インテリビレッジって旧き善きブランド食材で経営してるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:21:37

    相当美味いんだろうなぁってなる、絶対値段相応やろうし

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 12:10:58

    少なくともなんかで一食100万かかるとは言ってたしすごそうではある

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 12:52:20

    主人公が酒で他なんだっけなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:03:50

    >>3

    米崎家が古道具屋で渚の家が養鶏であとは名ありで何かやってるか分かる人はいなかったはず

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:39:46

    それはそうと地名がことごとく不穏なのはなぜ何ですか
    主人公の納骨村も大概だし他も大概だぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:41:04

    これ好き

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:18:15

    >>6

    全身がシリアルでできているあにうえはともかくインちゃん食べさせるためにきちんとレパートリー確保してる上条ちゃんはすごいな

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:42:27

    あにうえと杉宿総覇からハッピーチャーンとシリアル没収した上でデスゲームに参加させてえ...

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:42:46

    >>7

    あんまし同じものだとインデックスが覚えてるからね

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:43:08

    >>5

    全滅村(嘘偽り無く)

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:13:26

    >>6

    あにうえとクウェンサーが面白すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:14:22

    >>10

    全滅村はインテリビレッジじゃなくて正真正銘村人が全滅した厄村だから…

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:17:12

    インテリビレッジのブランド食材のおかげでGDP中国抜いてんだよなあの世界の日本
    付加価値ヤバすぎ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:19:19

    >>6

    チャロンコミカライズで食事のサプライズ感を演出しようとしてる上条さん好き

    なお帰宅後…

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:20:37

    >>11

    クウェンサーが物悲しいんだよ

    つーか一日1000カロリーって少なくね?これ朝食だけ?

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:22:46

    クソど田舎ってお裾分けがかなりあるから分かるわ
    現実で都会で1500円以上の葡萄を買っても400円くらいだったりするし
    あとぶっちゃけそこらへんの庭やらの敷地内に割と高級食材生えてるし

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:31:23

    あにうえは美味しいものは美味しいと理解した上でシリアル選ぶから末期だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:49:24

    納骨村→田園や果樹園
    座礁島→ほぼ小笠原諸島、真珠とカキの栽培漁業
    風化村→おそらく北海道の酪農
    剣山村→古き良き農村と加速器
    金鉱島→九州の鉱山跡とカジノ

    金鉱島だけ珍しく不吉じゃないネーミング
    あと剣山村だけ田舎再現と関係ないところでテクノロジー発展させてる…

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:50:31

    この並びで全滅村がインテリビレッジじゃなくてただのやべー村なのがややこしすぎる

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:52:04

    ぶっちゃけ読者からしたらブランド農業とかテクノロジーじゃなくて田舎を再現しすぎて妖怪が集まってきてるって事実が一番重要だよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:55:42

    >>16

    高級食材ってわざわざ人集めて作らせると採算そうなるよってだけだから

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:07:15

    >>20

    でもこの設定があるからこそ金融戦争とか日本崩壊まで持ってけるんよ

    話に幅を持たせてるのはデカい

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:09:19

    人工的な最先端田舎でも妖怪が寄るというのが雰囲気独特だよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:16:11

    >>23

    魔術で言う所の霊視に近いのかな

    想像でも現実でも、認識上「そう見えるなら」どちらも変わらないという理屈

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:17:06

    かまちーが東洋系使ってしっかり調理し綺麗に完結させたというのがファンにかなり安心感与えてるとこあるよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:39:11

    >>25

    正直インテリを見届けるまで禁書のラスト大丈夫かなって滅茶苦茶不安だったからな…

    いやここまで上手く畳める能力があるとは思わなかった

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:56:45

    >>21

    そうそうど田舎の食事ってそんなんなんだよね

    それはそれで料理する人の腕が如実にでるんだけどあのグータラ妖怪がいる家プロだらけだから最高峰なんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:44:50

    >>26

    しかも終わりを考えてなかったからな

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:11:58

    >>18

    >剣山村だけ田舎再現と関係ないところ

    い、一応、田舎と称する最先端技術の実験場がインテリビレッジだから……

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:13:46

    >>28

    最初から考えられていたような綺麗かつ完璧な着地点から繰り出される「この主人公最後どうなるか本当に決めずに始めたんですよ」というあとがき

    いや確かに序盤の忍のキャラの薄さから感じると納得感しかないんだけど、それでも色々おかしくねえかな…?

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:17:59

    正直禁書でインテリのラストみたいなオールスターをやってくれたらマジで何の文句もないくらいにインテリは完璧だった
    積み重ねとオールスターと決着の全てが詰まってる最終巻最高すぎるんだよな…

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:39:05

    >>31

    問題は禁書のオールスターやると2ページ挿絵どころか20ページ挿絵くらい必要になることな訳だが。

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:11:21

    話のまとめ方

    インテリ>ぶーぶー、ブラッドサイン>HO


    まだわからんけど正直現状だと禁書は一番下になりそうだな……

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:23:07

    >>33

    ずっと長く構想してきた禁書はちゃんとまとめてくれると俺は信じてるぞ…


    ブラッドサインは良いとしてもぶーぶーは打ち切りでまとめられなかった例だと思うわ

    6巻は最高だったけどその分エピローグ全開の7巻は正直…話の筋書と最後のシーンはマジで好きなんだけどね、あのシーンは真早先生がマジで頑張ってくれた

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:29:35

    インテリは正直後日談としてあと1冊出せたんじゃ無いかって思う

    実際、その要素はあったし、かまちー公式でいくつかの短編もあるし
    やろうと思えばいくらでもやれたんじゃ無いのって

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています