- 1二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:31:19
- 2二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:33:48
心の奥底ではヒソカにビビりまくってるからそんな切り替えも無理だったと思う
- 3二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:35:33
冷静に戦えば善戦できたってナレーションに言われるくらいだから
まだ戦いの形にはなっていたと思う - 4二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:35:40
殺し合いだと勝てなさそう試合としては可能性ありそう
ただそもそもそういう気概が合ったらダブルには目覚めてなさそうな気はする - 5二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:35:44
少なくとも善戦はできてただろうから踊り狂って死ぬことはなかったと思う
- 6二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:38:18
結局いいの一発もらうとダブル維持できなくなっちゃうんで時間の問題だった気はする
- 7二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:38:31
- 8二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:40:25
- 9二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:41:37
- 10二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:42:08
- 11二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:42:51
点取り合戦である闘技場の仕様を考えれば試合には持ち込めるって意味だと思う
- 12二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:43:02
その開き直りってのがもうやけっぱちになってしまって相手との差が分からなくなったことによるものなのか、一旦冷静になって実力に差はあるが数の有利はまだこちらにあると考えたものなのかによる気がする。どっちにしろ勝てはしないと思うけど後者ならもう少し食いさがれてたと思う
- 13二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:45:01
時止めの弱点を知られた時のDIOみたく「だからどうだというのだ? 理解したからどうするというのだ!」って分身で攻撃し続ければ良かったのにな
そうすればじっくり観察する時間は取れたし、少なくとも顎に一発もらって死ぬことは無かった - 14二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:45:35
あそこからダブルすぐ諦めて攻めや防御してたら大分マシだったろうなとは思う
- 15二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 15:49:35
実際ヒソカ両腕ともないのは事実だし
ロケットパンチ及びカード攻撃もゴムでの一回限りだから防げばまだ粘れたと思う - 16二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:09:19
あれはいくら時を止めると分かってもジョセフが入門できる訳でも時止めを防げる訳でもないってのと、それ抜きでも最強対一番なまっちょろいだから負けるわけないという余裕や自負だからちょっと違うかな。
どうもカストロの戦い方はダブルを目くらましや囮にするのばかりで波状攻撃やコンビネーションが無いから、ヒソカ相手に傷付かず近付かずに勝ちたいとうのが透けて見える。クロロを見ても近付かないのは大正解だが、それはダブルの能力や、もっと根本的に武闘家として合っていないな。
- 17二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:58:25
凝を怠らなければ顎のクリーンヒットは避けられてダブルでトランプも防げた
バンジーガムは隠で隠さなくても強いけど冷静に戦況を見渡せる精神力があればナレ通り両腕のないヒソカ相手に善戦はできたよな - 18二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:03:49
自分自身に重なって二連撃、は通用してたし
ヒソカのプロレスとはいえ、腕を奪える攻撃力は保証されてたんだから
ダブルはダブルでも、わざわざ「二人になれます」と全身を明かさず
「手だけなら三重、四重にして避けづらい攻撃が続くかもよ」
とブラフに使うのもありだったと思う - 19二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:27:28
戦闘力も念の資質も申し分なかった
ゴンキルアのように理想的な指導者がついていれば全く違う結果になった筈