やあやあカフェ

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:28:32

    っと、おや?コーヒーを飲んでいたのかい。
    まぁいい。予定通り今日は紅茶について語るとしよう。

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:29:34

    まずは、紅茶を生産する為に使用される茶葉を教えよう。
    カメリアシネンシスと呼ばれる木の葉っぱを使うんだ。
    ↓これの事だね

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:30:37

    先に言うが、緑茶も紅茶も茶葉の種類について違いは無い。
    では、どこで種類が分かたれるかというと……昨日も話した発酵度合いによるものだ。
    緑茶は無発酵の物を使うが、紅茶はその逆で完全に発酵させた物、時間にすると13~18時間経った物を使うそうだ。
    ちなみに、発酵時間を減らし半発酵状態にするとウーロン茶が出来上がる。

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:32:07

    今日もお茶について語った理由はちゃんとあってね。
    それは昨日の日本茶の日に引き継ぎ、今日が紅茶の日だったからさ。
    紅茶の日が定められたのは1983年の話だ。
    由来は更に遡って1791年、ロシアに漂着した黒屋光太夫が当時の女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人として初めて紅茶を飲んだ、というものがあるようだね。

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:46:29
  • 6二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:48:32

    今更だけど「茶葉の発酵」ってなんかピンとこないな…

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:49:15

    「やあやあ」で対決列島かと思った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています