主人公だからと優遇する必要はない←これ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:17:09

    最近主人公の話になるとたまに見かける主張なんだけど実際主人公の扱いをどう考えてる?

    スレ主は無理して主人公をageる必要はないけど
    主人公の扱い方が雑な作品はなんか話も雑だなぁって感じることが多いから
    優遇せずとも丁寧に扱ってほしいと思ってる派だよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:18:24

    どれだけ自然にageるかが腕の見せ所なのでは

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:19:03

    主人公を徹底して蚊帳の外に置いても面白くないし...

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:19:12

    作風による

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:20:09

    そもそも優遇しないなら主人公である必要無いじゃんと思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:20:33

    優遇しないなら明確に「しない」理由があればOK
    なんか主人公よりサブキャラの方に作者が感情移入してるな〜とかなると駄目

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:20:38

    ハンターハンターはゴンいなくても面白いじゃん
    (むしろゴンが出てるとつまらないとまで言われる)
    いや今出てるクラピカも主人公なのかもしれないが

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:20:57

    鋼殻のレギオス...

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:21:05

    ある程度主人公に好感持ってないと続き読もうとは思わないかも
    だからスレ主の丁寧に扱ってほしいには同意

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:22:00

    HUNTER × HUNTERはキメラアント編から群像劇に切り替わって選挙編〜王位継承編で主人公交代した感じだわ

    >>7

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:23:01

    最近は「主人公補正」を気にしすぎて逆ご都合主義になっちゃってね?とか思うときもある

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:23:12

    決めるところは主人公に決めて欲しいけど、他の味方キャラが単なる引き立て役になるのも嫌

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:23:46

    不自然とか主人公補正って言われるのは整合性や作者や制作のテクニックの問題であって、仮に読者や視聴者がどこまでも気持ちよく見れる理想形を描けるなら、青天井でどこまでもageていいとすら思ってるけども。極論、理想論、理論値の話だけど。

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:26:09

    >>7

    面白いけどそれはそれとしてゴンはどうした?って心の片隅でしこりみたいに気になるんだよな

    こういうモヤモヤがあるからやっぱ主人公の描写はちゃんとして欲しい

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:26:58

    そんな小手先のテクニックとかを考えるよりもまずは読者がどうしたら楽しんでもらえるかを一番に考えて作者には作品を作って欲しいね

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:28:16

    >>15

    主人公=作品のテーマみたいなとこがあるし寧ろ小手先のテクニックどころか最重要項目とも言えるのでは?

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:28:31

    強さにせよ境遇や立場にせよ主人公が特別なのは当然やろ
    主人公だから特別なんじゃなくて、特別だから主人公なんだから
    正直これに文句付けてる奴は逆張りか一部例外を持ち上げすぎだと思う

    個人的に駄目なのは主人公を特別に扱うんじゃなくて
    主人公を持ち上げるために他を過剰に無能にするタイプの作品
    今までどうやって生きてきたんだ?ってレベルで
    アホにされた端役に持ち上げられても滑稽でしかない

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:31:06

    大抵主人公を追っていくことになるから必然的に注目するキャラが優遇されないのは逆に鼻につくな自分は

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:32:54

    ヒロインに見せ場と優遇を振りまいた結果、主人公が無能というかいなくても事件解決できたよねってなっちゃってる作品はたまにあるから多少は才能、運、機会、人脈とかの優遇は必要

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:33:16

    名作と呼ばれる物語はやっぱ主人公のストーリーがどれもしっかりしてる
    絶対蔑ろにできない要素だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:33:21

    >>11

    あるある

    作者が読者の反感買わないようにびびりすぎなんだよ

    嫌われようが売れるものは売れる

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:34:03

    優遇しなくても面白い作品はあっても
    優遇しないから面白い作品はない

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:34:07

    ここぞという時すらきっちり活躍させてもらえない主人公はもう主人公やめてしまえ

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:37:27

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:40:54

    こういう主張ってド偏見だけどぶっちゃけ逆張りオタクか主人公に興味ないサブキャラ厨が言ってると思ってます
    主人公はどうひっくり返っても大事

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:41:44

    主人公をageるためにも他キャラを無能にします!こんなに無能でも仲間を見捨てない主人公格好良い!
    ヒロインは主人公に惚れさせて叶わない片想いさせます!叶わないからこそ主人公は格好良い!
    みたいなのでも続編までそれを徹底してるならしてるでまあそういう作風なんだろうと思うけど
    続編で主人公age要員だったやつらがスンって主人公無視してお互い同士の関係築いて勝手に離れていくのはそれはそれでうーんってなる
    だったら最初からage要員として配置すんなや!その人間関係の方が自然で笑っちゃったわ!

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:44:32

    必ず主人公が良いところを持っていく作品は好きじゃないな
    せっかく他のキャラクターを魅力的に描けてるのにそのキャラクターにあまり活躍させないとモヤる

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:47:30

    自分は基本的に主人公が保護者的な立ち回りで見せ場は仲間に任せてるんだけど、ヒロイン関連の時はきっちり決められるように補正かけてる

    おかげで「主人公らしくないけどやっぱ主人公」って反応貰えてる

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:48:42

    作品の根幹や目標に関わるとこなら締めるところはきっちり締めてほしい

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:49:38

    鋼の錬金術師の主人公の活躍くらいがちょうど良くて好き
    主人公以外のキャラが活躍しまくってて良い

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:51:20

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 20:01:35

    活躍しなくていいと思うような主人公が出てる作品はそもそも見ない

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:51:10

    主人公を中心に書かずに面白い漫画を知らんから主人公中心もできてるならいいと思う
    ただ主人公優遇せずに主人公中心の漫画描けてる作家ほとんどいなくね?

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:52:59

    出番見せ場的な意味なら主人公だから優遇というかしっかり描くから主人公
    良い思い的な意味なら主人公だからこそ虐めるべきだろっていうのも一理あるからどういう作品にするか

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:03:38

    主人公だからと優遇された人って、、、
    toloveるのリトだな!
    これは許されるタイプの優遇

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:06:16

    ソシャゲ主人公なんだけど
    旅行イベントで一緒に付いていっただけだったの
    まじでクソだったわ
    旅行先でトラブル発生しても対処するのが
    他のキャラで解決してて
    主人公いる?って思った

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:08:37

    >>33

    そもそも主人公を"優遇してる"って言葉がちょっとおかしいよな

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:09:44

    主人公なんだから活躍するべき
    特にゲームは主人公=プレイヤーの代替でもあるんだから活躍させないと駄目
    活躍と不自然なageを履き違えてる人が多すぎるんだよなあ

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:15:47

    理由なく不自然に優遇されると違和感があるけどそれって作者のシナリオ構成が下手なんだよな
    群像劇とか主人公は語り部みたいな構成じゃない限り、物語は主人公中心にその視点で動くんだから主人公の活躍が一番目立つのは当然

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:40:04

    今は下手な悪役作るよりもよっぽど主人公の方が難易度高そう
    現代の人気作品の主人公はみんなそこらへんのバランスに気を遣われてる

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:53:24

    >>30

    他キャラが目立ちまくるなら、最後の最後に美味しいとこ持ってく位は必要だと思う。その意味でもハガレンはパーフェクトだったと思う。

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:03:27

    ダブル主人公やバディものなんかは人気の差も出ちゃうし仕方ないけどしっかり役割分担や盛り上げの配分をしてほしいと思ってる

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:15:15

    基本主人公って読者が一番目にするキャラだし、その主人公が優遇されない(=活躍しない?魅力を見せない?)物語ってしんどくないか?その場合例え脇役が魅力的だとしても、カメラの焦点は活躍しないキャラ(主人公)に当たることになるわけじゃん

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:18:04

    >>42

    うしおととらとか金色のガッシュとか思いつく限りのバディ主人公は大体そこらへん成功してるけど

    盛大にしくじってる作品もあるのかな…あるんだろうなやっぱ…

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:21:56

    やり過ぎてると飽きられるだけ定期
    絨毯とか主人公を他のキャラと同格にした弊害出てるしトリコさんも主人公のくせに補正以上に負けが込んでる時期は掲載順が落ちる落ちる
    日本トップクラスの漫画家でも主人公を雑に扱えばこの結果だってのを理解した上で覚悟をもって主人公補正を切るならそれでいいんじゃね?

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:48:53

    >>44

    最近話題になったアニメは個人的にバディの役割配分を最後の最後にミスった感ある。片割れの格上勝利描写が裏で済まされたり最終回なのに戦闘シーンがほぼなかったり

    戦闘シーンがメインではないけど長所になってる作品だったから最終回にこの扱いは如何なものかと感じたわ

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 11:28:04

    正直サブキャラが真の主人公!みたいなムーブされると萎える

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:02:27

    主人公は主人公なんだから目立って当然だよな
    むしろアニメ化とかゲーム化でスタッフの思い入れなのか露骨にメインが適当で他のキャラクターの時だけ力入ってるの続くと萎える
    主人公のイメージですって曲なのに映像で何故かその力入ってたキャラばかり出てきたり

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:07:19

    おっ丹波文七の話かい

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:15:38

    主人公がそこらのモブみたいにあっさり死んでも困るしな…

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:19:34

    劇作と演出の仕方によると思う
    群像劇なら主人公の役割は薄くてもいいし設定次第かなと

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:23:14

    漫画のタイプにもよるけど、基本的に主人公の紡ぐ物語に興味があって漫画読むから置いてけぼりにされるとちょっと…
    軸がずれたなって感想になる

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:31:22

    ストーリーズ2やってる時終始主人公とプレイヤーが蚊帳の外で辛かったな…
    目立てとは言わんけど横に立ってて敵が出たら戦う時代劇の用心棒の先生みたいな扱いなんだもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています