銀魂の戦闘描写はさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:02:09

    あまり語られないけどこれヤバくね?ってやつ結構あるよね
    戦艦十隻の紅桜に対抗できる銀さんとか…は割と言われてるけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:05:47

    我流っぽい殺陣が格好いい
    細かく見ると人によって癖とか流派があるのが分かるのが面白いよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:08:20

    語られないといえば
    一応役人10人くらいを一瞬で魂洗いできる朝右衛門が
    その剣の速さをほぼほぼ認識できない夜右衛門かな
    大体銀さんと互角か少し落ちるくらいかね

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:08:30

    作画班もキャラもみんな人間やめてるよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:13:02

    アニメだと赤いオーラと青いオーラがぶつかって辰羅が何人も吹き飛んでてやべえ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:13:11

    >>3

    最後妹たちを逃がす時の素手で追手をさばくところ好き

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:15:01

    鳳仙戦のバトル作画がヤバすぎる
    特に木刀ラッシュが

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:15:37

    銀時vs高杉は伝説だと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:15:59

    銀さんの、相手の武器とかで反撃するシーン好き。
    紅桜篇以外だと、朧戦の時に暗器を飛ばし返したりしてるよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:16:27

    >>7

    途中で息切れ起こすのも納得のクオリティ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:16:51

    紅桜篇で武器を上に蹴り飛ばすシーン好き

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:18:04
  • 13二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:19:54

    銀ノ魂篇で朧や信女と並び立つ3人に入る柩
    こんなん虚もいるのにどうすんねんってなるけど
    どの戦いでも一瞬で銀さんが叩き潰しててビックリした
    でも二年後の桂との戦いでは互角に戦ってるししかも破壊描写エグすぎる…床を蹴りで崩壊させてた

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:21:52

    出血描写がうわやば…ってなるシーン割と多い

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:26:21

    >>14

    あー、流石に虚と死闘すれば死ぬかぁ…この出血じゃ…


    おい、何で生きてる…何で割とすぐ復活してる…?

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:28:38

    高杉でも「生身で軍艦とやり合うつもりらしい」って銀ちゃんに引いてたけど、生身どころか褌一丁で本当に軍艦堕としてる奴いるんだよね
    今オカマになってるけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:29:33

    銀魂意外と戦闘シーンの作画あの時期の長期(?)アニメにしてはかなりいいよね

    代償として一枚絵で10分くらい喋らされるけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:29:42

    必殺技がない事を空知は自虐してたけど必殺技が無いからこそ斬り合いに生々しさが出てると思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:30:42

    >>13

    この人自身が執念を発揮するのが2年後の桂戦位でその前のは組織的に闘ってるだけで個人の因縁とかほぼない人だからね……

    銀さん2戦目は定春に手を出してるからさもありなん

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:31:20

    knowknowknowのopの戦闘シーン好き

    Gintama - Op Know know know


  • 21二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:32:11

    虚vs星海坊主戦好き
    こいつとやり合うにはこの星は狭すぎるって独白がスケールのデカさを感じる
    決着も吹き飛ばされた腕の方から再生するっていう生物の理を超えたモノって感じが好き

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:34:12

    ガチギレすると負ける銀さん
    いいよね

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:34:15

    >>19

    不死になって身をもって苦しみを知って

    傀儡じゃなくて一人の人間として戦うようになるのはアツい

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:34:38

    >>14

    銀さんの出血は糖尿病対策ってコメント何かで見たけど爆笑だったわ

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:35:41

    >>16

    この発言も後々活躍するようになるとどの口が…?ってなるなった

    高杉も大概人間やめてる

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:36:12

    高火力な技を真正面からドーンじゃなくて殺陣チックな動きが割と多い
    特にアニメだと剣筋とかをエフェクトだけで表現するのではなくその瞬間の動きや現象とかをしっかり描いてくれたりもするから現実味が増して楽しいんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:36:28

    完結篇中盤の廃虚化したターミナル内での銀さんと魘魅の対決シーンは空知先生がアニメスタッフに全部任せてるんだよな。原稿では「銀さんピンチ!銀さんピンチ!銀さんピンチ!銀さん逆転」の文字しか書かれてなかったし

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:36:52

    マジで地球内での虚が強すぎる
    全盛期の星海坊主と鳳仙纏めて相手にしても勝てそう

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:38:24

    >>27

    任せるにしても下絵ネームもないんか

    まぁ、信頼できるスタッフだよな

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:41:15

    柳生篇の銀さん・新八vs九兵衛・敏木斎戦が好きだな
    新八が灯籠の隙間から敏木斎の皿割った決着シーンは見事にジャイアントキリングって感じで熱かった

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:43:01

    >>27

    それで正体の伏線(銀さんの動きを読んでる・蠱毒を使わない)を入れつつ、殺陣での迫力あるフルボッコしながら、銀さんならやる不意打ちで倒すをやりきるから信頼出来過ぎるスタッフ陣だよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:47:24

    >>17

    実は戦闘じゃない日常の仕草も細かい時はめっちゃ細かい

    細かくない時は以下同文だけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:47:42

    >>30

    あそこはふわっとかわして優しくトンって皿割る銀時好き

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:49:54

    >>22

    銀さんって後手で動くこと多いから

    動揺してるとさらに動きが悪くなるんだろうね

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:51:34

    >>34

    わりと誰でも全般的に怒りはデバフみたいに過去スレで言われてたような

    空知の戦闘描写する上での哲学なんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:00:38

    >>3

    剣術だけなら朧よりちょい下くらいには化け物だと思う

    正直銀さんの強さってわりと可変式だし

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:02:23

    わりとその場のノリで強さ変わるから強さ議論が盛り上がらずに終わる印象あるわ

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:02:56

    >>36

    朧じゃない虚だ

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:05:46

    敵の強さを描写するの上手いよね
    虚初戦の絶望感とか凄い

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:07:39

    >>3

    銀さんとの戦いは朝右衛門との二人がかりじゃないと居合いに対処できない感じだったしな

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:09:18

    銀さん対高杉は銀さんの型破り戦法がわかりやすい
    銀さんほど戦法崩すことなく対応出来るのは流石に今までの対戦のお陰かな

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:10:48

    紅桜のヅラと天パのデュオ最高に好き

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:12:02

    >>20

    “ちゃんと強い”新八ほんと好き

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:15:40

    >>22

    ブチギレ状態だとかえって動きが悪くなって弱くなる銀さん、どこまでもジャンプ主人公らしさが無い男である

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:16:34

    基本的に化け物レベルで強いけど、精鋭相手だと苦戦するの好き

    相手の練度の高さが伝わって来る

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:20:53

    銀時がいても倒せない王蓋...をワンパンで倒すヘドロさんの圧倒的さ

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:28:10

    空知先生ってどこで戦闘描写勉強したんだろうな
    かっこいいシーン多すぎる
    アニメもアニメでバケモンみたいな動きだしさぁ

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:31:04

    殺陣は頑張ってるでしょ!誉めて!!みたいなこと広辞苑の座談会で言ってたな
    岸影ほどじゃないけど後半の戦闘描写の組み立ては絵コンテ感あった

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:34:15

    刀を振るう仕草に重量感がないからあまり武道的なことは実践したことはなさそうかなという印象だわ

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:29:48

    >>35

    そりゃあ実力が並ぶ者同士であれば、キレて突っ込んでくるだけの奴よりも冷静に実力と経験を活かしてくる奴のが強いよね

    銀魂フォロワーの鬼滅でも同様の事が描かれてるの好き

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:40:32

    >>48

    担当編集も唸ってるからな

    必殺技も無いのにあんなに動きを表現できるのはジャンプでも屈指だと思うわ

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:44:18

    傾城編でのvs朧(二回目)
    落下途中に木刀を下に投げ串刺し
    当時はまんま松陽の仇だったからか殺意高すぎる攻防だった

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:57:14

    信女と沖田がビルをスパスパ斬ってたけどあれは二人がすごいのか折れない刀がすごいのか

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:19:58

    >>50

    鬼滅は真逆で怒りを原動力に理論やで

    このへんはジャンプ漫画でもそれぞれ違ってて興味深い

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:30:55

    >>54

    原動力にはなるが戦闘力にはならんってスタンスやぞ

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:32:58

    魂入れ替わり篇ラストで中身銀さんの土方と中身土方の銀さんがお互いに武器を交換してどざえもんにトドメ刺すシーンが良かったな

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:35:21

    >>55

    戦闘力自体にはなってるんじゃね

    怒りだけでは勝てないってのは大体どんな漫画も共通だけど、銀魂の場合は明確にデバフだよねみたいな差異だと思う

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:38:46

    鬼兵隊vsアルタナ解放軍、高杉vs圓翔が一番好き

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:43:21

    ヘリコプター引き摺り落とすの好き
    あと地雷亜との戦闘もかっこいい

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:46:27

    >>22

    >>35

    沖田もそれで土方に負けたしな

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:47:53

    刀も手足も相手の武器も死体もあるもの全部使う戦闘スタイル好き

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:10:50

    >>61

    そういや沖田は神威戦以降サブウェポンとしてクナイ使ったりもしてるよね

    気に入ったのか

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:13:15

    >>57

    銀魂でも多少の怒りはバフだぞ

    地雷亜戦とか


    銀魂も鬼滅も、頭が怒りだけで一杯になると戦いすらできなくなるって描写が通ってる

    呪術もある意味、怒り=力とは描写してないな

    遡るならドラゴンボールの系譜だと思われるが

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:18:19

    >>63

    怒りは原動力ってのはあまり無いよね銀魂

    義憤はあるかもしれないが

    鬼滅はみんな復讐心を抱いてる作品なだけあって原動力と言ってる

    まあまあ違うポイントはここかなあ

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:20:41

    乙幡忠志
    竹内進二
    鶴田仁美
    佐藤陽子
    佐々木洋平
    大木賢一

    この人らがいる回は基本作画やばい

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:54:02

    >>7

    現地で百華を味方に出来たから良かったもののヅラも新撰組も無しに虚が出るまで単騎最強だった夜王に挑んだのとんでもねぇな…

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:58:30

    鳳仙は弱点をメタれるから耐久戦したらいいだけ
    その耐久が難しいわけだが

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:04:59

    地雷亜戦の銀ちゃんって地雷大爆発して一周回って冷静になってる一番やばい状態だからな

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:07:41

    >>68

    師匠が地雷すぎたな

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:10:21

    なんかめっちゃ刺突系の攻撃がヤバい印象ある
    壁がひび割れるのが当たり前な勢いで相手突き刺すじゃん割と

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:14:00

    >>5

    躊躇なく自身を捨て駒にし、仲間の一手に繋げる躊躇のない集団戦を十八番とする辰羅族が羽虫扱いだったな

    化物同士の戦に集る方が哀れなだけだが

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:14:37

    現実的にはこういうのはさすがに同士討ちの危険性が高まるから技量が求められるらしいね

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:15:45

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:16:11

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:18:06

    こないだの銀魂123話まで無料の期間にその範囲読んだ新参読者なんだけど

    思ったより銀さん強くてビビった

    銀さんと同格なら何人かいるかもしれんが「銀さんより強そう」ってキャラは見当たらなかった……

    銀魂1話~123話まで無料公開! 10月4日まで10月4日まで! オイィィィィィィィ!!!!!(新八並感)123話分じゃねぇかァァァァ!!!!!!ということでリンク置いとくね つーか地味にオビワン編も無料公開してるじゃん柳生編(123話まで)を読ん…|あにまんchanimanch.com
  • 76二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:50:39

    あまり主人公だけ強くしすぎてもみたいに難色示されるパターンもあるからそういう意味でも銀さんて異質だよね
    強いは強いが決着する頃にはたいがい満身創痍だから納得感もあるのかもしれない

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:54:27

    新訳紅桜の終盤の無双シーンは挿入歌もあって最高だった

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:54:50

    >>75

    この範囲までだったら銀さんより明確に強いのは星海坊主(神楽のお父さん)くらいで、多分も含めるなら本気の西郷さん(カマッ娘クラブのママ)、ほぼギャグ時空だけどヘドロ

    こいつらくらいかな

    最終盤でも銀さんより明確に強いって言えるのは5人くらいだと思う

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:02:51

    洛陽決戦篇の銀さん対馬董戦もやばいと思う
    パクヤサのインパクトが強すぎるけどあれ冷静に見るとバトル系の作品に時々いる「相手の動きを先読みする」能力を完全に攻略してるわけだし

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:05:42

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:12:49

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:25:39

    アニメ銀魂が一番上手いのは戦闘シーンに力入れるための予算配分だと思う
    自称ガ〇ダムの三分の一しか貰えてない予算で作ってる戦闘シーンとしては最高峰だと思う
    その代わりBGオンリーを挟んだりして普段のコストを削減する

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:34:32

    ちょいちょいグロス回とかもあったしね

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:28:38

    三大傭兵部族よりも強いバグがちょくちょく湧いてる気がする

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:37:28

    >>84

    三大傭兵部族は傭兵業を生業とする精強な一族ってだけで、最強の一族とかではないからな

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:40:40

    >>85

    そうなんだ夜兎とヘドロさんたちが普通に強いから最強の種族かと思ってた

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:50:39

    あんまり語られないけど銀魂はほとんどのキャラが刀使いで異能力もないから戦闘バリエーションが少なくなりがちなのに殺陣の表現が上手い
    キャラによってスタイルが違うのも画で伝わる

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:24:51

    OPの曇天のサビの映像もいい
    一瞬だけど四天王それぞれの戦い方の個性が見えるし何よりあの四人の攘夷時代の戦闘が見られる機会は貴重

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:58:46

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:01:07

    銀時 戦闘力 1人で突っ込んで余裕で帰ってくる
    高杉 統率力 約17歳にして鬼兵隊率いる 自分が一声あげれば何人もの兵士が動く
    桂 忍耐力 上記2人のストッパーになったり
    坂本 支援力 財政、あと援護射撃

    それぞれ得意分野が違うんだよな 海外で言われてた

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:12:55

    新八、神楽も含めて割と殺しに抵抗ないの結構好き

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:13:57

    >>90

    坂本の射撃力は戦争後に培ったもので剣も普通に強かった気がする

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:15:14

    >>89

    いきなり何の話?

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:16:13

    映画のベルトを巻いて降りるやつ好き

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:35:40

    >>82

    お馴染みの緩いBGMと声優の高いトーク力で

    「これだよこれこれ」と何だかんだ許される雰囲気作りが上手いBGオンリー

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:47:09

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:54:41

    >>77

    銀さんが武器持ち替えて槍とかで戦ってるのみてかっけえエエエ!!ってなった

    戦闘センス高い

    あとスピードタイプの敵を銀さんが、パワータイプの敵をヅラが倒してるのもかっけえエエエ!!って思いました。

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:00:53

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:03:37

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:01:23

    切ないくもカッコいいオビワンと新八の決着が好き
    それまでの銀時の踏ん張りもあって痺れる

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:49:16

    完結篇終盤の決戦シーンの銀さんと土方、新八と近藤さん、神楽と沖田のそれぞれのコンビが共闘するシーンめっちゃ好きだわ。ちゃんとそれぞれのコンビで共闘の仕方が違うのも細かかったな

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:48:05

    ギャグだけど新作ゲームを取り合う話で銀さんと土方が長老を武器にして盗賊をボコボコにしてたのは笑った

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 22:14:12

    >>79

    いいよね殺意が強すぎて幻影が見えるのと死と日常が当たり前のように同居してるせいで最後騙されてやられるの


    どうして焼きそばパン係のパクヤサが正面から戦えるくらい相手が惑う殺意が出せるんですか?どうして戦争になってから出会ったのにそのレベルで銀さん(ってか村塾組)に入り込めてるんですかあのモジャ

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 22:35:04

    >>78

    銀さんより確実に強いのは星海坊主と鳳仙と王蓋と神威と虚と屁怒絽と神楽の母親と全力の清明ぐらいかな?

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:02:32

    >>101

    そこ大好き。特に近藤さんが新八をサポートしながら戦ってるのが好き


    新八はどんどん強くなってるけど、この時とか矢や銃弾が来た時に銀さん達強キャラが庇ってるのもいい

    他の人外みたいに強いキャラ達と違ってまだ発展途上感がある新八、それを見守りながら戦う強キャラが少年漫画してて燃えます

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:21:23

    >>77

    このシーンは本当に好き

    最初の銀さんが敵の武器を一瞬で奪うところとかめっちゃかっこよくて興奮した

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:08:48

    >>31

    五年後の魘魅の正体が銀さんってのも最初から決めてた訳じゃなくて、魘魅を追ってターミナルで対峙する辺りで思い付いたらしいな

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 01:35:20

    見たことある人も結構いると思うんだけど現状ディストラクションの2番後の間奏で流れる銀さんの無双シーンが好きなんだ

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 01:40:21

    神威VS万事屋&阿伏兎も結構いいぞ
    洛陽決戦篇は戦闘もエピソードもすげー好き

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:45:30

    将軍暗殺編で将ちゃんが援護するの好き

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:28:05

    実写版動乱篇で列車内での土方と伊東の戦闘が描写をやってくれたの良かったな。原作とアニメではそこら辺のシーンとかなかったし

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:36:58

    >>109

    多分あそこの銀時一時的に戦闘民族だと思うんすよ

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:31:07

    中身入れ替わり篇の万事屋対真選組の対決シーンでホームレス達が普通に真選組隊士達と互角に戦えてたな

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:32:16

    バラガキ篇で銃弾を切り裂く土方はかっこよかった
    その後の銀さんとの共闘も好き

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:17:32

    一杯のラーメンの時に銀さんとヅラがそれぞれ長谷川さんと武蔵の人を武器にして戦ってたけどシリアスだけでなくギャグシーンでの戦闘描写も面白くて好きだな

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 02:38:26

    吉原炎上篇の新八神楽対阿伏兎戦が大好き。
    死にかけても悪態つくし覚醒神楽も止めに入れる新八のメンタル強すぎる。
    阿伏兎も死なずに生きてくれてて良かった。ゴリラの心変わりで生き残ったキャラって他にもいるのかな。

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:27:21

    >>116

    暗殺篇で全蔵を殺すつもりだったらしい。でもさっちゃんが頑張ってくれたから生き残ったとか

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:09:51

    >>9

    サラッとやってるけど経絡に当てる技分析してやり返すとかいうド器用なことしててすげえわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています