- 1二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:31:58
- 2二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:32:33
戦争を無くす
まぁ無くならないんだけど - 3二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:36:45
- 4二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:40:30
人間の本質は光って言うから光の焚書って言われたのは笑ってしまった
- 5二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:27:50
大前提としてこの時代の中国は今のヨーロッパみたいに、フランスやドイツみたいな違う文化・言語の国が隣り合っている地域だった つまるところ国境をなくした
- 6二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:31:34
- 7二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:50:53
そこに理由を求めるような常人はまず王になれん
- 8二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:41:44
- 9二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:44:07
ちょっと国土がでか過ぎるのがね…
- 10二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:45:14
と言うか知皇帝は頭が良すぎたんだよ
- 11二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:45:21
元ネタ通りだとしたらこいつ原因っぽいのが
- 12二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:46:45
統一すれば国同士の争いとかは消えるからね
なお反乱などの内紛、なお北方からの遊牧民 - 13二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:46:50
結局試行錯誤の上で興亡繰り返す他ない。でも中華を統一という概念は今までなかったと思うから始皇帝は重要な役割なんだよね
- 14二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:46:52
二千年以上前の人間の行動を現代の価値観で判断してもしゃーないやろ
- 15二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:47:49
- 16二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:48:31
五胡十六国時代で関係なくなるまで殺し合えば異民族とか気にならなくなるから…。ちょっと300年殺しあえば分かり合える
- 17二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:49:46
漢がそのまま統治制度流用してるあたり完成度は本当に高い
- 18二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 07:38:05
- 19二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 07:43:02
- 20二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:26:54
秦と漢って統一から二代目で既に周囲の傀儡になってるのにどこで差がついたのか…
- 21二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:21:33
- 22二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:39:41
そりゃあ国民国家なんてできんわなぁ
- 23二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:43:45
最初から統一ありきではなく目立つ相手と戦って下してる内に統一できそうじゃない?やっちゃおうかってなったイメージ
- 24二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:46:56
もとからあったペルシア帝国の住民のユダヤ人からめっちゃ悪評なんだよね ヘレニズム諸王国
- 25二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:48:10
- 26二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:51:05
- 27二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:13:07
漢はなんだかんだで2代目の時代に建国時の臣下が残ってたし、劉邦が反乱の芽は大体摘んでたからな。あの不良皇帝結構仕事してる
- 28二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:15:47
- 29二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:16:07
- 30二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:16:45
ご、後漢は基本やってないから…
- 31二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:16:47
あの性格悪い不良皇帝なんだかんだ有能だからな
- 32二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:17:14
- 33二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:17:33
- 34二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:18:29
- 35二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:18:29
歴代の統一した中華帝国の中で住みたくないのは秦と明
- 36二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:18:31
- 37二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:21:00
- 38二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:29:05
- 39二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:29:47
- 40二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:31:51
- 41二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:35:40
だってバラバラなのはなんか気持ち悪いから…くらいなお片付け気分の統一だったのかもしれん。まあ歯向かう奴ら皆○しにすればお手軽に間引きもできるしな
- 42二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:36:48
- 43二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:41:05
- 44二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:41:08
- 45二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:41:51
せやな
- 46二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:42:14
- 47二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:42:25
お前は趙姫の息子!
- 48二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:45:06
- 49二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:45:08
- 50二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:46:53
太郎は自分の領土をポンとあげちゃうくらいの道理マンなので
- 51二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:47:38
- 52二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:50:21
- 53二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:52:40
- 54二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:52:56
なんと言うか中国人とかその影響受けた人って恋愛アンチになりがちよね
- 55二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:54:11
そりゃあ王とか皇帝とかの正統性の根拠はさまざまだろうし
- 56二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:56:04
- 57二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:56:44
- 58二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:57:57
- 59二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:58:26
前漢の元帝と新の王莽と後漢の光武帝の流れで儒教サイコーの流れが決まったからね仕方ないね
- 60二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:58:36
- 61二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:59:55
- 62二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:59:58
- 63二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:01:38
- 64二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:01:40
- 65二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:02:23
敵にたいする報告書なんてそんなもんだろ
- 66二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:03:07
- 67二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:03:11
- 68二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:04:50
- 69二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:05:15
雀にしたことの一点だけでひとりないしは中央政府がすべて決める制度は欠陥があるってハッキリわかるんだよね
だって雀なんて収穫の邪魔でしかないからね
滅ぼして、ああ、実はこうしてたのか……ってのがわかっただけで
- 70二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:06:22
- 71二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:07:40
そりゃ国民含めて全員頭王莽にならんとあんな国成り立たないっすよ。王莽は光武帝を生み出す踏み台として役に立ってくれたからいいよ
- 72二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:07:58
- 73二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:08:03
- 74二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:08:22
秀逸な答えだと思う
- 75二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:10:27
- 76二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:10:30
- 77二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:14:20
- 78二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:14:22
七国全部残ったかはともかく3~5国くらいで安定してた可能性はあると思う
- 79二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:16:21
それはあるかも。それが続いて国が乱れ始めた時に有能な王や皇帝が出てくれば統一、みたいにはなるだろうね
- 80二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:16:52
- 81二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:18:44
- 82二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:19:52
- 83二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:21:20
そもそも統一する意味があるのか?と思う
華北と華南は気候がハッキリ違うんだから別の国になればいいじゃん - 84二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:22:19
中国大陸って国が分裂してるのが普通なのか、統一してるのが普通なのかどっちなんだろう
- 85二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:22:54
- 86二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:23:21
- 87二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:23:23
大陸が統一してるなんて異常だから
- 88二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:24:01
今も分裂してるようなもんでしょ
- 89二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:25:33
内乱&内乱&内乱よりマシでしょ
- 90二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:25:46
秦滅亡でまた群雄割拠かと思いきや劉邦みたいなのが出てくるから歴史って面白い
- 91二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:26:58
まず前時代の遺物を全てぶっ壊すのが中国流。
- 92二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:29:47
漢以降は異民族のくくりが出てくるから統一の定義がまたよくわからなくなるんだよね
- 93二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:30:13
馬謖の副官だって別民族のインテリだぜ?きっと
- 94二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:31:35
- 95二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:39:57
- 96二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:42:07
むしろ功臣粛清せずやってけるとこが少なかろう
- 97二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:42:22
水銀飲むまでやらないんじゃない?区切りのいいところで終えて光の始皇帝のままで完結みたいな
- 98二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:42:47
そもそも統一まで、この漫画進むんかね
- 99二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:44:45
- 100二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:45:17
進撃の巨人みたいに主人公によるバッドエンドオチじゃない?
- 101二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:46:18
キリスト教だってヨーロッパを1000年に渡って統治し現役で信仰されてるよ
- 102二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:47:09
天皇とかそれこそ儒教的な考えそのもんだし
- 103二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:47:28
- 104二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:47:30
あらゆる天下統一系作品にも言えることでは
- 105二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:47:35
- 106二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:47:50
- 107二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:48:20
- 108二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:48:41
言うて中国って世界的に見てメチャクチャ残ってる方の地域だよ
- 109二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:49:42
国家の繁栄が制限されるからしゃあない
中国って国土の広さの割に耕作可能な土地は結構少ないし - 110二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:51:54
- 111二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:52:24
- 112二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:53:58
- 113二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:54:43
- 114二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:55:27
日本だってそうじゃん
- 115二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:55:37
- 116二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:55:52
- 117二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:56:43
- 118二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:59:14
- 119二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:59:37
日本人の政治制度はアクロバティック過ぎて実感わかないと思うけど、異宗教同士は普通仲が悪いよ
日本は天孫降臨の国で天皇から諸宗教に教えを請うので仲がいいけど
多分、皇統が途絶えたら内乱に発展する - 120二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:59:44
そんな少ないのか意外
- 121二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:00:50
- 122二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:02:46
天皇制は大本はともかく仏教神道儒教のハイブリットで普通にバリバリ儒教の影響受けてるぞ
というかなんなら仏教の伝来よりも儒教の伝来の方が早かったくらいだ - 123二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:02:52
- 124二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:03:19
- 125二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:04:14
- 126二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:06:15
虎児瑠璃大将軍の武力高すぎたんだ…
- 127二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:06:29
結局呂不韋以上の答えは出ないんだよね
- 128二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:06:57
- 129二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:07:00
でも人の本質は光だから…
- 130二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:07:14
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:08:35
- 132二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:08:49
天災が起きると帝の徳見せてくださいよ徳ぅー!で大変よねぇ
- 133二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:08:56
- 134二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:10:45
- 135二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:10:53
- 136二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:12:26
- 137二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:13:33
- 138二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:14:57
歴史を見るなら最近の統一とかのカルト宗教の流行りは滅亡の予兆だった...?
- 139二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:16:26
- 140二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:18:02
- 141二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:18:21
秦では民衆は「黔首」と呼ばれてたんだわ
「黒くびども」くらいの意味で、人間が這いつくばったところを表したもんだけど、秦の労働・兵役の徴発は他国に比べて圧倒的に多かった
これをそのまま侵略した国にやればね、まあね
- 142二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:18:38
- 143二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:20:03
歴史シミュレーションゲームあるある序盤が一番キツくて終盤は作業ゲー
- 144二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:20:09
疫病との闘いをメインに描けばいい
- 145二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:20:24
- 146二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:21:07
- 147二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:22:12
飴を与えるとわーわー言い出すヤツが現れるからしゃーない
- 148二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:23:32
- 149二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:23:49
何が参加か強制徴発したくせに
- 150二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:24:01
- 151二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:24:33
- 152二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:26:49
- 153二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:27:51
- 154二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:28:04
- 155二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:28:22
国土統一して反乱やら腐敗やら制御出きるんですか…?
- 156二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:28:50
始皇帝と陳勝。この二人が中華の精神のベースなんだろう
- 157二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:28:50
- 158二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:29:15
- 159二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:30:32
- 160二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:30:46
- 161二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:31:26
- 162二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:31:29
- 163二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:31:34
御門は直接呼ぶのが憚られるために用いられる婉曲表現だぞ
- 164二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:32:59
- 165二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:34:16
日本だって奈良時代とか税を納めさせるために都まで自費で行かせて帰りは勝手に帰れでのたれ死ぬ農民がいたらしいし昔の民の扱いなんて多かれ少なかれそんなもんじゃないか?(良いとは言ってない)
- 166二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:35:22
- 167二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:35:47
中国の歴史の暴君とか事件見ると日本史とか西洋史の事件とかヤバい奴はある程度理性あるな…と思ってしまう怖さ
まぁヤバい人物はヤバいんだが - 168二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:37:22
- 169二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:37:50
故人に取り立てられた新参者が代替わりで粛清されるってよくあるよね…
- 170二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:45:09
- 171二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:49:57
- 172二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:02:34
- 173二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:03:48
- 174二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:11:37
- 175二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:23:18
で、でも子孫は唐の皇帝にもなるんだぜ!?(絶対詐称だと思うけど)
- 176二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:31:24
- 177二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:49:08
これも全部晋ってやつが悪いんだ
- 178二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:52:27
- 179二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:57:23
三国志が大好き人間に八王の乱→永嘉の乱→五胡十六国時代→魏晋南北朝時代を見せるのが楽しくてな…
八王の乱はバカな皇帝とバカな皇帝の親戚が沢山バカみたいな戦いと政変をやって最後にバカが一人勝ちましたという「何のために戦ったの?」としか言いようがないバカな乱だからね
- 180二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:04:02
- 181二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:13:38
一番の無常は、最後に腐乱死体になって臭っさい魚の干物とパレードした始皇帝かな……
- 182二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:24:59
- 183二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:02:03
- 184二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:54:03
- 185二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:20:17
統一は出来ればいいけどあの長大過ぎる大地を統治するのはキツイ
- 186二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 01:38:56
必死に兄弟を守ろうとした恵帝と兄を始末した胡亥で同じ傀儡同士でもだいぶ差があるような…
- 187二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:13:41
- 188二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 14:45:42
- 189二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:43:00
皇帝が短命ですぐポンポン死んでいく後漢とどっちのガチャがマシだろうか
- 190二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:51:57
後漢は皇帝が明らかに暗殺されてる
というか初代が粛清しなかったからか豪族の力が強くて外戚が好き勝手やり過ぎなんだよこの王朝 - 191二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:55:47
- 192二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:58:10
光武帝だの李世民だの趙匡胤だの康熙帝だの、これくらいの名君が続けて出てくることはないんやなって
- 193二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:39:50
清は明を反面教師にして妃選びや後継者指名に気を使ってるし、比較的名君ガチャ連続で成功してる気がする
- 194二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:08:24
趙正書じゃ始皇帝自身が胡亥を後継者に選んだことになってるんだよね
これが正しいなら始皇帝の人を見る目の無さMAXだけど、はてさて - 195二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:48:08
大体名君出たり安定してると異民族が蹂躙してくるのが困る
宗しかり明しかり - 196二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:58:17
秦が滅んだのは結局始皇帝のせい……ってコト!?