柔術の達人と戦ったんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:51:26

    武術の技術交流会に参加して68歳の柔術家の方と総合ルールの試合形式で練習をして手も足も出ずに負けたんだから今まで練習を続けてきた俺の格闘技術なんて話になんねーよ
    打撃も全部いなされるしガッチリと組み合った瞬間の威圧感とか腕の筋肉の盛り上がりとか大地に根を張ったような安定感とかどんだけ鍛えればこの領域に至れるんだって漫画みたいな驚き方をしたのは俺なんだよね、すごくない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:52:00

    闇討ちすればええやん

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:52:50

    弱いってことは強くなれるってことやん

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:53:16

    総合だけは真面目にやってリベンジすればええやん…

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:53:32

    スレ主は武術何やってる人なのか気になりますね…マジでね

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:53:50

    鍛えてたらそれぐらいになれるってことやん…
    先達が強いと否応なしにやる気出るよねパパ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:53:50

    プライベートで飲んでいる時にしゃあっしろ…

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:54:33

    待てよ どんな手を使っても勝った方が正義なんだぜ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:54:34

    スレ主と達人の身長体重を教えてくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:54:35

    すごい数の野蛮人が集まってきている

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:54:56

    合気道とか柔道とかの技系の武術は自分が喰らって初めてヤバさに気づくよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:55:10

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:55:14

    このスレのマネモブを集めて多勢に無勢だいっけぇしろ…鬼龍のように

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:55:51

    柔道の投げ技は絶対に投げられる前に脱出できるようになったのは俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:55:58

    なめるなっ若造ァーッ
    本当は68歳という年齢に躊躇したんだろうが!!

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:56:09

    >>11

    有段者相手だとまじで簡単にすっ転ばさられるんだよね

    凄くない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:57:34

    打撃系は打撃系で、強い人とスパーしたら全く攻撃見えへんわ!

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:57:43

    わ、私は剣道部なのに薙刀と異種格闘させられてリーチと尖端の速さにチビリかけた過去があるんだ……
    スレ主は途中で棄権しなかったの?凄くない?

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:57:49

    >>11

    かけられてすっころんでも何がなにらわからないんだよね、すごくない?

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:57:54

    へーっやっぱり達人って実在するんだ…ヌ〜ッ

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:57:59

    >>1

    ウ…ウソやろ

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:58:06

    ま、気にしないで
    所詮は柔道はマジの戦いには向いていませんから

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:58:14

    >>5

    ジークンドーをやってるのん

    一応この日に向けて締め技と寝技対策もしてきたつもりだったんだよね


    >>9

    俺は184センチ69キロだァ

    達人は多分170代前半から中盤、見た目は痩せ型だけど組み合った感触から体重は70超えててもおかしくなかったと思うのん

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:58:50

    相手の強さが一瞬で理解できるってことも
    自分の強さやんケ

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:58:57

    噛ませやん

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:58:59

    >>23

    少し軽くないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:59:18

    >>11

    まあびっくりするのと「動く人間」を想定した技術かは別の話なんやけどなブヘヘヘヘ

    組技は立技も寝技も相手の拘束が肝だから知識がないと何してるかようわからんと言われとるんや


    合気道は間接の可動域の問題で受け手が一歩動いたり腕に軽く力入れるだけで効かなくなることがざらにあるから応用は効かないのん

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:59:23

    でもねえ俺見たことないんだよね
    素手でナイフに勝てる奴

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:59:55

    コロナも徐々に落ち着いてきたし武術交流会もどんどんやってって欲しいですね…マジでね

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:00:18

    昔柔術やってた頃、先生に軽く襟元掴まれただけで意識飛ばされそうになったこと思い出したっす

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:00:33

    ルール無用でバトりたいなら積極的に距離を取りまくれ…鬼龍のように
    殴りかかった手は一瞬で引いて一本とられないように気をつけろ…
    とにかく必ず相手の後手を取るんだ
    バトル・ラッシュだ

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:01:05

    ジークンドーって割と総合的って聞いた事あるんだァ
    本当に相手は強かったんスね

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:01:23

    相手が自分より小さくて重いってことは、メチャクチャ強敵ってことやん
    それはそれとしてジークンドーは珍しいっスね
    石井東吾氏っスか?

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:01:27

    >>15

    会場であの人強いよって噂になってたから本気で挑んだのは俺なんだよね

    しゃあけど…それで地面に転がされてたら話にならんわっ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:02:04

    柔道の有段者に柔道のルール上で挑むのは無理です
    蹴りとか禁止ですから

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:02:39

    警察が柔道や合気道を採用してることからその強さは証明されていると思われるが……

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:03:01

    その達人はやっぱ柔術黒帯なんスかね?

    だとしたら普段組み技しない人が捕まったらまず勝てないと考えられる

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:03:54

    警察学校の奴に合気道なんてあの気功でハーってやってる奴やろw合気道選択すりゃよかったやんけって言ったら合気道は大怪我するし1番キツいってガチのトーンで言われて反省した…それがボクです

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:04:26

    >>36

    警察がやってるのは逮捕術で柔道ベースに柔術や日本拳法っスね


    合気道は女性警官が選択科目でやるくらいなのん

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:04:49

    >>26

    ククク…

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:05:25

    武術の有段者は相手の力を利用するのが化け物みたいに上手いから先手必敗なんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:07:18

    >>38

    まあキツイのはずっと正座させられて突然呼ばれたら足が痺れた状態でいろいろさせられるからなんやけどなブヘヘヘヘ


    大学のサークル覗けば分かるけど体力的にも優しいし危険なのはパフォーマンスのためにジャンプして変な体勢で落ちる時に受け身を失敗するからなんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:08:01

    合気道はその身で受ければワケのわからん達人技が見に染みるんだよね
    しゃあけど気功だなんだほざくマネモブが多すぎる

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:08:45

    >>18

    次いつ会えるかわからないから敵わないとわかっていても出来るだけ多く挑んで投げられて転げ回りましたね……生でね

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:10:01

    >>44

    かっこええやん

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:10:18

    >>43

    えっそうなんですか

    かけてもらったけどちょっと力入れたら技がかかんなかったのは俺なんだよね


    自称してる通り関節技的に相手を投げてるせいで

    ちょっとずらされると普通に返されるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:10:29

    >>39

    合気道は女が選ぶって聞いてじゃあ男でも選べばいいやんけって適当こいたんすけど、男でわざわざ合気道選択する強き者はガチ勢ばかりで素人が合気道選ぶと必然的にガチ勢とカチあって受身の仕方がわからず骨折られたりするって聞いたんだ

    逮捕術と合気道は別って聞いて逮捕術かけてもらったら地面に平伏するハメになったんだよね…強くない?

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:10:30

    >>43

    分派しまくった結果どこの誰でも「合気」という単語を使えるようになった合気道に悲しい現在…

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:10:46

    >>36

    ハコヅメに出てきた武術師範が作中で

    「幽遊白書みたいな人」

    とか言われてて笑っちゃったのが俺なんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:12:39

    >>32

    >>33

    石井東吾氏は自身の動画内でジークンドーはボクシングとフェンシングって言ってたような気がするっスけど俺は習う過程でボクシングとフェンシングについての詳しい説明を受けた記憶がめちゃくちゃないから流派的なものが違うと思うんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:12:45

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:12:48

    >>46

    もちろん力で止められる技もあるっスよ

    技術である以上必ずどんな相手にもかかる技の方が世の中ずっと少ないんだ

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:14:11

    >>46

    ただかけてきた相手じゃ弱者なだけと思われるが・・・

    合気道は試合とかないから基本的に強さの指標がないんだよね

    もちろん弱い奴のほうがめちゃくちゃ多い

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:14:39

    >>47

    >> 合気道選ぶと必然的にガチ勢とカチあって受身の仕方がわからず骨折られたりするって聞いたんだ

    これ組技系の人からすれば自称ガチ勢はヘタクソもいいとこっスね

    忌憚の無い意見ってやつっス

    どこの道場でも真面目にやってれば感触で危険なラインを理解できるのに合気道は上級者でも自分の技をコントロールできないなんて馬鹿みたいでしょう



    まあ実際の合気道は骨折させられるほど技の可動域は無いから受け身の失敗くらいしか骨折する要素は無いんやけどなブヘヘヘヘ

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:15:09

    ククク、ワシの習った合気道の師範曰く全武術に対しての有効打はドロップキックや

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:16:08

    >>55

    マジの殺し合い実践的なドロップキックはマジで有効打なんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:16:09

    ジークンドーも割と分派によって内容が細かく変わってる可能性はあるのん
    石井氏のは師匠がブルースリーに近しい人ではあるけど教わっていく過程や人に教える過程で近しい技術としてフェンシングを例に出すようになったと思われる

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:17:38

    >>53

    合気道は武術じゃなくて護身術だってテレビに出てたおっちゃんが言ってたッス。忌憚のない意見ってやつッス

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:18:11

    あなたは渋川剛気ですか!

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:18:54

    >>58

    正直その分け方に何の意味があるのかよくわからないのが俺なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:19:16

    喧嘩稼業の合気使いはめちゃくちゃ打撃使ってたっすね

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:19:38

    >>52

    お言葉ですがかけてきたのはよく合気道家が実践的だと称している小手返しですよ


    合気道の技って基本的に相手を拘束してない状態でやるから力どころか一歩動くだけでメチャクチャ効かなくなるものが多いんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:21:26

    >>60

    女性会員を集めやすくて自分が弱いことを突きつける「試合」を回避できるやん…

    はっきり言ってエクササイズ的には都合の良い騙し文句と言える

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:22:43

    わ、私は高校で初めて柔道やって150届かない痩せ型の女の子に普通に負けてショックだった過去があるんだっ
    騙されて始めた柔道の奥深さにビックリしましたよ

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:23:00

    あ、合気道に親を殺されたマネモブが練り歩いてる……
    昔体育館でやってた木刀持ったまま技かけてんのがカッコいいぐらいのイメージしかないのが俺なんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:23:07

    >>61

    はーっ柔道にすら型のみとはいえ打撃技があるなぁ

    掴んで崩すよりは殴って崩れた相手を掴んだ方がずっと楽だからね

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:23:41

    相変わらず合気道愚弄マネモブがいるっすね
    どこで読んだか忘れたけど、

    合気道はもちろんめちゃくちゃよわい
    「ボクは力が強くありません、それでも強くなれますか?」みたいなやつばっか集まるから
    話にならねーよ

    みたいな意見を聞いてちょっと納得したのは俺なんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:23:59

    柔道家特効はプロレスラーなんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:24:01

    おいおい格闘技スレに絶対来る合気愚弄モブが来とるやん
    ワシは柔道しかやった事無いけど関節の決め方や投げ方そんな違うもんなんスか?

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:25:38

    >>65

    合気道で人が殺せるもんなら是非とも実演して見せて欲しいですね…本気(ガチ)でね

    ってくらい本来の合気道は安全•安心なエクササイズなんだよね


    危険なのは見映えを求めて無茶な飛び方で受け身をとるからだと考えられる

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:27:21

    合気道は>>48で言ったように分派しまくったせいで本当にちゃんと合気道修めたんかえーって連中がいるのも事実なんでそういうの見て愚弄するやつが現れるのも仕方ない本当に仕方ない

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:29:11

    ふぅん広く伝わった結果ピンキリの差が大きくなったということか
    色々大変なんですねぇ

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:29:40

    >>69

    もちろんメチャクチャ違う

    柔道でも腕十字や腕絡みは相手をしっかり拘束してから関節を極めに行くのに

    投げる前の時点で関節を極めようとしてるんじゃ話になんねーよ


    相手を足で抑えずに腕十字を極めるようなマネが難しくない訳がないと考えられる

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:29:45

    子供の頃通ってたけど合気道の技は手首掴まれるのが起点で攻め手が無いので弱いのは事実だと思うのん……それはそれとして飛んで跳ねるモブガキのワシに技かけられるおっちゃん達は尊敬してるのん

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:30:35

    柔術って聞くとBJJの方が思い浮かぶけどスレ主が戦ったのはいわゆる古武術的なやつなんスかね
    スタンドの時点でフィジカルに分がある若者を圧倒できるなんて柔術ってやつは結構鬼畜だな

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:32:29

    >>72

    というより伝え方を間違ったと言えるかもしれないっスね

    柔道のように一つの流派がドカッと座ってたり空手のように主流の流派が手を組んで統括してたらこうはならなかったかもしれないっス

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:32:58

    格闘技やってるヤツなら柔術と言ったらBJJっスね
    忌憚の無い意見って奴っス

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:33:24

    そもそも合気道の開祖は柔道や空手もやってた打撃投げ共に強き者という前提があるんだァ
    どっちかというと鬼に金棒的な物と知ってもらおうかァ

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:34:02

    >>73

    これは理解が違うだろエェー!?合気道の関節ぎめは体制崩す為の体捌きに過ぎないんだ。その後足かけや本命の腕固めで倒すんだ。

    まぁ呼吸を合わせるだなんだ言いながら初手で関節決めようとするマネモブも多いんやがなブヘヘ

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:35:51

    「柔道で合気道の技はかからない」は当たり前を超えた当たり前で、
    まず柔道には自分から手を差し出して不利になるような体制がないからや
    なぜないかというと、打撃が柔道に存在しないからや
    打撃を切り捨てたかわりに組技に100%対応できる技を100年進化させてきたんやで
    もちっとリスペクトしてくれや

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:36:28

    >>79

    あの…その関節が決まってないから崩れてすらいないんスけど…いいんスか、コレで…

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:37:33

    武道なんて習ったこともないけど手首掴んで思いっきり相手の脇の下をくぐるように捻る技だけで猿民度の小学校生活を乗り切ったから合気道に一定の信頼を置いてるのは俺なんだよね
    お互い構えてよーいドンの勝負で使いづらいのは認めるけど"突発的な素人同士の喧嘩での使い勝手"とは何の関係もあらへんからな

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:38:09

    >>80

    待てよ

    打撃があっても合気道じゃ捌けずに結局対処できないんだぜ

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:39:13

    何が打撃を捨てたや
    釣り手で肩パンしたり顔殴るくせに

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:39:16

    基準がメチャクチャなら警察学校に通ってた合気道履修のマネモブはいないのか⁉︎
    県警と警視庁なら警視庁の方が訓練も厳しいんスかね
    話をしてくれーーーッ

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:39:46

    >>78

    あの人は剣術の達人でもあって若いころは辻斬りやってたとかいう逸話も残ってるんだよね

    それがどういう流れで護身術になったかよく分からないんだ

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:40:04

    >>82

    >>"突発的な素人同士の喧嘩での使い勝手"

    手首掴んでクルクルするより顎打ちぬいたり背負い投げしたりする方が簡単っスね

    忌憚の無い意見ってやつっス

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:41:55

    フルコンの空手は若手のほうが強い子多いのに剣道と柔術は老いた人のほうが強いのが不思議なんだよね
    おそらく上澄み中の上澄みだけが続ける道だからと思われるが

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:42:10

    >>87

    お客さん、それができる野蛮人ならそもそも合気道は必要ないんだよ

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:42:14

    >>87

    合気道の精神は「やめようよ」の精神でケガさせたら負けなんだ。ラブ&ピースだから護身術なんだ

    そんな精神の武術が強い筈がない?ブヘヘそれはそう

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:43:34

    >>82

    へーっ

    喧嘩しようってのに下に向けてる相手の手首を掴みにいく奇特な小学生なんかいるんだ…

    猿民度というよりとんでも運動音痴だな…

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:43:53

    >>88

    空手は人を殺す体を作る技術

    柔道は人を殺す技術

    合気道は人に殺されない技術

    ってなんかの漫画で見たのん

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:44:07

    >>87えっワシ柔道モブだけど背負いってそんな素人には簡単じゃないスよ?

    合気がどのくらいの難易度かは知らんけどなブヘへへへ

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:44:17

    >>87

    それやったら捕まるんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ


    だからできるだけ傷つけず拘束する手段が重要になるんだ

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:44:18

    合気道愚弄マネモブは武術を
    「相手をぐちゃぐちゃに叩きのめすんだっこれはもうセッ・クス以上の快楽だッ」
    系に思ってるタイプ?
    鬼龍じゃないならその考えは危ないからやめたほうがいいと思われるが・・・

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:44:42

    >>87

    おいおい経験もパワーも無い小学生でも使える再現性が役に立ったって話でしょうが

    一触即発の雰囲気でいきなり相手の顔面ぶん殴ったら大事だけど小突いてきた手を捻って制圧する分にはお互い無傷でハッピーハッピーやんケ

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:44:54

    俺なんて道具を使わずに肋骨を開放骨折させる芸を見せてやるよ

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:45:17

    ものすごい数の格闘マンガ主人公が集まってきている!

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:45:24

    >>95

    恐らくこういった思考だと考えられる

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:45:31

    >>92

    打撃にも組技にも対処できないんスけど…いいんスか、それで…

    道場で体操するより交渉術を学ぶべきだと考えられる

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:46:42

    俺はキャプテン・1ッスルだあっ
    技術交流会で合気道やってる参加者の方に話を伺う機会があったんスけど「合気で転がしてボコボコに殴ればええやん…そのために筋トレをやるべきだと思うのが…俺なんだ!」っていう野蛮人みたいな思考してたから笑っちゃったんだよね
    もちろん流派によって違いはめちゃくちゃあるはず
    しかし正論を超えた正論であるようにも感じてしまうのはなんでや

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:46:56

    >>14

    あなたは有段者と組んだことがないと思われるが

    それとも自分が4段くらい取ってるタイプ?

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:47:07

    >>94

    「合気道は危険で簡単に骨が折れる」なら空手や柔道以上に素人に使うべきじゃないだろうがよ えーっ

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:48:47

    >>95

    もしかして技術の特性を論ずることを愚弄だと思い込んでるタイプ?

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:49:59

    >>101

    リアリストを超えたリアリスト

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:50:06

    柔道の演舞でも転がした後手元のナイフでぶっ刺すまでやってて感心したんだ

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:50:33

    剣道で70オーバーのジイちゃんに見えない斬撃でボコボコにされた
    それが中学時代のボクです

    面も突きも小手も一切無駄のない動作で叩き込んできたんだよね、怖くない?

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:50:38

    >>87

    あなた武道、格闘技未経験者ですね!

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:51:09

    >>106

    それは柔術か合気道だと思われるが…

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:51:09

    >>101

    ここまで読んでて合気道の得意分野がよくわからくなったのが俺なんだよね

    関節極めるとかより、転ばすの得意ってことで良いんスか?

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:51:11

    中学の武道館借りてた合気道の人が剣道部のワシに打って来いっていうからやって見たら畳に倒されましたね……素手でね

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:51:46

    【合気道VSヤンキー】合気の達人の喧嘩自慢の制圧方法が凄かった。

    これはやわらぎ道って道場?の方っスけどこの方キックもやってるんでもちろんめちゃくちゃ打撃も強い


    もしかしてこの武術が強いこの格闘技が弱いなんてのは昭和の考え方なんじゃないスか?

    武術交流会がよく行われるようになった近年だと強い人は基本的に根幹の武術以外の技術の習得に貪欲なんだ

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:52:03

    >>107

    なんの分野でも極めてる人の無駄のない動きって見えないというか反応できないよねパパ

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:52:06

    >>93

    柔道白帯が初めての試合に向けた練習でもやるような技だからむしろ一番楽な部類だと思われるが…


    腕でも襟でもなんでも引き寄せて腰を沈めて引きずり倒せば意外とイケるんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:52:29

    長物持ってて素手相手でも負けるときは負けるんだ悔しかばってんしょんなか
    どこの世界にも通じることやが…長年の研鑽を重ねた達人はメチャクチャ強い!

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:53:11

    あくまで極まった同士なら差があるってだけで合気道も普通に有用なんじゃないっスか?
    極論言えば現代日本で武術を習う必要性は薄いんだ
    精神性も鍛えられるならハッピーハッピーやんケ

    まあ野蛮人も多いけどなブへへ

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:53:43

    >>110

    関節関節言われるけど合気道の関節決めはジャブなんだ。本命は入身して体制崩して転ばせる技術なんだ。

    技術の難しさの割にショボいっすね……

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:53:48

    へっ、なにが合気道や
    後の先しかない癖に

    わ、私は異種交流戦で悠長に構えてたら距離を詰めてきて合気道相手に払われた過去があるんだっ!

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:54:17

    >>114意外とってなんスか?

    まさかまともに習ってないのに言ってないスよね

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:55:15

    >>117

    崩しってめちゃくちゃ重要だけど端から見てもわかり辛いのは仕方ない本当に仕方ない

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:55:27

    一般的"武道黒帯"の保有者として就職に有利だと鬼龍様よりお墨付きを頂いている

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:56:21

    >>117

    相手を転ばせることは普通にめちゃくちゃすごい技術に思えるんスけど、すごくないんスかそれで…

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:56:55

    まともに習ってない俺でも使えるお手軽技と言ったんですよ>>119先生


    むしろ何をもって素人には難しくとか言ってたのか教えてほしいくらいなんだ

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:57:14

    >>62

    そりゃきれいにかけようと思えば相手の位置に合わせる必要はあるがな

    怪我させんようにうまくかけるのも結構大変なんやでもうちっと頭使ってくれや

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:57:21

    >>121

    武道の黒帯なんて警備会社くらいでしか役に立たないんやけどなブヘヘヘ

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:57:22

    私には会場がブッキングして女子薙刀の試合を見る機会があった過去があるんだ
    そして仲間たちと話し合った結果俺たちがやってる空手は彼女らに何もできず敗北するという結論に達した

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:58:17

    ムフフ、どんな武道も有段者とやるのは楽しいのん柔道の掴まれた時の人生終了!感も合気道のあのガクッと崩れる感じも一回経験してからものを言って欲しいッスね

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:58:23

    >>126

    薙刀持ってる女と喧嘩することなんてないからマイペンライ!

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:58:27

    >>126

    おいおい肉の盾がいるでしょうが

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:58:44

    >>74

    もちろん手首掴まれる以外が基点の技も滅茶苦茶ある

    子供向けに技を絞っていただけと思われるが

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:58:58

    >>126

    ウム…そもそも周りが全くの無でもない限りは、自分もなにか武器になるものを探して応戦すべきなんだなァ

    一番はまず逃げて距離を置くことやけどなブへへ

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:58:59

    >>126

    薙刀は女子高生でも男性警官の全国クラスを圧倒できると言われとるんや…

    その団体戦戦績…5対0

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:59:14

    >>123まともに習ってないのに背負い投げができてるかわかるんスか?

    アハハこれはマジで言葉だけだわ

    もしかして自分のやってる武術以外は全方位愚弄してるんじゃないスか?

  • 134二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:59:21

    >>126

    そいつらが何も持ってない時に襲えばいいんじゃないっスか?

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:59:23

    >>122

    本当に転ばすのが得意ならマウント技術と合気を合わせた格闘技が生まれそうなんだ、興味が深まるんだ

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:00:54

    >>125

    まてよ警察でも採用してもらえるんだぜ

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:01:07

    ウム…喧嘩は試合と違って普通にコミュニケーション取れるくらいの距離感からお互いだんだんヒートアップしていってついに暴力に発展するんだなァ
    いきなりMMAおっ始める想定で物言ってるやつはおそらく猿漫画の世界から飛び出してきた野蛮人だと思われるが…

  • 138二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:01:10

    >>124

    忌憚の無い意見ッスね……骨折るような奴は暴れればかからないと思ってる酸素の切れたお魚さんが変な姿勢で投げられるからなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:01:12

    >>134

    一人の人間の武力なんかよりも遥かに強い法の餌食になるから無理です

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:01:32

    >>114

    襟袖ない服相手に決められると思うのが素人丸出しなんだが…

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:01:33

    お前喧嘩売る相手間違えたな
    闘心流薙刀は超実戦的かつ1対1最強のフルコンタクト武術だ
    集団戦との相性が悪すぎるのは長物の悲哀を感じますね

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:01:54

    >>126

    なぎなたなんてもってる野蛮人に勝てないのはしょうがない本当にしょうがない


    俺見たことないんだよね、素手でなぎなたに勝てるヤツ

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:02:27

    まあ黒帯はピンキリだからそれだけじゃわからないんだよね
    柔道なら高校でちゃんとやってたら取れるんだ

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:02:36

    >>101

    >>110

    俺はキャプテン・1ッスルだあっ

    さあね……俺は合気道や柔道などの組み技系武道には詳しくないし合気道にしかできない得意分野もわからないが、めちゃくちゃ強かったことと立ち関節や投げ技の種類が豊富で動きを封じられたり投げられてばかりだったのは事実だ

    少なくとも筋トレは必須だと思うのん

    合気道の技を極めて関節を折ったり地面に転がしたりして動きを封じた相手をボコボコに殴るのは鬼龍にすら有効な作戦なんじゃないかと思うんですよ

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:02:40

    >>137

    漫画キャラの最強議論みたいなものだからね

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:02:41

    >>135

    もしかしたらもう誰かがその気がなくともやってる可能性はあるっスよ

    武術や格闘技って基本的に人間の身体を使う技術だから違うものなのに共通項が出てくることがけっこうあるんだよね、面白くない?

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:03:01

    >>135

    それが本来の柔術ッス

  • 148二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:03:20

    >>135

    喧嘩稼業の上杉(空手)対芝原(合気道)みたいになりそうっすね

    ちなみにこのあと芝原がマウント取ってめちゃくちゃぶん殴ってる

  • 149二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:03:24

    >>133

    うわっ

    見れば投げれてるかどうか分かることすら理解できてない運動エアプおるやん

    アハハ

    コレは痛いわ

  • 150二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:03:26

    >>135

    マ、マウント取って言い格闘ってプロレス以外にあるのん……?それ言い出したら柔道も投げ終わった相手踏みつけるのが最強なんだ……

  • 151二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:03:31

    自分より遥かに弱そうな女子高生5人に薙刀で袋叩きにされる
    セッ・クス以上の快楽だッ

  • 152二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:04:36

    和香ちゃんパパを見てみい
    万次に関節技決められた上にボコボコに殴られ犯されそして死んだわ

  • 153二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:05:24

    >>149おっ反応があった

    やっぱり投げの種類さえ知らないやつなんやな

  • 154二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:05:28

    わ、私は剣道で杖術と薙刀と戦った過去があるんだ

    ひょっとして武器術最弱は剣道なんじゃないすか?

  • 155二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:06:06

    >>154

    まてよ、たぶん鎖鎌には勝てるんだぜ

  • 156二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:06:37

    長物系は自然に長いほど強くなる事になると思うのがこのオレなんだよね

  • 157二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:06:40

    >>123

    119じゃない柔道2段っすけど

    例えば上半身にTシャツしか着てない相手に背負投げをするのは有段者でも滅茶苦茶難しい

    だって引き込むために体重かかっても破れも伸びもしないなんてりえないし腕を掴んだとき滅茶苦茶滑ったりすっぽ抜けたりするでしょ

    ちなみに上着着てても掴みにくさはあんまり変わらないのん


    やったことないのに簡単とか言っちゃダメダメェ〜

  • 158二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:07:37

    >>109

    柔道でもやるっスよ

    現に柔道の試合でこの目で見たのん。それ以上の事は言えないッスネ

  • 159二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:07:43

    >>150

    マウントポジションは総合格闘技などでも普通に使われる言葉ですよ、お客さん

  • 160二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:09:26

    >>123

    投げるってのは相手の全体重を転がすって事なんだ。おまけに相手は抵抗もする

    本当に簡単なのは大外刈りとかの足技っスね

  • 161二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:09:32

    >>158

    柔道やってましたけど試合でナイフ刺す動作なんて見たことないっスね

    世界大会やオリンピックも結構見てるけどそこでも見ないでしょ?

  • 162二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:10:00

    柔道の道着はアホほど分厚くて掴みやすくなってるんだよね
    何ならやってるワシでも普通の服で投げる方がずっと難しいんだ

  • 163二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:10:35

    >>155

    待てよ、鎖鎌こそリーチが長いから剣では厳しいんだぜ

  • 164二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:10:47

    ひょっとして柔道家は力士に勝てないんじゃないすか?

  • 165二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:12:29

    >>164

    うーん

    体格が違いすぎるから仕方ない本当に仕方ない

  • 166二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:12:48

    >>164待てよ投げとかは結構近い技あるんだぜ

    勝てるかというともちろんめちゃくちゃ自信がない

  • 167二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:13:15

    >>162

    最近の化繊の服は特に薄くて破れやすいから投げ技をきめたいなら大外刈くらいしかできないよね、パパ

  • 168二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:14:20

    >>157

    どう考えても背負いより内股外股のほうが簡単だよねパパ

    むしろなぜ難易度の高い背負いを・・・?

  • 169二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:14:46

    >>157

    何でわざわざ伸びやすい服を掴んでいるのか理解できないのは俺なんだよね


    もしかしてレスリングやグラップリングでは

    肘や手首、脇や首を掴んでいるのを知らないタイプ?

  • 170二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:14:56

    >>161

    うーん、ワシも柔道やってて地元の大会で見たんすよ

    だからそれ以上の事は言えないって言ったのん

    まあ自分の見たものが一般的とは限らんって事っすね

  • 171二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:16:13

    >>169

    なぜって、服をつかまずに投げるのがとてつもなく難しいからやん・・・

    もしかしてなぜレスリングでタイツだけなのか知らないタイプ?

  • 172二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:17:45

    もしかして一般層への普及のためにエクササイズ方面へ流れた合気ッ!でも
    5分でトラック1つ解体するような人間が使えば直球の殺人技になるんじゃないっスか?

  • 173二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:18:00

    もしかして相手が接待して投げられてくれたのを本気にしたタイプ?

  • 174二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:18:02

    ふ~ん、ウルトラマンと戦いたいなら空手か合気道ってことか

  • 175二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:18:12

    >>171

    服を掴むと難しいと自称柔道家が言ってるのに捕まずに投げるのが難しい…

    ううん

    どういうことだ

  • 176二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:18:22

    すごい数の強き者が集まってきてるっ
    貧弱を超えた貧弱だから羨ましいのん

  • 177二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:19:12

    >>176

    こんなんどう見てもネット弁慶やんけ

    なに本気にしとんねん

  • 178二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:19:36

    ここまでのレスを見てると、遠くから一方的に攻撃出来る銃というものは偉大な発明だったのだなと思う

  • 179二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:19:52

    柔道着掴むのより難しいのとノーギより簡単なのは矛盾しないんじゃないスか?忌な意ス

  • 180二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:19:57

    >>173

    上手い人は受け身も上手いよねパパ。アレは体重移動の技術なのかな

  • 181二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:20:24

    >>170

    追記

    言い方が悪かった。一般的でない事を言ったのは自分の方っスね

    すまんっス

  • 182二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:20:41

    >>180

    痩せ我慢だと考えられるが…

  • 183二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:21:14

    >>178

    女子供でも無傷でムキムキ軍人を手にかけることができるからね

    しゃあけど…話が別やわっ

  • 184二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:21:48

    >>179

    服が伸びて投げれんというから服を掴まなければええやん…という話のはずだったんだよね


    実際大腰や大外刈り、小内刈りに肩車なんかは相手の脇や首、肘を取れてれば普通に投げれるしな(ヌッ

  • 185二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:22:23

    >>178銃には勝てないから仕方ない本当に仕方ない

  • 186二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:23:47

    ノーギで手足捕まえて柔道式のテイクダウン決めるのが簡単ならグラップリングもいくらかエキサイティングになって市民権を得てそうなんだ そうはいかない現実の悲哀を感じますね

  • 187二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:24:03

    >>184実際この場合投げるなら絶対足技なんだよね

  • 188二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:24:16

    うーん発端は「大外でもなく背負投げは簡単を超えた簡単」というコメントだから仕方ない本当に仕方ない
    彼は大外でも大腰でもなく背負投げと言ったからね

  • 189二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:25:00

    >>175

    悩むことなんか何にもなく

    上半身裸の奴とTシャツ1枚の奴と柔道着着てる奴なら

    右に行くにつれて投げやすいのは自明だと思われるが…


    ここでいう投げは>>87から始まった背負い投げは簡単だしなっ(ヌッ

    から続いてる話なんで別口の話だったら混乱するのも仕方ないのん

  • 190二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:25:01

    というか遠距離攻撃は最強なんだ。足は速いから石がそこらに転がってるなら達人でもおじいちゃんには勝てる自身があるんだ長年の技術を投石で覆すこれはセック、ス以上の快感だ

  • 191二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:25:11

    俺はキャプテンエアプッスルだぁ!
    こういうの見てはえ〜ってしたり質疑を投げるのは楽しいけど、どうしてエアプのままガチ勢に講釈垂れたり上下を判定できるのか不思議なのが俺なんだよね
    格闘家は実際に自分が戦ったら殺されてしまう相手達でしょう?

  • 192二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:26:25

    >>191

    場末の掲示板はルール無用だからね

  • 193二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:26:41

    >>188

    自分で自分にハートを押す…そんな人生は虚しいか?


    逆に何で頑なに背負い投げだけはできないとしているのか理解できないのは俺なんだよね

  • 194二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:26:46

    奴のメインプランである顎を撃ち抜くが空論なのか本当にその技術があるのか教えてくれよ

  • 195二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:27:21

    >>21

    若い頃滅茶苦茶強かった人が年食って全盛期と比べれば弱くなったというだけで

    一般の格闘家に比べれば十分強いことに変わりは無いと考えられるが…

  • 196二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:27:35

    格闘漫画のカテゴリなのに武術談義が行われてこんなにワイワイするのを初めて見たなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 197二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:27:46

    >>194

    おそらく井上尚弥のレスだと思われるが…

  • 198二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:27:52

    >>193

    おいおいレッテル貼りは勘弁してくれよ

    しょうがないから今自分で押してハートをもうひとつ増やしてやったぜ

  • 199二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:28:00

    >>194

    逆に呑気に手首クルクルできる奴がどうしてパンチはできないと思ったのか教えてくれよ

  • 200二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:28:07

    凄い数の柔道家が集まってきている!
    …ついでにエアプを超えたエアプもいる!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています