- 1二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:04:34
- 2二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:05:18
かぐや姫かな
- 3二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:06:06
元ネタといえばテンペスト
配役はかなり議論されてるのは知ってるけど
有力説はどれなんだろう - 4二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:17:19
確か復讐相手の息子と自分の娘が結婚して復讐やめる話だよね
- 5二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:26:55
元ネタは21年前のラノベ「ランブルフィッシュ」
ラノベ作者と脚本家は知り合いっぽいから参考にしたのだろう - 6二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:30:00
元ネタと言っていいのかは微妙な気もするけどヴァルヴレイヴのリベンジって印象はある
- 7二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:32:43
小惑星ヴァナディースと小惑星アドラステア
- 8二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:47:23
- 9二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:54:05
- 10二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:55:30
ロミジュリったら許さないからね!とか言わせてるしシェイクスピアからはかなり元ネタ引っ張ってきてそう
ヴィムがグロスター伯ではとか言われてたな - 11二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:02:34
テンペストの意味は「嵐」
シェイクスピアの『テンペスト』はプロスペローがエアリアルを使役して大嵐を起こして離れ小島に復習対象を集めるところから始まるけど、こっちではそういう天変地異は起きてない
(学園にデリングの娘や御三家は集まってはいる)
嵐っぽい要素はGUNDフォーマットの「データストーム」くらいしか出てきていないので、エアリアルはその問題が起こらない機体というよりは、データストームに関してより強力な制御が可能な機体である方がテンペストのエアリアルっぽい気はするな - 12二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:05:58
シェイクスピアネタをあれこれ使うならマクベスみたいに魔女は3人揃えてきそうだけど、そこはなんか逆に上手いこと避けて外されてるくらいの雰囲気がある
- 13二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:06:15
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:06:54
- 15二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:08:29
準惑星ケレスが元々はケレス・フェルディナンドと名づけられる予定だったのにフェルディナンドは却下されてただのケレスになったって聞いてエランは王子様じゃないんだな、となった
- 16二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:17:09
- 17二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:18:11
本当だかんちがいしてた、ありがとう
- 18二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:19:09
オズの魔法使いの要素があるかなと思った
魔女複数出てくるし、嵐じゃないけど台風だし
ドロシーがスレッタ、犬のトトがエアリアル、ブリキがエラン、ライオンがグエル
消去法でかかしがシャディクかミオリネだと思ったけどちょっと苦しい、スレミオ逆だったかもしれねぇ - 19二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:21:34
デリングで検索したら北欧神話のアース神族の曙光の神が出てきた
夜の女神ナルヴィの三番目の夫で昼の神ダグの父親 - 20二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:51:50
テンペストからだとキャラバンの立ち位置になりそうなキャラが見当たらなかったけど、10話で一気にそれっぽい要素が出てきてちょっと仰け反ってるんだ
- 21二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:54:33
惑星やら天体周りの名前は大体神話やらなんやらの元ネタがあるもんなので、そっちを掘った方が色々と妄想…考察が捗りそうな気がするよー
- 22二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:57:27
リア王
ノートルダムドパリ
デミアン
車輪の下
さいとうちほの二人のマリオネットと
白木蓮円舞曲、花冠のマドンナ - 23二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:03:41
キャリバン(Caliban)な
見るだけでもうんざりするような嫌悪感を催させるタイプのキャラなのに、作中最もキラキラした名台詞を吐くという強烈なギャップが売りのやつ
プロスペローや母親の魔女シコラクスと一緒に天王星の衛星の名前になってるな
- 24二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:32:48
新キャラのノレアとソフィはたぶんここから
ノーレア - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 25二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 02:00:35
長くて翻訳も読みにくいけど、北方と南方の対立や文化的差異から、「癒やし手たちの伝統」を持つテッサリアが魔女達のイメージと結び付けられる過程を紐解いていく論文『テッサリアの魔女』
『ファルサリア』におけるエリクトの記述から始まるので水星の魔女的に都合が良い
テッサリアの魔女web.kyoto-inet.or.jpこの論文で「基準点」としてかなりの尺を割かれている魔女メディア(メーデイア)の姉妹に、やはり大魔女のキルケーがいるけど、あのミノタウロスを産んだパシパエもキルケーの姉妹という説がある
プロローグのオックス・アース社(Ochs Earth)のOchsはドイツ語の「雄牛」 あやしい
- 26二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 02:13:01
こういう元ネタ考察スレ欲しかった
過去にもあったのかな? - 27二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 04:44:17
今ファーディナンドみたいなムーブしてるグエル先輩だけど、脚本の人はグエルをどうしたいのかわからない
ファーディナンドはミランダの恋人だけどもう一つミランダの自我を芽生えさせる役割も担っていて、この理論でいくとグエルは今自我があやふやなスレッタの自我を確立させる存在なんだろうと思う
でもスレッタの初恋枠はエランだし相棒はミオリネって明言してるんだよな
スレッタの自我をどうにかできたらまた別行動か死ぬか失恋させてスレミオの物語に移行させてしまうんだろうか - 28二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 05:21:56
テンペストはもちろんだけど初代ガンダム
スレッタとミオリネの関係はシャアとガルマの関係と同じなんだよね - 29二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 05:35:51
5話のエランとスレッタはオテロとデズデモナがモデルかな
嫉妬で豹変したオテロに対してあなたの嘆きの理由がわからない 私の罪は何ですか?と言う下り - 30二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 05:48:39
- 31二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 06:51:26
オープニングの祝福をよく聞くと今のところスレッタは誰かが描いたステージの上で踊ってるだけだもんな
自分だけが作ってくストーリーに飛び出したのは今のところグエルと4号くらいかな? - 32二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:16:49
演出としては幼さ、やばい面って感じだったけどスレッタの基本的には受動的だけど婚約者についてはめちゃくちゃ積極的なところはテンペストのミランダ踏襲してるなぁって10話見て思った
- 33二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:31:19
お隣なんだね
- 34二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:40:23
- 35二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:46:12
データストームで全身が赤くなるのとその原因のガンダムを排除してきたのを見るとエドガー・アラン・ポーの『赤死病の仮面』も元ネタの一つなのかなって思う
これもプロスペローって名前の人が登場するし - 36二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:00:10
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:53:32