- 1二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:54:09
- 2二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:55:57
グレンダイザー対グレートマジンガーは子供の頃妹と親父のDVDでめちゃくちゃ見たな
おかげでエンディングのイントロ口ずさんだらお互いUFO!って反射的に出るようになったけど - 3二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:57:36
- 4二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:59:44
- 5二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:01:41
デビルマン側がゲスト出演みたいな感じにはなっちゃってるよね
- 6二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:03:31
- 7二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:05:09
マジンガーZ対デビルマンは映画の画面サイズと比率を意識した画作りで見応えある
マジンガー放送中でデビルマン終わってるとはいえデビルマンが割を食い過ぎなのはそう - 8二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:05:17
- 9二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:07:22
- 10二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:08:09
ボスが地味に囚われのヒロインポジションになる珍しい展開
- 11二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:08:39
- 12二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:09:22
さらにトドメはゲッターのシャインスパーク
- 13二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:09:33
テレビだと画面上での和解まで行かなかった
甲児鉄也が本当に和解した話という感じもある大海獣
グレンダイザーだけやってる時期な割にはドラマの主役は甲児鉄也ボスなんだよね - 14二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:10:05
甲児君がマジンガーZじゃなくてダブルスペイザーだったのが残念だった
- 15二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:10:48
- 16二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:12:29
- 17二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:19:25
予告編でも結構目立つグレート
- 18二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:21:35
【『マジンガーZ』放送開始50周年記念】 一挙放送!スーパーロボット THE MOVIE
■放送作品
『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』
『宇宙円盤大戦争』
『グレートマジンガー対ゲッターロボ』
『グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突』
『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣』
『マジンガーZ対暗黒大将軍』
『マジンガーZ対デビルマン』
『UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー』
- 19二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:22:36
ドラマと戦闘シーンで尺がいっぱいいっぱいなので
敵の説明してる暇なんてありゃせん
謎の侵略宇宙人置いときますね👽 - 20二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:24:30
- 21二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:25:18
30秒あれば戦闘シーンもっと濃く描写できるし!ってことで!
- 22二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:25:40
- 23二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:26:19
- 24二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:27:02
- 25二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:28:06
- 26二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:45:06
科学と 夢と 情熱と日本の頭脳が うみだした
地上最初のロボット軍団の説明だからいいけど、グレンダイザーが異物感に - 27二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:00:44
マジンガーの映画見て思ったけどマジンガーZとゲッターロボって共演したこと無いんだな・・・
ゲッターチームと甲児くんとは大海獣で共演したけどダブルスペイザーだったし - 28二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:11:44
Zは三作品くらいしか登場してないし、対グレートではカメオ出演だからな……
- 29二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:13:30
ゲッターとマジンガーってよく横に並ぶけど実際はゲッターの方がかなりデカいんだよね
- 30二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:22:52
- 31二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:54:05
ボスは逆に地味に不遇
- 32二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:55:57
INFINITYはTVマジンガー・グレートマジンガー・グレンダイザーと繋がってるけど、他の劇場版は繋がってるの?
- 33二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:58:53
- 34二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:10:21
劇場版同士ならゲッターチームが出る作品同士は繋がってる感じ
- 35二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 12:31:03
グレートのスクランブルダッシュやゲッターウイングの便利さを感じる
- 36二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:06:28
グレンはその辺大変そうだったな
- 37二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:03:59
グレンダイザーの新企画は劇場版なのかなぁ?
- 38二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 06:42:13
尺の短さから勧めやすい
- 39二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 08:39:25
暗黒大将軍はボロボロ感がオススメ
- 40二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:23:20
中の人が被るからか、大海獣で声が変わる弓教授
- 41二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:56:32
- 42二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 06:50:44
暗黒大将軍のグレートはZとの演出の差別化がすごくいいんだ
- 43二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:16:05
立ち位置を押し付けられたグレンダイザーの某星人
- 44二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:10:01
大海獣はドラゴノサウルスの再生力のおかげで色んな武装見られるのが楽しい。
- 45二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 06:49:10
小技も結構見られるよね
- 46二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 15:16:01
とりあえず楽しみだ
- 47二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:02:28
ドラゴノザウルスにトドメ刺すのがちゃんとシャインスパークなのが良い
- 48二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:17:55
- 49二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 06:32:10
皆疲労困憊するわけだよ
- 50二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 11:56:01
- 51二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 12:45:18
- 52二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 12:50:39
vsゲッターロボじゃ「ボスが安請け合いするからこんな事に!!」って泣きわめいてたヌケムチャが
大海獣では逆に乗り気じゃないボスを「え~?ボスボロットが出なきゃ物笑いの種になると思うんだけどな~?」って煽るんだから成長したもんだ - 53二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:18:40
- 54二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:20:24
兜もいるのか〜?って聞くとこ好き
- 55二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:26:25
大海獣は
マジンガー系列がストーリーラインをつくり、ダイザーがリーダーとして行動し、活動範囲と火力のあるゲッターがトドメだからな…
ハーケン投擲とダブルカッターで重油の溜まった胃を切り裂き、シャインスパークを叩き込んでエネルギーを臨界させたあとサンダーブレークで点火するコンビネーション - 56二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:13:00
そりゃ弱点判明してたけどさ、大介さん
- 57二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:15:45
すいませんグレートさんが普通に円盤獣をボコボコにしたんですが…
- 58二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:20:59
- 59二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:58:26
親衛隊の面子は有能が多い
- 60二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 06:47:31
バレンドスいいよね……
- 61二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 08:15:25
・初めて乗り込むグレートマジンガーでダイザーと互角に渡り合うパイロット技能の高さ
・円盤獣を適時投入し常に2対1の有利な状況で戦う戦術眼
・円盤獣3体という強気の編成とはいえ最初は単なる力押しでどうにかしようとしていた
・さっさとグレンダイザーの情報を聞き出せばいいものを、甲児に回りくどい質問をしてしまった為に肝心の情報が解らず終い
・「こうなればグレートマジンガーを奪え!!無敵のロボットとやらを奪うのだ!!」という行き当たりばったり感
・グレートから降りた後の見ようによってはコントめいた七転八倒っぷり
強さとネタがいい具合に混じってる敵
- 62二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:21:35
劇場版連続で見ると決戦大海獣はなんか毛色というか雰囲気が違うな
各々のロボットの活躍シーンを満遍なく見せるのに腐心しててドラマパートは他の作品以上に簡素な印象
EDも静かに終わってく感じで全体的にシリアスムードなのよな
劇場版最終作にこれはちょっと寂しい気もする - 63二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:11:22
- 64二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:42:39
MXでは結構使われてたな
- 65二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:56:07
獣魔将軍は何型の戦闘獣なんだろう…
スパロボだと七大将軍とゴーゴン大公の中間ぐらいの地位として扱われてたが… - 66二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 08:38:31