純粋な疑問なんだがスペちゃんはなんで

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:26:03

    懸賞馬あげませんされてるのだ?ずっとノミネート自体はされてるしエルのそれと比べても遜色ない戦績してると思うんだが

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:28:56

    確かに強いしなんで年度代表馬に選ばれなかったの?とは思うが顕彰馬クラスかって言われるとうーんどうなんだろって個人的に思う。

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:30:21

    >>2

    スペちゃん顕彰馬クラスだろ

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:30:44

    このスレは絶対荒れる

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:30:47

    グランプリ落としてるのが審査員的にはマイナスだったんじゃないの

  • 6 121/11/01(月) 21:31:02

    荒れそうだと思ったら早めに消しますね...

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:31:35

    間が悪かったんちゃう?

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:31:38

    俺が荒らさせねえよ

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:32:06

    スペの現役実績
    ・天皇賞春秋
    ・凱旋門モンジュー撃破
    ・G14勝
    ・現4歳古馬王道完全連対

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:32:45

    実績はあるけどエルグラあたりが強くて…ってとこじゃない?
    同世代の中ではっきり抜きん出てるならもらえたかもだけど同格以上がいる中で一人だけにあげるまでの格はないと判断されたのかも

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:33:42

    オペラオーが一つ下にいたからじゃない

  • 12 21/11/01(月) 21:33:50

    調べたらエルが懸賞馬になったのもかなり最近なんすねこれ

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:34:14

    選考委員の頭が凱旋門賞に呪われてたからだろ

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:34:55

    >>12

    エルのせいもある

    2人で延々と票を分け合ってたからね

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:35:22

    >>2

    翌年にオペが出たからだろう

    古馬G1も獲得賞金も引退時は歴代最高クラスだったが、それをいきなり更新されたせいで可哀想なことになった

    その更新したオペも引退直後は票割れで顕彰馬になれなかったので、ぶっちゃけ顕彰馬システム自体がおかしい面もある

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:35:32

    あの世代強いやつら居すぎて誰顕彰馬にしようかモタモタしてたらまた強い奴が現れて…って感じじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:37:47

    まじで票が割れたせい
    最強世代恐るべし

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:37:56

    そもそもシステムに無理がある
    アホや逆張りやアンチいたら崩壊するし

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:38:14

    G1を4勝は立派だけどそれだけじゃねぇ…
    もっと他に顕彰馬にすべきヤツいるだろ?で後回しにされても文句言えない立ち位置にいる

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:38:49

    スペちゃんの世代って奇跡的な強さのバランスしてるよね。クラシック期はセイちゃんと冠を分け合って古馬時代はグラスと死闘を演じてキングも短距離路線でエルは海外で結果残してるし

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:40:11

    >>15

    オペアンチですらオペが顕彰馬になれなかった時、そんなクソ制度やめちまえって言ってたからな…

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:40:46

    成績はもちろんそれクラスだけど、ドラマが突出しない(その世代が面白いの多すぎる)から人気もわけるし
    ぶっちゃけ時期が悪かったのでは
    昔の野球でいう古田も城島も矢野も谷繁も村田(あるいは阿部)もいるみたいな

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:40:53

    顕彰馬システムがクソすぎる

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:41:11

    後になって考えた時有馬記念のハナ差負けがかわいそうなぐらい重い

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:41:56

    顕彰馬はまず、G1勝利数などのある程度の基準+特別な記録や偉業の馬は候補に上げて、一頭ずつ顕彰馬にするかしないかの方式してればスペ、エル、グラ三頭とも顕彰馬になれて幸せだった。(種牡馬や繁殖牝馬の実績はそれはそれで別で考える)

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:42:53

    スペちゃんはimg顕彰馬だから……

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:43:00

    >>21

    古馬王道路線完全制覇した馬が顕彰馬に選ばれないなら、他に何やったら選ばれるんだよって話になるからな…

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:43:15

    モタモタしてるうちにブエナまで来たもんだからさらに票が割れた

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:43:42

    >>26

    世界一不名誉な称号やめろ

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:43:58

    投票ってシステムなせいで割りを食ってる馬少なくなさそうだな...

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:44:10

    エルがなかなか選出されなかったから票数増やして顕彰馬入りさせた
    次はスペやろなあ…ってしてたらオルフェジェンティルカナロアキタサンが出てきたから選出されないまま期限切れ

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:46:26

    >>19

    > もっと他に顕彰馬にすべきヤツいるだろ?


    それでいきなりG1一個しかとってない昔の馬を選んだせいで、余計に反感食らってる面もある

    その馬自体が名馬なのは異存はないが、出だしから贔屓で顕彰馬を選んでるのはマジでどうかと思うわ

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:46:29

    せめて牝馬と牡馬分けないか?と最近思ってる

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:48:37

    オペを顕彰馬にしなかったせいで
    信者とアンチの大クレームで翌年くだらねー言い訳と共にオペの顕彰馬が確定
    これ以降はこの件がトラウマなのかG1獲得数が7ならとりあえず突っ込んでるな

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:49:55

    以前なら問題なく顕彰馬入りできるだけの実績だったけどエルグラススペで票が分散されて何だかんだと全員逃し続けてるうちに
    オペディープウオッカと文句なしの奴らが出てきて、選考基準が変わった訳では無いけど審査員の内心ハードルが上がった結果グラススペは見劣りするように見られた
    むしろエルはよくこの後滑り込んだな
    で、この後はオルフェジェンティルカナロアキタサンだから
    もうGI4勝くらいじゃ横に並ぶと判断されない時代
    6勝のブエナですら牝馬限定戦やら降着女王やらでケチつけられて無理め

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:50:24

    >>34

    G1七勝のキタサンブラックも一回落ちてるからなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:50:25

    G1を6勝もしてるアグネスデジタルも顕彰馬選ばれてないしなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:51:55

    >>37

    デジたんはG16勝とは言え1つは地方交流だから考慮されない

    そしてダートで数稼いでると取られてほぼ無理な位置にいる

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:52:41

    >>37

    デジタルは成績がガッタガタなのとか、適正が2000がギリでJCとか有馬出れないのが評価落としてると思うわ。

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:53:54

    顕彰馬の一覧見てたら90年代ギリ現役のオグリキャップが32戦22勝してて笑った笑えない

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:54:00

    >>38

    評価が手厳しいマイル路線ってのもあるしね

    でもダートも芝もあれだけ自在に走れた馬は、競馬史に大きく残すべきじゃないかなぁと個人的には思ったりする

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:54:12

    >>39

    馬場は不問だったけど、距離に関してはかなり融通の効かない馬だったよね

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:54:40

    >>25

    その方式なら全員落ちる可能性のほうが高いな

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:55:15

    4勝→華が足りんなぁ、アウト
    6勝→候補にはなる(世代戦や牝馬限定で数増やすと危険)
    7勝→顕彰馬に相応しいんじゃね?(だが1年目はとりあえず落とす)
    今はこんなイメージ

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:56:02

    >>41

    自在と言ってもマイルだけってのが大きいと思う

    これがスプリントも走れるとか2400まで行けたらまた印象は変わったかもしれない

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:57:27

    群雄割拠の時代だと個々の実力が分かりにくくなるからね
    エルは凱旋門賞の結果を買われたんだと思う

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:57:28

    年度代表馬よりもっと特別な枠組みではめっちゃ優秀だった以外の強烈なインパクトを持つ何かが欲しいって思う。

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 21:59:16

    >>45

    1600~2400の芝を走れる馬のが、1600~2000の芝・ダートを走れる馬より優れてるって理屈は、ちょっと納得できないなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:00:59

    >>48

    そこはやっぱ王道距離を走ってこそっていう価値観があるんじゃない?

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:01:44

    >>49

    モーリス「納得いかねえ!」

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:02:03

    芝の王道G1を6勝したゴルシですら全然票入らないからそれ以下の実績と取られてもしゃーないスペちゃんもデジたんも無理だと思うわ

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:02:08

    ・そもそも顕彰馬の選考システムが一貫性の薄いガバ制度
    ・スペが選ばれないのがおかしいというよりは、エルが十数年越しに選ばれてしまったことがいざこざの原因
    ・今までG1 4勝ぐらいのボーダーだったのが下の世代のオペラオーの影響で激変して7勝or6勝+海外実績ぐらいに上がった

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:03:13

    デジタルの実績が素晴らしい事に異存はないけど
    芝で安定して活躍できるならダート走る必要がないのも事実なんだ

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:04:25

    >>50

    もう一つ取れてればなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:04:41

    >>48

    デジタルはタケシバオー以上の何か功績を残せてたらって気はする

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:04:46

    >>53

    マイル以下の路線にも言えるよね

    クラシックディスタンスで勝ち続けれるなら距離短縮する必要はない

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:05:50

    中央は基本的に芝>ダートだからしゃーない面もある

    三冠クラシック、天皇賞、二大グランプリ、JCどれかを複数勝ってないと厳しい

    それこそG1を10勝ぐらいしない限りは…

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:06:27

    絶対王者のオジュウチョウサンが顕彰馬になれないし記者投票なんてゴミだよ
    選出規定が厳しすぎるせいで白票入れれば自分が嫌いな馬をほぼ確実に外せるからな
    最初期だって馬体が貧相とかくだらん理由で名馬が長いこと選ばれてないし

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:06:36

    その年全勝したオジュウチョウサンを見て2017年最優秀障害馬該当馬なしとした記者
    こんなんもいるから

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:07:46

    これで牝馬戦で傘増し!府中専用機!有馬惨敗!を理由にアモアイが初年度落としたら笑う

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:08:15

    >>57

    コパノリッキー…

    オジュウチョウサンはなって欲しいなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:08:21

    ウワー!急に知らないオッサンの顔!

  • 63二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:08:49

    オペラオーとキタサンが落ちている以上可能性が0ではないのが怖い
    少なくとも満票は無理ってのがアレ

  • 64二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:09:44

    >>63

    年度代表馬でも満票は今まで2頭しかおらんからな

  • 65二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:10:04

    産駒成績を考慮する必要もないと思うんだよな
    マルゼンスキーは大好きだけど制度のせいもあってG1取れてないんだし
    記者の好き嫌いもあるし基準が一貫してない

  • 66二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:10:25

    >>61

    「G1格相当」であって「芝G1」ではないってことなんだろうなぁ…悲しいわ

  • 67二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:12:04

    そもそも懸賞馬ってなんなんだ?

  • 68二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:12:42

    タマモクロスが顕彰馬に入ってないのがちょっと意外だと思ったゾ。

    ライバルのオグリは入ってるのに

  • 69二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:13:56

    >>68

    活躍時期が短いのがな…あと1年走ってたらワンチャンあったんじゃないかな?

  • 70二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:14:12

    年度代表馬は項目がいくつもあるから走りの印象とか好みで決めてもその年に荒れるくらいで済むけどなあ
    それでもスペエルグラスの年は荒れたし
    そもそも顕彰馬に選ばれたら何かいいことあんの?

  • 71二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:15:00

    >>70

    ……箔がつく?

  • 72二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:15:34

    中央競馬の発展に貢献したとかいう意味不明な基準で与えられる顕彰馬とかいう価値無し賞
    基準の種牡馬成績も消えてるし何の為にあるのか分からん

  • 73二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:16:18

    公式殿堂入りだからな
    入ることに意味がある以外何も
    実の所ハードルを上げるに上げたオペとかディープは狙ってたわけではないと思う

  • 74二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:16:22

    >>70

    超超超凄い馬って認められた以上の意味はないだろうけど、ファンならやっぱそう認められて欲しいんじゃない?

  • 75二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:17:57

    >>72

    発展に貢献したとかは建前でめっちゃ強い馬以上の意味はないよな

  • 76二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:18:46

    >>70

    競馬博物館に並びます

  • 77二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:19:51

    >>73

    陣営も顕彰馬になったろ!って馬育てて出走させてるわけではないからね

  • 78二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:21:10

    >>77

    そもそもそんなの狙ってできる訳ないしな。結果としてそうなっただけで。

  • 79二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:21:16

    >>75

    タイキ以前はちゃんと規定があったんだけどな

    最近はめちゃくちゃや

    ファンには悪いがウオッカ、キタサンは論外だろ

    どれにもまだ当てはまってないわ

    個人的にはルドンナも怪しいけどな

  • 80二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:21:56

    >>77

    グランアレグリア陣営に関してはガチで狙ってる節はあるけど

    1200、1600、2000の3階級制覇にG1七つ提げればいける思って大阪秋天出したろ

    まあ実現すればいけると思うけど

  • 81プレイヤー21/11/01(月) 22:23:27

    スプリント路線だと、龍王並みに香港2連覇、国内無双しないと今後も顕彰馬に選ばれなかったら笑う
    もはや永久に出ないだろ

  • 82二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:23:28

    >>79

    メジロラモーヌよりジェンティルドンナの方が実績的に明らかに上なのにか?

  • 83二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:24:01

    >>70

    墓が豪華になるしJRAの扱いがいい

    同年に亡くなった顕彰馬と外れてしまった馬の扱いを見るといいよ

  • 84二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:24:07

    >>79

    牝馬では初の4大レース場でG1とってなかった?それに加えて海外でも勝ってるし、実績十分だとおもうけどなぁ。

  • 85プレイヤー21/11/01(月) 22:24:52

    >>82

    時代が違うから、比較は無意味

    桜花賞、オークス、エリ女のローテで三冠とった初にして唯一の事例だぞ。それこそ歴史に名を残さないでどうする

  • 86二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:25:01

    同じ記者投票の野球殿堂もガバガバだし仕方ないね

  • 87二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:25:37

    発展と実績は違うような
    オルフェが国内G1いくつも取るより
    南半球最高のレースを始めて獲得した日本馬デルタブルースの方が価値がある的な

  • 88二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:26:04

    あとエルが顕彰入りしたのはあのオルフェでも凱旋門勝てなかったこと、あの時期の日本であと少しまでとれた海外で重賞が取れた、これが加味されたんだと思う

  • 89二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:26:31

    >>82

    そいつもおかしいけど、流石に時代が違いすぎるわ

    単純比較はできん

  • 90二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:27:02

    >>85

    トライアルレースも含めて制覇したんだっけ?地味にやばい実績だよな。

  • 91二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:27:29

    まあそのうちJRA70周年とかで記念選出枠みたいなのがあったらスペも候補に入るだろうよ
    個人的にはグリーングラスも入って欲しい

  • 92二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:27:31

    >>88

    だったらディープインパクトの時点でなってるでしょ

    もうタイムアウト近いから忖度で突っ込んだだけじゃね

    スペは完全に手遅れだった対立ばっかしてて折檻出すのが遅すぎた

  • 93二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:28:19

    ファンも意見割れるんだから記者も意見割れるのも当たり前になるよなあ

  • 94二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:28:29

    >>83

    それこそスペシャルウイークとテイエムオペラオーは1ヶ月違いぐらいで亡くなったが

    スペはJRAからは情報すら出なかったし追悼行事もなかったけれど、オペは記帳台と献花台が競馬場に置かれて看板も立ってたし、その週の重賞がテイエムオペラオーメモリアルって副題がつけられたりしてた

    扱いはしっかり違ってちょっと悲しかったな

  • 95二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:29:26

    >>84

    だからって他の顕彰馬に明確な差別化できる強みがあるか?

    アーモンドアイ並みに勝ってる訳でもあるまいに

    産駒が走り出してようやく選出されるレベルだろ

  • 96二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:29:41

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:29:51

    Wiki読んでたけど

    >60周年の2014年は1人につき最大4頭まで投票可能にすることにより、エルコンドルパサーが選出された。


    これぶっちゃけ忖度では?こんなんでええのか?

  • 98二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:29:51

    >>81

    スプリント、マイル路線の顕彰馬なら龍王の壁があるよな。こいつ超える実績って何があるんやろ。

  • 99二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:29:54

    >>49

    タイキシャトルってやっぱ凄かったんだなって

  • 100二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:30:06

    >>94

    訃報すら出ねえの辛いな...!?

  • 101二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:30:40

    >>95

    初めてやったってのは強みだと思う

    ただオペラオーを却下した時そういう基準すら狂った感じ

  • 102二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:30:53

    >>98

    フランケルやブラックキャビア、サイレントウィットネスみたいに世界中の短距離馬を蹂躙するとか…?

  • 103二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:32:22

    >>97

    実際最近の基準だとエルコンドルパサーだけが場違い感半端ないね

  • 104二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:32:49

    >>94

    オペラオーがそんなに大々的に扱われたなら、オグリとかディープが亡くなった時とかかなりやばかったんじゃない?

  • 105二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:36:49

    >>104

    オグリは知らんけどディープも似たような感じだったよ

  • 106二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:40:04

    顕彰馬システム初めて知ったから調べて見たらすっくねぇなと思いました

  • 107二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:41:11

    必ず1年に1頭選ばれるってわけではないんやな

  • 108二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:41:46

    マヤノが顕彰入りしなくなった時点で怪しくはなってたけどね…

  • 109二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:43:42

    基準変更後は現状G1最低6〜7勝が基準なのかね
    そう考えるとエルは異例だし、スペも取れんね
    グラスに負けた宝塚と有馬が痛いな

  • 110二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:43:58

    この手の評価基準での賞は、できたての頃は兎も角後年になればなるほど、荒れネタにしかならないの悲しい。
    どうしても選ばれてない過去のギリギリ落選勢がちらついて、どんどん評価基準が滅茶苦茶になっちゃうんだろうな。

  • 111二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:47:50

    >>95

    牝馬三冠(史上初の親子での三冠)

    3歳牝馬として初のJC勝利と年度代表馬

    史上初のJC連覇

    海外G1勝利

    主要4馬場G1制覇


    ここまでやってなんでダメだと思ったのか、これが分からない

  • 112二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:49:40

    >>110

    自分で首絞めてるからな

    「過去のあの馬が期限切れで落選したんだから、それよりちょっと実績が上のこの馬も明確に相応しいとは言えない」→落選→「この馬がダメなんだからその馬もダメだよなぁ」

    この繰り返しで渋滞起こしまくってる

  • 113二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:50:35

    >>108

    マックイーンが取れてマヤノはこれよ

    人気の差かね...

  • 114二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:50:37

    >>111

    これ見て改めて思うがアイツ化け物やろ。牝馬限定戦出てないし、多分牡馬やろ

  • 115二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:51:14

    >>95

    牝馬三冠+αの「+α」で史上初を連発してるから強いやろ

  • 116二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:54:17

    >>113

    エルとスペの仁義なき戦いに巻き込まれて期限切れになった

  • 117二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:56:55

    >>113

    後の方があまり成績良くないのが原因かと…

    顕彰入りの選考する人が安定してる戦績(出遅れで負けない、プリキュアされないみたいな)を求めてる感じがある

  • 118二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:01:10

    ブエナビスタも取れんしスペは嫌われすぎてるな
    古参からしたらタケシバオー?だかの顕彰馬を阻む目の上のタンコブだったからかね
    ブエナビスタが取れなくてルドンナ取れるんだ、へーって色眼鏡で見てしまってるのは確かだ

  • 119二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:07:57

    ブエナは近年にドンナが出てきたのが痛いドンナが出るのがあと3年遅ければ顕彰入りできたのになぁ…って感じ
    言っちゃあれだけど牝馬三冠取ってるしほぼ上位互換になってしまう

  • 120二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:13:36

    国内GI1勝凱旋門2着のエルがいいならフェスタだっていいじゃないですか
    候補にすら挙がらないのはなんでなんです?

  • 121二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:14:09

    >>120

    日本初というのが重要なので

  • 122二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:16:58

    国内外でG1勝ち鞍を減らされるエルに悲しき現在

  • 123二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:22:14

    エルはあんだけ欧州に長期滞在して向こうでも認められるレベルに戦って結果出したのがデカい
    新しい路線開拓はやっぱり強いよ
    あとエルは同期に一度も先着されてないし日本での負けも毎日王冠だけだから訳分からんぐらい強かったってインパクトもあるんじゃない

  • 124二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:40:04

    そういえばトサミドリは繁殖としての成績が評価されて顕彰馬にって話を聞いたので現役時はそんなにだったのかな?と思って戦績見たら、二冠馬だし31戦21勝で11連勝して掲示板外したの3回(7着×2、落馬)で普通に競走馬としても一流じゃないですか…。
    これより確実に上って実績を出すの海外挑戦しやすくなった近年でも結構キツそうだし地味に鬼門になってるのでは…。

  • 125二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:56:04

    凱旋門賞に勝った日本馬が現れたとして、勝ったG1が凱旋門賞だけだったら顕彰馬になれるんだろうか。

  • 126二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:05:02

    今年は牝馬初グランプリ3連覇(4連覇の可能性あり)とアーモンドアイ撃破&春秋マイル連覇&二階級制覇と無敗の三冠馬(現状古馬未勝利)っていう絶妙に顕彰馬が厳しそうな馬が一気に引退だから、前回で選ばれなかった馬はもう産駒に期待するしか無い

  • 127二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:05:26

    オジュウチョウサンはなれるかな…なれなそうだな…

  • 128二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:10:19

    グランアレグリアは香港カップ勝てたらワンチャン初の三階級制覇であるかもしれない
    コントレイルはJC勝てたら無敗三冠で下駄履かせてもらえてなれるかもしれない
    クロノジェネシスは有馬勝てたら初のグランプリ四連覇で行けるかもしれない

    現役でなれそうな3頭はどれも微妙、正直なところ門番化しそう

  • 129二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:12:07

    今と昔でGI勝利数比較するのは本当にバカ丸出しだからやめておけ
    そもそもGIの数が違うから1勝の重みが全然違う

  • 130二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:15:19

    >>128

    3頭ともそれ達成しても絶妙に届いてない感半端ないわ

  • 131二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:18:40

    大昔の馬を出す馬鹿が居るせいなのはわかってるけど、票が割れてその年の選出はなし、でも二十年経ったからこの馬は対象外ねって割と理不尽だと思う

  • 132二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:23:48

    どんどん有力候補が一抜けして次に票が周る中10年以上もあとちょっと足りない…あ、もっと凄い子来たからこっちに入れようを繰り返されるようなレベルなら100年経とうが駄目だわ

  • 133二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:37:59

    そういうクソなシステムの中で顕彰馬に選ばれるからこそ凄いんじゃないかな、とも少し思う。いろんな名馬が選ばれるのもそれはそれで良いことだと思うけど。

  • 134二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:40:16

    そもそも論だけど顕彰馬欲しいか?

  • 135二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:43:11

    >>134

    もらえるなら欲しいと思う。

  • 136二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:43:25

    >>134

    狙ってまで欲しいかって言われると正直別に…ってなるだろうけど貰って損はないし、上でも出てるけどJRAからの扱いが良くなるからな貰えるならくれって感じにはなると思う

  • 137二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:45:20

    エルコンドルパサーが勝ったフランスGⅠサンクルー大賞の対戦馬
    ・前年の全欧年度代表馬ドリームウェル
    ・前年の凱旋門賞優勝馬サガミックス
    ・ドイツの年度代表馬タイガーヒル
    ・前々年のドイツ年度代表馬ボルジア
    エルの実績は凱旋門2着よりこっちの方が重要視されるべきだと思う

  • 138二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:49:28

    顕彰馬っていまいちよくわかってなかったんだけど
    75%の票を獲得しないとなれないんだな
    一番票を獲得した馬がなれるってわけじゃないならそりゃ黄金世代から顕彰馬が出ないわけだ

  • 139二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:50:43

    >>118

    ブエナビスタとジェンティルドンナ比べたらそりゃそうなるでしょ。

  • 140二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:51:07

    >>138

    あ 

    エルコンドルパサーはなってるわ

  • 141二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 01:03:56
    JRA顕彰馬 - Wikipediaja.wikipedia.org

    過去の記録見たら十数年単位でスぺエルで争ってるじゃねぇか!

    この争いがなかったら顕彰馬になれた馬もっといたのでは?

  • 142二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 01:08:57

    >>141

    毎年結構な票集めてたのね。門番って言われるわけだ。

  • 143二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 01:09:01

    >>141

    まぁ最初のほうでエルが選ばれてたらその次ぐらいにスぺもなれてたと思うし

    ブエナビスタも多分なれてるしブエナスぺから票が流れると考えるともっとなれてる馬は多かったとは思うな

  • 144二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 02:15:43

    >>137

    凱旋門賞2着しか知らなかったが、こうして見ると結構なバケモンやなエル

  • 145二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 02:37:00

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 02:45:56

    1人2票で得票率75%の基準が厳しすぎたんや……

  • 147二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 10:40:45

    対象はめちゃくちゃ多いのに、そっから75%か…

  • 148二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 10:51:12

    >>58

    ダイナナホウシュウに悲しき過去…

  • 149二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 13:06:42

    >>128

    なんか顕彰馬に選ばれなくてもあんま違和感ない面子やな…

  • 150二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 20:05:22

    >>146

    でも絶対の魅力でその高いハードル掴み取った奴こそ特別感ある

    こいつ推したいけどあいつもいいしあっちもひけを取らないし…で目移りされるレベルに留まるのなら格が足りてないわ

  • 151二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:32:57

    偏屈な人も多いであろう投票者でさえも魅了する馬こそが顕彰馬に相応しいってのはなんとなく分かるわ。

  • 152二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:36:14

    テンポイントの顕彰馬入りもトウショウボーイだけ先に選ばれてテンポイントファンがブチ切れて非難が大量に来たからなんだっけ?
    行動力の有る熱心なファンをたくさん増やす方が顕彰馬入り確実かもしれんね。
    まあそれはそれで相手がハイセイコーやオグリなので地獄ですけど…。

  • 153二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:41:45

    もし20年制限を撤廃したらどういう変化があるかな

  • 154二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:42:21

    >>143

    エルが入ってもスペグラで票が割れそう。

    それにスペもブエナもすぐ後に戦績が上な馬が出てきてるから厳しいと思う。

  • 155二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:44:16

    >>153

    ずっと票割れ起こすだけじゃないかな…

  • 156二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:46:19

    >>155

    どんなに票が割れようが問答無用でトップは選出確定にすればいいのか

  • 157二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:48:07

    >>58

    白票入れたらそれ以降数年間投票権剥奪でいいのでは?

    投票する気ないなら参加する必要ないじゃん

  • 158二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:48:41

    3年連続で得票率5割越えてれば顕彰馬入りでいいよもう

  • 159二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:51:07

    オペラオー以前と以後でほぼ別物みたいになってるから…特異点染みた存在になってる
    不幸だったのはそのたった四年後にディープインパクトが登場したこと
    もし10年以上空いてたら「7勝なんてそうそうおらんしな」で充分選出される可能性はあったけど…

  • 160二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:53:30

    エルとスペで票割れしてる一方で
    カナロアとかドンナとか あ、どうぞどうぞ貴方達なら
    って通過してんだから票を集める求心力が足りないに尽きる
    本物の超一流なら周りに関わらず自ずと集まる
    それが1度や2度じゃなく何年も機会巡ってくるのに毎回逃すんじゃそんなのをあれこれ理由つけて当選させる必要こそないわ

  • 161二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:00:07

    競馬報道に携わっているマスコミ・新聞関係者による選考投票って時点で求心力よりも各々の好き好みや生臭い色々の方が関わってこない?
    本物の超一流っては言うけど、ディープインパクト然りその超一流を人工的に作り出そうとする事もある人たちに本物もクソも無いと思うんだけど

  • 162二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:08:38

    >>161

    その好き好みを上回るくらいの求心力がないと顕彰馬にはなれない。

    ディープは確かにJRAの持ち上げはあったけど、無敗三冠で戦績は超一流だから作り出した訳では無いと思う。戦績も作り物と言うならあれだけど。

  • 163二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:09:14

    その好みを黙らせて捩じ伏せるには圧倒的な実績が必要って話でもある
    オペラオーが落選した時アンチ関係なく批判が殺到して制度そのものを変えたように、多くの記者に「嫌いでも投票せざるをえない」と思わせたからこその顕彰馬とも言える(その制度自体に問題があるという考えには同意するけど)
    オペラオー以後はディープ、ウオッカ、オルフェ、カナロア、ジェンティル、キタサン
    いずれも「選出されなきゃおかしい」馬たちだし

  • 164二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:20:54

    >>161

    割と地味な某野球チームのファンなんだけど、露骨にベストナインやゴールデングラブみたいな記者投票で選ばれないからやっぱ記者ってクソだと思うわ

  • 165二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:22:35

    >>160

    カナロアもアーモンドアイ出さなかったら割と厳しかったと思うぞ

  • 166二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:26:03

    アーモンドアイは最後の一押しって感じだな
    その流れでキンカメに入って欲しいが…まずアーモンドアイが入って次にキンカメ、ブエナがどうかって感じか

  • 167二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:30:53

    記者投票よりも選考委員会時代の方がまだマシだった

  • 168二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:49:40

    スペちゃんのG1四勝も古馬王道連対も春天秋天連覇も輝かしい実績だけど、オペラオーとかディープとかでG1の勝ち数がインフレしちゃったのが運の尽きだな…

  • 169二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 06:19:45

    オペラオーが記者たちの意向をねじ伏せちゃったのもでかい
    落選させた途端全方位からパッシングされて言い訳しながら次回顕彰馬入りだし
    問答無用で入る奴とそうでない奴で差が出た

  • 170二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 06:36:47

    >>98

    サクラバクシンオーは単純な勝ち鞍数や勝率ならロードカナロアに劣るが

    文字通り日本競馬スプリント界の歴史を切り拓いた馬だぞ

  • 171二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 06:45:18

    >>98

    スプリンターズS連覇、香港スプリント連覇、1年に短距離~マイルG14勝

    控えめに言ってバケモンだわこいつ、これ超えるなら上のに加えてジエベレスト辺りまで必要になってくるぞ

  • 172二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 06:46:52

    >>153

    もっと昔の馬にも票が割れる可能性が高い気がする…

  • 173二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 14:31:49

    今の現役馬がならグランアレグリアが3階級制覇できたらワンチャンってところかな?

  • 174二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 21:55:49

    >>170

    ただ実績としてとうてい足らないというのも納得はできる

    当時はクラシックディスタンス至上主義だったからそれ走れないから得意なところだけで評価しろはちょっと難しい

  • 175二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 00:39:48

    ニホンピロウイナーも顕彰馬にはなってないしな。
    開拓者ってのは損なポジションやな。

  • 176二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 05:21:10

    クラシックディスタンスが主戦場じゃない馬はG1も限られるからな。その時点で顕彰馬にはなりにくい。

  • 177二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 05:52:32

    実際のところ、顕彰馬って名前の立派さだけが目立ちすぎてるとは思う
    単に業界ファンのおっさんによる人気投票でしかないでしょ
    業界に何の責任も持たない記者による無記名投票、選出基準も曖昧だしで、顕彰馬に選出された馬は立派だけど
    選出されなかったからと言って別に卑下されるもんじゃないよ

  • 178二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 08:28:01

    >>177

    こういうのいちいち言い出すこと自体が顕彰馬に価値があると言ってるようなもんだよ

  • 179二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:48:40

    >>178

    顕彰馬に価値がなけりゃオペの時とか批判されなかっただろうしな。

  • 180二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 01:35:22

    >>177

    それはそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています