- 1二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:42:08
- 2二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:42:41
- 3二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:43:14
本当決別しちゃったのつらすぎる
- 4二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:43:51
もう死んじゃうの…?
でも死んだ方がいいや - 5二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:44:27
仙石が死ぬまでにその時代で起きたエピソードを描いてほしい
- 6二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:45:00
- 7二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:45:06
秀吉は老衰だけどさあ本当に耄碌したジジイの容姿になってんのつらい。
- 8二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:45:36
今日昼食したとこでヤンマガ置いてあったから見たらもう1598年でビビったわ
コミックスだとまだ秀次粛清すら入ってないのに - 9二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:45:37
- 10二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:45:58
秀次が復讐してるのいいよねよくないいやいいかも…
- 11二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:47:06
すでに三成お前ーーーーってなってるところあるのが良い
- 12二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:48:10
秀次悲しいほどに愚かしくて…
いや愚かってのも何か違うな… - 13二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:49:39
秀吉でここまで丁寧に悲劇(?)を創れるの凄い
積み重ね方が違う - 14二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:49:43
愚かというよりは分不相応な立場あたえられて本人のキャパオーバーであれな行動しちゃったんだよ。
- 15二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:50:19
主人公が渡ってないのもあるけど文禄の役を多方面に配慮せずに描けてるの貴重で助かる
- 16二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:52:03
- 17二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:52:36
- 18二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:54:37
読んでいくと懇切丁寧に耄碌老害へとクラスチェンジしていってるのが描かれてるのいいよねよくない
- 19二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:54:56
- 20二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 19:01:48
尾藤斬り捨てた所ホント悲しい
あの時の尾藤のタチの悪い乞食みたいな請願がなけりゃあ許してたっぽい感じだったのがまた… - 21二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 19:22:25
今の耄碌秀吉が辛いのも、ここまで心底丁寧に木下藤吉郎、羽柴藤吉郎を描いてきたからこそだよね……
権兵衛も立派になった筈なのに秀吉を見捨てたようなものになってるのがしんどい - 22二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 19:23:10
仙石が最後に会う前の信長に仕えてた頃の昔話した時が天下人になってから一番楽しそうだったのが切ない
- 23二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 19:23:49
- 24二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 20:32:19
- 25二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 20:32:55
一気に老いたよな……
- 26二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 20:36:09
- 27二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:27:41
あんだけ秀吉を描いたからここに来て晩年の曇らせが輝きまくってる みとうなかった
- 28二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:28:54
ウザ絡みされすぎて三成が壊れれてきてる
- 29二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:30:23
- 30二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:31:32
三成は家康の部下の方が幸せになれてそう
- 31二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:01:09
- 32二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:03:35
- 33二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:14:18
- 34二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:19:22
ついていくには色々ありすぎたからな
- 35二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:21:19
面倒を見ないといけない部下が出来て今度こそ失敗できないっていうのもあるかもね
ドライなのが悲しくてとても良い… - 36二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 01:00:32
今週号の三成を見たら、もう是が非でも関ヶ原は読んでみたいわ
- 37二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 01:07:46
部下もいて自分の身が大事なのもあるけど、ゴンは秀吉を好きなままでいたいって思いもあるから、ドライではあるけどどちらかと言えば最後に会った時に区切りをつけたと言った方が近いかも
- 38二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 01:14:30
秀吉のメンタルの為に近衛を提案された時にのらりくらりと理由を付けて躱す権兵衛に、こんな事できるようになったんだなぁという頼もしさとこんな事できるようになっちまったんだなっていう寂しさの両方感じたわ
あそこ凄い印象深い
- 39二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 08:03:40
- 40二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 08:15:03
ここまで丁寧に三成の心を痛めつけなくても・・・と思った今週
- 41二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 10:23:10
そういえば何気に家康の髭が生えてたな
どんどんタヌキ体型になってるから、髭はいつかな? と界隈で話題になってたが
センゴクにおける髭は、一皮むけた証、みたいな所あるからな - 42二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 17:12:53
北条の面々は最後まで綺麗に退場出来たからな
- 43二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:10:43
真田丸や土俵は少し違うけどやる夫家康みたいに面白い戦国物は秀吉の没落を描くが上手いよね
センゴクは上記の作品より積み重ねがあるからなおさらエグいというか寂しさ悲しさがある - 44二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:21:01
しかしこうしてみても家康以外に大局をどうにかできる人物がいないね
最後まで生き残ったの強いわ
鳴くまで待とうで待てるのすごい - 45二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:23:56
木下藤吉郎からずっと描かれてるからな
- 46二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:24:38
真田丸もそういう描き方だった
- 47二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 20:16:51
これ読んでると信長の野望やりたくなる
- 48二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 21:32:32
どんなキャラでも最後はカッコよく描いてきた作品なのに一番の勝ち組の秀吉の最後が一番悲惨ってどういうこと?
- 49二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 00:28:47
若いころの秀吉ならまだなんとか・・・と期待したくもあるし、でももう年老いた秀吉しかいないのよな。
仙石が猪武者から成長したように時間の経過は皆平等だし仕方ない。
でもセンゴクではキャラ薄いとはいえ加藤・福島のこれからを見るともう一段階心に来るかも。 - 50二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 10:44:08
まぁ藤吉郎さんが亡くなった所で一段落だろうから
衰えという意味では、小一郎さんの晩年も見てて辛かった
長島滞陣のときの堂々とした言動が好きだったよ - 51二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 10:59:36
そういう「カッコイイ死に方ができなくなった」というのも「色あせて見える世界」の一部かと
- 52二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 22:23:22
家康無双見たい
- 53二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 22:59:48
家康無双というか……豊臣家を武家の棟梁にと拘りすぎて自滅していく、豊臣奉行衆?
織田家のように残る道はあったんだよね? 確か - 54二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 23:10:28