グエルが元々思いやりがある真面目で良い子だったとしたら

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:57:51

    お前よくあの最低な学園で3年も頑張ったな

    本当に偉いよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:00:19

    グエルでこうなんだからアス高は教育に悪いってスレでくそ笑った

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:02:06

    喧嘩を売る相手がいなければあんなもんなんだろう
    そりゃ慕われる
    ただこれまでの視聴者が見ているのは喧嘩を売られて買ったところやいつも売ってくる相手とのやり取りばかりだったからな

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:02:17

    あんな野蛮な校風の学校が教育にいいわけないだろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:04:09

    会社背負って自分を大きく強く見せようとしてたんだろうかって思うと切ないよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:04:20

    ボブの場合ホルダー維持しなきゃならないことへの心労とか合っただろうとは言え在学してるだけで心が荒んでく蛮族高校嫌過ぎない?

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:06:18

    ストレスで胃腸をやられた人って髪の色変わったりするの?もしかしてグエル君の前髪ってそういう理由だったり?

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:07:32

    お父さんに認められるために頑張ってたんだろうな
    まあ結局期待してたものは返ってこなかったんだけど

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:07:43

    >>7

    いくら何でもピンクにはならんだろうよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:08:08

    ジェタークの長男ってだけで、先輩らが敬語使ってへりくだってくるとか
    イヤなストレス抱えてそうだもんなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:08:55

    だったとしたらっていうかもう疑う余地あるか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:10:30

    校風と父親の両方が教育に悪かったんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:10:46

    >>11

    一応連敗で心が折れてようやく丸くなったって可能性は消えてない

    ラウダフェルペトの懐き具合からして素がボブだった説の方が有力だけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:10:56

    >>11

    謙虚で真面目な子ですね

    いやホントあの学校とあの家ってクソっすね

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:12:05

    元々ボブに近い性格だったらラウダくんが懐くのも分かる

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:14:07

    素がボブなら跪いてのプロポーズも割と納得

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:15:32

    >>16

    プロポーズは完全無意識の言動だから、跪くところに育ちの良さがあらわれてて好き

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:16:24

    というかむしろ「御曹司だぞ!」ってやってないと自分も舐められて、結果自分の取り巻きまで虐められることになるからじゃないのかあの学校
    自分だけが舐められるならまだマシで自分の寮のやつまで虐められるからトップは態度でかくしてないとダメって感じがするわあの学校

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:18:20

    よくも悪くも適応力が高いというか、生き残りはするけど環境が悪いとどんどん悪くなっていくタイプかもしれん

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:18:49

    >>18

    鎌倉武士かな???

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:18:57

    元から内輪に優しかったというかリーダー気質なのはほぼ確定だろうが
    今の綺麗なボブは連敗でへし折れたからではあるんじゃないか

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:20:01

    >>18

    家柄に見合うだけの虚勢は貼張っとかなきゃ行けなかったんだろうね。御三家なので同格が2つあって、それ以外にも下剋上を常々狙われてただろうし

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:21:24

    1話はどう足掻いても擁護できないけど元々ボブが素ならあそこまで歪ませたアス高本当にやべえんだなぁってなる

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:22:02

    >>19

    川で生きる鯉みたいなものか

    ドブ川で生きる鯉は腹の中もドブの匂いで、澄んだ川の鯉はめっちゃ美味いみたいな

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:23:15

    これがどうして「今から虫の声で謝罪させるんだ!お前も見ていけよ!ひゃはははは!!」とか言うチンピラになっちゃったんだろ

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:23:55

    別に歪んでたというかパイロット科で一番強くてホルダーで御三家の跡取りで…ってなったら気が大きくなるのは誰でもそうじゃねえのかな
    他の御曹司2人が環境特殊すぎるだけで

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:24:25

    >>4

    >あんな野蛮な校風の学校


    ほぼこれ↓よねアス高って

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:24:26

    元から身内に対する思いやりと真面目さはあったけど、態度が柔らかくなったのはやっぱりプライドへし折られてスレッタに肯定されてからだと思う
    目上に対する礼儀正しさは元々持ち合わせてたみたいだけど

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:25:21

    >>25

    周りがそういうチンピラしかいなかったからじゃないですかね…

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:25:23

    歪んだというか1話の調子乗ってたグエルも素ではあると思うが

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:26:54

    この辺はいつも解釈割れてるなぁ
    いつかインタビューとかで説明あるといいんだけど
    (本編で語られるのは尺的にまず無理と判断)

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:27:48

    感情的だし調子に乗りやすいのも素なんだろうけど、やっぱり父親からホルダーはやれて当然で褒められず、ミスしたら叱責される環境がアカンかったと思う

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:29:04

    育ちが良いから性根は真っ直ぐなんだろうが
    元からあんな良い子だったのが歪んだというよりは今が更生しただけだと思うわ
    学園で一番偉い御曹司って言われ続ければそりゃ調子乗って偉そうになる

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:29:09

    「三連敗の挫折によるプライド折り」と「水星女によるパーフェクトコミュニケーション」と「親に碌な扱い(当人視点)されない事実による親との空回り関係の痛感によるプライド再起」をひとつまみずつの結果が「真面目で本質いい奴で芯がある奴」のボブ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:29:14

    連敗して棘が抜けたのもあるだろうけど寮での慕われぶり見てると素はこっちでホルダーとして求められる示威的な態度をとってたってほうがしっくりくる
    直情型で頭に血が昇りやすいのは性格というかヴィムやラウダにもあるジェタークの血だろうな

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:29:22

    >>25

    態度はともかく虫の声の方は決闘の相手が付け足したって考察でおおーってなった

    謝罪だけでもよかっただろうしね

    真相は確かめようが無いけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:31:06

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:33:15

    >>36

    あー確かに。グエルの方の負けた時の条件は明示されてないけど、双方虫の声で謝罪だった可能性があるのか

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:37:54

    個人的にヒャハハなタイプもボブタイプも、熱い男も素ではあると思う。
    ただ、演劇とか役者で表すと、その向けられた役に適応しすぎて生活まで変わるタイプだから今まで1番に求められていた役割が大きく出過ぎてしまったというか…それが引き剥がされたから他のタイプの中で1番本質に近いボブが出てきたんだと考えたり。

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:44:19

    良い兄貴分とか健全に叱って褒める父親がいれば1話時点でボブだったと思う
    けれど敗北とタヌキの言葉からボブまで辿り着いたんだから性根は良いんだろうな

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:49:06

    >>39

    なるほど、自分のいる社会的立場にふさわしい振る舞いを自然と出力するタイプか

    そう考えると、1話の振る舞いはアス高の環境に過適応してる感じがするなあ

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:23:13

    アス校での治安の維持方法というか自分の周囲を守る方法が決闘(武力)、家の後ろ盾(財力・名声)、根回し・権謀(権力)とかだもんな。学校の癖に教員とかまるで頼りにならなそうだし、この学校は学校って言っていいのか?

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:30:29

    >>42

    まさか名ありの教師が一人も出てこないなんて思わんかったよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:32:56

    グエルもミオリネもシャディクもティーンエイジャーだから失敗するし悪いことだってするんだよ
    でも時代と(アスティカシアの)環境が当人たちよりも圧倒的に悪すぎるせいで事が大きくなったりややこしくなったりしてる
    子どもたちがまったく悪くないとも言えないけど、間違いなく大人の方がより悪いよね

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:33:54

    >>39

    メソッド演技やらせちゃいかんタイプだよなあ

    そういうタイプにやらせると役に入り込みすぎて自分を見失い、実生活に影響が出てしまう

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:39:07

    3話で完全AI操作廃熱処理ビーム無効の時に「幸運の女神は俺の方が好きだとよ!」と言えるくらい演技上手いよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:51:21

    前回:会社に迷惑かけたから退寮←わかる
      やっぱり退学しろと事後報告←息子の経歴何だと思ってんだ→グエルの意見を聞いたことないな!?
    今回:よくある労いの言葉にあれだけ嬉しそうな反応→これ大人に全然褒められたことないな!?→じゃあ決闘連勝してもご褒美0でミスったら叩かれるのが基本…ってコト!?社員でもパワハラ案件なんだが!?
    これにプラス
    ホルダーの重責
    御曹司の重責
    学園の治安の悪さ
    政略結婚の相手は何度も脱走(バカにする外野とおそらくキレる父親)

    ボブよ健やかであれ

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:53:51

    親の教育が良かったのかな…

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:55:28

    叩いても褒めても伸びる理想の息子かよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:57:01

    あの親にはもったいないくらい可能性を秘めた子だと思う

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:57:26

    教育水準は上流階級相応に高かったが情操教育においては最悪だな

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:57:54

    >>50

    あのぶっ飛んだ行動力は父親譲りと言えなくもない

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:58:16
  • 54二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:59:07

    >>47

    兄弟仲が悪くないのがせめてもの救いだな

    これで弟が常に蹴落とす隙を狙ってるような輩だったら殊更に気を抜く余地がない

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:04:42

    決闘の賭け内容って青天井なのに、モブに対してグエルが求めたのが謝罪だけってのも恩情の塊に感じる

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:05:22

    今何も持たないボブ状態で自分探ししてるけど11、12話で今後の道筋決める切欠が起こるんだろうな
    テロリストにブチギレで反アーシアンに傾倒したらどうしよう
    名アリキャラでアーシアン差別してるのいないし元々グエルは虫の声と侮蔑的にからかってた

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:10:07

    >>55

    それはグエルの側によりすぎではないか

    スレッタとの決闘時には相手の退学をかけていなかったか?

    そして自分が賭けたのは謝罪だけで

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:14:04

    まあ二ヶ月まともな大人達の下で生活した結果ここまで浄化されてるあたりアスティカシア学園での生活はシンプルに教育上よろしくないのはたしか
    グエルにかぎらずあの学園通ってるせいで荒れてる生徒かなりいると思う

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:14:12

    >>57

    もしかして1話当時のグエル君が一番精神的にヤバかったのでは?

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:16:49

    >>57

    その辺は決闘を知らないはずが無いミオリネが公平にしろなど何も口を挟まなかったからよくわかんない

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:20:47

    1話がグエルの底値とよく言われるが真面目にストレスフル状態だったんだろうな
    スレッタが分岐点で彼女に出会わなきゃ腐った大人になってたと思うとスレッタはあの時ミオミオだけしゃなくグエルくんも救ってくれてたんやな
    その1話で助けられた二人が作中で最も成長著しい子達だと思うと感慨深い

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:27:46

    現実で金持ち校の受験クラス通ってたけど
    はっきり言って教育に悪かったよ

    金持ちばかり&学力が価値基準の全てだから
    価値観が偏って社会人になった時に苦労する

    内申書の成績が下がって推薦試験が不利になるという理由でいじめがほとんど起こらないのはよかったけどそれ以外のメリットがほとんど無かった

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:38:31

    >>62

    はえー、そーなんだ

    金持ちの学校の方が家庭の金銭的に余裕あるぶん心が楽だと思ったけどそうでもないのね

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:40:41

    >>61

    実家の為に特に好きでも無い上にソリ合わない女と婚約しないといけないしその上その女狙ってくる格下延々と潰さないといけないからまぁまぁ精神的にきついよなよく考えたら

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:46:35

    >>63

    競争しなきゃいけない環境ってつまり周りは敵ってことだからな

    家の余裕とか関係ないよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:49:14

    いらん喧嘩買ってる発言あったし元がボブではないでしょ
    成長してボブになった物語性を出してるんだし

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:04:28

    >>63

    まあ校風とクラスの管理状況によると思う

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:22:36

    二ヶ月何があったのかすげー気になる

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:44:00

    学業や地位や会社と親のあまりにも大きなプレッシャーだけでなく、シャディクがミオリネとくっつくよう余計な気まで回してくるんだぞ…
    そら辛いわ

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:24:58

    >>18

    4話のスレッタがいじめられたりする治安の悪さなので寮長のグエルが舐められたらジェタークに被害が増えるはありそう。

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:26:04

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:30:06

    >>23

    アス高+ミオリネでストレスと環境最悪だろうしな

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:39:57

    なんか最初から実は良い子でしたって言われるとすごい違和感ある
    弟や取り巻きが慕ってるから根っからの悪い奴ではないんだろうなとは思ってたよ、人によっては良い奴って言われるような人物だろうなとはね
    スレッタとの交流で少し成長した姿が、今の良い面が見えやすくなったグエルなんじゃないの?

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:32:04

    >>62

    周りに頭良い奴しかいないってまあまあ危険なんだよな

    自分はそこまで出来が良くなかったから逆に助かったけど、世間一般の基準・水準から知らず知らずのうちに上がっていっちゃうのもあって、上位層ほど(勿論言葉にはしないけどなんとなく)周りを見下していい空気になっちゃう

    まあその辺管理人の腕が問われるんだろうけど、アス高は生徒の情操教育とか管理がいいとはお世辞にも言えないからなぁ……

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 03:07:31

    >>46

    あれは「突然排熱処理の雨が『運悪く』降った」事に対してだけやね

    その後のパパとの会話で初めてあれすらも自分の勝利を疑ってた父親からの仕込みだったと気づいて二重にショック受けてる

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 03:11:31

    >>62

    >内申書の成績が下がって推薦試験が不利になる

    そしてアスティカシアではこれがないのである

    学校の教員ですらアーシアン差別が根強くあり、かつ生徒のヒエラルキーはバックにある会社に帰属していて、卒業後の進路もほぼほぼそれぞれ最初からランク分けされて決まっている


    そら外面気にしていじめはやらない、とかないわ

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 03:12:35

    >>73

    まあ過剰ageな意見もあるっちゃあるけど大体の人が言う「元々」は小学生とかラウダの脳焼きまくってたであろう頃に強く出てた一側面のことでアス高入学してからスレッタに会うまでは駄目な旦那になるまで秒読みだったと思うよ

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 03:15:05

    >>30

    まぁ学生時代荒れてた人が

    社会に出たらマトモに振る舞うって珍しくもないからな

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 03:17:08

    もとからこうだった説が出るのってやっぱり落ちぶれてから腐って八つ当たりしたみたいなああいうキャラにクソありがちな描写が無いからなのかな。ここに至るまでがかなり短期間なので現状に素直に移行するだけのベースはあったと思う。

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 04:07:36

    グエルはそもそもフェルペトに慕われていたりカードの説明で後方理解者面生徒がいるとわかった3話か4話あたりでもう実はいいやつなのでは?と言われていたからな
    (この頃はまだそんなわけないだろって人も多かったが)

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 04:13:33

    ダリルバルデにAI搭載されてるの知ったときキレてたけどあれはホルダーとしての腕を疑われたからキレたと解釈

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 04:15:22

    こいつスレッタに負けてかなり良かったのでは?あのまま行ってたらクソ男ルートだっただろ

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 04:24:20

    >>81

    掴みかかるのは良くないけど実際に搭乗するパイロットの試乗段階に来ても一切説明なしで搭載してんだからマジで仕事やる気あんのかと思われてもしょうがないレベルだよあれ。まあ最初からフルオート操作のつもりならまあ説明はいらんのかもしれんけど…。

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 05:36:15

    ホルダーや家やら寮筆頭やらのストレスが半端なかったつうだけかも

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 05:38:04

    >>82

    あのままというか1話のクソ男ムーブがMAXだったような

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 06:17:57

    >>82

    良くてマシな親父2号か悪くてなんにも考えられなくなるパターンかな

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:46:05

    >>57

    いや、ホルダーはシステム上、ホルダーの座とミオリネの花婿を常に賭けて戦ってるからな

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:38:00

    元々良い子の素養がなければ同い年の異母兄弟と良好そうな関係築くのは無理だわ

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:05:05

    >>87

    社運賭けて決闘何回もするとかヤベーよな普通に胃が終わる

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:18:48

    >>89

    それで20戦以上も挑まれたら相手が複数でも連勝し続けてたんだろう?

    とてつもない精神力。そりゃプレッシャーから解放されて真っ当なしょくばに入れば健やかになるわな。

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:23:26

    >>90

    贔屓は入っているだろうがシャディクとミオリネ決闘前にラウダが言ってたことは真実だと思う。

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:51:31

    皆めちゃくちゃグエルのこと好きなんだな このスレ見るまでボブのこと「おお〜改心したヤンキームーブだ」としか思ってなかったわ ボブが素っていうよりミオリネとシャディクとの対比も考えると大人になって角が取れたんだなって印象だった

    このまま家柄のしがらみ捨てて幸せになってほしいけど父親より良い経営者になれそうでもあるし複雑

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:15:12

    >>76

    何かベネリットグループの業績停滞って、幹部クラスの育成理論が学園運営と同じ理論で行われているからなのでは疑惑が


    競争するのはいいけど元から高い身分にいるのが低い身分の引き上げや庇護をしなければ親のバックで出世も決まりそう


    そういう意味ではデリングが切り捨てた業績悪化企業を庇ったり、孤児のシャディクを養子にしたサリウスはデリングと経営方針違うって最初から描写されてたんだねえ、と感心する

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 06:33:04

    >>83

    掴みかかっても全く怯えられてないの見ると普段から父親にも社員にも雑めな対応されてたのかな

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:05:18

    >>89

    グエルが無駄な喧嘩買っているけど彼じゃなくてもホルダーである限り断るのは権威的に難しそうだな

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:12:11

    >>92

    ぶっちゃけ根がヤンキーだったらゆるキャン△コーヒータイムとか水掛けられても我慢とかせんとは思う


    個人的にはむしろ御曹司のボンボンが俺様キャラのホルダーを演じていたという印象の方が強い

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:25:25

    >>96

    そこはスレッタに負けて成長した説もあるけどグエルは根はヤンキーというよりは真面目な印象あるな。制服着崩しているのも上着でああいう着方することで威圧感を出し髪型はライオンをイメージした感じに強くセットしてたのかな

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:48:19

    >>96

    あの時点だと問題起こしたら親にまた叱られるからね

    9話でも言ってたけど親に失望されたくないって思いが強すぎて何も出来なかった

    決闘に負けるまでは負けなしで調子に乗ってて親に期待されてるって信じてた

    実際は親は決闘の結果やグエルの腕なんて見てなかったことに気付いたところスレッタに認められることでグエル自身の変化のきっかけになった

    だから1話時点のグエルもまたグエルの素ではあると思うよ

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 06:26:17

    >>90

    グエルが決闘が好きそうじゃなかったらそれだけでも結構辛そうだよな

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:53:19

    ドミニコスのエースパイロット志望だったあたりMS操縦が好きだったのはまあ間違いないと思うけど決闘が好きだったかはどうだろうね……社運かかってる決闘とか俺だったら嫌すぎる

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:02:34

    努力が勝利という形で実感できるから決闘が好きなんだとだと予想する
    だから相手が有利な条件みたいな不平等な決闘でも自力で捻じ伏せられるなら気にしないだろうし、逆に自分の方に手を出されるのは嫌がる(自分の実力で勝つことに意味があるので)
    MS操縦自体も嫌いじゃないだろうけどMSに乗れさえすればいいってタイプではないだろうし
    連勝しても父親に褒めてもらえない(推測)なら別のところにモチベーションをもってこないと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています