- 1二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:23:35
- 2二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:28:34
普通に波動砲やばくないか?デススター吹っ飛ばせそうな
- 3二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:34:54
フォース・センシティブ、皇帝やベイダーの弟子が絡まなければ勝ち筋はある
それでも大提督が一人のみ指揮を執っている前提だが
ベイダーやその弟子の艦内潜入、破壊されたら普通にアウトだし皇帝のマインドリード込みの指揮が入ると絶望的 - 4二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:37:43
ガミラスとかのヤマト世界の国家対銀河帝国の宇宙戦とか見てみたい
- 5二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:41:59
あと反乱軍はガチの烏合の衆なので軍事行動とか陰謀の対処能力ない(帝国は皇帝だけでいいと考えて陰謀推奨環境)のが
正規ルートでも外典でも描写されてるのでそこの教育こそ一番の勝ち筋かも - 6二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:53:10
スターウォーズの戦艦の通常移動速度ってMGLT(メガライト)って単位で表されるんだけど
このMGLT、光速の100万倍以上っていうクソアホみたいな単位なんだよね
例えば一番有名なスター・デストロイヤーだと60MGLTが最大戦速で
ヤマトはスペック的に最高峰の復活篇でも光速の99%でしか動けないんだ
サイズも全然違うから(スター・デストロイヤー全長1,600メートル、ヤマト280メートル)はっきり言って数字上では勝負にすらならないんだ
ただ帝国は無能を晒すことが結構あるから、なんだぁあのクソ遅い小さい船は?未開惑星のオモチャか?
とか油断してる間に波動砲をチャージできれば一撃必殺が狙えるんだ。帝国のアホさだけが希望なんだ - 7二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:57:02
- 8二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:58:39
設定上のスペックならボトムズ世界の宇宙戦艦も大概だな
ギーガ級戦艦は2週間で13万光年を往復できる
スレチだけど - 9二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:59:28
波動砲だけはスターウォーズ世界でもオーパーツじゃろ
- 10二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:01:00
波動砲はオーストラリア大の浮遊大陸を吹っ飛ばせるから艦の大きさはそこまで問題じゃない
あとは射程距離がどのくらいかだけど波動砲の射程距離は具体的に示されてないので分からない - 11二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:01:21
ヤマトの武装は大概イカれてるから通用はしそう
ただ帝国相手とすると基礎スペックとデカさと数があまりにもあまりすぎる - 12二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:01:38
スターデストロイヤーなんて比較的小型なヴェネター級で1100mで大体2202のアポカリプス級と同等
でスターデストロイヤーの主砲にあたる重ターボレーザーが数発で核爆発に匹敵
ある艦種だと60pt 現実世界のツァーリボンバが50mtらしいので12億倍の威力を誇るから主砲に関してはSW世界に分がある。
波動砲は普通にヤバイ - 13二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:02:11
数がね…
- 14二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:03:27
もしかしてあの拡散波動砲ですらスターデストロイヤー一隻落とせ無さそうなのか。
- 15二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:04:09
ええとつまり・・・
ヤマト側は自分より100万倍以上速く動く船相手にどうにかこうにか一撃必殺の波動砲を当てなきゃいけない無理ゲーをやらされて
帝国側はほぼ止まってるようなヤマト相手に体当たりでも通常レーザーでもなんでもいいから一発かすらせでもしたら勝ちってこと?
これ勝負にすらなってないような・・・ - 16二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:04:45
スターウォーズのエピソード3の冒頭の大規模艦隊戦の際に参戦したヴェネターの数は最大1000隻
ヴェネターよりも破壊力があるインペリアル級が最盛期で2万6千隻な - 17二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:05:51
見てから回避余裕でした、とか出来るのかもね
- 18二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:06:18
白兵戦でもSW側が圧倒的だからなんとか乗り込んで乗っとるとかが出来ないのも厳しいな
- 19二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:06:43
ガチめにヤマト側が対抗するんなら2202の波動砲艦隊で持ってこんと…
- 20二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:07:10
- 21二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:07:15
まあスターデストロイヤー相手のタイマンとかならワンチャン勝ち目はあると思う
ただそれでガチギレさせて本隊出てきたら終わり。もし仮に波動砲の威力がデススターを破壊できるとしても、充填中か発射後にボコられて死ぬ。単独では何も出来ん - 22二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:09:40
- 23二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:10:12
ただ…SW世界の艦隊戦術にベース・デルタ・ゼロっていう戦術があってこれは惑星の地表と大気を焼き尽くして死の惑星に変えるっていう戦術だけど大体数隻から数十隻のインペリアル級で可能、エグゼキューターみたいなドレッドノートクラスだと単艦で破壊可能だから効率面だとこっちの方がいかも
- 24二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:12:29
そりゃほんの数年前まで人類絶滅の危機を体験してたしね…
- 25二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:18:25
EP7のスターキラー基地って丸々一個の恒星のエネルギーをハイパースペースにねじ込んで距離をショートカットさせて敵惑星にぶつける(しかも性質的に拡散波動砲みたいに分裂可能な上一個のレーザーが惑星1つ粉砕できる)兵器だから厄介な兵器だなぁ
- 26二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:44:25
正面戦争は絶対無理だな
波動砲搭載した戦艦を民間船なんかに偽装して波動砲と長距離ワープ繰り返しによる特攻ゲリラ戦ぐらいしか思いつかん
まぁ帝国を本気で怒らせたらシスに思考読まれて本拠地が地球だってバレて艦隊送られて詰むけど