義足ってそうやって動かすんだ…………

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 09:39:05

    いや健常者だからそうするしかないけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:14:01

    分かる
    乗るんだ…って思った

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:15:58

    まぁ人体重量支えなきゃいけないものだからね…

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:16:20

    これ見たとき「現実だとどうやってテストしてるんこういうの」になった。

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:18:39
  • 6二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:19:24

    こうするしかないのは分かるけどこれ足曲げて乗るのは搭乗者めっちゃ危ないよな、
    ヘルメットだけじゃなくプロテクターもっと着けてやれ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:20:35

    竹馬かな?

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:15:08

    SASUKEめいたテストコースが出たときはギャグ展開が来るかと思った

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:21:24

    乗るだけでGUND使えるんだ…って思った
    体に何かを接続する必要があるんだと思ってたけどそう見えないあたりパーメットって無線で送れたりするもんなのかな

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:53:37

    >>6

    『1mは一命取る』だっけか

    そう考えると怖くて見てられん

    STOP!墜落・転落災害~ 合言葉は『1mは一命取る』運動 ~jsite.mhlw.go.jp
  • 11二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:55:30

    >>6

    学生が始めた企業だからな

    現場猫案件ばっかよ


    ボブのいるところなら安心安全なんだけどな…(テロリストとの遭遇は社内安全管理規定外の出来事とする)

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:57:10

    スレッタの乗り方は普通にあぶねえと思う
    せめて正座とかバランス取れるポーズをだな

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:58:32

    >>12

    正座なんかしてたらバランス崩した時に降りれなくね?

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:03:37

    倒れそうな時に咄嗟に受け身とれるように普通に座った方がいいと思う、まあ義足が隠れてアニメ的に絵面悪いが

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:04:27

    リアルのロボットを参考にしたテストだな

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:05:28

    >>14

    でも義足にまっすぐ上から体重をかけないと駄目じゃない?

    正常な足の分があるから元から正しくないとはいえ

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:07:06

    >>9

    パーメットって推進剤とかにも使われてるはずだから

    必ずしも接触してる必要はないんじゃない

    それこそ無線ビットビュンビュン飛ばしてるんだし

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:07:56

    >>9

    スレッタの腰の辺りに何か貼ってたね

    パーメットの「情報を共有する」性質は離れていても有効なのはガンビットで示しているし送信機なのかな

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:28:36

    (危ねーけど一流パイロットだから)ヨシッ

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:28:42

    >>15

    宙返りできるんか、すっげえ

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:31:50

    >>16

    腹出てたり姿勢悪かったり個人差あるからどのみち調整することになるだろうし多分問題ない

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:33:31

    これ、でも人型機動兵器作る程の技術がある世界観なのに、義足は現在の技術に毛が生えたようなもん程度の描写なの、どうかと思ったよ。

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:42:02

    >>15

    なんか見たことある動作だと思ったけどこれだったのか

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:50:30

    >>22

    ガンダム自体に割とそんなところはあるけど、水星の魔女も世界観からして「スペーシアン(貴族)とアーシアン(貧民)の階級差別」「営利的かつ非民主的な企業連(専制国家)による支配」という構造だし、

    社会も技術も現代の延長にある未来ではなく、似たような地名のある異世界の物語だと捉えた方が妥当なので、その辺りはまあスルーして良いと思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 14:43:15

    グエル君もウエイトしてたしパイロットなら対G訓練で肉体は鍛えてるでしょ、バランス感覚や空間認識能力はエアリアルをあんな具合に動かせるイメージがスレッタの脳内にちゃんとあるって事なので作中最上位だろうし

    >>19

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:18:47

    テストという意味では無理な負担をかけてもちゃんと動くって方がいいから
    あの体勢のスレッタが変に重心をとろうとしても義足がそれに合わせれるってことでは?
    転びやすいのは確かだからもっと防具付ければいいのは同意

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:30:36

    >>14

    生足を前にブラブラさせても義足の稼働の邪魔だし、咄嗟に飛び降りることを考えたら、あの座り方がベスト

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:53:30

    >>15

    すげー!!…んだけど、なんか、こう、生理的に気持ち悪い…

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:11:00

    >>22

    空飛んだりしたいってことかえ?

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:14:11

    >>28

    不気味の谷や

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:15:02

    >>19

    よくないよくない

    せめて天井からハーネスで吊って操縦すべき…

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:44:56

    一般に流通させること考えたらGUNDの扱いに慣れてるスレッタだけじゃなくて他の子でも試した方がいいのでは…と思った

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:59:08

    >>32

    作ってみたけど稼働試験はこれからって感じじゃない?


    スレッタ(の肉体)がガンド技術に対して異常に親和性があるとか尺が倍あればやってくれたかな

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:00:51

    学生に作れる物だし、あの時代だと現代でいう「とてもよく飛ぶ鳥人間コンテストの飛行機」くらいの位置付けなのかな、あの義足。

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:01:08

    >>22

    ロボットを操縦するのと義肢を動かすのじゃまた別系統だし

    そもそも二、三十年以上前にエルノラの義手が作れてるのに今これやってるんだから進んでたGUND関連の技術ごと消されたんだろう

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:01:44

    >>28

    これを見たときと同じキモさを感じた

    GIF(Animated) / 2.05MB / 1710ms

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:06:44

    これ義足とか義手に技術流用出来るって考えると凄いよね

    Do You Love Me?


  • 38二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:15:38

    ロボは人間以上の可動していいんだよ、ゲルググみたいに手首ぐるぐるとか

    義肢は人間と同じような可動であるべきなんだよ
    腕のひねりは橈骨と尺骨を交差させるような...

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:32:28

    >>38

    工業機械は作業に最適な動きをしていればいいけど、義肢は残った四肢や動かす本人に考慮した動きをしないといけないからな

    仮に人間の両足と同じ速度で走れる義足があったとして、それを動かすために人間自身に被害が出る動きはさせられないし

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:24:08

    それこそバァバの方のPVで(イメージ映像かもだけど)GUNDの脚のバレリーナとか見せていてなかなかのインパクトだと思ったんだよな

    「人間の動きとして」芸術レベルの精度の高さや、動きの違和感の無さをクリアできなきゃ理想には程遠い

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:26:43

    高専っぽさあって楽しいけど、それはそれとして魔改造の夜も少しだけ思い出すノリ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています