牛に好かれる男

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:26:17

    俺を倒したんだからお前が絶対座に着けよ小僧♡

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:18:38

    牛神適正が出来た原因はデメテルのせいなんだよなぁ...

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:57:01

    >>2

    DSJだと愚かな魂とか言ってたけど5ではこっちに着いてくれる辺り相手によって結構対応を変える悪魔なんだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:58:24

    5の人類は被害者だけど
    ストレンジジャーニーの人類は愚かだからなあ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:36:04

    >>3

    デメテル自体が色々裏切られてきた女神だし、ヒトナリがシュバルツバースの破壊&監視に宇宙卵を使用すると知って余計に失望したんじゃない?

    自分の望みである豊穣を分配してくれる"法と秩序の世界”を作ると信じていたシェキナーにも裏切られるのは中々悲しいが

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:41:47

    メガテンの悪魔は作品ごとに同一存在じゃないけど、DSJでヒトナリを蘇生したのも真Ⅴで刈り取ろうとしていたナホビノ側に着くのもギリシャ神の気まぐれさが出ていて好き。

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:03:45

    >>2

    でも何故かアオガミのナホビノになれたから元々適正は有ったんじゃないかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:07:18

    そもそも少年の本来の半身ってスサノオなんだっけアマノザコなんだっけ…?
    アオガミにもアマノザコにも適正あるっぽいけど

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:11:04

    >>8

    牛系の神とその関係神には全部適正あるんじゃなかったっけ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:11:45

    >>8

    おそらくはスサノオ

    アオガミはツクヨミが作ったスサノオの模造品

    アマノザコはアオガミの一体を天狗が改造した悪魔

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:20:40

    結局本編はスサノオとアマテラスがどうなったのか語られてないからなぁ
    まぁ天津と国津の大部分はあの戦いで滅んだんだろうと察せられてはいたけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:28:51

    日本の悪魔の体力が無さすぎるんだよな
    オーディンは自分の知恵を探して
    ゼウスは代わりになる知恵を育てて
    シヴァは世界をリセットしようとした

    社にいた神様たちは愚痴を吐いているばかり…まあ力の源になりそうなところ全部沈んでたりして仕方ないんだろうけどね

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:12:31

    >>12

    それはしゃーない

    国そのものが戦場になって主だった神が滅んでるからね

    オーディン、ゼウス、シヴァとかは逆にほぼノーダメに近いし

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:52:59

    天津神が健在だった頃はアマテラスがトップやってたのかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:55:56

    デメテルは基本ハーベストな世界にする事が目的だからな・・・ゼウスよりもナホビノの方が良さげな世界作ってくれそう!って思ったので裏切った

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:56:49

    日本神話勢力はほぼほぼ壊滅してからのスタートだからしゃーない

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:57:16

    少年に限らずユヅルとかも仕込めば他の月に関連する神の知恵適正得られるのだろうか

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:59:56

    理屈的にはバアルから派生した悪魔全てに適正があるはず
    主人公は本来スサノオの知恵だけどスサノオ自体がバアルを源流とする神だから
    スサノオの知恵=バアルの知恵っていう式が成り立って、同様にスサノオの知恵=バアルの知恵=ゼウスの知恵、とバアルから派生した他の神に対する適正を持つ理由にもなってる
    この理論上では作中では何も言われてないだけでベルゼブブやインドラとかにも主人公は適正はあると思われる

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 01:05:09

    バアルからゼウスはまだ分かるけどスサノオまで飛ぶのはするのはメガテンのトンデモ理論につっこんでる気がする

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 01:06:01

    同様の理屈でマルスの知恵=アレスの知恵とかみたいなこともできるはず
    メガテン的には自分の知恵を天使に殺されたオーディンとかもダグザとかの知恵を持つ人間が生き残っていればそれで代用してナホビノになることができたと思われる

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 01:08:48

    >>19

    バアルとスサノオの神話は共通点が多く、繋がりがあると考えられている

    少なくともメガテンでは真4のアハズヤミカド王のサブクエで牛頭天王=バアルをやってるからそれの発展形と考えればいいと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 01:09:28

    スサノオ=牛頭天王から牛神に繋がって
    んでモロクやらベルフェゴールやらバアルやらをぶっ飛ばしておそらくそのマガツヒを吸収してった結果牛神系の適性が上がっていったと思われる
    最初から適性アリなら初手ゼウスが吸収すればいいわけだし

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 01:09:29

    少年の実力を認めてくれたゼウスならワンチャン意識の領域は譲ってくれそうだけど、バアルは普通に取り込みそうだから少年ベースの見た目にならなそう

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 07:36:03

    >>23

    この少年をアルテミスは父と呼ぶのか

    見てみたいな

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 07:40:05

    バアルの影響でかすぎんよ
    さすが最高神
    セトとも合体してサタンになれそうだな
    5Fを作るならナホビノ相手チェンジできないかな?

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 07:50:16

    ダグザの知恵があるならオーディンもいけてイナンナの知恵があるならティアマトも行けるみたいな色々応用できるやつ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:49:12

    >>25

    デビルサバイバーに至っては話の中心が散らばったバアルの力を巡っての争いだからな

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:17:18

    バアルというかベルな

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:08:26

    >>28

    ベルはバアルのことだぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:17:26

    バルドルやベリアルまで絡めるのはスカアハ→スカディと同じくバーバラ・ウォーカーの著書からの影響はありそうよね

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:21:30

    ベル・デル→バルドル
    ベル・ベリト→ベリアル
    イザ・ベル→イゼベル
    ベル・ベリト→バールベリト
    ア・ベル→アベル

    この言葉遊び好き。小さい頃は元ネタ分からなくて作品ごとに名前変わってるのに混乱した

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:24:49

    バアル(ベル神)からゼウスやスサノオとかインドラとか他の天空神の神格が派生した
    というのはメガテン特有のトンデモ理論だから外では主張しないほうがいいと思うが

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:44:51

    >>31

    ベル・イアル→ベリアルやで

    たださすがにベル・イアルは無理あるやろ...とは苦笑したな

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:42:00

    >>32

    印欧神話などから派生した共通の原型を持つ神々を同一視してるのはそう可笑しな理論でもないと思うが

    「雷や嵐などの天候を司る神格で(主に多頭の)大蛇と敵対関係にあり、それを討ち果たすことで豊穣を齎す」という古代の印欧民族が作った原型が存在していてそこからゼウス、インドラ、トールなどが派生した、というのは神話学的に受け入れられてるし

    そこからスサノオが同様に派生してる、というのは言うほどトンデモでもないと思うぞ。スサノオもその共通原型に当てはまってるし

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:48:29

    >>34

    ディアウス(ヴェーダ神話の天空神)から他の天空神信仰に派生した可能性はあってもバアルから他の天空神が派生したはトンデモすぎ

    そもそもスサノオがディアウス系の天空神というソースがどこにもないし、スサノオは天空神ではなく海や大地の神だろ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:17:31

    >>35

    バアルから派生したのはトンデモでも印欧神話の共通から派生したものを同一視するのはそう変じゃないと思うが

    あとインドラとかゼウスの派生元はディヤウスじゃなくて印欧神話の天候神(天空神ではない)ぺルクノス(便宜上こう呼ばれてるだけで実際の名前は失われている)では?

    >スサノオは天空神ではなく海や大地の神だろ

    スサノオは嵐を司る神格でもあるぞ

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:41:21

    >>36

    ゼウスの語源はディヤウスだぞ>ディヤウス・パテール(父なるディヤウス)

    残ってる神話では多分一番古い天空神でもある

    あとスサノオが嵐の神なのはそうだけど、だからって天空神と海神をソースもないのにリンクさせるのは飛躍がすぎる

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:22:12

    無理筋通して関係くっつけた結果他方にもそうかな……そうかも……させた例もある(スカサハとスカディを見ながら)

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:11:06

    >>37

    普通に神話でナギに海原治めるよう言われる記述あるぞそこら辺諸説あるけど

    だからナホビノ専用技に滄海原ノ禍があるんだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:15:17

    >>36

    バアルのウガリット神話ってどちらかというとセム系神話だぞ

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:38:58

    滄海原ノ渦はツクヨミから来てるんじゃないの?
    アオガミはツクヨミを元にして作られた神造魔人だし

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:44:01

    >>37

    父なる天空神のディヤウス要素に雷霆を武器に蛇を倒す英雄神っていうぺルクノス要素を習合したのがゼウスなんじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 02:07:20

    まあ連想ゲームみたいな感じじゃない?連想するたび関連度は落ちるけど若干関連してるだけでもOKみたいなゆるい合一出来ちゃう感じ

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 08:03:43

    >>43

    ベルフェゴール、バアル、モロクと牛に関連する奴ら倒させて薄かった適性を底上げした感じある

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 08:04:50

    派生元が同じなら適正上がるのかモチーフが似てたら適性が上がるのか気になるところ

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:08:41

    >>44

    何かゲームのスキルツリーっぽいな

    少年の大地母神の適正が伸びたバージョンが見てみたいな

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:40:36

    >>46

    LCN各ルートでマリア少年、イナンナ少年、ダヌー少年と最終形態変わるのとか面白そう

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:21:33

    >>47

    少年が女神に転生するのか…

    …まぁ4Fでもやってたしいいか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています