ゲームさんぽという

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:01:37

    のむさん本家もライブドア組も、つい見始めると止まらない番組

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:02:04

    マイクラ内の架空の都市見るやつ好き

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:04:18
  • 4二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:06:22

    バカゲーのPV作る回すき

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:07:00

    どうぶつの森の水族館を専門家とみるやつ好き

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:35:38

    これで名越さんのこと知って動画みるようになったなー

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:40:00

    ブレワイ見て石原良純がパラセールには推進装置がついてるみたいなこと言ってて笑った覚えがある

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:51:18

    >>6

    精神科医すげぇ…

    いや待てよ、ゲームの考察でリアルの精神科医の経験が生きるってことは

    それだけリアルなゲームってことだなすげぇ…

    をどっちも感じる

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:54:47

    シシン先生回は神回で好き
    Fgoやアサクリからギリシャ世界がよくわかる

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:55:12

    シシン先生の解釈もっと色んなゲームでも見たい

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:23:04

    最近だとポケモン×植物学者のヤツが面白過ぎる。
    チェリンボ、ケムッソの解釈が目からウロコ過ぎて感動しちゃった。

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:24:49

    名越先生のライフイズストレンジ2よかったなー

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:29:18

    どの動画もめっちゃ好きで作業用BGM代わりに何周もしまくってる

    俺がハマったきっかけは信長の野望

    ゲーム上では何も存在しない場所を指さして「ここ○○城じゃない?」「○○城だ!」ってキャッキャしてるのがマニアックすぎて最高


    【超マニア向け】『信長の野望』を専門家とやったら常人では見えないモノが見えてしまった【関東編】


  • 14二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:43:29

    ガチのスナイパーとかどっから見つけてくるんだあれ

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:55:10

    操縦ぐっだぐだのフライトシム回すき

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:26:10

    筋肉スト5の声大きすぎて怒られるやつとか
    プラネタリウムの星プレゼントエピソードとか
    どうぶつの森は照明・水族館・美術館どれも面白かった
    三国志も先生達が楽しそうに語ってた
    初期なら神室町パトロールがオススメ
    最新のポケモンアルセウス草見会も好き

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:27:22
  • 18二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:39:01
  • 19二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:53:28

    空想科学読本と同じで「こうはならないでしょ(笑)」ってけなすんじゃなくて「こうなるってことはこういう原理があるんじゃないか?」とか「主人公すげぇ!」とか楽しむ方向で見てくれるのがありがたい

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:55:30

    >>9

    あの古代ギリシャ人は普通に当事者目線で昔の出来事語ってくるのちょっと怖いんだよ!

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:55:54

    >>12

    チャプター1の終わりのとこ先生感情移入しすぎて泣いてるしこっちも思わずもらい泣きしたわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 00:20:20

    人気なのはゲームを他の畑の人が解説するやつだけどゲームをゲーム畑の人間が解説するコンテンツも好き
    まあゲームさんぽならではの番組ではなくなっちゃうから数は少ないんだろうけど今後もたまーにやって欲しい

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 00:36:31

    個人的に釣りスピ回面白かったのでオススメ

    専門家集団がそれぞれの得意分野でワイワイ話すの珍しい感じで良い

    【一体なぜ?】知ってたら自慢できる生物学のマニアック知識集/ゲームさんぽ・釣りスピ


  • 24二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 00:47:11

    シシン先生は古代ギリシャ人の感性と現代オタクの感性を持ち合わせている

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:42:03

    >>7

    雷への対処法も面白かった 服着せてあげないと!も

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:44:40

    なんで世界王者がギャルにポケモン教えてんだよ!

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:25:25

    『テイルズ オブ アライズ』のベスト料理は?管理栄養士に本気で選んでもらった

    個人的にはこの回が好き

    コメ欄にあるテイルズ公式の麻婆カレーはめっちゃ作るようになった

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:31:34

    フライトシミュレーター回のぐだぐだな感じほんと好き

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:34:46

    三国志のはちょい正史側の史学の先生が押し気味で演義側の文学の先生がやや控えめになっちゃってた感はある

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:51:38

    ゲーム的にはあくまでマリオのアスレチックのギミックの為の花を、こういう生態で生きてて、たまたまマリオが使ってるだけ、って言い方してたのが、なんかよかった
    「マリオの為に花は咲かない」っていうフレーズがいい

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:10:00

    さんぽシティから入って見るようになったな
    プロの目線から建築の歴史や変遷が語られるのはもちろん、
    サーバーのマインクラフター達の建築スキルも素晴らしすぎる

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:19:09

    やっぱデトロイトビカムヒューマンが何度見てもおもろい

    ほんとよく作られてるんだなって改めて感じることが出来た

    【ゲームさんぽ/Detroit: Become Human】精神科医・名越康文さんが登場キャラを分析! 驚くほど繊細なアンドロイドの心理が明らかにされていく...!


  • 33二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:23:34

    >>23

    このシリーズだったかは忘れたけどボス釣ったらネイチャーに載るってのは笑った

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:27:02

    草や虫タイプポケモンの生態について考える動画面白かったわ
    ケムッソが2種類に進化するのは未だに見分けが付いていないから説はすげえ納得が行った

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:29:36

    デトロイトの冒頭のコイン遊びで
    既に無駄な動きをやるアンドロイドとしてズレて来てる事を示唆しててくそビビった

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:32:59

    好意的に見るのが良いのよね
    ちょっとゲーム優先で無理筋な部分ももしかしたらこういう事かもね、って解釈するのは不快感なくて良い

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:35:06

    たまにゲームさんぽに求めるのはこういうのじゃないんだよなあと思うのがちょいちょいありつつ
    むしろそういうの出すのを恐れない企画のチャレンジ精神をリスペクトしている

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:15:57

    名越先生回は毎回神回で面白い

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:23:53

    >>19

    空想科学読本は「現実的じゃないから無理」という結論じゃなくて

    「現実の技術でやろうとするとどうなるか?」だからその批評は違うでしょ

    お前はそれが嫌いなんだろうがいくらなんでも貶めすぎ

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:41:18

    概要欄のゲストプロフィールも結構面白いこと書いてることあって好き
    あつ森の花の回で普段は出張する機会がないからちょっとウキウキしてたらしいのほっこりする

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:45:40

    本家のデススト×歩荷回が好きで何度も見てる
    職業云々の前にアキモトさんの視点が独特すぎる

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:55:08

    >>39

    空想科学読本と「同じで」って言ってるから逆だぞ

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 11:09:54

    俳句回はどれも面白くて好き

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 11:53:20

    良純…いや良純さんってちゃんと気象予報士なんだ…!ってなりました(ド失礼)

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 11:57:30

    結構いろんな人が投稿してるからメイン外してみるのも面白い所がある
    神職といくサクナヒメとか某太郎といく龍が如くとか

    あとなむさんのタイタンフォールよかった

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:30:41

    ジャッジアイズの探偵回は面白かった

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:33:04

    セガ公式番組で監修した法律家が八神について喋ってた時にも感じたけど八神のぶっちぎり違法で越えちゃいけないラインガンガン超えてるけど追い求める姿勢自体は羨ましいというか憧れる物がある感じわかる

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:34:20

    シシンは面白く脚色しすぎなきらいがないか?

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:38:04

    >>29

    実際史記と演義だと史記の方が史実寄りだからしゃーない

    張遼とかいうバグ以外基本話盛ってるし演義

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:39:10

    ダートにプロレーサー連れてくるやつもいいぞ

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:45:03

    >>48

    古代ギリシャ人は脚色しすぎるのは昔からだし…

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:27:12

    >>50

    プロレーサーがハンドル感度最大にしてたの面白かったな

    一般人はこのハンドル感度だとまっすぐ走ってるつもりでもフラついてしまうってのが

    マシンの出力に耐えられない一般人と乗りこなすプロの差みたいなの感じてカッコ良かった

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:34:25

    >>42

    多分

    空想科学読本と同じで、「こうはならないでしょ(笑)」ってけなすんじゃなくて(同系への褒め言葉)

    じゃなくて

    空想科学読本と同じで「こうはならないでしょ(笑)」ってけなす、んじゃなくて(他をsageての褒め言葉)

    という批判的な意見と読み違えちゃったんやろな

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:36:43

    デトロイト回やってたからゲームさんぽに興味持って、そこでゲームさんぽにハマってなおかつ名越先生知って、そこから元々好きだったTRPGの特別企画(カタシロリビルド)に名越先生が参加されてることを知ってそっちも見に行ったりしたの懐かしい

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:51:04

    【ゲームさんぽ/悪夢の精神分析①】終わりなき悪夢へようこそ...名越先生とネバーエンディング・ナイトメア!

    初めて見たのはこれだったな

    よくわからんゲームだと思ってたけどこれ見て解釈がはっきりした気がする

    グロいからこれから見る人は注意ね

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:33:34

    >>54

    リビルドの名越先生も凄かったな

    一人解説というか副読本みたいになってた

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:37:25

    特定の知識のある人とない人では同じものを見ても背景の一部やちょっとしたことから情報を引き出せるから見え方が違うのを楽しむのがゲームさんぽだけど
    名越先生のはなんというか同じものを見て同じものを感じてるけどより鮮明な解像度で見ててそれについて言語化できている部分が楽しい

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:43:45

    >>44

    バラエティ番組でわーって叫んでるイメージだったから

    雲眺めながらまったり解説してくれる声が心地よくて気持ちいいし

    「皆も観察してみるといいよ〜」って穏やかに教えてくれる感じが好感度爆上がりしちゃった

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:48:49

    編集部の棒読みと乾いた笑いだけ嫌い

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:50:03

    案内人側もかなり大事だよね
    ゲスト側とは違った素人ならではの意見が飛び出して「ああ〜」となるシーンすき

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:50:39

    「ゲームなので」は禁句だよね

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:26:58

    >>32

    この回の何が良いってダニエル説得パート入ってから「精神科医の観点でゲームを分析する」んじゃなくて名越先生がダニエルを本気で助けようとしてるところ

    先生の人柄の良さがめちゃくちゃ滲み出てる…

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:12:25

    スナイパー回は色々勿体無いな
    案内人が競技面の話しか出来なくて、説明求められてもニチャニチャした愛想笑いで誤魔化し続けてうん…
    「政府の鉄砲玉vs企業の用心棒vs地元民ゲリラの状況で、正規軍が来るまでに機密や物資を回収して逃げる」って説明するだけで話が広がったろうに

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:13:39

    解説でしかない回系は惜しいよね
    話の広げ方や企画の設定次第では化けた可能性あるわけだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています