モビルスーツとモビルアーマーの違いって何?

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 07:58:34

    よく分からない

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:00:27

    ヒト型様のOS使ってるかどうか

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:04:00

    気分だよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:05:00

    モビルスーツはガンダム
    モビルアーマーはザク

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:12:05

    モビルアーマーとは人型でない兵器の中でモビルスーツではないもの、あたりが満遍なく適用できそうな定義かな?
    人型とは言えないモビルスーツもあるし

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:16:50

    MS 高い汎用性が売りだけど、状況次第では十分な能力を発揮できない(ガンダムやザク等)
    MA 局地戦特化な為使い所が限定的だけどハマれば強い(ビグロやシャンブロ等)

    SEEDや鉄オルでは別の定義になってるので注意

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:17:59

    >>4

    デタラメすぎるだろう‥


    MSとMAの力関係は作品によっても違う

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:18:39

    歩兵がMSで戦車がMAって感じでオケ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:49:38

    宇宙世紀では人型ロボットがモビルスーツ
    そうでないのがモビルアーマーぐらいの扱いだった筈
    アナザーだと戦車とか航空機みたいな補助兵器も入るとかいう場合もある
    厳密なルールではないけど、そんな感じ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:50:56

    基本的には人型かどうかorサイズ差じゃないかね

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:52:14

    作品による……じゃあ身も蓋もないので

    モビルスーツは人型ロボットで、宇宙服やパワードスーツの発展型。人型故の汎用性の高さがウリ
    モビルアーマーは非人型ロボット。人型を捨てて局地戦(特定の戦場や分野)に特化した機体。大抵凄くデカイ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:55:44

    ガンダムAGEだとモビルアーマーの概念がないので、他作品だとモビルアーマー扱いになる機体もモビルスーツ

    あと宇宙世紀だと、連邦軍にはモビルアーマーの概念がなかったので、デンドロビウムはモビルスーツ扱いだったな

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:57:27

    >>12

    種で言うミーティアポジ装備だけど、ネオジオングやデンドロビウムみたいなのは宇宙世紀だとMAなんだっけ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:00:53

    オーキスはミーティアと同じで追加武装の類だと思う
    単体運用は考えてないし
    ネオ・ジオングはMAだな

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:34:41

    スーツ・・・軽くて動きやすい。いろんな用途に使える。
    アーマー・・・頑丈だけど重い。限定的な状況で使う。

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:14:10

    宇宙世紀についてはMSとMAの違いは設定上「母艦を必要とするか否か」になるはず

    MSは「Mobile S.U.I.T.(Space Utility Instruments Tactical)= 戦術汎用宇宙機器」の略称で
    MAは「Mobile A.R.M.O.U.R.(All Range Maneuverability Offence Utility Reinforcement)=全領域汎用支援火器」の略称
    である事からも分かるように、MSは基本的に1つの戦場において戦術レベルの任務で使用される兵器であるのに対して、MAは単機で拠点から出発して目標を制圧するという戦略レベルでの運用を想定されている

    つまりMSは作戦を行うための道具の1つに過ぎず運用には母艦が必要なのに対して、MAは単機で作戦の全てを行う事が出来る母艦の機能も集約した機動兵器という事になる(だからやたらとデカい)

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:16:32

    アッシマーがMAでアンクシャがMS

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:17:18

    ナラティブに出てきたネオジオング?はモビルアーマー?

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:23:16

    >>18

    ネオングは拠点攻略用MAだったかな。

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:51:14

    >>19

    なるほどサンクス

    人型っぽいけど明らかにデカいとか、合体するのがモビルアーマーなのかなって思った

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:51:33

    SEED系は宇宙戦闘機を発展させたモビルアーマーが先に有るんだよな
    しかも有線インコム機体が先という

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:36:46

    ガンタンクシリーズはどっち?

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:41:37

    世界観にもよるけど
    だいたいは人形で普通のロボサイズがMS
    まるで怪獣とか人形にしてもかなりでかいやつがMA

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:43:01

    >>22

    MS

    連邦軍が元から使ってた戦車説もあるけど

    基本的にはMS

    あと連邦軍は一年戦争の間はMAの

    くくりがないからボールでさえもMS

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:43:35

    >>22

    モビルスーツ

    まだ連邦軍がモビルスーツ開発経験が無い時代のだからあんな形になった


    オリジン版だと主力戦車扱いで、本編だと旧式

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:44:40

    >>20

    合体するとMAで間違いないとも思う

    ネオジオングの場合はハルユニットって

    でかい部分にコアユニットとしての

    シナンジュが合体することで

    ネオジオングってMAになるよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:45:00

    MSです

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:45:38

    >>13

    デンドロビウムは特殊な例でMS

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:46:24

    ガンダンクはMSだけどガンタンクⅡだけは戦車扱いだから混乱する

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 12:28:03

    非人型のMSはちょくちょくあるけど、人型のMAっていたっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 12:48:50

    >>30

    サイコガンダム

    ギャプラン

    アッシマー

    メッサーラ

    パッと思いついたのはこれぐらい

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:05:43

    >>31

    ここら辺の特徴としてはMA形態が基本で人型に変形出来る、って感じかな。だから人型のシルエットが崩れがち。

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:01:05

    >>32

    グリプス戦役時代の可変MSへの試行錯誤具合がよく分かるよね。

    携行武器装備せずに内臓武器や固定兵装で何とかしてる感じがたまらない。

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:16:03

    ジオングかなりでかいけど確かMS扱いなんだよね‥

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:47:32

    >>34

    実は脚無しジオングは全然大きくない

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:36:58

    >>35

    ガンダムとあんま変わらんのか‥

    アプサラスデカすぎだろ!

    アレ地上用で良いんだよな?シュミレーターで宇宙から降下してたりしてるけどジャブロー殲滅が目的だよな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています