拒否感は無い
ベルメリアとの会話などで自ら魔女という表現を用いていたことからわかる
一方でベルメリアはミオリネと話したときこの単語には否定的な感情をあらわにした
その違いはプロスペラが21年前当時から研究を行っていたわけではないとすると説明できる
魔女という用語が広まってからGUNDに本格的に関わったがゆえに使用に抵抗感が無いのではないだろうか - 35二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 02:11:45
ドローン戦争末期、物資不足や技術者不足からパーメット異常流入が起きる欠陥MSが作られ始め、意図せず擬似ガンダムが至る所で爆誕。無意識にパーメットスコア4まで上げる人も出てきて、正気を失った状態で敵味方問わず殺し回る事故が多発。最終的にはエアリアルのようなMSに人格が宿る事例も出てきて、搭乗者が死んでいるのに殺し合う地獄の事態にまで発展。そうした地獄を見たためにデリングはGUND兵器の全面凍結を決意したのではないか
- 36二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 10:56:11
エルノラ≒プロスペラとデリングは義兄妹
デリングはカルド博士の息子
エルノラはカルド博士に命を救われた義娘 - 37二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:31:39
いくらなんでも運び屋と宇宙遊泳で待ち合わせるつもりなのはおかしいしスレッタに助けて貰った時動揺してたから1話のミオリネは地球逃亡じゃなくて自殺するつもりだった説
- 38二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 14:30:31
エアリアルはスレッタの家族
が、ガチに家族である説
エルノラもナディムもエリクトもエアリアルのパーメットに居る
スレッタは末の娘
プロスペラはばぁば - 39二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 14:42:38
シャディクのバックには宇宙議会連盟がいる説
・政治的実権すら握り、私兵もいるベネリットグループは政治屋からしたら邪魔である
・今のシャディクはグラスレーの御曹司に過ぎず持ってる戦力もサリウスが握ってる以上御三家全てを潰すのはシャディク個人の力では無理がある
・ガンダムを欲してる面々は示唆されるもシャディクと繋がってるフォドラの夜明けは既にガンダムを持っている、他企業も欲しがるが戦力が欲しい政治勢力も同じ?
・エージェントからミオリネへの意味深な態度から味方であるとは限らない
つまりシャディクと政治勢力が繋がる事によりグループの解体目指しているであろうシャディクと宇宙議会主導の政治を目指す利害が一致して協力関係にある - 40二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:29:54
シャディクという名前は偽名である
根拠は御三家男子全員が本名と偽名を持つ状態になるから - 41二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:23:24
ラウダの名前は往年のF1レーサーニキ・ラウダから
若い頃の髪型と顔の感じがマジで似てる
家継いでほしい父親からレース禁止を言い渡されたのにレースに出続けてしばらく勘当されたことがあるけど、そっちはグエルに要素分けてる気がする - 42二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:37:30
スレッタはプロスペラにハッピーバースデーを歌ってもらったことがない
- 43二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:19:09
3話のダリルバルデは水散布を前提とした近接装備を施したバージョンであり、中〜遠距離戦もこなせる装備が存在する
もしアンチドートがダリルバルデのドローンにも有効であり、アンチドート搭載機が遠距離戦を仕掛けてくるとする
このときイーシュヴァラAタイプは無力であり、Bタイプのビーム砲機能しか有効打がなくなる
いくら実証段階の機体とはいえこの欠点を放置するとは思えないから遠距離戦用装備も存在するだろう - 44二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:30:01
プロスペラはエルノラではない
既出の論拠になるが2話でプロスペラはGUNDの腕を投げつけていた
GUNDによって生きながらえることができたと語りカルドにも恩義を感じているエルノラがする行動とは考えにくい
たとえそれが審問会を乗り切るためであれ、プロローグ後に何かがあったのであれ - 45二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:54:37
グエルパパことヴィム・ジェタークは、プロローグと本編(1話以降)で別人。
目の色が前者は青系、後者は茶色系のため。
本編ヴィムが、ジェタークの後継者だった双子の兄(プロローグのヴィム)を暗殺してなり替わった。
グエルはプロローグのヴィムの息子で、ラウダは本編のヴィムの息子。
グエルとラウダは異母兄弟ではなく同い年の従兄弟。本人達は知らない。 - 46二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 00:25:43
パーメットは代謝を落とすなどによる結果論としての老化抑制効果がある(流入し過ぎると多臓器不全とかになる)。なのでプロスペラは同年代のはずのベルメリアよりも異様に若々しい。スレッタがエリクトにしては若いのはパーメットを定期的に注射されて成長を抑制されていたから。プロスペラはこの知識を武器に世を渡り歩いてきた。だとすごく魔女とか悪魔の技術感あって良いなと。
- 47二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 01:30:58
デリングがミオリネのピアノをやめさせた理由についての雑な予想
ピアノは元々デリングが嗜みとしてやらせたものではじめた頃はミオリネは面倒くさがっていたり他にやりたいことがあったりした
それを聞いたデリングはある程度時間が経ってミオリネがピアノを楽しんで習うようになった後にやめさせた - 48二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 11:52:43
ゆりかごの星で9歳のスレッタが
水星の老人にイジワルされたことを
母親に相談しなかったのは
「鬱陶しい子」と言われたくなかったから - 49二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 12:05:51
グエルの名前は紋章学で赤を意味する「Gules」のもじり
見た目に赤要素あんまりないのにパーソナルカラーが赤なのでそれっぽい単語探してみた - 50二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 12:19:20
次回サブタイトルの地球の魔女はプロスペラのことを指している。タイトルの水星の魔女にあたる存在はまだ作中で存在していない。
- 51二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:47:56
プロスペラとデリングは兄妹
- 52二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:49:52
ボブ(グエル)の偽名は「ボブ・ニール」がフルネーム
2期ではラウダがジェターク姓を名乗るようになり、兄弟の姓が逆になる - 53二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 23:54:23
- 54二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 00:34:51
- 55二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:05:34
プロスペラの復讐は一時的に果たされるが
何やかんやあって
プロスペラは復讐を諦め(罪を赦し)
ガンド技術、ガンダムを捨て(魔法を手放し)
スレッタ、エアリアル、プロスペラ自身を自由にする(自分や束縛していた相手を解放する)
元ネタの一つだろうテンペストの主題は
罪の赦しと解放という説を見たので
※この場合の赦しは、相手に罪を償う意思がある無しによらず赦すこと - 56二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:16:12
ヴァナディースの意思を継いでいる魔女はエラン様で
ベルメリアはその協力者(使い魔) - 57二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:26:36
プロスペラがデリングに復讐しようとしてるというのはミスリードで復讐相手が別にいる
- 58二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:31:55
プロスペラは地球で「お母さん役」をやっていた
- 59二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:55:40
プロローグの襲撃はオックスアースに買収されたことに対して反感を持っていたヴァナディース内の一部派閥が企てた事件だった説。
- 60二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:24:18
プロスペラの正体はエルノラ以外
別のところで何度も出ている根拠で申し訳ないが
カルドはプロローグでルブリスをスタッフみんなの子どもと呼んだがエルノラはそのような表現はしていない
それに対してプロスペラはゆりかごの星にて
「見ててね、みんな。私たちの娘が、仇を取ってくれる!」
といった
この私たちの娘というのがエアリアルのことで私たちがエアリアル開発に関わった人々ならカルドの用法とだいたい一致する
エルノラはMSを娘や子どもとはみなさなかったことからプロスペラはエルノラではないと予想できる - 61二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 13:02:03
プロスペラとクソ親父に何かしら浅からぬ関わりがありそうなところ、好いてもらうことに慣れてなさそう、明かされない母親、品種改良されたトマト、人種に対してあまりこだわりがなさそうな所、作中での一貫した人形や道具扱い、生活リズムや食生活死んでそうなのに特に健康被害を受けてなさそうなところ、サラブレット発言(走る為だけに品種改良された生き物)、明晰な頭脳、作中1番の美少女って言う点からでしかないけどミオリネも出生に何かしらの厄ネタ持ち(デザイナーベビー説)
- 62二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 13:37:52
ラウダは「神を讃える歌」の意だが、彼が慕う兄の名前はラグエル(神の友人)のもじりである。つまり、グエルは「神」そのものではない
このことより、アド·ステラ世界には「神」にあたる人物が存在し、その人物がジェタークの正当後継者である、ということとなる - 63二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 13:40:04
御三家のオープニング3人はみんな偽物説
- 64二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 13:56:21
フェルシー・ロロの実家はジェターク社の警備部門を担う関連会社だが、近年は業績を落としており会社はパイロットの才能がある娘に賭けていた
ヴィムはデリング暗殺で警備の手を薄めるためにフェルシーの実家にクエタ付近警備の仕事を回してデリング暗殺の責任を被せ、ついでに業績不振の子会社を潰そうとしている - 65二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 13:59:43
- 66二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 14:49:50
ミオリネの母親は遺伝子工学の研究者でミオリネは母親の研究成果であるデザイナーベビー。スレッタはその研究過程で産まれた失敗作を再利用した実験動物で長く生きられない(やりたいことリストに拘っているのは本能的に残り時間が少ない事を理解しているため)、出自自体がレンブラン親子への復讐を兼ねている(ミオリネは確実に曇る)
- 67二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 14:51:07
ミオリネがデザイナーベビーなら多分エラン様もやで
- 68二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:51:52
ヴィムはホモ
- 69二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:55:03
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 01:13:49
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 04:15:27
プロスペラの復讐計画にはミオリネが折れなきゃ難しい局面が来るので、どこかの時点でスレッタが瀕死になってプロスペラの手に落ちミオリネが言いなりになるしかない展開はきそう
- 72二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 07:00:58
ルブリスが起動したのはエリーの人格のコピーに成功したから
- 73二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 07:32:15
パーメットはスマホからMSまであらゆる製品に使われており
大気中にも放出されており人間の体内にも入り込んでいるが無害と考えられていた
唯一の例外がガンダムのデーターストームでパーメットの安全神話が崩れたのでパニックになり虐殺に繋がった
エアリアルの赤モードは機体外部にデーターストームをまき散らすことで人類を抹殺できる - 74二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:16:16
地球寮には山羊がいる、山羊といえばバフォメット
地球寮が異端=魔女になるという示唆 - 75二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:42:09
2期はスレッタの肉体に入ったエアリアル=エリクトがレギュラーとなる
- 76二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 09:24:25
- 77二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 09:52:48
アス高が水星の軌道に入り、スレッタの水星に学校を作るという夢が達成される
- 78二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:33:27
エラン0号は実は先代もしくは初代ペイル社のCEOの老人だが、全身をガンドに置き換えて若さを保ち、外部には死んでいることにして会社を裏で支配している
- 79二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:22:47
ミオリネは忙し過ぎて忘れているが11話が誕生日
- 80二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 13:38:59
エアリアルはアクシズショックで消滅したアムロが転生した姿
- 81二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 14:13:09
次回グエルがなんだかんだあってデリングと一緒に逃亡し偽装の親子関係をつくる
- 82二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:16:33
6話でニカ姉が作ったブースターはミラソウル社製とされているが
ミラソウル=mirasoul=mira+soulであり
miraはくじら座の脈動変光星ミラを意味しsoulは魂あるいは亡霊を意味すると考えられる
ちなみにくじら座のくじらは「鯨」ではなくモチーフとされたのは神話・伝承上の海の怪物「ケートス」であり
鯨とは全く関係がない。ケートスはリヴァイアサンやドラゴンのような存在であるとされる
そしてミラはそのくじら座の「心臓」に当たる部分にある星である
おそらくニカ姉が連絡役を務めるフォルドの夜明けと繋がりがある会社であり、オックスアースの亡霊であると考えられる。ラスボスになるかもしれない - 83二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:48:38
グエルは1話でミオリネの乗るエアリアルに体当たりを食らわせミオリネにダメージを与えていた
ダリルバルデの足首のシャイルクロウはアンカー伝いに電撃を流してパイロットにダメージを与える仕組みになっている
これらのことから、グエルはパイロットに積極的にダメージを与えて無力化を狙う絵面のヤバい不殺キャラになる - 84二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:36:57
ラウダは髪をいじって冷静さを保つ癖がある。だからそうでない時は感情的(主にグエルに対する感情)そしてパイロットスーツを着ると髪を触れないので冷静さを維持できない(なので順位が低め)
- 85二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:39:08
エラン様の正体は12話cパートで判明する
- 86二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:17:41
パーメットスコアを上げることによる負荷は精神の安定度に依る。なのでナイラを殺されたウェンディは2で負荷が強く逆にナディムは戦闘時のメンタルなので多少はかかるが4までできた。そのため強化人士は精神安定を重視されていて、4号は5話では3でも問題無かったが、6話ではハッピーバースデーされ、限界も近かったので負荷がギリギリだった。エリーはそもそも戦闘にすら気づいてないので全く負荷がかからなかった
- 87二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:09:14
- 88二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 01:12:20
- 89二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 03:17:59
- 90二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 04:39:43
ニカ姉はメカニック科の学生として潜入している為学園で操縦はしないが本当はパイロットとしての腕も一流
- 91二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 06:27:50
運び屋雇っといて死ぬのはないと思う
- 92二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 10:15:56
北欧神話に関連する物が多いからアンスール名を関するガンダムが出るんじゃないかな、神は知恵と闘いの神オーディンで惑星が水星だからスレッタが水星の魔女ならエアリアルから乗り換えそう
- 93二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 10:54:13
アドステラのコロニーが小惑星型なのはガンド技術の消滅により宇宙開発が停滞して、宇宙世紀でのシリンダー型や密閉型のコロニーを作る程の宇宙開発の活気が失われているということを表している
- 94二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:42:06
あの学園にフォルドの夜明けのメンバーが潜入するのはニカ姉が初めてではなく、創立以来途切れることなく送り込まれ続けている。
彼らは将来幹部となる学生達に黒い取引を持ち掛けることで弱味を握り情報網を構築してきた。
ヴィムの暗殺がバレたのはこの情報網によるもの - 95二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:42:16
スレッタが何時もヘアバンドを着けているのはプロスペラの指示
何故ならヘアバンドには発信機、盗聴器が仕掛けられており
学内の協力者がスレッタの動向を把握しプロスペラの計画にスレッタを誘導していく為のものだから
学内の協力者とはニカのことであり1話冒頭や要所要所でスレッタに自然と近づけたのもヘアバンドのおかげ
フォルドの夜明けやシャディクとは二重スパイの関係で実際はプロスペラ側の人間
スレッタに近づいたのは善意ではなく復讐のため - 96二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 13:12:37
ほぼ妄想。
プロスペラが学習済みAIを各社に提供したことで各社が我先にとガンダムを量産する。
新たに発表されたガンダム達の体型が似通っているのは極端に体型が異なると性能を発揮出来ないため。
プロスペラ産AIにはバックドアが仕込まれており、プロスペラの指令で中の人間をデータストームにより廃人にしてプロスペラの軍門に降るようになっている - 97二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 15:16:47
インド神話では不老不死の薬を作る際苦しんだヘビが世界を滅ぼすほどの猛毒を吐き出すがシヴァが毒を全て飲み干し事なきを得た
なので最終決戦のカードの一つはグエルvsシャディク
スレッタが決着を着けるのはママン - 98二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:11:17
ブリオン社は大量生産に向いたデミシリーズの開発に成功し、安くて優秀な商品が最も売れるという市場原理に基づけばグループで最も優れた企業である。しかしアーシアンにMSが流出することを恐れるスペーシアン層によって販売先を限定又は生産数に制限をかけられ持ち味を活かせず現状に強く不満を持っている。そのためアーシアンには同情的で地球寮にもMSを融通している。しかし状況さえ変われば市場を独占することも夢ではないためガンド技術にも興味を持っており2期からは深く話に関わってくる。
- 99二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:42:25
スレッタ、ミオリネ、ニカの3人は行動原理が対比になっている。スレッタは未来(リスト、学校を作る夢)ミオリネは現在(スレッタ、会社)そしてニカは過去(復讐)
- 100二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 01:05:35
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 01:14:30
これは別のスレで見たもので他の人の意見のパクりではあるが残しておきたいので書いておく
アンチドート搭載機はその装置を本体か有線制御の装備に仕込んでいる
それは無線式のドローンなどではドローン自身もアンチドートの影響を受けて機能不全になってしまうから
出典は
アンチドードとはなにか教えてください|あにまん掲示板教えてくださいbbs.animanch.comの23
- 102二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 06:42:47
宇宙議会連合は企業の力を削ぐことが目的なのでミオミオが一人勝ちしそうな展開になると敵になる
- 103二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:16:56
これはありそう。この3人は物語でも重要なポジションだろう
水星の魔女はシェイクスピア作品の影響を受けているとされるがマクベスでは「3人の魔女」が登場するし
ヴァナディース、フォールクヴァング、デリング、フォルド、から北欧神話も連想するけど
この神話にもノルンという「運命の女神」がいて、長女ウルズ、次女ヴェルザンディ、三女スクルドの「3人」で
それぞれ「過去」、「現在」、「未来」を担当していて「巨人族」(ガンダムを彷彿とさせる)なんだよね
もしかしたらスレッタ以外の二人もガンダムに乗るかも?
2期はスレッタ(水星の魔女)・ミオリネ(宇宙の魔女)・ニカ(地球の魔女)で三つ巴になりそう
- 104二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 11:26:43
フェルシーはプロスペラのスパイ
- 105二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 12:41:15
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:28:10
ガンドに使われているのは不妊治療等で使われなかった廃棄予定の受精卵
エルノラがルブリスの適正パイロットだったのはヴァナディース機関に残ったパイロットの中で唯一の母親だったからであり、エリクトがルブリスのレイヤー33からコールバックできたのも精神年齢が近いためルブリスがお友達になりたかったから
そのため、プロローグの「GUNDAM TOOK MY CHILD'S LIFE!」というプラカードの内容は戦場へ行った自分の子供がガンダムに搭乗してデータストームによって亡くなったことの比喩ではなく、自分が妊活のため病院へ預けた受精卵が勝手にガンダムという兵器に使われ戦争の道具にされたから
ヴァナディース機関は廃棄するしかない受精卵の生命を再び生かす医療リサイクルの一環としてガンド技術を研究していた - 107二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:33:17
1期はプロスペラが大勝利、ベネリットグループはプロスペラの支配下となる
この影響でジェタークも不本意ながらダリルバルデをベースとしたシュヴァルゼッテを作ることになる - 108二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 17:26:56
別スレで書いたけど、こちらにも加筆して残しておく
プロローグで若い頃のゴルネリらしき人がヴァナディースの制服着て、オックスアースの人と握手してるから、これが本当にゴルネリならペイルはヴァナディース側の4人が集まって作った企業何じゃないかなと思ったんだ
4婆ってガンドの理想について触れてる場面ないよね?
もしかしたら過激な理想主義者って可能性ありそうじゃない?
ベルはヴァナディースの意志を継いだのねって発言は、ヴァナディースの意志とガンドの理想は違うとも取れるけど、同じもの仮定するとベルメリアのガンド医療への反応も、ペイルで実験を繰り返していることも頷けそうだなと
「風向き、変わりそうね」みたいな発言は、その布石ではないかと思う
エアリアルを求めてるのも、兵器転用の為ではなく、ガンドの理想を体現した機体ではないかと考えたから
一見すると非道な実験を繰り返すその実、人類の繁栄のために理想を追求する連中なのかもしれない(まあどのみちやってることやばいけど)
プロスペラのペイル社の動きに対しての思ったより早かったという発言も、元々ゴルネリたちがヴァナディースの人間であったことを知っていたからこそ、魔女が潜んでいるならペイル社であると当たりをつけていた、とかないかな - 109二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 17:29:52
呪いも祝福も兄という言葉が入っているのでラウダの存在で兄を強調されているグエルは物語で何か重要な役割がある
- 110二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 17:46:09
プロローグでナディムが見た走馬灯は「あったかもしれない未来」ではなく「別のエリクト」との記憶
- 111二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 18:04:27
エルノラがカルドに「あんたでダメなら誰にもクリアはできないさ」と言われていたのは
あの時点のルブリスに既に前のエリーが搭載されていたから - 112二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 18:27:24
- 113二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 19:00:28
- 114二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 19:06:20
- 115二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 19:37:20
テンペスト以外のシェイクスピア作品もストーリーに盛り込まれている
リア王にゴルネリに似た名前の王女がいるしジェターク家まんまの家族関係な王族が出てる
シャディクとミオリネそれぞれの陣営がロミオとジュリエットの生家のように対立していきそうな現状
決闘の宣誓「賽は投げられた」はジュリアス・シーザーから - 116二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 21:51:55
エアリアルとスレッタが勝ち続けてる理由と家族と呼ぶのはテンペストの再現だしエアリアルは最後自由の身になれるかどうかで話が変わってきそう
- 117二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:43:07
プロスペラの計画はスレッタとミオリネの関係が深いことでより成就しやすくなるため、ミオリネが今までの人生で最も思い出があり一緒にいて幸せだった人物、つまりミオリネ母の性格にスレッタの性格が近づくように教育した
- 118二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:59:37
1期終盤でプロローグの再現をして、クエタは壊滅しスレッタはミオリネとエアリアルで脱出する
- 119二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 12:30:20
ミオリネをプロスペローに例えるとテンペストだよなてなるエアリアル=スレッタで娘も兼任するただ王子がいないテンペストで10話のスレッタとの会話はスレッタ(魔術)を手放けどもう一つの魔術エアリアルを手放してないから2クールからミオリネが敵ぽいよな
- 120二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 13:40:03
エスカッシャンにはプロスペラが地球圏で集めてきた孤児たちの精神が入っている
ちなみに6話終盤で4号が見た「誕生日を祝う母親の姿」は4号の幼少期の記憶とかではなくて
エスカッシャンの1個体の記憶がパーメットの混線に紛れて流れ込んできただけ - 121二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 16:14:34
プロローグ以前に行われたドローン戦争では地球側が大量のドローンを投入するもアンチドートにより壊滅し、MSにより宇宙側の優勢が確定した。しかし劣勢となった地球側はガンダムの試作機を投入し、少数にも関わらず戦線を膠着させた。(この活躍を見てフロント第3自治区はガンダムの導入を決める)ガンダムは少数でも圧倒的な戦力として警戒され、プロローグに至った
- 122二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:47:10
- 123二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 18:53:28
そもそもゴルネリとは目の色違わない?
どちらともハイライトありということは目は生身なのだろうし
ゴルネリ|機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイトガンダムシリーズ最新作『機動戦士ガンダム 水星の魔女』2022年10月2日より毎週日曜午後5時~MBS/TBS系全国28局ネットにて放送開始g-witch.net - 124二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 19:44:41
プロスペラの仮面部分がエルノラの意識
身体がエルノラの身体にエリクトの意識が宿ったもの説
プロローグの後母子共々瀕死でコックピットで冷凍睡眠状態、水星で運良く解凍。
ルブリス、エルノラとエレクトは繋がってたから解凍時にパーメットから情報の逆流が起こって
ルブリスAI(後の仮面)にエルノラの意識
エルノラにエレクトの意識
エレクトにルブリスAI - 125二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:16:32
この世界のハロってブリオン社の商品だったりする?
モビルスーツ作る会社が150もあるってそんなに需要あんのか疑問なんだが、1話で切られたような下っ端会社は部品だけ下請けしてたりすんのかな - 126二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:07:59
アニメージュのインタビュー読んだんだけど シェイクスピア要素は監督のアイデアらしいな
みんな大河内が考えてると勘違いしてるけど - 127二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 01:20:00
このレスは削除されています
- 128二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 01:22:43
プロスペラは顔を改造しているとの話があるがその場合でも少なくとも目はGUNDではない
カルドやゴドイの目にはハイライトがないためGUNDなのではないかとされている
つまり ハイライトなし↔GUND という仮定がなされている
これを用いるとハイライトのあるプロスペラの目は生身のままであることが予想できる
また目が生来のものでその色を変えていないのならプロスペラの正体はエルノラとエリクトのどちらかである可能性が高いことも言える - 129二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 01:26:29
プロスペラは二人いる
エリクトとエルノラだ - 130二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 12:34:53
「君よ気高くあれ」の君はプロスペラ
「進めば二つ」と声にして
という歌詞から候補はスレッタ、ミオリネ、プロスペラの誰か
あの日 自分さえも消えた
よりこの3人の中でも仮面を被り偽名を名乗るプロスペラがこの歌の「君」と推測できる
願いは叶えようとするほど 人は平等じゃないと知るんだ
も7話におけるプロスペラのミオリネへの態度と合致する - 131二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 12:46:05
水星の魔女は
1話~3話:グエル
4話~6話:エラン
7話~9話:シャディク
と1キャラに対して3話構成で物語が進行してるようだから
10話~12話:ニカになると予想
4人はポケモン四天王みたいな感じ。チャンピオンはプロスペラ。1期ラストはプロスペラ完全勝利で幕引きかな? - 132二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:04:47
プロスぺラの計画の目標は死者の蘇生
- 133二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 05:38:39
決闘のルールが雑過ぎる(賭けるものが不平等、第三者に強要できる)のは制度導入されて日が浅く、どうせすぐに廃止されると思われているので誰もルールを詰めないから
- 134二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 06:30:40
メカニックデザインのインタビューでも、主人公機にはルブリスって名前が元々あって途中からエアリアルに変更になって、プロローグ機体の方にルブリス名が使われたって言ってたからテンペストが最初から下敷きにあったわけではないっぽい
- 135二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 06:46:06
一話がウテナオマージュだったので最終回はウテナとは真逆の終わりかたをする
そうじゃないとガンダム版ウテナと言われ続けそうなんで - 136二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 15:10:43
補足 ガンダムがプロローグ以前に実戦投入された説の根拠
データストームの患者がテストパイロットにしては多すぎる
ガンダムにアンチドートが効くことをドミニコス隊は確信していたがヴァナディースは知らなかった
パイロットが廃人になる可能性がある兵器を「常識」では購入するはずがない
以上からガンダムがプロローグ以前に大量投入されリスクを考慮してもなお圧倒的な戦果を出し、ある機体がたまたまアンチドートを使われて撃墜されたと考えると筋が合う…はず
あと妄想が入るけどケナンジが際立って操縦が上手いようではないのにベキルベウを任されたのはガンダムをアンチドートで撃墜してその経験を買われたから
- 137二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:13:32
スペーシアンはアーシアンの中にくすぶる憎悪を理解していない。スペーシアンたちは田舎者田舎者と馬鹿にするけど、水星を田舎扱いするのと同じくそれ以上の他意はない。勝者側だから、彼らの屈辱を軽く見ている
- 138二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:55:18
1期最終回でメインキャラ全員生死不明になり、フラグもなしに4月まで放置
- 139二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:28:41
アンチドート発動時に見える緑色のものはパーメット
アンチドート起動時には球形で緑色のものが広がるがその展開速度は目で追えるものであるから光速ではないと考えられる
故に質量を持った物質を散布していると推測できる
現状その物質として最もそれらしいのはパーメットであるだろう - 140二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 01:04:41
ゆりかごの描写からしてそれはない
- 141二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 03:32:00
12話の作画約13000枚(一般的なアニメは3000枚くらいだとか)が中国コロナ拡大で捌けてないとかリークされてたのを聞く限り最終回は滅茶苦茶に動きまくる回になるのはほぼ確定みたいなので、赤目モードの御披露目かつスレッタが危機的状況になる可能性出てきたな
- 142二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 05:49:56
赤目はスコア4の可能性もあるし未発表のガンプラ次第じゃない、赤目は暴走と思わせて違いましたなんてあるだろうし王道ありつつ変化球投げてくると思うよ
- 143二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:19:10
2話では「スレッタとエアリアルは違う」7話では「エアリアルはガンダム」つまりエアリアル単体ではただのガンダムだが、スレッタと組み合わせることでガンダムではなくなる
- 144二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 17:59:36
11話でデリングの護衛に発信機つけられたけど
これデリングがミオリネを守るために護衛を同行させたら人違いでミオリネが襲われそう - 145二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 23:34:38
デリングのガンダムに対する姿勢が明確に変化したのは7話 そしてデリングとプロスペラは二人とも遅れてきた。つまりその直前に密会していた
- 146二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:20:41
連想ゲーム的なこじつけ
→「ケレス」はローマ神話の地母神
→北欧神話の地母神「ネルトゥス」≒「ニョルズ」
→「ニョルズ」は「フレイヤ」の父
→「フレイヤ」=ヴァナディース
→エラン・ケレスはヴァナディースの創立者、またはその関係者 - 147二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:42:53
ルブリスウル、ソーンが11話でブロック切り離しに利用したビーム砲はかなりの旧式
使い捨てであることと、ビームの色が決闘用の黄緑と比べても赤よりの色だったことから - 148二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 15:52:01
このレスは削除されています
- 149二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:10:42
エアリアルの今までの決闘で弱点となったのはビーム武装のみ、機動性はトップ層には及ばない、ガンビットは防御している時は実質封じられ対多数が苦手といった感じだから改修はブースター増設、増加装甲、ミサイルポッド追加
- 150二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 12:08:10
- 151二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 00:04:34
12話はガンダムを見て絶望するスレッタで終わる
- 152二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 01:24:51
「人士」とは教養人・位の高い人の意味で駒や道具に用いる言葉ではない
高スコア帯に耐える強化人士の作成技術はヴァナディースの理想の流れの半ばにあるものであり、ガンドに適合した新人類を作るため研究されたもの
それがガンダムを求めるペイル社にベルメリアが身を寄せた際に使い捨ての駒へと意義が変化したものと思われる - 153二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 01:28:35
ツイッターでプロスペラとデリングの目的はガンド技術とパーメットを使った死者の蘇生だって読んだけど、オーディンのルーン魔術の12番目の呪法が「死者を立たせ、会話する」呪法なんだよね
もうひとつよく見かける4の数字、オーディンのルーン魔術だと「鎖を断ち自由を得る」呪法で、なんとなく通じてる気がしなくもない - 154二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 02:25:52
オーディンで思ったけどカルド博士ってオーディンっぽいよね
老人、左目が義眼、作中の魔術的存在であるGUND研究の第一人者ってところがオーディンを彷彿させる - 155二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 06:17:05
シャディクがテロの首謀者として生贄にするつもりなのはラウダ
ヴィムが死に、グエルが行方不明の現在、ラウダがジェタークCEOになれば「妾の子が不遇を恨んで親と兄を陥れた」という構図になるため
元ネタはリア王のグロスター伯周辺