ACシリーズって

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:50:03

    ソロモードonlyでも十分楽しめる感じ?
    シリーズ全く未プレイだが6のPVの出来の良さとTwitterとかの盛り上がりっぷりを見て気になった
    ソロモードで死に覚えしながら脳内RPでストーリーやれるとかなら買いたい

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:51:24

    はい!基本的にソロで楽しむ用のゲームでもありますよ!

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:54:46

    Vシリーズまでは基本的にソロで楽しむゲームなんだよ
    現行最新作Vシリーズがオンライン特化型の異端になったから次がどうなるかはわからん

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:54:52

    >>1

    まんま希望通りできると思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:55:19

    基本的にはソロ重視だけど対戦ツールとして使える程度の塩梅なんだけど直近の作品がオン重視だったのがちょっと不安

    流石にシリーズ十年止まるレベルの不評だったから今作はソロでもしっかり遊べる出来にするとは思うけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:57:23

    基本的にソロは楽しめる作品だぞ いやまあ古い過去作はどうなってんねんパーツの性能バランス!って作品もなくはないけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:57:26

    V系が異色なだけで基本ソロゲーぞ
    プレイし続ける気力が沸くなら間違いなく楽しめる。
    対戦は別ゲーと思って差し支え無し

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:58:10

    V系は初見なら言うほど気にならないと思う…

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:00:50

    V系のガッツリマルチ向けへ舵切ったのには流石に懲りてると思うからソロゲーに回帰してほしいわよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:01:06

    V系統もVはオンライン重視だから他シリーズと比べて若干ボリュームが少なめではあるけど内容濃いし今の中古とかの安売り加味すれば満足いくと思う
    VDは純粋にボリュームアップしてるからそれもそれで楽しめると思うぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:01:54

    VもVDもソロは楽しめる。
    ただアリーナとミッション一緒になってるせいでボリューム不足やマンネリ感じる人が出てもおかしくないかもね

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:02:57

    シリーズごとに変化激しいけど、フロムの雰囲気づくりはどれも癖になる

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:03:13

    オンラインで対戦するなら別のゲームがいくらでもあるしねぇ
    Vの後のVDがちゃんとオフで遊べるゲームになってたし大丈夫とは思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:06:46

    基本はソロのゲームだしFAではレギュによっては縦横無尽に飛び回れたりで
    ミサイルやフレア・アサルトアーマーやらを使った曲芸とか対戦以外の遊びもあったからな

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:11:31

    基本的にソロでも楽しめるっぽいか、ありがとう
    とりあえずSteamのウィッシュリストに入れておきつつ続報を待つわ…

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:12:07

    ACの良さは世界観にあると言っても過言じゃないからな
    状況が戦闘を盛り上げてくれるし、設定が感情を動かしてくる

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:13:02

    ソロでも楽しめるっていうか元々ソロゲーだしな

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:16:55

    俺機体を作って楽しむゲームだったのにパーツカテゴリごとにシルエットほぼ一緒とかVは何考えてるのかよくわからん出来だったしあのレベルの品は今更出さないから安心して買えるでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:19:08

    念のため言っておくとちゃんとかっこいいはカッコいいからな、V系も
    色々方向性を変えたからあーだこーだ言われるし俺も同意するところはあるが

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:20:38

    どのシリーズも演出良いよね…ネタバレ結構踏みやすいから気を付けた方がいいかも

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:22:25

    ネタバレ気にした方がいい作品なの?

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:22:54

    VとVDしかやってない俺だけど対人もなかなか楽しかったけどね

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:24:05

    Vから入ってオンはやらなかったけど
    無事フロム脳になって遊べるシリーズは遊んでしまったわ。
    VIもオフのほう充実してると良いなぁ。
    壁蹴れなくなるかもしれないのはちょい寂しいけど。

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:25:05

    >>21

    初見で驚く設定とか伏線が結構ある 

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:29:47

    >>21

    実は黒幕は何何だったーとか誰々が裏切るーとか誰それの正体はあれアレだったーとかのストーリー上のネタバレとかはまぁ普通にある

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:31:08

    元々ソロで対戦はオマケだったんだが
    なんでああなってしもたんやろなぁ…

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:33:55

    ディレクターはSEKIROの人っぽいしソロでも十分遊べるようにはしてくるはず

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:34:34

    >>26

    そもそもフロムに対戦バランス調整なんて無理だってのは近年のソウルライクの調整から見ても明らかだしな

    ACでもバランスよかった作品なんて使えるのが収束した上での聞こえのいいまやかしだし

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:35:06

    ストーリーって言ってもプレイしてこそだね どのゲームもそうって言われたらそれはそう

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:37:54

    ACは最高の対戦バランスで楽しむってよりはその時のレギュのガバガバなバランスを笑いながらその時々の強武器使ったり好きな武器に拘ったりするいつものフロムの対人戦みたいな所あるし…

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:39:23

    ロボ好きならまあ後悔はしないんじゃないかな

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:41:56

    >>30

    VDはガチ勢と当たらなければ結構勝てる

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:43:06

    >>26

    対戦メインにすると作る労力に比したプレイ時間が大幅に延びるからね

    ソロゲーは膨大な作り込みがいる割に大体の人は一回やったら終わりだし

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:53:58

    >>33

    買うのほぼカジュアル勢なのに対戦だけ重視したらそりゃ惨状も産まれるわな

    スマブラをオンライン対戦1000時間超えなコアユーザーが9割だと見積もるようなものだし

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:57:33

    Vはクロム要素持ち込みたかったんじゃねえの?
    そんで需要層違うのに気づいてなかった

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:59:23

    Vはボイチャやらオペレーター用のシステムやら頑張ってはいた
    頑張ってはいたんだがそれで出来上がったのが対人どころか対チームというメチャクソハードルが高いコンテンツだったんだ……

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:59:33

    まぁ客層読み違えるとえらいことになるといういい実証例だったわね
    6はちゃんと売れる出来になると期待したいものだよ

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:01:59

    >>37

    それ単品では評価できる代物とじゃあこのシリーズでやる意義ある?とでは隔たりが凄まじいしな

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:07:31

    >>38

    今出てきたんならどっちも満たしてくれると信じたいな…

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:09:48

    まぁ最新のV系ですらもう何年前だよって話だから対戦ゲームシリーズの印象を持たれても仕方ないわな
    アセンの楽しみさえあればいいんだがどうなるかな

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:11:05

    >>39

    無理です

    エルデンリングからしてあの状況なんですから

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:13:15

    >>39

    無理無理

    出来ることと出来ないことがある

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:16:16

    かっこいい機体組めて気軽に色塗りできてバリバリ動かせれば満足です
    対戦は正直やらんし

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:26:17

    ブラボは割と纏まってた方だし
    バランス調整は機体性能差ほぼ無しで
    武器20種くらいならなんとかなるかもね
    そんなのはもはやACではないけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:33:24

    >>43

    せやな。

    まあ、でもマップで他人の機体やエンブレム見れるのは楽しかったわ。

    そういえば一度友達と協力プレイやったけどあれ自体は楽しかった。


    うっかり友達だけ落としたりとか。

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:36:42

    基本的に主人公が傭兵になる経緯とかが全く設定されてないので好きに想像していいのがこのシリーズだ

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:38:01

    Vはあんなのにした主犯格は脱走したから安心していいぞ

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:39:01

    対戦系FPSとかの武器数十種類とかでもバランスで四苦八苦するんだから
    ACのパーツ数でバランス取るとかそもそも無理だと思うよ俺は

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:40:56

    >>21

    まったく必要ない

    知ったから何?って展開がほとんど

    依頼受ける、敵が出てくる、ぶっ殺す、終始これよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:52:43

    スレチになるけどAC6はダクソみたいな侵入とか誓約に似たシステムとかあるのかなあ
    個人的には誓約みたいな何かは欲しい

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:53:37

    >>44

    AC4とかパーツ数少なすぎてそんな感じだったな。

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:53:44

    バッドエンド後みたいな世界
    すげえ見た目のモビルアーマーみたいな敵
    すぐ騙したり約束を破る同業者
    触れるもの全てを壊す哀しきモンスター主人公

    これを満たしていればいいっ!

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:03:49

    >>50

    オンオフできるならあってもいいんじゃない?

    強制はあかんが

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:07:22

    AC世界なら協力プレイ要請しといて来たら袋叩きにするのも全然アリなんだが、
    マルチプレイでそういうRPで遊ばせるには人類が幼過ぎる

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:12:01

    >>53

    自分も対人強制は嫌い

    ただ何かダクソの誓約みたいな感じでルート分岐に関係なく所属する組織をとっかえひっかえしたいなーって

    ただ住み分けを何とかしないと難しそう

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:13:23

    ベルリオーズに侵入されました!
    ザンニに侵入されました!
    アンシールに侵入されました!
    Pダムに侵入されました!

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:22:55

    >>56

    キミならやれる 幸運を

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:30:01

    >>55

    所属組織がルート分岐に関係なかったら意味なくね?

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:32:34

    PV時点だとまさかのオープンワールド臭もしてるしまだ何もわからない…

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:34:17

    >>59

    Rustばりにやるかやられるかにしていくのか

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:41:18

    しかしフロムにオープンワールド二本並行開発なんて出来るのかね

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:56:29

    >>61

    贔屓目に言ってもまあうん

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:37:41

    オンライン終わった後にプレイしたけどVは正直クソ
    VDはオフだけでも結構面白かった

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:49:17

    というかオープンワールドってよっぽど上手く作らないと無駄に広いだけの世界になるからイラネ
    あれは箱庭みたいに凝縮することで意味が出る

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:55:02

    VというかVDでの感想になるけど
    ガチチーム組まずに傭兵登録して協力したり空いてるチームの穴埋めで入ったりは結構楽しかった
    身内とするときは協力プレイだけでいいかなーって程度のエンジョイ勢だけどね

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:59:12

    今から買おうと考えてるんだけどACvよりVDの方がいいかな?それともAC楽しむなら前作の4の方が楽しめる感じ?よければ感想聞かせて下さい

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:06:09

    マルチは論外だから省くとして、Vはストミはそこそこ拾い街や廃墟を進んでいく感が割と唯一無二
    ただし数がめちゃくちゃ少なくて他のミッションは全部水増しの手抜き
    VDはVよりだいぶマシだけどVのストミみたいな大規模なマップはない

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:10:47

    どちらもおもしろいがVDをススめる。
    ただし難易度が高い。序盤から節目となるミッションは敵が大挙してくるのと
    AC戦も多いから貫通システムを理解してないと十中八九詰まる。

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:12:06

    Vはシティで高層ビルよじ登って偵察機から隠れながら狙撃するの新鮮で好きだったな

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:21:45

    >>66

    できれば4かfaをオススメする

    Vシリーズは安定とか防御力とかきちんと計算する必要があったり操作がトップクラスに複雑だったりストーリーも世界観もかなり異色な部類に入るから気をつけた方がいい

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:29:30

    faは一周クリアするだけなら攻撃ボタン押しっぱにしてクイックブースト連打左スティックガチャガチャしてれば余裕だから初心者におすすめ

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:30:01

    >>70

    4が最も異色定期

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:31:02

    4以前は古過ぎてちょっと勘定に入れるのはNG

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:32:40

    ぶっちゃけ新作のオンラインに求めるのはデカいボスと戦えるマルチPvEくらいかな…
    PvPは4系みたいなおまけ規模でいいよ

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:36:50

    >>74

    古のミグラントが行ったと言われるマザーウィルへのミグラント四人での突撃をやってみたいわ

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:45:38

    >>70

    faもやってみたい気持ちあるけど画質的な問題でちょっと悩み中なんだよね。返答してくれた人達の反応的にvdも悪くなさそうだからvd買う気持ちがちょっと強めかな。

    ただFA凄い好評みたいだし6出るまでにはやっておきたい

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:50:17

    個人的にはVDのこのガレージが最高だったんだけど
    このDLCってまだ買えるのかね

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:15:15

    >>76

    言うてオフラインやるぶんにはそんな考えなくて大丈夫よ

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:16:36

    >>51

    AC4はパーツが少ないのが不満ではあるけどそのおかげで最終パッチ段階での対戦バランスでは一番バランスのとれていた作品だと思う

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:38:00

    でもV系って色々鬱陶しかったけどアホみたいな事できて楽しかった覚えがあるんだ……
    クソつよボスに野良で突っ込んで爆散したりとか

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:16:50

    ガレージで機体を眺める楽しさはV系が一番だと思うしこの辺の要素はそのままVIにも受け継がれてほしい

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:19:22

    ソロやってる層ガン無視して対人が◯◯強すぎる◯◯ゲー声高に叫んでナーフナーフで微妙なのになるのはお約束

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:53:54
  • 84二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:00:08

    オープンワールド路線は完全否定で今までのACと何ら変わらんと
    敵の体勢を崩すクリティカルヒットって要素と近接攻撃がデフォであるみたいな言い方が気になるな
    STAGGERとブーチャみたいなヤツ?

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:02:00

    ふぅんブーチャは続投かね?

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:05:09

    PVのこのシーンはPAというよりシールドっぽいと思っていたが
    やはりピンポイントバリア的なものっぽいな

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:06:19

    世界観的にもオープンワールドでも通用しそうではあったがまあ選択制でもそれはそれでって感じだな

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:06:34

    衝撃力続投は嫌だ…
    俺のガチタンがまたハンドガンで何もできず溶かされて死ぬ

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:07:45

    >>81

    これめっちゃ楽しかった

    盾とかガションガション変形させるの好き

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:09:29

    >銃とバックユニット(背中に付けるミサイルなど)を駆使して戦っていくことになります

    とはあるがPVのラストだと背中のハンガーからライフルを持ち替えてるっぽいんだよな

    背武器とハンガーどっちもあるのかな

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:11:13

    正面からバチボコに撃ち合って最後に近接でトドメ刺す剣豪プレイがいい方向で洗練されると嬉しいな
    カウンタープレイも豊富なんだろうし

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:12:53

    >>90

    この背中に積んでる装備がバックウェポンに当たるものかもしれない

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:14:21

    >>83

    インタビュアーはAC知らなそうだな…

    VDが10年前だからしゃあないけど

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:14:49

    >>92

    多分これはミサイルだと思う

    四脚にミサイルを撃ち込んでるしPVの最後によく見るとミサイルの展開っぽい動きをしてるのが見えるんだ

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:15:44

    V系で操作系統がとんでもない複雑化を遂げたのはおおよそハンガー常設のせいと言っても過言ではないんだけど
    それに肩武器まで加わったらとんでもねえことになるな…

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:16:37

    いつものアセン組んでミッション受けてアセン変えて……の流れが崩れないようで良かった
    やっぱACでオープンワールドは無理があるしね

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:18:03

    >何度もトライして、どうやって倒せばいいのかを考えてもらって、最適な機体構築をするというゲームサイクルが回るように厳しめに設定しています。

    これができるのがACシリーズのいい強みなんだよな

    個人的な思いとして、マレニアがなんで不評だったかという分析したんだけど、いろいろある理由のそのひとつにエリクサー病で生まれ変わりを渋る人がたくさんいたからってのはあると思うんよ

    その点ACは「生まれ変わり」がし易い、フルビルドの変更=パーツの買い替えっていう手軽さがあるから、いい意味で最適な装備を選んで出撃するっていう思考がプレイヤーに自然に馴染んでいくんよなあ

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:20:17

    >>97

    まさに作中のACの強みをプレイヤーが体験出来るってのが世界観にのめり込める仕組みだよね

    そこに語りすぎないストーリーテリングとなんか分からんけどカッコいいキャラクターの掛け合いがスーッと効いて……

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:20:39

    >>95

    背中からライフルを取ってるから

    fAの背武器との切り替えの感じで取り換えるのかもしれん

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:22:46

    >>93

    むしろ知らん人のインタビューのほうがいいんでないの

    オタクの質問とばすよりニュービーの興味がどこに向いているかってのがわかりやすいし

    オタク向けの対談とかはそのうち別でやると思う

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:24:10

    >協力プレイは入れていません。シングルプレイだからこそ実現できる濃い体験にフォーカスしています。


    ここ嬉しいポイント

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:25:26

    また借金しまくったら強化人間にされたりすんのかなー
    マルチPvEがなさそうなのはちと残念だ
    ストミで協力したいというわけではなく
    マルチPvE専用のバカでかい敵と協力して戦えたら楽しいなと思ったのだが

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:25:36

    >「ARMORED CORE」というシリーズはアセンブルの結果として、移動の振れ幅が大きく変わってくるんです。

    ああああああ荒廃したオープンワールドで廃品漁りしてバンディットプレイしてみたかったけどそうかオープンワールドだとタンクとか重二の選択肢がほぼほぼ死ぬ…というか最悪長時間ぼーっと輸送ヘリ操作するゲームになっちゃうよなあ…

    ちょっと残念だけど納得はしたわ

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:27:57

    >>100

    とはいえ6が出るゲームに対してソウルシリーズっぽいゲーム?って聞くのはどうなのよって思ってしまう

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:29:27

    >>103

    これ言われてみると確かになぁ

    オープンワールドのロボゲーとなるとエルデンよりはるかに広大なマップが必要だし

    そこをタンクでじわじわ移動する時間は虚無が過ぎる…

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:32:19

    とは言え延々と続く様々な残骸散らばる灰の荒野を重装甲タンクが轢き潰しながら突き進む姿も見たくないかって言われたら見たい。

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:34:18

    この感じだと>>1が期待してる方向性にはなってそうじゃないか?

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:53:46

    >>107

    まだまだハッキリとは分からんがオンラインが対戦ぐらいならミッションのボリュームや幅には期待したいねぇ

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 01:00:29

    た……探索ミッションは?
    探索ミッションは無いの?

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 01:13:57

    >>109

    目を覚ませ

    ACfaの時点でんなもん無かっただろうが

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:41:02

    Vのマルチはマッチング方式がゴミクソでVDで改善された時は喜んでたお前らはもういないのかよ

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 07:00:21

    >>106

    見たいは見たいがそれを自分で遊びたいかと聞かれるとまた話が変わってくるしなあ

    移動そのものを楽しめる根気のあるプレイヤーばかりでもないし、難しい話ね

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:01:52

    >>112

    アーマードコアはデスストみたいに移動自体に焦点を当てたゲームってわけでもないしな。

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:06:58

    >>111

    Vの時点で99割がそぎ落とされて、そこから生き残った特殊能力者だけが喜んだのがVDだぞ

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:08:29

    正直Vのストミだけは好きだったかVDであの手のミッションなくなったのはつまらなかった

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:08:34

    >>104

    ぶっちゃけソウルシリーズはフロムの顔になってるからああいう質問が飛んでも仕方ないだろうとは思うよ。

    ただでさえ直近にエルデンリングが発売してるし「アーマードコアも『ロボット版ダークソウルなのか?』って思う人が多いのはしょうがない。

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:50:21

    そもそも前作から今のゲーマー世代が刷新されてるから知らねえよ、そんな古いので終わる話だからな
    ソウルライクなの?と聞いとかないと、なんだ、この詐欺ゲーフロムはクソ!となるのが出てくるんだ
    なんならブラッドボーンですらゴシックホラーかな?根底そっちかよ!と出来に関わらず文句付ける勢いるからはっきりするべき所ははっきりした方がいい

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:54:51

    ぶっちゃけ今のフロムユーザーの大半がACのこと知らないんだからあのインタビューで正解だと思うよ
    ダークソウルみたいなのを期待してAC買うという悲しいことは減るだろ

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:59:10

    >>95

    ゆーて武器の数自体は4どころか旧作と変わらん

    (ハンガーのかわりに背中武器がないから)

    なんなら肩武器とエクステが分かれててEOまであった3やN系のが数自体は多い

    Vの煩雑化は主にスキャンモードとリコン、ブースト仕様のせい

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:01:28

    エルデン、ソウルライク、SEKIROだけでACの質問しなきゃだから仕方ない気もする

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:59:57

    >>109

    いいよね

    自分の機体の足音だけが響く廃棄施設

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 00:10:30

    VもVDも対戦触らずとも楽しめる要素はあるけどやってないレイヴンリンクスもそこそこ居そうと感じる今日この頃

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 02:11:18

    チューニングでアクションが増えるって点が気になった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています