Twitterだと面白いのに

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:04:14

    それが書籍化した途端そんなんでもなくなる現象ってある?画像は適当

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:04:51

    ちいかわを除く大半のTwitter漫画…

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:05:30

    みんなでワイワイあーだこーだ言うのが楽しいからやん…

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:07:15
  • 5二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:08:14

    ワニはほんとにTwitterというコンテンツと完ぺきに噛み合ってたと思う
    それゆえの悲劇

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:10:14

    >>2

    いうほどちいかわ書籍で読んで楽しいか?

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:26:09

    ちいかわも一気読みするより連載で焦らされたほうが面白い
    まあ単行本買ってるけど

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:47:06

    まあちいかわの単行本って書き下ろし目当てのファングッズみたいなもんだし
    お布施よお布施

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:54:50

    上でも言われてるがTwitterの漫画全部そう

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:55:34

    書籍はリアルタイム感のノリがないからな

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:55:57

    ちいかわは個人的にアニメ面白いよ、声ついてるし

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:56:04

    Twitterで持て囃すのは金かからんが、書籍買って応援するのは金かかるからな

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:56:04

    面白みが「次どうなるか?」部分だけに特化してるんだろうな
    落ち分かった上で読み返す意味は無いというか

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:01:45

    後追いの作品が二次創作含めて乱立されたが
    100日連続更新に大半が潰れていったそうな

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:03:48

    4枚とかのやつは大抵やりたいシーン描いてるだけだからな
    尊い連呼するだけで金落とさない奴なんてターゲットにしなきゃいいのに

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:05:35

    尊い画像貼ったり
    書籍化したら絶対買います!って言う人大勢居たのに
    いざ書籍化してコケてるの見ると
    あまりにもお前ら血も涙もなさすぎるだろ...って思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:04:30

    >>16

    単行本になるとスペースと値段というのがネックになるからな 一人暮らしだったりすると特にスペース問題は深刻だし

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:08:51

    ワニは連載当時は毎日楽しんでたけどこの作品にお金を払えるかと言うとな…
    もし最初から有料のコンテンツだったら結末は気になるが購読はしなかったと思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:27:56

    >>16

    完結して即あからさまな金金金の商業展開を大量にやったらそりゃあ手のひら返しもするよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:30:23

    >>19

    100ワニはこの風刺画が全てだったよな

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:33:30

    ワニは悪手もあったけどなかったら興味持ったままだったかっていうと
    別に100日目見たからもうええわとはなったと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:34:12

    >>16

    言ったやつは買ってる

    それにいいね付けてるやつは買わない

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:02:41

    単行本になると無理に話を広げてる感じるようになった

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:06:21

    Twitterで読んでるときは面白い!ってなるけど金出してまで読みたいかと言われるとなんか違うんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:07:44

    映画は実は言われているほど悪くはない
    あからさまな引き延ばしを加えて1900円フルプライスとかせずに、最初から45分1200円とか1500円くらいに設定しとけばもうちょい高評価を得られていたと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:43:19

    Twitterじゃないけどヘタリアがそうだったな
    書籍化すると線荒いなって
    絵柄は可愛いんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:46:58

    ・少しでも印象に残るためにインパクト最優先、結果連載が続くとだれる
    ・結局のところ商業連載を持てないのが大半であって作者の力不足
    ・無料で読めるから人気なのであって金だしてまで読みたいと思わない
    ここらへんか

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:52:25

    Twitter初だと式守さんは比較的成功した方だろうか

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:30:20

    >>8

    つまり単体の絵やキャラデザの時点で価値があるって事なんだよな

    てか元々デザイン畑の人がツイで漫画書いてるパターンだからスレタイ系とは順序が逆っていうか

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:08:55

    先が読めないに特化しすぎて有料なら要らないし観ないの典型だからな
    そのくせ商売っ気だけは人一倍だから残当な手のひら返し

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:15:33

    金が絡まないから楽しめるでしょ
    金払ってまで見たいと思えないレベルってだけ

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:01:16

    >>20

    キャラクターに魅力を感じる作品じゃないのにキャラクターを全面に押し出されてもね。100日後に死ぬ男でも連載中は人気になったと思う

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:28:25

    そもそもちいかわと式守さん以外のTwitter発漫画がパッと思いつかん…

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:30:32

    月曜日のたわわとか?

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:32:07

    先輩がうざい後輩はTwitter発か?

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:36:10

    こないだ完結したけど「八十亀ちゃんかんさつにっき」は
    地域ネタでバンバンコラボかけてショートアニメとはいえ4期までやったから成功例と言っていいと思う
    あと今度アニメ化する「事情を知らない転校生がグイグイくる。」はTwitter発だった気がするけどどうだったかな

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:39:12

    これが全てでしょ
    タダで見る分には面白いけど金出すほどじゃない

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:41:17

    Twitter発の漫画はだいたい通常の漫画なら1話で消費するネタを1作品として引き延ばしてる感ある

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:55:47

    言い方悪いけど作者の力量不足でTwitterに逃げてるだけなのが大半じゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:15:10

    >>13

    昔あったケータイ小説を思い出す流れだ

    あれもケータイの画面区切りでテンポ重視かつ展開を素早くしてたな


    やっぱメディアの違いっていつの時代の変わらんね

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:17:09

    連載してる訳じゃない人が書いてるからこそ面白く感じるところがあるしなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています