- 1二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:32:26
【あらすじ】 わずか二歳で当主に就任……。 一五五〇年。足利将軍家が三好家に追放され、室町幕府の崩壊が始まった歴史的な年。 近江にある小領地・朽木から、朽木基綱・幼名「竹若丸」の挑戦が始まる! 史実に埋もれた稀代の軍略家が日本史を塗り替える! 信長、秀吉、家康の三英傑を救った唯一人の戦国武将・朽木基綱の生涯を、大胆に描く大河ドラマ!
淡海乃海 水面が揺れる時時代小説 歴史 戦争 戦国時代 転生 国家/民族ncode.syosetu.comweb版はもう2年近く本編更新されてなく寂しい
- 2二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:33:23
歴史さえ分かればめっちゃくちゃ面白いと思う
分からなくても読み物として一読の価値はある - 3二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:37:15
地上の楽園に他所から流れ込んでいるにしても
地面から人が生えてそうな勢いで職業軍人がいるよね - 4二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:44:01
武田信玄考察してる下り好き
- 5二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:52:49
- 6二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:08:34
良いところ
あまりネタにされない武将のチョイス
漫画も良い
悪いところ
調略よくするけど名前有りが多くて覚えづらい
→Audibleだと演じる声優少ないから余計に
更新止まってる - 7二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:32:40
舞台版あるらしいけど観た人いる?
- 8二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:18:38
異伝もやってるけど完結するのかちょっと心配になってる
- 9二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:39:20
この作品読むと六角・三好って凄かったんだなってなる
- 10二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:10:48
- 11二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:13:41
この作品の終わりどうなるんだろうね 東北・蝦夷地まで侵攻!全国統一!完!ってなるのか
- 12二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:15:32
面白いっていろんなところで聞くから読んでみたいけど連載止まってるから二の足踏んでる
- 13二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:35:40
書籍の加筆と書き下ろしの量が結構あるからな
発刊が追い付いてからの本編の更新がどうなるのか - 14二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:40:15
ニコニコでコミカライズ版を読んでるけど有識者達による解説コメントがあるおかげで歴史に疎くてもとても分かりやすい
- 15二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:42:20
対外政策の所も書いてるからどこまでやればいいか……
- 16二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:43:26
正直、名実ともに天下人になって以降の関東東北は消化試合だから外伝の方が筆が乗るのは気持ちはわかる
- 17二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 07:07:30
読んでもいいと思うよ 読んで面白かったら書籍版も読めばいいと思う
- 18二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 09:16:19
途中から1つの出来事に対して
主人公の視点
家臣の視点
朝廷の視点
将軍の視点
敵の視点
商人の視点
主人公の視点
ここまで極端じゃないけどこんな感じで話がなかなか進まなくなったな、とは思う
将軍交代の前くらいまでは本当に面白い - 19二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:09:43
漫画は読みやすくていいよね 綾ママはマジ美人
- 20二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:10:42
歴史物は話が進むと後半、消化試合になるんだよな
- 21二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:17:46
銀英伝二次創作のエーリッヒ・ヴァレンシュタイン伝もこの人なんだっけ
そっちも完結していないし、今の淡海乃海も異伝しか更新してないから完結できない人っぽいのがね
面白いけど本編すすめてよってのが思っちゃう - 22二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:51:52
- 23二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:27:59
小夜は平井長男死んだから婿とる形になるんじゃないかな
本編の完結も見たいけど続き気になるのは異伝のほうなんだよなぁ - 24二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:38:22
公家編も飽きたら幕臣編とかやり始めるやろうな…
- 25二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:45:46
何て言うか信長の野望やってる気分になって途中で読むのやめちゃった
- 26二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:51:21
戦記物ってそういうもんや
- 27二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:39:53
あんまし話題にならないけどAudibleに書籍版をオーディオブック化したやつと本についてるドラマCDの両方あるね
- 28二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:55:52
日置五郎右衛門と宮川新次郎とかいう俺が毛ほども知らなかった武将が活躍する作品
- 29二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:58:40
作中から足利=厄ネタという認識が隠しもせずに現れているから幕臣編はどうだろうな……
- 30二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 04:26:40
読みやすさと歴史ものとしての言葉の使い方のバランス感覚が絶妙だと思う
これ以上崩すと歴史もの?になるし
これ以上固くすると読みにくくなる - 31二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 05:07:27
懐かしいタイトルだと思ったらやっぱりこれだった!
コミカライズ面白くて好きだったけど原作知らなかったから読もうかなと思ったら連載止まっていたのか - 32二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 05:21:43
物語9割まで進めるけどそこで止まるんだよなあ、この作者
- 33二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:30:19
主人公の生き様を描くというより「コイツを放り込んだらこの世界はどうなるのか」を描くのが目的の人だから世界の行く末が見えたらモチベが落ちるのは当然ではあるんだ その一方で脇役たちは大勢掘り下げてるんだからちゃんと最後まで描き切って欲しい
- 34二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:58:40
漫画担当の人大変だな キャラ多いし20年近く時代流れるし
- 35二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:27:36
スピンオフで戦国時代朝廷の話やってるけど割と珍しい気がする
- 36二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 22:31:29
スピンオフも良くて1ヶ月に1話なんだよな…
- 37二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:33:10
ストラテジーゲームで終盤になると飽きる雰囲気を感じれる
流石に幕府側視点で外伝始まるとかはなさそうだけど - 38二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 06:08:17
書籍最新刊で基綱の幼少期の小姓だった子が強かに成長してて良かった
- 39二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:41:45
まさか本編特に見せ場なく退場した奈津が異伝でヤることヤッてたとは
- 40二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 11:49:51
この人暁で銀英伝二時書いてた人ってマジ?
- 41二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:51:47
公家編で対処ミスってたら三好の部下にもなりそうだったんだよね
- 42二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:58:34
漫画の異伝も更新がゆっくりだな
- 43二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:23:54
最初はスゲー面白かったけど途中からどんどんつまらなくなっていったのが悲しい
作中でもメタで言ってたが野望の後半ってもう作業ゲーでつまらんよねがまさにその通りと言う
だから朝廷の方はまだまだ面白いんだ - 44二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:25:44
- 45二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:28:39
八門が背景設定考えると凄く面白い存在なんだけど(鞍馬忍者の設定好きすぎる)
幾ら何でもご都合気味に便利過ぎて調略情報無双過ぎるから
好きだけど嫌いという微妙な感想になってしまった - 46二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:40:16
- 47二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:29:34
八門は流言飛語に特化してるイメージだったな。
この作品の忍者って三雲の甲賀衆とか波多野の村雲党とかも結構有能で八門だけ特段優れてるイメージはなかった。 - 48二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:32:10
息子の成長物語や琉球朝鮮明南蛮とかの話を持ってきてなんとかテコ入れしようとしてるのは伝わる…けど当分は国内統一メインだからなぁ
- 49二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 23:53:30
さすがにここから内紛みたいな面倒な事はしないだろうから順当に日本統一しておしまいかな?
- 50二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 23:57:22
最初の方の調略は無理ある感じがしたけど、そのあとは結構面白い
- 51二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:21:15
書籍、最初の頃の加筆少な目なのがもったいない
- 52二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:28:36
一人で頑張らないといけないからかもしれないけど、公家綱さんの方が蛮族度増してて笑うわ。
子供相手に容赦無いし、それで周り脅してる… - 53二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:36:08
本編では悪筆を散々ネタにされてた主人公が異伝だと流麗な筆致になってて御爺がしょんもりしててるシーン好き
- 54二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 18:21:59
信長の野望を小説にしても2、3ヶ国取り合ってるあたりが一番面白いってのは変わんないんだなーと
そして後半ダレ杉 - 55二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:28:08
- 56二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:30:12
子供相手に容赦ないのはむしろ周囲なんだよね
天皇様の娘婿なんですが??????なんで誰も責任取らないんですか???? - 57二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:45:50
足利のお家芸呼ばわりする公家仕草ほんとすき
- 58二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:11:22
ただでさえ足利への忠誠心低かったけど、異伝はもう御爺すら見放してるのがやばい
- 59二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:51:51
マジで公家綱さん舐めてるというか、実際の身分じゃなくて所詮は朽木家を追い出された元跡取り息子として見てるからある意味甘えてるというかなんというか。
あと公家綱さんもわりと足利の人達甘やかしてるからつけあがってるところもあるし…。
- 60二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 11:41:33
幕府全体が朝廷や天皇家を舐めてるんだと思うんだよね
腹を切って許しを願うんじゃなくて腹を切るのが前提のはずなんだよね。なんだったら首を切れ
許す許さないの決定権をなんで自分達が持ってると思ってんだよてめえらはよぉ!! - 61二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:49:31
銀英二次とやってる事全く変わってない…
- 62二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:20:34
需要有る部分と言うか別にアンチが湧いているわけでもないのに変に変化入れる必要ないから当たり前じゃん
この作者は完結しないのが問題なだけだぞ。面白くない云々が出てくるのも続きがないからであって、
完結まで突っ走れてれば特になにか言われることもない - 63二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:46:19
- 64二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:53:44
ここまで心配される作者もそうそう……・あるか
- 65二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 03:16:24
異伝の寿って本編の赤井に後妻に入って離縁された近衛の娘と同一人物なのかな?
- 66二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:14:53
どうだろ?
- 67二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:16:49
幕府が役に立ったのって時間稼ぎと刀の価値上がったのと銃作るきっかけになったくらい?
- 68二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:17:15
ルソン攻めは正直楽しみだったけど、そこから進んでない・・・
- 69二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:29:29
武士編の方ならそんなもん。公家編の方だとそこら辺すらないから困るね
- 70二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:48:56
本編の義輝は朽木に刀鍛冶呼んだり銃作れるようにしたりと自分に出来る範囲で基綱の要求に応えてたし、(裏目にでまくってたけど)周りの大名に朽木を大切にするように言ったり、今までの忠義に見合わないと自覚しながらもせめて格式上げさせたり、自分の意に反して基綱に舐めた態度とった幕臣を本気で叱ったり出来てたんだよね
異伝のダメダメ義輝見てると本編で三好が朽木に攻めてきた時基綱が裏切らずに跳ね除けたの本当に嬉しかったんだろうし支えになってたんだろうなぁって - 71二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:53:24
幕府のおかげで攻めとる大義名分になってるから
幕府が居なかったらここまで大きくなっていない - 72二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:18:29
- 73二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:03:37
義昭上げになるとはあんま思えない。信長とズッ友だから
- 74二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:10:02
- 75二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:12:47
幕府↓↓↓でしょ。公家編の幕府マジで主人公にとって邪魔でしかないからね
いて良かったと思えたのが宇治川の葦の件だけじゃん。なんで将軍の嫁のメンタルケアして結果恨まれなきゃいけないんだよえーーーーっ
- 76二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:15:53
異伝信長、作者の銀英二次ラインハルトみたいに麿綱に反発して敵対しそう
- 77二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:18:22
異伝だと信長上洛の餌に義昭も出てくるんかな
長慶が早氏にしないなら義輝暗殺まで行くかも謎だし - 78二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:56:25
いや完結まで突っ走っててもやっぱ後半はつまらんと思う
そもそも途中から明らかに面白くなくなったもん
まあ上で言ってる通り原因は野望の後半作業ゲーなんだけどさ
前半の面白さがある以上つまらなさが目立つってだけではあるけれども
- 79二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 05:20:55
普通の物語なら後半になればなるほど強い敵が増えたり敵同士が組んで大きな力になったりするんだけど
野望ゲーはそんなもんないから困るんだよね。いや、あっても中盤くらいにって感じか
なにせ強くて視野が広く準備万端で説得力有る描写だと
終盤でそんな自分の危機になりそうなのを放置するはずねーじゃんてなるから - 80二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 09:59:09
主人公の内政術って産業促進してブランド化して他所へと売って金儲けが基本だけど
支配地域が少ないときは分かるけど多くなった後はどこに売ってんだよ、とは思う
主人公の支配下内で売り買いしても主人公の設けにはならないだろうに
海外で売れてるらしい椎茸とか石鹸とかは分かるけどね - 81二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 19:53:24
異伝の三好日向守が本人の居ないとこでも主人公をあのお方とか固い呼び方してて、敵視してるけど畏敬まじりな感じなの良い
- 82二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:23:14
産業を促進したり人の流動を活発にすれば内需も生まれるから……
- 83二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:31:24
消化試合っぽいと言われてる後半も好きなんだけどなあ
史実の江戸幕府とは全く違う政治体制
なんやかんや関西が中央のままになりそうな戦国後の日の本の発展
あとは海上メインの対外戦争
ここら辺の下準備という感じがしてワクワクしてた
「主人公の代では上全部を書ききれないかもしれないけどどうなるかなあ」と思ってたらそこで更新が止まるという - 84二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:42:29
堅綱パート絶対必要なのはわかるけど退屈に感じてしまう
- 85二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:47:09
堅綱パートはほんと退屈
息子の成長なんてどうでもいいっていう - 86二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 11:33:26
- 87二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 17:42:26
信長の下でストレス値高い十兵衛と公家綱が会うとこ早く見たい
- 88二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 17:52:55
- 89二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 17:57:14
堅綱パートそんなに退屈か?
現代知識持ちに並ばなければならないただの武家嫡男の苦労とか武断から文治に移行する難しさとか見れて面白いと思ってたんだが - 90二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 19:18:09
堅綱くん成長を望まれてるだけに
長宗我部信親みたいにならないかハラハラしてた
関東攻略とか周囲を新参の織田家臣で固めて
功に逸る気配もあったし - 91二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 19:23:14
堅綱パートの評価は個々人に任せるけど、堅綱パート無かったら天下統一までが単調になるから要る
国の形を考えたり海外の問題に目を向けたりメリハリをつけようとしてくれてるけど - 92二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 19:31:29
息子パートがあったからまだ関東で盛り上がり作れたけど
なかったら作業ゲー感が増してたかと
対徳川も最終的には数の差で犠牲を払いながら押し込んで勝つっていうイマイチ消化不良だったとはいえ
九州・東北に比べたらマシだわ - 93二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 23:43:01
後継の英才教育とかしないんだなーと思ってたけど内では優しい父親だったから素直に慕えたけど厳しくされてたら反発したかもって子供らが話してるのになるほどとなった
父親の代わりに小夜ちゃんが厳しくしてたんだろうけど