- 1二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:59:51
- 2二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:00:47
なにこのトレインもうメスじゃん
- 3二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:02:21
実際絵はキレイだけど戦闘は面白くなかったからね
キャラは良かったと思うんだけどね - 4二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:03:00
自分の武器を理解してそれを120%活かすのってやっぱすげぇわ
- 5二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:03:44
レールガンをビームだと思ってるのはちょっと擁護出来ないので…
- 6二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:03:51
離婚関係の騒動で株に倍プッシュかかった男
- 7二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:04:04
- 8二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:05:04
丁度中二だったけどハーデスだかって銃は結構刺さったぞ。あとイヴ
- 9二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:07:45
蔵馬みたいな奴が布で戦っていたのはなぜか覚えてる
- 10二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:08:04
何というか、自分がやりたい事を盛りまくるんだけど引き出しが少ない(連載当時)から穴だらけになるし、無理に整合性を取ろうとして取りきれないからなおさら粗が目立ったというか
- 11二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:09:21
- 12二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:09:56
結局先生はエロ描くの好きなの?
エロ描くの好き×エロ描きの才能の持ち主ならこんな世界中みんな幸せになる事そうそう無いし
エロ描くのそんな好きじゃないけど才能あったから仕事と割り切って描いてるなら漢の中の漢だ - 13二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:11:29
- 14二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:15:10
小学生の頃 温泉宿の漫画コーナーに置いてあったから全巻読んだけど面白かった
後々調べたらパクリまみれでオリジナリティがないとか言われたから思い返したら結構オマージュ?モチーフ?影響を受けてる?キャラというかストーリーだったな とは思った - 15二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:15:33
拍手
- 16二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:16:05
なんなら無印トラブルの頃も割と言われてた
- 17二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:16:20
でも色々言われてもブラキャもアニメ化してなかったっけ?十分勝ち組だよな
- 18二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:16:53
今の方面に舵切ったのは正解だったね
- 19二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:17:26
- 20二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:17:32
BLACK CATや邪馬台国みたいな漫画も好きだった
- 21二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:20:14
邪馬台幻想記は今の円熟したクオリティでリメイクして欲しいと思ってる
- 22二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:21:20
- 23二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:23:52
BLACK CAT好きだというと他のオタクからバカにされるような時代だった
言われるのも分かるけど絵柄や白黒のバランスはこの頃が1番好き - 24二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:24:04
To LOVEるで脚本付けたのが良かったのだろう。元々絵は凄く上手かったし、どんどんそれに磨きがかかるようになっていった。
- 25二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:24:08
中二病には突き刺さったよ
オリハルコンの武器とか元エージェントとか秘密結社クロノスとかクロノナンバーズとか色々宝庫だった - 26二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:24:58
実際私生活の事が色々明るみに出た後は、そんな事があっても仕事をやり遂げるし娘も養育する人間として立派過ぎるってのが判明したからな
よほどのアンチか当時を振り返るでもない限りはそういう馬鹿にするような発言は鳴りを潜めたと思う
- 27二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:25:48
- 28二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:25:56
何処かの漫研を利用してアンケート出させたってブログを見たことがある
本当かは分からないが… - 29二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:26:08
深く読み込もうとすると用いた知識の浅さが露呈するけど
逆にそういう部分を気にせずに雰囲気で読むと面白い作品の代表例だと思う - 30二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:29:20
当時子どもだった自分としては滅茶苦茶面白かったんだ…
勿論今でも好きよ - 31二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:30:30
- 32二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:30:34
伊達にあの時期にアニメ化まで行ってないよ
そのアニメはね…… - 33二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:33:22
TwitterでちょくちょくBLACK CAT含めて過去キャラ描いてくれるの嬉しい
- 34二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:36:51
ジャンプであれだけ続いて1200万部でアニメ化って普通にすごいし
面白いと思ってた人はそりゃいくらでもいると思うぞ - 35二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:36:57
クリードとかいう時代を先取りしたキャラを描ける天才ぞ?
- 36二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:39:12
どこかで見たようなコテコテな感じの設定なんだけど、逆にそういうのに初めて触れる年齢層には分かりやすく変に捻ってなくてよく刺さった感じ
なんだかんだ言われても打ち切られることも無く円満に完結したし、アニメ化もしたから十分に成功だと思う - 37二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:41:16
あれチャンネル登録お願いします的な挨拶をアンチフィルターで見ただけだろって
- 38二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:41:30
イヴっていうメチャシコキャラを作った時点で将来の方向性は決まってたね
- 39二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:42:22
- 40二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:43:45
トンファーハゲとガンダムハンマーみたいな武器の二人が襲ってきたあたりは結構楽しんでたよ
あとセフィリアはおれのおちんちんにクリティカルだった - 41二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:44:11
ハゲがトンファーで狼男みたいな奴倒すの結構カッコ良かったような
そしてサヤは多分現代の方が受ける - 42二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:44:28
トライガンからのパクリも指摘されてたけどオサレ師匠もゾンビパウダーでがっっつりパクって指摘されまくってたから別に矢吹先生だけじゃないしなぁあのへん…
- 43二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:45:03
元ネタ知らなかったら普通の中2漫画だしね
- 44二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:46:29
知欠知欠というが、マジな話すると本当に知性の欠如した人間が10代で週刊少年ジャンプの連載を勝ち取れるとは思わない
- 45二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:47:17
- 46二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:47:21
個人的にはサラっとしすぎててそこまで燃えなかったんだよなあ
技とか設定は良いところあったけどバトルで推すにはいまいち足りない感じだった - 47二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:47:25
四則演算ガバ辺りは編集も気付け案件
- 48二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:48:33
- 49二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:50:01
- 50二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:51:56
- 51二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:53:07
ブラックキャットは烈火と比べられてたような
その烈火も幽白と比べられてたけどね - 52二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:55:07
烈火も当時のネットなんかだとサンドバッグだったのが
ある時期以降は当時子どもだった層が物心ついて普通に褒められだしたと思う - 53二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:55:58
黒猫はOP好き
- 54二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:56:11
中盤以降は正直失速した感は否めないが、最初の方は周年でもないのに巻頭カラーもらえるぐらい人気あったんだよな
- 55二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:56:51
- 56二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:57:20
迷い猫よかったか?
- 57二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:57:52
HUNTER×HUNTERと展開が被ったせいで皮肉言われてるような描写すら出てきちゃったんだよなあ
ナックルが「後ろだコラァ!」と叫びながら殴ってくるのをゴンが「何も言わなかったら瞬殺だったのになんて優しいんだ・・・」とコメントしたりとか
- 58二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:59:08
たしかジョジョ6部、ミスフル、いちご辺りと一緒の掲載順末尾グループだったかな
- 59二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:59:26
幽遊白書のパクリというのは散々言われたが、土門みたいなキャラをちゃんと活躍させてるあたり良い面も綺麗に写し取れていたからね。桑原とはちょっとキャラは違うけど
- 60二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:00:38
- 61二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:00:40
ダリフラはコミカライズの方が綺麗にまとまってた印象
- 62二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:03:26
- 63二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:03:28
- 64二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:03:51
- 65二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:06:02
絵も加味してアニメ本編より絶対漫画の方を薦めたくなるいいコミカライズだったと思うダリフラ
迷い猫はそもそも原作者が死ぬ(本当に死んだ)レベルの刊行ペースでコミカライズのクオリティまで担保できる状況じゃなかったし - 66二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:07:37
ブラックキャット当時はそこまで馬鹿にする程かとは思ったがメチャクチャ面白かったかと言われたらそこまででもないのはわかる
- 67二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:13:01
イヨ→サヤ→春菜→すずの系譜は性癖なんですかね?
- 68二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:13:25
ブラックキャットはほんの1年前にカウボーイビバップが放送されたのがダメだった
いちいちパクリとか言う気はないが新鮮味はなかったな - 69二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:24:41
キャリア20年以上を経てたどり着いたのがTS主人公×作中で一番性欲が凄い女だもん
やはり天才だったんだよ - 70二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:29:07
パクリ元とかパロディ元知ってるオタクがBLACK CAT読んでこの漫画すげぇって言ってる奴が気に入らないみたいな感じだったよな昔
- 71二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:33:20
俺が初めて見たクレイジーサイコホモ
- 72二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:35:00
当時イヴのキャラにド嵌まりしてたからto loveるにヤミ出たのが嫌だった、今はどっちも好きだけど
- 73二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:36:07
- 74二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:38:07
プライベートで超絶ToLOVEる抱えてなお一言も弱音を吐かずちちしりふともも描く姿に勇を見た
- 75二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:38:29
セフィリアさんのビジュアルいまでも好き
- 76二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:39:01
今で言うブロクロみたいなもんだよな
(あれもナルトとかフェアリテとかその他色んな漫画の要素が詰まってるし)
当時はカウボーイビバップはじめ色々知らなかったから普通に楽しめてたよ。今見るとキャラの言動矛盾とかレールガンの作動原理とかツッコミ所多いのは分かる
(u-next登録してて無料アニメにあったから今度、カウボーイビバップ視聴するわ、おれ) - 77二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:39:15
お色気しながらもちょっとガチバトルやるくらいが丁度いい
ララVSダークネスとかわりと好きよ - 78二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:39:17
クリムゾンもそうだと言っています
- 79二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:39:49
幽白自体が寄生獣の描写丸パクリしてたりうしとらのパロディやってたりでその辺の問題はカオス過ぎるんだ
ちょうどその当時パクられ側としてさんざん擦られてたジョジョが実はそっちもパクリだらけだったみたいなもんで - 80二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:40:23
to loveるの画集めっちゃシコれる
才能ある人間が自分に求められてるものを理解して作り上げたまさに芸術である - 81二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:41:51
- 82二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:42:48
邪馬台も今なら肌色多めで1話につき1回の顔面騎乗ノルマが課された邪馬台ダークネス幻想になれたろうに。人は必要なときに必要なスキルが無いものだ…
- 83二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:43:53
マッシュル自体はそんな好きってほどでもないんだけど、ちょっと前にマッシュルがナルトのシーンパクってる!いやこれはパロディだろ、いやオマージュだ、どっちにしろ既存の名作のワンシーンそのまま持ってくるとか有り得んだろ、って紛糾してたときにナルトの一話のあれが掘り返されちゃってたのは藪蛇だこれってなった
- 84二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:44:56
- 85二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:45:23
- 86二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:47:33
- 87二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:48:52
- 88二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:51:50
パクリパクられ問題ならジョジョとかも洋画から結構引用されてるし
例えば、洋画のパルプフィクションだけどジョジョ7部の大統領の過去とかそれっぽいシーンあるし
ファイアパンチでもパルプフィクションの聖書からの引用という体の決め台詞がまんま使われてたし
その洋画のパルプフィクションの決め台詞もパクリ疑惑があったりともう突き詰めてくとキリなくなるんだよね、この手の問題 - 89二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:52:21
- 90二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:56:13
オマージュやパロディって詰まるところ身内ネタというか
訳知り同士で「今のシーンって○○のアレですよね?」
「分かりますか(ニチャ」みたいな感じにならないといけないのよね
でもぶっちゃけいっぱいいる読者の殆どは元ネタなんて知らないから
「これは僕の好きな○○のネタです!」ってぶっちゃけちゃった方が
話が早いってのはあると思う
- 91二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:58:13
- 92二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:58:37
- 93二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:59:56
当時のジャンプ系感想サイトでは「なんだこの既視感の塊」「二次創作にしてももうちょい咀嚼してから吐き出せ」「絵柄がカウボーイビバップとかそういうのに全く向いてない」とわりと叩かれてたの覚えてる。
- 94二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:02:08
テキストサイトは今思えば悪しき文化だった…?
- 95二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:07:16
ザカリテ?
- 96二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:07:58
ダンゲロス自体は面白い作品だったと思うんだけど放課後ウィザード倶楽部はマジでつまんなかったからしゃあない…
- 97二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:21:30
- 98二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:21:41
自サイトに黒猫紳士とかいうブラックキャット馬鹿にするためだけのコーナーがあって
そこでむちゃくちゃしつこくネタ的にこき下ろしてた
というか「黒猫紳士」で検索するとまだサイト残ってるのはいい度胸なのかなんなのか…
- 99二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:23:29
だからこそ歳食ったオタクからは叩かれやすかったというか
- 100二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:28:19
ちゃんと言葉を選んだりポジティブな感想書いてたサイトもあるけど酷いところは酷かったな
挙がってるサイトは掲示板も盛んだったから酷い管理人に酷い閲覧者が集ってどんどん酷い事になった - 101二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:34:00
- 102二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:34:39
構図と台詞丸パクリするのは言われて当たり前定期
- 103二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:35:15
ガンダムseedみたいな枠だったのかこれ。
- 104二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:36:44
作画と構図とキャラデザと技の内容と台詞までパクってたらツッコまれるに決まってんじゃん
- 105二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:37:10
知が欠けてるのは俺たちだったってわけか
- 106二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:39:55
そもそも漫画の神様手塚治虫の頃からディズニーとパクリパクられみたいなもんだし
- 107二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:40:40
結局良さを見いだすよりも叩くことしか頭にない人間には面白い作品は作れないってことなんだな
- 108二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:40:44
デビルマン読んで『1000分の一でも同じ痛みを味わあなければ俺は俺自身を許せない』台詞読んだ時にARMSで涼が『攻撃を喰らったのはわざとだ……1000分の一でも同じ痛みを味わあなければ俺は俺自身を許せない』って台詞があったなってなってデビルマンのこれが元ネタかってなった
- 109二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:41:38
呪術に関してはうずまき以外はまあ別にいいんじゃねぇの?他の漫画家もやってたしキン肉マンとか今やったら絶対炎上するようなウルトラマンの使い方してたし
- 110二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:43:06
昔よりも間違いなくパクリパクられ問題は取り上げられるようになった感じする
スマホが普及して誰でも情報を得られるようになったから何がパクリなのか簡単に知れるようになったし - 111二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:46:09
呪術のあれはナルト一話並みにヤバいとは思う
黒猫はそれらに比べて真っ当なパクリだから言われる筋合いない!とか言い出したらアレだが - 112二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:47:59
呪術のうずまきもナルト一話のイルカ先生も当時有名作のツギハギ言われてた黒猫も、ゾンビパウダーその他の作品も、実際に盗用が問題化したジョジョとか裁判起こされて負けた沈黙の艦隊には敵わないから安心しろ
- 113二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:48:48
クリードのヤンホモっぷりには爆笑した思い出
またヤンホモキャラ出してくれんかな - 114二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:52:49
- 115二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:53:50
- 116二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:55:26
リアタイで結構楽しく読んでたマンだけど、11巻あたりから本当に突然
お色気要素を盛り込むようになって感想サイトとかもすごい戸惑ってたんだよ… - 117二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:55:57
話とか設定が漠然と似ているのは一言一句レベルじゃないなら実際にはほぼ問題になりようがないけど
意匠は保護の度合いも高いし言い逃れしにくいからなあ - 118二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:57:39
あれ元ネタのキャラの見た目とか服とかまんま持ってきてしかも敵に当てたりひどい小物の噛ませにしたりしてた上にライナーノーツで自分からほのめかしてあれこれ語ってたからわりとボロクソ言われてたんだけど、近年はあれは昨今の作品のパクリと違う良いオマージュだったって言われる側になってきてるし
それ自体の良し悪しは置いといて時間経つと今あーだこーだ騒がれてる作品群も似た経緯辿るだろうなって確信がある
- 119二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:59:06
- 120二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:59:42
総合的には名作と断言するには抵抗あるけど
言われるほど酷いもんでもないし要素要素だと輝いてる所も結構ある
確かに種も似たような感じかも - 121二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:02:45
NARUTOってあれ以外そんなあからさまなまんまパクリってあんま思い浮かばないから逆にあそこが燦然と輝くというかめちゃくちゃ浮いてて目立つんだよな
- 122二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:03:55
- 123二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:05:15
自分がバトル描きたい!と思って好きな作品っぽくなるってのは世の中にはよくある感じの話
それが一部のクソったれた奴がけなすためだけに声でかくしてたせいで叩かれてただけでぶっちゃけ叩くような話でもないんだよね - 124二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:05:17
クソどうでもいいシーンとかならまだ良かったのによりによって一話のハイライトの超いいシーンでやっちゃったのとネタ元の方も名シーンとして知られてたせいで余計目立っちゃった感じがある
- 125二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:07:20
イヴがクチバシ野郎にボコられるシーンで性癖が破壊されたぞ
- 126二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:09:28
- 127二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:10:22
どんどん矢吹先生の話から逸れてるかもしれんけど
烈火だかなんだかは編集から幽白みたいなの描けって指示あったんじゃなかったっけ? - 128二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:12:47
エロコメ界の手塚治虫
- 129二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:12:55
サンデー編集がアレなのはおいといて、売れてる作品があるから二匹目のどじょうを狙った作品を描けってのはわりと普通な話だと思うんよね
- 130二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:13:43
- 131二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:14:30
全然気にならなかったわ
- 132二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:17:47
- 133二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:18:56
- 134二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:26:14
シャルデンはやはりイケメン
- 135二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:26:47
その辺はもはや誤差じゃね?
- 136二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:35:39
矢吹先生の可愛い女の子と見やすく分かりやすいバトルが好きだからあやトラはどっちもあって満足です
- 137二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:42:50
作者もノリノリだったってツイートしてたと思うけど
3巻のクロノスナンバー2の強者感とそれとやり合う敵の幹部キョウコとおっさんのバトルとかは好き
両陣営の顔見せバトルとしてはこれ以上のものはないかもしれないくらいに良かった - 138二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:43:56
トーナメント自体はあの頃多かったからそこはそうでもないけど会場のデザインがちょっと似すぎていた
- 139二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:45:11
サミット的なのを襲った回がハンターの旅団のレクイエムに似てるって言われてた
- 140二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:47:03
俺は残りの時の番人全員出せやゴラァと思うくらいにはファンだぞ
- 141二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:49:17
ブラックキャットもそれなりに楽しんでパクリ云々を知った後にトライガンにどハマりしました本当にありがとうございます
- 142二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:51:21
黒猫の頃は普通にバトルアクションとしても好きだったしデビルーク王の暴れるシーンとかも好きだったんだがなんかあやトラはバトル物足りなく感じるんだよな
コミックスとかは無いから見比べられる訳じゃないから分からんがなんか違うんかな - 143二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:51:43
家に全巻あったなぁ
パクリだのなんだのは全然気にならんかったわ
そもそもジャンプ作品くらいしかろくに知らんかったのもあるけど - 144二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:53:46
当時ネットの自称漫画通に叩かれたまくった漫画は黒猫と烈火と鰤あたりだけど全部今でも好き😊
- 145二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:55:21
- 146二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:56:39
火炎属性女の子がキス魔で技が
キスして相手の体に熱々吐息送って燃やす
武器を舐めて溶かす
とかエロすぎんよ - 147二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:56:56
- 148二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:58:11
パクリとか言われてるけどめっちゃオリジナリティに溢れてたと思うよ
グラビティ張り手とか - 149二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:59:13
まぁ言われてもしょうがない部分はあるんだよどの作品も
本当にダメな作品はまず感想を残してもらえないという - 150二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:59:27
というよりちょっとバカにする流れが出来る(作る?)と以後バカにする層がいる。有名物ほど、漫画に限らず。
- 151二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:03:09
- 152二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:04:34
黒猫は気になるところもあるが絵は綺麗だしキャラは素敵なのが多くて結構好きだった
知欠と愚弄されてたけどまぁ本気で憎悪してたのは一部でほとんどネットの軽口程度のつもりだったんじゃないか
もちろんそんなこと言うなよって話ではあるんだけど、2000年代前半のネットなんてそんなもんだった
掲示板やら個人サイトやらはまだまだアングラ感強いからどこも口が悪かった - 153二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:11:50
酷い悪口ではあるんだけど知欠って上手い事考えるなぁって少し感心してしまう
- 154二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:12:02
絵は正直この時代の方が好きだったりする
- 155二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:43:37
アニメ版だと矢吹先生キャラデザで他のナンバーズも出てるんだけどね
- 156二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:47:29
こんなこと言ったら怒られそうだけどイヴとかいうめちゃくちゃ可愛いヒロインを
主人公じゃなく主人公の相棒にデレデレなキャラから
ヤミという普通に主人公にツンデレなキャラにリファインしたのは名采配 - 157二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:06:04
当時からそんな叩くような漫画か?とは思ってたけど、普通に少年漫画として読んでいたはずが女の子目当てになっていったのは否定できない
だってイヴがみるみる可愛くなっていくんだもん - 158二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:12:04
- 159二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:18:25
今では英智先生だ
- 160二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:15:51
……当時見てた身としては描き方、表現力の問題かな? なんかこう、白い線が伸びてるくらいにしか見えんかったし、色々と唐突だし、そもそもあの世界レールガンの概念あるの? とかいまいち乗り切れないのがね。
- 161二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:21:07
- 162二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:22:17
最近のポケモンSVの騒動とちょっと似てるな
普段オープンワールドゲームを遊ばない人はSVの作りの粗さが気にならない
アニメ(ビバップ)に興味がなかった人は黒猫の類似性が気にならない
知らないってのは悪いことじゃない
多くの作品に触れれば触れるほど新たな作品から未知の驚きを受け取れる幅は狭まるし - 163二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:34:13
- 164二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:48:37
スヴェンのアタッシュケースに新装備でスタンガンみたいなのがついてたから、最後はそれで充電してレールガン撃つのかなとワクワクしてたがそんな事は無かったぜ
- 165二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:30:18
- 166二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:39:07
数字が全てじゃないとはいえブラックキャットは外形的な結果はマジで大成功作としか言えないので
「ゴミだったのに路線変更で大躍進!」みたいにナチュラルに言っちゃうのは普通にネットに毒されすぎとは思う - 167二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:41:54
読み切りは面白かったけど本連載読むとなんか違うなって…
- 168二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:39:26
やっぱりなんだかんだこのシーンは名シーンだと思う
- 169二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:42:24
俺ブラックキャット大好きだけど、それはそうとしてマッシュルを完全オリジナル作品とか言われたら多分切れると思うから当時の反応もそんな感じだったんだろうと思う
面白いって評価されるのはともかく、明らかにそっくりなものをオリジナル扱いはなんか嫌だ… - 170二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:48:46
どこかで見た要素を画力でつなぎ合わせて成立してる豆腐みたいな作品だったなあ
- 171二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:58:46
矢吹先生を叩いていた層に限らず、当時のネットは「自分は世間の連中と違い真実が見えている」と思い込んでる連中の巣窟だったように思う
自分が違ったかっていうと多分その中のひとつだったと思うけど
芸能人がネットをアングラ的なものだと認識して叩いてると時代遅れだなって思うけど、
あの頃に標的にされていた立場だと思うと正直無理もないような気がするくらいには香ばしい場所だった - 172二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 00:00:11
よその雑誌だけど入間くんとかもそうだし結局は「どこかで見たことのある要素の組み合わせ」である「王道」がウケるんだよな
- 173二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 00:51:39
やたら当時のオタクが叩いてたけど
楽しんでた子供がそれなりに歳をとって、再評価されるのは近年よくあることだしな、BLACKCATもそうだし
最終章がアニメ化されたBLEACHとか最たるものだと思う。
- 174二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 00:56:40
「馬鹿にしてよい」空気が出来た作品が過剰に叩かれるのは今も変わらないからなぁ。
- 175二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 01:05:22
どうでもいいけどトレインがメスの腰付きで笑う
- 176二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:12:30
過剰に叩くのもどうかと思うんだけど過剰に持ち上げる奴もいるから反感を買う側面もあるという
人間は面倒くさい生き物だなと - 177二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:31:32
面白い面白くないで言ったら間違いなく面白い部類…なんだけどそれはそれとしてオマージュパロディ元が近しい漫画アニメゲームなので余計目に付くな…って感じではあった
マトリックスまんまの描写とかもあったなあ
今振り返ってみると年齢・経験的にそりゃそうだわって感じではあるんだけどね - 178二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:51:23
- 179二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:06:37
- 180二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:29:16
- 181二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:34:36
- 182二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:47:22
スレの流れ的に限定した話ではないだろう
好きな作品でも不満は不満としてあるのにそれを蔑ろにされるとあれ?と思うのはわかるもの
まぁコアなファンほどそういう不満を罵倒という形で目にしてるから即刻潰しに来るのもわかるが
- 183二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:51:36
ラスボスがセフィロスみたいな日本刀使いだったのはよく覚えてる。
拳銃+ジャンプ的ファンタジー+現代的世界観という取り合わせを手堅く描いていた印象。 - 184二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:53:39
お前が優勝だよ…
- 185二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:57:36
厄介なのは馬鹿にしていい風潮に乗っかった奴は無知だから事情を説明されて解決した問題もずっと擦り続けるところ
知ってる奴は降りたけど知らない奴がまだ馬鹿にして更に無知な奴が続いていく - 186二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:10:22
- 187二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 14:06:27
- 188二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 14:45:21
バスタードはビホルダー出して怒られて単行本だと鈴木土下座ェ門に差し替えられたな
- 189二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:33:29
ToLOVEるのヤミが前作ブラックキャットでお気に入りキャラの転生体だか同一人物みたいなこと言われてたっけ
- 190二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:34:57
セフィリアといえばハード
ハードといえばセフィリア - 191二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:35:16
- 192二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:53:18
- 193二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:48:10
- 194二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:57:16
知欠って失礼すぎねぇ?
今の時代だったら訴えられてそう - 195二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:03:39
- 196二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:14:06
デビュー作で弥生時代を舞台にした倭国統一を目指すファンタジーって発想が攻めすぎてるな今思えば
- 197二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:18:10
邪馬台幻想記をリメイクと言わずとも数話くらい描いてくれないかなーと思っている
- 198二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:23:14
当時はその程度の扱いだったんだよ
サム8時の岸八の扱いみたいなもんだ - 199二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:28:39
2〜3年前くらいだったと思うけどどっかのまとめで苦言ていしたら偉そうに矢吹と知欠は字の構成が同じで〜とか講釈垂れてきた馬鹿いたわ
小学生レベルの漢字力あれば分かる事を偉そうに語る前に常識持て馬鹿が!てなった
- 200二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:28:57
NARUTOの経験と功績があり編集部にも大々的に押されてたにもかかわらず二十歳前半の若造が描いていた黒猫の4分の1の巻数で打ち切られた岸八…