この人の錬金術ってさ……

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 06:55:52

    本質は空気操作で爆炎はあくまで使い方の一つでしかなかったりする?

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 08:55:13

    不勉強につき個人的な解釈だけども、大佐は「燃焼」を操る錬金術師だと思ってる
    水を酸素と水素に分解したり、空気を爆炎の導火線にはできるけど
    自由自在に気流を操ったりとかは専門外なんじゃないか

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 08:58:02

    大気中の成分を変えることはできても気流操作とかはできない
    対象の周りの酸素濃度を下げて眩暈を起こしたりとかはできる、ナンパに使ってる
    戦闘となるとなんだかんだで爆発に繋げるのがシンプルかつ最強

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:00:05

    ファンブックなどで語られているけど、焔はあくまでも火花を出せる特殊な布でできた手袋で指パッチンして空気中の塵に引火させているだけで、実態は空気中の酸素を操作してる

    だから>>3みたいに意図的に酸欠状態を作り出せるけど、だからってナンパに使うのはどうかと思う(ギャグだけど)

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:04:35

    >>3

    >>4

    まあギャグだよね。大佐クラスのイケメンならそんな事しなくても女性をうまく誘惑できそうだし。

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:07:49

    人殺すだけなら酸欠でいけるけど
    見えないから火以上に味方が危ないし二次災害デカいからね

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:10:32

    炎色反応で派手に見せたり、水分解して酸水素爆鳴気とか結構多彩

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:10:44

    戦争中は広範囲攻撃出来る火力が必要だし、本編は敵がホムンクルスだったからあれだけど、対人なら指パッチンするより酸素濃度上げたり下げたりしてデバフ食らわす方が強いんじゃないか?
    ジョジョとか能力バトルでたまにあるけど

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:13:19

    >>8

    巨大化エンヴィーの眼球ピンポイント沸騰出来るくらいの精度もあるから、余程姿を見られたくない暗殺とかじゃなければピンポイント爆破の方が強いと思う


    グロすぎるけど、顔のすぐそばで爆発させれば鼓膜と眼を両方潰せて無力化できるのは同じだし

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:15:42

    >>8

    空気は目に見えないから味方巻き込みやすいけど、派手な爆炎ならその危険性も減るだろ

    火花→ワンテンポ遅れて爆発みたいな事もできるし

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:16:24

    >>8

    派手な爆発は示威行動も含むだろうし

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:36:55

    初期に出すことにより
    「なるほど!火属性の攻撃!ファンタジーなら鉄板だな!」と普通の技と誤認させる奴
    だんだん進むにつれ「あれ大佐の戦闘ヤバい…?」って理解していく

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:49:13

    雨だと無能になるから湿気を飛ばすことはできないんだよな
    水素爆発は起こせるけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:50:59

    >>13

    雨だと無能になるのは発火布の手袋が濡れるからだ

    火種さえあれば雨を分解して水素生み出して爆破もできる


    その分威力の加減ができなくなるけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:02:03

    >>12

    一番最初にお披露目されたシーンで火種起こす発火布と酸素濃度の操作と目的地まで塵を導火線にしてること全部説明されてるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:05:14

    >>15

    その特異性がその時点だと読者視点だとまだ見えてこないって話でしょ

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:43:38

    >>2

    まあメタ読みというか大佐の錬成陣に炎っぽいマーク入ってるから空気操作よりはそっちのほうがしっくりくるよな。

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:58:39

    空気中の塵で導線作って指パッチン引火するだけならまだいいよ
    火力含めある程度自由にコントロールできるのすげえよ大佐

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:05:14

    少なくとも酸素濃度変えることは出来るんよなこの人

    それこそ相手の周り純粋酸素で固めて相手自身を酸化させるとかいうウェザーリポートとか遊酸素運動みたいなことは可能なんかね

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:10:05

    一番怖いのは個人に備わった特殊能力じゃなくて素養と技術があって錬成陣さえあれば誰でも使える技術ってところ
    これ作った先生はなんなんだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:28:55

    これの一番ヤバいところは「大気」というどこにでもある物を材料に錬成する概念に至ってるところだと思う
    もう少し研究が進めばハーバーボッシュ法から化学肥料作れるぞ。リアル世界で「空気からパンを生み出す」とまで言われたガチ錬金術だ

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:44:13

    大佐が封印しようってなる無理ないぐらいヤバい錬金術

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:12:27

    >>12

    知れば知るほど、風属性の錬金術だコレ……ってなるよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:34:41

    >>20

    スカーの兄と中尉の父、ハガレン二大有能無名

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:05:32

    設定以上の能力は無いと思われる

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 03:38:54

    そもそも水の分解による水素の発生は大佐の能力じゃなくて錬金術師なら大なり小なりできるっぽいんだよね

    あと上でも言ってるように火種は錬金術じゃない(発火布やライターの打ち金)ので、大佐の能力の本質ははやっぱり酸素濃度の操作だと思う

    それもエンヴィーの目玉だけを焼くような正確な「導線」を引けるぐらいのかなり精度の高い操作が可能な能力で、あくまで戦闘に用いる際には酸欠なんて悠長なことをせずに火種を使って焼いてるだけの話で本当はもっと別のことをやるための錬金術なのかも...?

    かなり曖昧な例えだけど、酸素を少なくすることで物の劣化を抑えたり、逆に燃焼を安定させることで何か安定したエネルギーとして使えたりとか...


    'まぁ全部想像だけど!!

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 03:42:41

    >>20

    ただ大佐の構築式の少なさからすると、大佐自体の腕前も備わっての作中のあれではありそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています