県民あるある言ってこうぜ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:45:10

    ちなみに俺は子供の頃から引っ越してばっかなのであまりそういうのには馴染みがない
    みんなのあるある教えてくれ

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:46:24

    ドラマとかみたいなレベルの酷い訛りは同県でも理解できない
    ちな広島

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:47:08

    天気が超不安定
    石川

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:54:13

    新潟だと縦に長過ぎて県内の名産品や郷土料理とか言われても「知らん…何それ…怖…」ってなる

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:58:55

    香川は一年中早明浦ダムの貯水率がニュースになる
    梅雨に雨は期待しない 台風が直撃すると喜ぶ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:00:35

    山口県民
    下関は本質的に福岡で岩国は本質的に広島

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:01:34

    田舎と言うと田舎にキレられて都会と言うと都会に馬鹿にされる
    ちな広島

  • 8兵庫22/12/14(水) 17:02:17

    県民あるあるより市民あるあるのが語りやすい

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:02:29

    長野県人はネットでは虫を食べると思われているが食べる人は少数派で蜂を食べる人は特に少ない
    俺は食べるが

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:03:36

    >>6

    一部スポーツ協会の出す資料だと下関県って表記されているから、すでに独立しているまである

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:05:05

    生まれも育ちも広島ならお好み焼きぐらい焼けると思われてる
    店で食べるから自分で焼くことねーよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:05:14

    こたつあるあるが分からない(北海道民)

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:19:05

    噴火と聞いてまず思い浮かべるのは洗濯物干してたかどうか
    鹿児島

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:21:17

    愛知県民。他所へ行くと愛知県じゃ伝わらないので「名古屋の方から来ました〜」と言う

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:23:23

    東京都民
    地方の「一駅歩く」を舐めて地獄を見る

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:23:55

    大阪やけど、一家に1台とまでは言わんけどかなりの確率でたこ焼き器があるのはガチ

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:37:28

    大阪の人はノリがいいって言うのは割とほんと

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 17:38:14

    新幹線の話題を出されるとリニアでマウントを取ろうとする
    富士山関連
    山梨県民より

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:00:20

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:00:50

    画像のお菓子の名前論争ネタで地元で使われてる名前が最初から最後まで一切出なくて落ち込む
    より使用人口の少ないと思われる蜂楽饅頭なんかはほぼ確実に出るのに…

    広島県

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:06:57

    イッチも引っ越し民あるある言ってこうぜ!
    俺は「○○県行ったことあるんだね!今度案内して!」と言われて冷や汗をかく

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:09:00

    埼玉県あるある
    無い

    あっても埼玉の特徴という認識がまず出来てないのでこの手の話題で挙げられない

    あっ鋳物が有名らしいです(小並感)

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:09:03

    愛知県
    言うほど交通マナーは悪くない。
    ただし名古屋市に入ると返す言葉もございません……。

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:14:34

    長野県民
    各地方バラバラすぎてあるあるがない

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:56:18

    >>21

    なるほどそれいいね


    いろんな土地の方言が混じって「?」って顔されがち

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:56:43

    兵庫県民あるある
    県の自覚がない

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:00:57

    >>22

    北辰テストが幅きかせてるとか

    半数以上が都内に通勤通学してるとか

    あるはずだよ埼玉

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:04:09

    佐賀県あるある

    福岡と長崎の通り道と言われる

    何もないからね仕方ないね

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:06:33

    かつて吉備国だったし福山とか備後地方は岡山のもんでしょって思ってる
    あと“隣”県は海を挟んだ香川県

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:09:40

    北海道、各地で気候違いすぎてあるあるがほぼない
    ただコタツとエアコンに驚くほど馴染みがない

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:10:39

    島根県は県内で一番栄えてるのが東の端なのに加えて横長なので西側に住んでると松江出雲により圧倒的に広島行く方が早いし多い

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:13:24

    >>22

    鋳物は初めての東京オリンピックの聖火台に使われたりベーゴマの材料も鋳物だね


    あとはよく埼玉いじりなんてものがあるがあれは自虐ネタとして使ったりテレビのネタとかだから受け入れてるし笑ってるのであって赤の他人とかが適当なこと言ってたりすると普通にイラってくるしキレるというかなんというか

    地元への愛はあるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:14:27

    >>3

    今日もひっでぇ風だったわ

    そのくせ対して雨降らない

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:14:53

    >>27

    埼玉の常識は全国も一緒と思ってるフシがある

    真面目に北辰は埼玉独自と聞いて驚いたよ



    埼玉は何もないみたいな自虐をカラッと言う所

    翔んで埼玉が好意的に受け取られる県らしいと思う

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:15:13

    沖縄県民、時間にルーズ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:15:34

    流石にたこ焼き機を全家庭が持ってるというのは無いと思ってる
    自分は持ってるけど
    大阪府

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:15:54

    沖縄県民あるある
    地元の海は正直別に綺麗だと思っていなかったが旅行とかで県外の海を見て初めて綺麗だったと認識する

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:16:58

    奈良県民あるある
    休みの日は近鉄奈良じゃなくて近鉄難波に行く

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:17:15

    新潟って言うと雪めっちゃ降るように思われるけど新潟市内はあまり降らない(県内比)

    ……と思ってると秋葉区だけやたら降る(市内比)

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:17:51

    大阪あるある
    流石に梅田はたまに迷う

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:18:41

    奈良県あるある
    地元の近くにある謎の裏山、実は古墳

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:26:21

    長崎あるある 坂が多すぎて自転車が普及しない

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:27:51

    千葉の有名な場所大抵東京が名前についてる

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:29:46

    冬さむい
    夏あつい
    山形県

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:30:00

    >>38

    電車一本で大阪行けるならそりゃあ大阪の方にみんな行くよな

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:32:49

    奈良あるある
    沿線民以外JRの存在を知らない

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:37:58

    >>23

    俺は逆の印象だわ

    西三河とか小牧の方がヤバい人見る機会は多かった

    名古屋市内は結構譲ってくれる人いたイメージ

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:39:25

    京都あるある
    新聞やテレビで報道された容疑者を知人の誰か一人は確実にこの人中学or高校or職場一緒やったと言う

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:42:16

    大阪あるある
    ネットでは普通に標準語でなんなら小さい頃からのアニメ漫画の影響で関西弁混じりの標準語で話してる奴も結構いる

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:44:20

    岡山と聞き間違えられる和歌山

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:44:59

    ワイ別府、実際家に温泉はある

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:46:49

    富山県民あるある

    特定の世代はこのCMの台詞を完全に諳んじることが出来る。

    しかも最近のやつは世代交代もしててなんかエモい

    【CM】立山科学グループ【富山県限定】


  • 53二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:49:04

    奈良県民あるある
    魅力度ランキングに、奈良県が毎回上位に居る事がしっくりこない

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:49:22

    静岡県(山沿い除く)あるある
    雪が降ると子供は絶叫する
    車運転勢は阿鼻叫喚になる

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:50:54

    熊本県民あるある
    学校の職員室の扉にはあとぜきって書いた紙が貼ってある

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:52:32

    >>39

    去年だっけか30年ぶりに大雪降って県内のどの地域よりも酷かったって営業に来てた人が言ってたわ

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:53:02

    群馬県では割とあるんだけど冬は自転車に乗るより歩いた方が早い時がある

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:54:42

    >>55

    飯食いに行ったらドアにあとぜきって書いてて??ってなったわ

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:31:36

    千葉県民っていうとディズニーいけていいねって言われる
    県内でも場所によっては2時間半とかかるよ

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:33:32

    北海道、5月でも凍ってる場所がある

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:34:46

    20年前の京都の小中学校では音楽の教科書の君が代のページに校歌のプリントを糊でベタ貼りさせられてた

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:38:16

    青森あるある
    津軽の名物を南部人は知らないし南部の名物を津軽人は知らない

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:45:31

    奈良あるある
    周囲全てが洪水警報出てるのに、ここだけ注意報止まり
    真っ赤の中に黄色がひとつ…

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:46:50

    >>4

    静岡県は横に長すぎて、東部(含む伊豆)と中部と西部で別の国

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:48:15

    離島育ちだからか本当の人たちとも微妙に文化違うんだな〜と感じる

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:50:45

    >>28

    佐賀県の人お国自慢しろって言うとたいがい何もないって言うよね…

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:53:47

    地震と噴火の違いが分からない

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:59:47

    >>63

    長野県民だけど、台風が来た時たまにそうなる

    周囲の県は暴風警報で真っ赤なのに長野県だけなんもない…

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:01:49

    鳥取県民あるある
    こういう都道府県トークでやっと同じ県民のレスを見つけて安心しただろ
    そういうとこだぞ

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:01:51

    ①の読み方、いちまる
    山形

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:02:14

    ワイも引っ越し民、一年で離れる土地とかもあるからテレビとかで県民あるある見てもピンとこない事もしばしばあるが「あっ何か知ってる」って気分だけは人より味わえる

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:03:09

    秋田県あるある
    たこたこ

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:06:05

    福岡県民

    全体、立ちまーす、立て!

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:08:05

    奥ではなく手前側が自県である事を伝えると驚かれる

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:08:06

    新潟あるある 職員室のこと教務室って言って他県の人に聞き返されがち

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:11:33

    >>59

    千葉って縦に長いから遠いし理由ないとマジで他の市に行かない(大抵地元で満足するから)

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:12:23

    静岡あるある
    とにかく気候が温暖
    前にテレビで天気見てたら日本中雪が降ってた時に静岡だけ降ってなかったことがマジであった

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:12:53

    大阪あるある
    服部平次のイントネーションに違和感ない
    東北の人大人しいと思う

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:27:32

    ホテルニューアワジの名前は絶対に知ってるけど実際にどんな場所かはあんまり知らないし一度も行ったことがない
    大阪あるある

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:28:09

    >>73

    やー!

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:28:52

    >>73

    ヤー!!!


    福岡県民あるある

    観光客に美味い飯は紹介出来るが観光地を問われると苦悶の表情を浮かべる

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:29:30

    >>66

    本当に何も無いんだよなぁ(佐賀県民より)

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:30:22

    >>66

    マジで何も自慢できる点ないんだよ(佐賀県民)

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:32:30

    宮城あるある
    時間にルーズ

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:32:40

    >>82

    >>83

    福岡に近い

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:41:30

    神奈川県民あるあるというか市民あるあるだけど
    横浜市民は神奈川県民とはあまり言わない
    東京の子分みたいに扱われると怒る

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:46:48

    福岡県の治安悪い印象のほとんどは北九州っていう別の都市の話なのは福岡県民の共通認識

    北九州の人間はそうでもないって言ってる

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:50:58

    なぜか推されるマイナー野菜がある
    ハナッコリーをパックリ

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:52:39

    >>20

    美味いよね、二重焼き

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:53:01

    北海道あるある
    下手な国よりでかいので気候がだいぶバラバラ

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:54:18

    半グレの温床チバラギ

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:01:10

    >>87

    そうだぞ(北九州出身)

    北九州のひとは筑豊ナンバーというもっとやばい奴を恐れるからな

    そして筑豊ナンバーは田川市の単車を恐れるというジンクスがある

    そして田川の単車は…(これ以上はガチで危険なので自主規制)

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:12:00

    >>91

    半グレの本拠地は東京、横浜、ミナミみたいな都会なんだよなぁ

    金になるから仕方ない

    逆にリーゼントで単車乗ってるような絶滅危惧種が存在してるのが北関東

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:15:59

    栃木あるある
    信号の無い横断歩道で、車が止まったら天変地異が起きる

    冗談抜きで名古屋の交通マナーなんて可愛いもんだべ

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:21:01

    愛知県あるあるとしては
    名古屋に名産品を勝手に持ってかれる
    さすがにカレーうどんを名古屋名物とか抜かしたときは引いたぞ

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:28:51

    栃木県
    宇都宮から北と南は別の県
    栃木県民全員が全員U字工事の話し方だと思うな
    さらに県南の中でも足利佐野は気質が群馬寄りのせいか話が合わない

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:35:10

    福岡あるある
    天気予報がアテにならない

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:38:40

    佐賀あるある

    なにもない

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:39:27

    >>28

    >>82

    >>83

    >>98

    本当にそんな何もないもんなんか?

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:41:28

    新潟、美味しいラーメン屋10店挙げてって言われると皆スラスラ言うけど、観光名所2つ言ってって言われると大体言えない

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:47:20

    >>99

    九州唯一の地方競馬場があるぞ(競馬民並感

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:13:43

    愛知あるある
    つけてみそかけてみその知名度は抜群だしそれで通じるが実際冷蔵庫にあるのは似たようなやっすいやつ

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:19:40

    佐賀ってなんもないのか…(困惑)

    嬉野温泉(日本三大美肌の湯)
    武雄温泉
    御船山楽園
    呼子の朝市
    唐津城
    虹の松原(国の特別名勝 日本三大松原)
    祐徳稲荷神社(日本三大稲荷)
    佐賀城公園
    武雄市図書館・歴史資料館
    旧唐津銀行
    佐賀県立宇宙科学館
    三重津海軍所跡
    浜野浦の棚田
    大魚神社の海中鳥居(潮の満ち引きが激しいらしい)
    鳥栖プレミアム・アウトレット
    有田ポーセリンパーク

    もう十分あるだろ観光施設

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:23:48

    >>103

    食い物調べたら鯉とかワラスボ(?)とかムツゴロウ(?)とか出てきた(困惑)

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:27:42

    新潟あるある
    大洋紙が県外で通じない

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:31:53

    県内に政治·商業·歴史·観光都市がバラバラに存在するので「県の中心は?」と聞かれても答えられない

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:34:34

    >>104

    わらすぼとむつごろうは有明海の珍味ですね…

    佐賀には大正義佐賀牛があるぞ

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:35:44

    本当に一駅一駅の距離を舐めてもらったら困る

    長野県

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:39:55

    国の祝日よりトヨタカレンダーの方が大切
    愛知県

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:00:54

    果物産地だとあるあるかもしれないが
    愛媛県あるある

    冬になるとみかんがいつの間にか家にある
    なんならダンボールごと誰かから貰ってくるので冬の間みかんが尽きない

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:33:33

    北海道民
    県同士のいがみ合いという概念がイマイチ分からない

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:38:56

    お祭りの定番だと思ってたレインボーアイスが他県にはないと知って驚く

    栃木県

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:42:05

    神奈川県全体かは分からないけど小田急線で人がよく4ぬ

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:51:54

    新潟
    あまりにも晴れの日が少ないため曇りの状態を「晴れている」という
    雪や雨が降っていなければ「晴れ」認識

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:03:35

    千葉あるある
    地名で説明するよりも「チーバくんの○○辺り」の方が通じやすい

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 11:47:23

    佐賀はあれじゃん
    ゾンサガのマンホールがあるじゃん
    佐賀駅にもゾンサガのお菓子めっちゃある

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:07:19

    バスは必ず遅延するから出発の10分後の時刻を目安に家を出る。逆に時間通りに来ると焦る…のは宮崎県に限らず田舎県ならあるあるか…

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:12:18

    >>22

    山田うどん

    うまい うますぎる十万石まんじゅう

    さいたまスーパーアリーナ

    鉄道博物館

    深谷ねぎ

    アニメの聖地(らきすた クレしん あの花 ヤマノススメ)


    あと秩父の方はハイキングで人気なので三峰口とかへ向かう列車に告るために週末の池袋駅はかなーーーーーり混む

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:15:16

    北海道民あるある

    ヘドが出るほど雪が嫌い
    オフ会に参加できない
    ホッケが東京だと高いとかいう話に驚く
    小学校卒業までに最低でも1人は冬場のアレコレで死ぬ

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:25:13

    長野県民→栃木県民のワイ
    海に強い憧れを持つんだけどあるあるかな?

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:29:43

    長崎あるある
    長崎の郷土料理・皿うどんだが、場所によって太麺だったりソースかけたりなどの派閥があるのでときどき県民間でのいさかいが起こる

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:31:32

    島根はおじいちゃんおばあちゃんが多い

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:27:01

    冷麺は焼肉ヤマトの冷麺まつりで食べに行く(岩手)
    ぴょんぴょんは高いからあまり行かない

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:39:11

    県民あるあるというか四国あるある…かはちょっと自信ないから個人的な意見だけど
    県外の人が思うほど四国同士は親しくなくて海挟んだ向こうの県(広島とか岡山とか)の方が身近みたいな感覚がある

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:39:23

    宮崎あるある
    温厚な宮崎県民だがチキン南蛮にはうるさい

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:40:36

    大阪は車の運転が荒すぎる

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:52:59

    群馬あるある

    号令が起立、注目、礼
    あと学校の机の列を○の川って呼ぶ(一の川、二の川、三の川)

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:08:33

    茨城県民あるある
    魅力度ランキングで最下位じゃないと逆に落ち込むし最下位とった県には最下位を返せって思う

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:13:14

    >>77

    結構前に沖縄で雪降った!って大騒ぎになった時も静岡は雪と全く無縁だったの今も覚えてるわ

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:26:09

    埼玉県はさいたまと秩父以外は地名で話しても場所がわかってもらえない

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:27:55

    本当に何もない
    日本で最も原始時代に近いと思ってる

    高知県

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:28:26

    >>115

    これ便利すぎて自分も周囲の人も良く使うわ

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:29:44

    実はラーメンよりうどん派の方が多い

    福岡県民

  • 134二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:32:28

    県民あるあるというか近畿民あるある

    ・関西電気保安協会
    ・奈良健康ランド
    ・ホテルニューアワジ

    これらを歌わずには言えない
    頭の中では普通に言えても、口から出ると勝手に節つけて歌ってる

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:35:49

    北と南はもはや別の国
    ちな、奈良

    よく県外の人から「街歩いてると鹿ってよくいるの?」って聞かれるけど鹿は北の、それも奈良市にしかいねーわ
    南はむしろ人より猿のほうが多いわ

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:37:23

    >>120

    修学旅行とかで観光名所が見えた時より水平線が見えた時の方がテンション高くなる長野県民

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:37:32

    静岡あるある
    地域が分割されてるので隣県であることにしっくりこない県がある
    愛知が隣って大人になるまで気づかなかった
    隣は浜松だよ

  • 138二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:53:02

    沖縄県民あるある
    海で泳がない
    海はBBQしながら眺めるもの

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:56:53

    >>73

    ヤー!


    福岡あるある

    銘菓ひよ子を東京土産扱いされるとピリッとした空気になる

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 15:10:00

    >>52

    やっぱ初代が1番だわ


    「忘れ物はないかい?」

    「ないよ!これで全部!」

    (略)

    「うわぁ〜…すっごいやぁ〜…」


    旅行前によくやる

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:16:30

    >>77

    静岡担当してて愛知も関東も雪でストップしてるのに静岡は平常業務やったから他地域から物が届かんって言われて困ったわ

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:17:59

    >>124

    香川はあまり良く思われてないって印象だった

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:18:41

    >>139

    通りもんあるけんいいやん…

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:20:18

    地方地域の話題になると大抵ハブられてちょっと寂しい東京都民

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:20:30

    >>121

    長崎の人っておすすめのちゃんぽん屋さん聞くと結構な割合でリンガーハットって言うよね

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:22:21

    >>144

    テレビで当たり前みたいに東京の話ばっかりされる地方民はそんな気持ちなんよ

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:27:02

    >>139

    東京で買った後博多駅にひよ子売ってる店あって察するんだよね…

  • 148二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:27:23

    長野県は関西文化関東文化中京文化の境目なので、県内で正月の年取り魚をはじめとした、東西の文化がぐっちゃ混ぜになってる
    うちは鮭、隣はブリとか普通にあるからな

  • 149二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:29:51

    >>142

    徳島は変わりもんって他三県の人が言ってたなあ

  • 150二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:30:57

    >>148

    鰤食べるんだ

    川魚ばっかりかと思ってた

  • 151二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:35:20

    >>149

    アクセントが関西系だしケーブルテレビで大阪のテレビ映ったり橋も掛かってるとかで関西の影響が強いからね

  • 152二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:41:30

    >>128

    最下位あげるポイッノ(・ω・`)


    佐賀県民より

  • 153二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:55:48

    大阪あるある
    大阪のいいところ?兵庫とか京都近いで

  • 154二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:04:28

    >>20

    美味しいよね御座候 ちな広島県民

  • 155二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:10:25

    広島県民、お好み焼きの徳川のCMソングだいたい歌える。「東洋観光グループ♪」まで。

  • 156二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:23:04

    山形あるある
    ラーメン屋と床屋とケーキ屋だらけ

  • 157二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:58:05

    長野あるある
    小学生どころか高校生まで横断歩道渡ったら止まってくれた車にお辞儀
    白文帳とかいう漢字練習帳

  • 158二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:59:22

    なんかやたらと風が強い香川

  • 159二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:00:26

    >>118

    上2つ知らない

  • 160二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:00:31

    岡山県民、8番らーめんは岡山県のチェーン店だと思いがち

  • 161二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:03:34

    >>152

    えらい古い顔文字使うんやな

    さすが佐賀

  • 162二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:03:54

    愛媛あるある
    こういうスレでマジで出番がない

  • 163二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:10:39

    兵庫あるある
    兵庫の難読地名が読めない
    北部に城崎温泉があるのはかろうじて知っている

  • 164二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:20:50

    長崎県民あるある(佐世保を除く)
    治安は良くも悪くもないけどたまに事件が起こるときはとんでもないおおごとになる
    佐世保は安定して治安が悪いので除外

  • 165二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:28:35

    福岡県民というか福岡市民あるある
    博多駅と言われてまず思い浮かぶのがクロワッサンの匂い

  • 166二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:33:29

    奈良あるある
    近鉄に支配されてる

  • 167二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:57:07

    熊本あるある
    地方色の強いものはだいたい近隣県と共有しているので熊本独自のものがパッとでてこない

  • 168二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:06:04

    鳥取、砂場の他にスタバもある

  • 169二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:06:50

    山形
    マットがある

  • 170二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:12:51

    富山は地震がめったにないから震度2で話題になる

  • 171二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:14:07

    北海道
    美味いもの沢山あって羨ましいと言われるが
    ずっと住んでいるため有り難みが分からない

  • 172二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:14:48

    ここまで一切話題に入らないくらいには影が薄いことに定評のある大分

    特にお菓子の弱さは九州随一

    ※福岡:めんべい、ひよ子、チロリアン
     佐賀:大原松露饅頭、ブラックモンブラン
     長崎:カステラ、九十九里せんぺい、味カレー
     熊本:陣太鼓、いきなり団子、黒糖ドーナツ棒
     宮崎:チーズ饅頭、なんじゃこら大福、🥭
     鹿児島:かすたどん、南国白熊、ごまざた

  • 173二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:14:58

    富山は北陸3県っていう時によく抜かされて新潟がin

  • 174二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:15:57

    神奈川あるある

    有隣堂は当たり前に全国チェーンだと思ってる

  • 175二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:18:43

    某ウマカテではなぜか県の話題はほぼないのに局地的に大垣の話題だけやたら豊富なことに困惑する隣の愛知県民

  • 176二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:22:36

    新潟あるある
    新潟の天気が悪い時は東京は大体晴れ……のような気がしている

  • 177二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:41:17

    >>148

    うちは鮭が年取り魚だわ

    お雑煮は角餅

  • 178二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:03:59

    >>176

    9割がた冬のせい(新潟の冬はほぼ毎日分厚い雲におおわれてる)

  • 179二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:04:57

    >>172

    温泉は世界有数だろ

    贅沢言うなアホ

  • 180二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:05:40

    >>172

    大分にはざびえるとかとり天せんべいとかあるじゃない…湯布院土産にもらったぷりんどらもPロールも美味しかったよ…

  • 181二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:05:57

    >>166

    奈良は奈良線とか大和路線とかあるから大したことないぞ


    近鉄のガチ植民地は三重(なお従順な植民地なので新車は来ない)

  • 182二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:14:27

    >>172

    武者返しが入ってないとか

  • 183二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:22:41

    千葉(主に千葉市)
    モノレールはぶら下がっている物

  • 184二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 22:14:19

    兵庫あるある
    間に山岳地帯があるので、南部から北部への移動に心理的な壁がある

  • 185二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 22:25:03

    ワイ島根出身、ブラインドタッチやエクセルで表を作れただけで不思議がられる


    いや島根にもパソコンくらいはあるし、なんなら富士通のパソコン工場あるからな!

  • 186二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 22:40:21

    大阪あるある
    行きつけの安くてうまいたこ焼き屋がある
    パーティーといえばたこパ

  • 187二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:14:12

    宮崎あるある
    黄色い象がどうして黄色なのか知っている
    あと面積が無駄に広い+交通機関がうんち+観光地が北と南で分かれているので観光地を巡るならめちゃめちゃ移動しなければいけない
    でも天岩戸神社はマジで1度は行ってみることをおすすめする

  • 188二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:27:49

    香川
    台風の時周りの四国3県と広島岡山に警報出てる中香川だけ注意報止まりとかザラ

  • 189二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:28:32

    >>183

    神奈川(鎌倉周辺)が共感してくれそう

  • 190二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:34:20

    >>92

    最終的に工藤会に行き着きそう

  • 191二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 01:22:50

    新潟あるある
    上京すると新潟出身の人によく会う

  • 192二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 01:35:06

    京都あるある
    他所の地域の人が京都弁と思ってる京言葉は京都市のごく一部の観光業の人だけが使ってる特殊な方言で、普通の京都人は使わない
    なので普通の京都弁を使って話すと他地方の人には大阪の人じゃないの!?って驚かれる

  • 193二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 04:24:34

    おもろいなこれ
    次スレが欲しくなってきた

  • 194二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 04:26:31

    ワイもこういう話もっと聞きたい ちな佐賀民

  • 195二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 08:03:55

    >>190

    あの工藤会の本拠はもうその会話の中に出てるんですわ


    しかしあと5レスしかないのにここまで出てきてない県が3つあるらしい(一つは都市名は出てきたけど)

  • 196二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:33:33

    岐阜の漢字を間違えられたりカタカナで濁されたりする
    県名以外で滅多に使わないだろう字なので文句も言えない…
    こっちも「どんな漢字だっけ?」と問われても説明に困るしな!
    by 岐阜県民

  • 197二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:45:07

    次スレ誰か立ててくれー(他人任せ)

  • 198二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:56:17

    ここまで出てこないくらい影が薄いことに定評のある福島

    そもそも磐城とか会津とか地域ごとに独立しすぎなんじゃあ

    でも最下位じゃないからセーフ(最下位の県煽り)

  • 199二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:25:02

    200なら埼玉はダサくない

  • 200二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:50:24

    200なら影の薄い都道府県は無い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています