パルデアってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:28:06

    タウン多くね?

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:34:23

    シティが3つしかない的なことNPCが言ってたよな

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:36:51

    よくも悪くもアカデミーで持ってる地方って印象

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:38:40

    アローラ程ではないがヒスイを除いた歴代地方だと2、3番目ぐらいに田舎っぽい

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:39:15

    まだ発展途上なのかね

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:41:19

    逆に一番発展してんのってどこだ?
    やっぱイッシュ?

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:41:37

    中央に空いてるドデカい穴と多い山のせいで明らかに交通が不便
    資材運搬の遅れは発展速度の遅れよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:41:55

    店もチェーン店ばっかりだしポケセンは野晒しの簡易的なものだしアカデミーを中心としていろんな所が融資した実験的な新興地域みたいに見える

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:42:39

    チャンプルがタウンなの納得できない

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:45:31

    田舎寄りのホウエンでさえ道路はあったし...

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:47:35

    >>6

    イッシュ、カロス、シンオウ、カントー、ジョウト、ホウエン、パルデア、アローラ、ヒスイの順で発展してそうではある

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:48:07

    でもナンジャモいるし…

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:48:09

    >>11

    ガラルどこ…?

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:49:52

    >>13

    ワイルドエリアが判断に困るけどカロスとシンオウの間ぐらいな感じはする。

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:50:49

    イッシュ、ガラル、カロスの欧米列強は発展してそうだけどこのパルデアの発展途上感はなんなんだろうね。誰もレコンキスタしなかったんか?

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:50:52

    剣盾も例えばルリナのいる港町がタウン扱いだったりするしフィールド描写が大きくなってシティを名乗る誤魔化しが利きにくくなってるっていうメタ事情もあるかもね

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:56:19

    >>15

    上でも言われてるけど大穴が邪魔すぎる...

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:06:30

    >>16

    イッシュでもシティ(笑)があったししゃーないね

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:08:30

    フィールドの高低差が大きすぎて未開の地って印象が強い

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:09:11

    イッシュとかいうビル街、遊園地、映画スタジオすべて揃った都会

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:11:52

    >>20

    俺はあの街で…

    超人気映画俳優だった…

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:13:02

    ベイクタウンとかいう糞立地

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:13:34

    改めてみてもカントーやイッシュは
    フィールドの整備されっぷりがすごい

    ここらの大きな街の周辺なんて
    くさむらもせいぜい道路脇ぐらいだし
    よほど変な道を通らない限りポケモンに襲われることもなさそう

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:15:30

    中央は大穴だし北部には雪山と砂漠と湖だしで居住区が限られすぎる…

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:22:27

    ほんの800年前まで外国とドンパチしてたくせに交通インフラがダメダメ過ぎる

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:24:19

    広すぎるしライドポケモンいないとろくに移動できないせいでド田舎の印象が強い
    一番都会らしいハッコウは不動産が強いみたいだしやっぱまだ開拓中なのかなあ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:26:07

    >>25

    むしろドンパチしてたから交通網が整っていないのでは?交通網の整理は侵略経路の整備でもあるから

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:28:04

    >>27

    自分達の補給路がズタズタなんですがそれは

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:33:13

    空飛ぶタクシー呼べばどこでも来てくれるのは助かりすぎる
    空飛ぶタクシー無かったらめちゃくちゃ死人出そう

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:41:08

    ホウエンは程々の自然とそこそこの都会があってバランスがいいと思ってる
    ルネシティは下手すりゃ牢獄だけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:44:15

    むしろホウエンこそど田舎だと思ってたわ

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:44:42

    イッシュとガラルはなんか交通の描写めちゃくちゃ凝ってて
    どれくらい発展しているかどこが主要なのか分かりやすくしてるのこういうフェチが監修したのかなと思ったらわ

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:46:07

    ライドしつつ巡ってみても住みにくそうな土地多いし
    高低差結構あるし大穴は厄ネタ兼純粋に交通の妨げになってるし…
    海に面してるハッコウシティが発展してるのもなんかリアルだよな

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:58:20

    各地に物見塔を立てていたはずの超帝国がなぜこんなことに…
    歴代皇帝が大穴に脳を焼かれすぎだ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:00:04

    >>28

    嫌なとこで史実とオーバーラップすな

    (イスラム側の作ったインフラ破壊)

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:01:47

    ロースト砂漠って物見塔とか廃墟が埋まってるから昔は街があったっぽいのね
    火山でも噴火したのかな?

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:05:08

    まあ道中に鉄剥がすやついるし建材も襲われると考えると発展しにくいよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:08:21

    実際、作中でも「パルデアは高低差激しいから他の地方みたいにチャリで移動出来ないからモトトカゲ乗ってる」みたいなこと言ってたからインフラが整ってないイメージ強い。

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:21:11

    >>36

    四災「ヒャッハー‼︎」

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:23:02

    1人一体モトトカゲがいるから、対ポケモン的には安心だよな

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:23:58

    コサジタウンは流石にタウン名乗るのどうかと思う

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:24:46

    >>41

    家2軒だもんな…

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:27:39

    >>41

    剣盾のハロンタウンもそうだけど主人公の住んでる街いくらなんでも限界集落過ぎひん?

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:29:03

    >>41

    プラトタウンはずれみたいな名前でもいいと思うぐらいだよな…

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:31:09

    道路とか全く描写ないしな…
    オープンワールドだから仕方ない

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:31:34

    ホウエンのシティとイッシュのタウンはほぼ同規模という罠

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:34:27

    道路とかのインフラの描写に関してはアローラの方が上まである

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:35:09

    北部に街少なすぎんだよな
    湖のすぐ側にあっても良さそうなもんだが
    あとオルティガのアジトあるとこ

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:40:24

    >>48

    オルティガの居る立地は山か海越えないとたどり着けないというなかなかの立地

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:35:53

    地方の発展に空輸がアリって仮定だと、パルデアにはデカヌチャンとかがいたりエリアゼロがあるのがね…
    馬力のあって硬いアーマーガアが封印されてるのが普通に痛いし、その上で空自体激ヤバ揃いのエリアゼロ脱獄犯がうようよしてるっぽいし、もしかしたら空での活動はタクシーが最低限なのかも

    んで発展がポケモンや環境に依存するって考えると、イッシュが発展してるのはいい感じの港があってドッコラーみたいなマンパワーになれるポケモンもいて、なんならBWのみで言えば好戦的な飛行がそんなにいないからと雑に推測

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:39:06
  • 52二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:42:09

    カントーはポケモンリーグの本部にシルフカンパニーもあるし発展度合いは別格だと思う
    ガラルも環境のためにわざとワイルドエリア作ってるだけで各町に大規模なスタジアム作れてるし相当な物だと思う

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:43:13

    ホウエンのダイビングないと入れない町や筏の上の町ともタメ張れると思うわベイクタウンは

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:43:55

    タウンの規模はでかい気がする
    不便な分局地的に発展するのかな、茨城県の駅前みたいに

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:45:04

    もうちょっと山切り開いて道路作ったりするだけでも違いそうだけどね
    舗装された道路が全然なくて道ばっか

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:46:25

    全体的にのどかでぶらぶら歩きまわるゲームにはいいんだけどねえ
    ハッコウシティが商業で、あとは観光・農漁業っぽくて工業がほとんどなさそうなんだよな
    鉱業のピケもなんかさびれてるし…

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:49:07

    イッシュやオーレを見習え!

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:54:19

    スペインって現在進行形で独立運動(inカタルーニャ)が起きてる国でもあって、首都をエリアゼロで吹き飛ばされたのに喜んでる人も多いってのはそれもあるんだろう(テーブルのモデルはともかく)
    ポルトガルも含まれてるのを含めると、おそらく統一した地方という扱いを受けているとはいえ内部ではそれこそ「チャンプル人」とか「テーブル人」とかそういう考え方も残ってる部分があると考えると、中央集権的に一気に発展させるというのは難しく、それぞれのタウン/シティで独自に成長して行ってるから発展が遅い……とか予想した
    カーフのアジトのあたりには本来バルセロナとかがあるけど、確実にきな臭いから町おいてないのかね?
    シティが少ない問題はシティ制度が英国寄りなのかもしれんな(シティは歴史が必要で、認定されないと名乗れない栄誉ある称号)

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:55:58

    >>51

    マサラ以下なんだよなぁ…

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:09:44

    まぁマサラタウンに匹敵する範囲をネモの家と主人公家で買い占めたと考えれば…

    元々主人公の家もネモ家の別邸だったんじゃねぇか?
    或いは主人公家とネモ家の勤め先が同じで主人公の父親がガラルで勤めているとすれば父親が家族と会いに行き易い土地に子供のアカデミーへの入学費込みで引っ越させたとしか…

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:13:20

    >>58

    首都がエリアゼロにされて吹っ飛んでるのを喜ぶ現地民どういう感覚なんや……地元にゴジラ上陸みたいなもんなんか?

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:14:23

    現実のスペインも近代以降経済微妙になってたし……
    帝国から独立した飛び地で儲けてたとか?

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:15:04

    やたらと廃墟多くない?
    パルデア百景のオリーブ畑見下ろすところとか、町も畑も近いのに廃墟になってる理由がわからん

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:15:43

    ドレディアでバブル起きて弾けたかも知れんなぁ…

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:15:53

    >>61

    なんというか……日本みたいにひとつの国というより複数の国を無理やりまとめてるみたいな感じ

    スペイン国歌に歌詞がないのも歌詞作るとどこかしらの地方が反発するから決められないらしい

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:16:37

    主人公ママがネモ祖父が使用人に生ませた子なんじゃないかってくらいにネモ家しかないよねあのタウン

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:18:45

    >>65

    日本も色々あるからセンシティブな話題はある…けどそれ以上っぽいね

    独立運動あるってすごいな独立しても政治経済を同等に維持できる勝算あるのかね?

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:21:22

    >>67

    めちゃ経済発展してるとこが負担を嫌って独立しようとしてるんじゃなかった?

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:24:54

    どちらにせよ立地悪いとこ多すぎて俺たちパルデア人!より俺たち〇〇タウン人!って意識がつよくてもおかしくないな

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:27:33

    >>68

    経済地帯が併合された側で何なら併合した側でも独立論が出る

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:40:42

    >>56

    ピケ寂れてる割に人多いよね

    観光ならもっとべつにあるし、あそこあんな人集まる理由あるか?と思った

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:45:16

    都市や街の間を矛盾なく道路で繋げつつ今ぐらい動き回れるマップ作るの地獄だな
    見てみたいけど

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:53:52

    世の中のオープンワールドが滅んだ文明ばかりなの町作るの大変だからだろうな
    ゲーフリ時間ない中頑張ってる方では?

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:55:24

    ハイラル地方もスカイリム地方も限界集落と廃墟だらけだからな…

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:57:23

    Switch以外ハード持ってないからよく分からんけどスパイダーマンとかホライゾンはどうなんだろう?
    オープンワールドだと聞いたけど

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:00:48

    >>61

    中央政府が地方政府の利益吸い上げてるんだが、ほとんど地方に還元しないから中央以外のスペイン民がブチ切れて独立運動の真っ最中なんですよ

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:01:37

    >>76

    修羅やね

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:02:35

    デカヌチャンとかいうパルデアからアーマーガアタクシーを抹消するやべー蛮族

    てか良い鉄なら割と見境ないところあるし発展遅れてるのコイツのせいなのも含まれてる説ない?

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:02:42

    >>63

    沖縄本島にいまだ沖縄戦の戦災廃墟が放置されてるのと同じかと

    土地の所有者も曖昧になったまま、開発の邪魔にならない限りほったらかし

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:04:10

    >>78

    カヌチャン時代にかなり数減らしてそうなのにアーマーガアタクシー出来ないくらいには厄介ぽい

    知能高いらしいから対処出来ないんだろうね

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:06:22

    >>74

    ブレワイのハイラル地方は大戦の爪痕が残ってるからな パルデアの廃墟遺跡多いのははおとぎ話みたいに言われてる四災で似たような被害でたからだろうか

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:06:38

    カヌチャン系統という優秀な防空コンポジットが有りながら周辺諸国に蹂躙されたパルデア帝国軍が弱すぎるだけなんだよなぁ…

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:06:57

    生態がヤバいポケモンがウヨウヨいる環境だと集落も点在させざるを得ないのかな

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:08:01

    >>82

    内部統制が効かなくなってたかもしれんし…

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:10:09

    知能高いから人間の都合の良いように動いてくれないんじゃない?
    シャリタツ生息域付近も街なかった気がするし知能が高いポケモンがいると人間では敵わないのかね

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:10:24

    >>81

    アイツら厄災ガノン並に危険だった…?そんなのを生徒を唆して解き放とうとしたレホール先生さあ…

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:11:10

    テーブルシティ以外に現役の古い建物が無いことを考えると、テーブルシティ以外は人間同士の紛争によって攻め落とされたと考えるべきかな
    ポケモン災害が原因にしては廃虚群が原型を留めすぎてるし

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:11:12

    >>86

    教職で縛ってるのに生徒を唆すんだぞ

    ヤベーに決まってる

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:11:57

    イッシュは制作で橋マニアと鉄道マニアが参戦した結果かなり都会だよね
    パルデア同様地方の中心に変なのあるけど何とかなってるし
    一本道マップは裏を返せば発展の結果だった…?

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:17:11

    オープンワールドであんまり複雑な建物あると処理が大変だから質素になったのかな

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:20:59

    >>87

    学校や病院は狙っちゃダメってルールでもあったのかな

    ポケモン災害なら無差別のはず

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:23:08

    >>59

    なんなら右の海岸も多分ネモ家のプライベートビーチかなんかだぞ

    ちょっと歩くとプラトタウンが見えるあたり町というよりは金持ちの閑静な一等地って感じ

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 03:46:12

    描画の関係でほぼ簡略化されてるけど、雰囲気的にはマラガとかカディスとかの辺りっぽいよね

    全体的に縮小されてるような感覚になるからよくわかんなくなる……

    >>59


    DLCはパルマとかマヨルカとかあの辺なんだろうか

    それともアンドラ公国?

    まあでもこの辺の話も回収する気もするな

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 04:07:24

    >>85

    周りにポケセンすら無いよね

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 06:04:35

    >>76

    地方交付金出しゃいいのに……

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 06:23:56

    >>85

    ていうかパルデア北部はタウンが一つしかないのが異様に感じる

  • 97名無し22/12/14(水) 07:54:13

    チャンプルとかマリナードみたいに剣盾以前ならシティになってたであろう町もあるし、さらに言えばシティが3つだけなのってパルデアだけじゃ無くてガラルもそうだしね。

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:19:38

    HD開発は時間と金がかかるんよ
    金はあっても時間が無いのがゲーフリなんだ

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 14:17:14

    現実世界だと鉄道の集約点になっている首都が吹っ飛んでいるてかつ鉄道描写がないのを見ると鉄道計画が打ち立てられてはルートで揉めて白紙になりをくり返したりしたのだろうかと妄想してしまう

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 14:31:02

    >>93

    バスク地方じゃない?

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 14:51:19

    >>65

    このうちいわゆる「スペイン人」と呼べるのはアラゴン、レオーン、カスティーリャくらいという…

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 14:53:22

    >>95

    むしろ「なんで俺たちの稼いだ金が他の地方のニートどもの福祉に使われるんだよ!」が原因なのでダメみたいですね…

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:16:20

    >>102

    いや中央が地方の利益を吸い上げてるって話だから……

    地方交付金として還元しねえのかなって

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:18:56

    イッシュは運河によって大陸が3つに分断されてるけど、
    ・7本の橋(ハイリンクの橋も含む)
    ・タチワキーヒウン間の船
    ・地下鉄
    ・フキヨセ発の航空機(ヤマギのような山町とも物資のやり取りができる)
    ・マリンチューブ
    ・高速道路(スカイアローブリッジ、シリンダーブリッジ、ライモン近辺を通る)
    と交通が最強すぎる…
    これに加えてBWでは砂漠地帯の一部で開発中だった集合住宅も2では一通り完成してるし

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 02:25:25

    >>103

    不満の原因的に無理じゃないかな

    そもそも根底にあるのが「なぜ他人(この場合いうところの他国の人間レベル)の面倒を俺たちが必死にみてるんだ?俺たちの金は俺たちに使わせろ!」っぽいから中央から再分配するとそれだけでどっかが怒り出してうまくいかんと思う

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 02:33:24

    >>12

    どこまで人気なのかが分かってないからな…

    パルデア限定かもれないし

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 02:39:06

    ポケモンリーグとか見ててもまだ発展途上なのが目に見える
    ジムリーダーや先生方とか強い人はいるけどそれを外に伝えられるほど環境が整ってない感じかな
    だからオモダカさんはパルデアを変えようと教育力を入れたり将来有望なトレーナーを探したりと凄く働いてるんだろうな…

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 02:41:10

    ジム巡りの挫折率が高いの、バトルに勝てないとかじゃなくて交通網が悪すぎて巡るの大変だからな気がしてきた

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 02:52:32

    >>32

    バトルサブウェイ関連は絶対鉄オタスタッフが担当してると言われていたしイッシュに関してはあり得る

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 03:14:40

    >>107

    そもそもアカデミーのおかげで元から勉学に励む場としての認知度は高かったけど交通の便が悪すぎるのもあってその後移住してくる人も少なかったんじゃない?

    だからパルデアでポケモンリーグを盛り上げようとしてもいや自分とこの故郷でやるんでってなってなかなか実現してなかった

    現実で例えると学生ばっかでろくに住民税入ってこない京都みたいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています