学生の決闘ごっこに本気になってたのこの人だけだったっぽくね?

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:50:41

    他の大人は自分で動いてたのに

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:52:08

    いうてそれで株価下支えできる程度には影響力あるみたいだし全然"ごっこ"なんかじゃないんだけどな

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:53:02

    これだけ熱中してくれたら制度作ったデリングも満足してるだろうな
    みんなサリウスみたいに冷めた考えだったら拗ねてしまうかもしれん

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:53:47

    むしろヴィムの場合は決闘に力入れて順当に自社の製品のクォリティあげてるだけで勝ち馬になれたはずなんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:54:00

    グループ内の製品コンペな意味合いもあるでしょ
    うちの部のMSが一番優秀ですが?って主張できるからこそあの地位があるわけで

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:54:24

    実際会社の融資に影響はあったからやるならやるでガチるのも意味はあった
    それはそれとして決闘ばっか見てるのは視野狭窄だが

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:55:58

    グループ内でルール無用の社内政治バトルやられるより決闘システム使った方が安心な気がする

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:56:26

    スレ画もまさに1話で「決闘ごっこ」呼ばわりしてたんだけど結局真面目に決闘で総裁取ろうとしたのジェタークだけだったの草

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:57:13

    本気になるのはいいけどグエルへの所業を見ると情けないのはある

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:57:19

    そもそもヴィムも学生時代決闘しまくってたんだと予想
    パイロット科出身とかだとおもろい

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:00:31

    この人の場合ミオリネの株と合わせてホルダーになれば普通に乗っ取れるから事情が違う

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:00:37

    >>10

    アス高はベネリットが経営してる学校なのでヴィムが学生の頃にはまだないと思われる

    似たような学校出てるかもしれないけどおそらくアス高以外決闘システムは無い

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:02:13

    つうかグエルが負けたから株価下がってるんじゃなかったのな
    こいつグエルが総裁娘の婿になるんで!って未確定のグループ総裁騙ってあちこちから融資取り付けてただけじゃん
    自分の代で下がった業績の補填に息子の将来を担保にして金借りるって相当無能な毒親やんけ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:27:38

    >>12

    ベネリットグループじゃない高校でもパイロット科あるんじゃね?

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:30:09

    >>13

    実際スレッタが来なければそれで何とかなったっぽいのがね…

    最大の敵は最終盤でホルダー狙って来るだろうペイルのファラクトだけどそれはそれでパーフェクトダリルバルデ持っていけば良いし

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:43:32

    >>13

    グエルがほぼ応えられ続ける実力だったからそのままで終わったのかな。ガンダムで変わってしまったが。

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:51:44

    スレッタとの決闘が無ければデリング暗殺でグエミオ強制確定の計画だったわけ

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:53:23

    >>14

    うん

    だから(パイロット技術学べるような)似たような学校出てるかもしれないけど決闘システムはアス高にしかないんじゃないのって言ってる

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:55:03

    >>13

    見栄っ張りそうだからアス高ではパイロットが一番花形だから入れた説

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:53:03

    決闘で花婿決める、決闘するのはアス高生のみ、ってのもよくよく考えるとミオリネに甘いような

    結婚相手を年の近い子供に限定出来る

    婚約がミオリネを守る為なら10~20歳年上でもう権力持ってるグループの有力者を指名したっていいのに

    御三家に偶々年の近い子供がいるのがジェタークだけだったのを考えるとホルダー制度導入の公開時期とシャディクが養子になった年を知りたくなる

    ミオリネより一歳上のシャディクを養子にしたのがホルダー狙い用の養子です、って対外的にアピールしたかったのかも(グラスレーはホルダーに興味薄いみたいだから違うかな)

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 02:34:03

    他の企業は正面からやったらジェターク社に勝てないって判断するだけの技術格差があるわけだからな

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 06:42:51

    いかに周囲が自分の利益の為だけにグエミオ推ししてたかがわかってなかなかお労しいな
    本人達の間に全く良感情ないしかわいそう…だから水星女とガンダムぶち込むね…
    で焦土と化した第1話

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:03:26

    概ね周りからグエルとミオリネが結婚すれば丸く収まる、と思われてたとしたら酷い話だな
    どっちも勝手に決めるな!と言いたくなるよな
    片方は嫌嫌台本に乗って、片方は全力拒否してて上手くいくはずもなく
    両方全力拒否の方がまだ穏当だったかもしれん

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:13:49

    >>21

    ヴィム「でもお前らGUND使わないとうちのMSに勝てなかったよねw」


    いやこんな余裕はヴィムらしくない!いつもグヌヌ顔であって欲しい

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:55:13

    >>20

    デリングは娘に愛はあるとは思うけど、逆にホルダー制度はミオリネ守る以外の別の目的があったと思うけどな

    10話でミオリネの株は御三家と足して過半数で単独過半数行かないと提示されたから

    ミオリネの立場の安定だけ考えるなら、早いうちに御三家跡継ぎかそれに近い人間の中で良さそうなのと婚約確定して後継者教育始めて派閥固めた方がいい

    実家の規模関係なく決闘で勝てばいい制度だと御三家有力にしても相手確定しないし、御三家以外の一発逆転もありうる

    現に今スレッタがホルダーだからデリングが死んだらミオリネは確実に後継者争いに巻き込まれるし、ヴィムやシャディク(表向き)はそれを狙って暗殺企んでる

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:05:42

    強化人士を使う必要も養子をとる必要もないくらい優秀なパイロットが息子にいるかなり恵まれた会社だと思うよ
    息子がホルダーになったんだから他みたいに決闘のタイミング管理してやれば良かったのにしてなかったし息子が強いことも知らなかったからかなり勿体無い
    グエルをちゃんと見てあげていたら今の状況にはならなかったと思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:20:05

    >>2

    ちゃうやろ


    決闘ごっこで株価上下させてた時点で他の企業よりアウトじゃん

    ペイル、グラスレー共に決闘に負けてるけどそれで一切揺らいでないのに、コイツだけグラッグラやぞ

  • 28アクク22/12/15(木) 09:27:52

    >>27

    そうなるとマジで脳筋だなジェダーク。

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:41:30

    ジェターク兄弟が人気だからかコイツ実はいい親なんじゃないかって何かと擁護されてきたけど、ここにきてかなり頭おっぱっぴーな毒親感でてきたな

    ・暗殺もくろむ時点で人の倫理に外れてる
    ・暗殺1回目失敗
    ・長男が次期総裁になるからと吹聴して融資取り付け→引き揚げられだけで株価も業績もぐらつく
    ・そもそも長男のパイロットとしての技量をわかってない
    ・暴力ふるうし(身体DV)経済的に追い詰めるし(経済DV)話を聞かない上にお前が悪いと追い詰める(モラハラ)
    ・自分の悪だくみにまだ学生の次男引き込んで大人と対峙させる(しかも自分がしてやられた相手)
    ・暗殺2回目予定してるがサリウスに上手くいくはずがないと呆れられてる

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:45:58

    >>29

    1話の暗殺も経緯はどうあれグエルが花嫁の親殺しに加担する形になってるんだよな

    加えて精神的DVもかましてる

    弟のラウダも兄の扱いを長年見ているはずなので危ない

    ジェタークは破滅への道を歩んでるようにしか見えない

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:47:47

    MSは質実剛健なのに行動方針は博打だなジェターク

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:48:14

    >>29

    コイツは無能だし汚いクソ親、息子の決闘or暗殺なんて馬鹿馬鹿しい方法頼りなのは論外だから擁護ではないけど、暗殺目論んだ事に関して「倫理」を持ち出すのは違うだろ。

    あの世界の普遍的な倫理観で見なきゃ公平じゃない。サリウスだって呆れてはいたけどシャディクが乗ったように「手法としてはあり」な世界なんだから。


    現代日本で「兵器なんて人殺しの道具!」って考えを持ってる人間が「ガンダムを作ったテム・レイは倫理から外れてる!」って言ってるのと変わらん。

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:50:13

    ダブズタくそ親父殿がただのツンデレというか思春期の娘とうまく話せないタイプと判明して株価の如く親評価が下がった。

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:53:19

    >>29

    暗殺自体は失敗していないどころかむしろ成功する直前だったぞ

    暗殺実行前に意味が無くなったから取りやめただけだ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:56:14

    >>34

    プロスペラにバレてる時点で成功したところで終わりだよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:56:51

    >>27

    決闘で融資云々の話をされたのはベネリットグループ内トップだったからこそだろうけどね

    F1で突然木っ端企業にそれまで連年一位だった企業が連続で負けたみたいなものだ

    企業としてはあくまでF1は名前を売る、技術を知らしめる程度のもので業績に直接黒字をもたらすものではなくても

    スポンサーからすると「そんな名も知らぬところに負けるんじゃねえ…」と言われるのも当然っちゃ当然

    逆にペイルやグラスレーは自分たちよりも上の企業ですら負けたのだから…という言い訳の道があるしな

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:57:45

    >>34

    暗殺が外部(プロスペラ)に漏れてたのが確定してる以上、「暗殺を実行しろ」って指示した瞬間に取り押さえられる可能性のが高いで

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:57:57

    >>35

    でもサリウスにバレていなかったどころか全然気取られてもいなかったし

    スレッタ&プロスペラが不確定要素すぎるだけだろう

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:00:10

    >>37

    1話のってもう起爆スイッチ押すだけだったので事前に取り押さえるのは無理だぞ

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:00:17

    >>38

    サリウスが察知してないって描写あったか?

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:01:21

    >>40

    審問会の時にヴィムが突然ガンダムを認めだしたのはなぜだ…と困惑して全く理由を掴めてないよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:03:01

    >>39

    ……?

    「押せ」って言った瞬間に周りの部下(とヴィムが思ってる)がヴィムを取り押さえるのは不可能じゃないし、そもそもプロスペラが暗殺計画察知してたなら爆弾も無力化されてる可能性も高いわけだが……なんで君の都合の良い「スイッチを押せば爆発する」「ヴィムの周りは味方だけ」が前提なん?


    事実として「暗殺なんて超重要案件が外部に漏れてる」時点で、一から十までの全てが失敗してるんだが。

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:04:18

    >>41

    それは「プロスペラが暗殺の件をネタにヴィムを脅迫した」ことを掴んでなかった描写であって、イコール「サリウスはヴィムの暗殺計画を知らなかった」に飛ぶのは飛躍してんで

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:04:46

    F1みたいなもんと思えば力入れる理由も納得できるが妨害工作や無効試合化はちょっと...

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:05:41

    >>34

    成功する直前ではなかったろ


    スイッチ押して船が爆発したけどデリングがたまたまその船に乗らずに済んでいた、まで行けば「成功直前」だけど、実際にはスイッチ押しても押さなくてもバレてんだし

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:06:42

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:07:11

    >>44

    逆に言えばF1で無名企業が大金星挙げたとして、伝統ある絶対王者の株価が揺らぐのがおかしいんだ

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:09:11

    >>42

    いやあの時ってもうヴィムが指示する以前に起爆スイッチ持って押すだけの段階なんだが…

    無力化されてる可能性も高いってそんなこと言われてるシーン無いのに何を言っているんだ

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:11:01

    >>47

    株価は揺らいでないぞ

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:12:13

    >>43

    逆に暗殺のことを知っているなら10話のヴィムへの認識からして大方暗殺がバレたんだろうと思うでしょ

    まさにそこが弱みなんだから

    全くわかっていないということはサリウス自身は今あるヴィムの弱みに気づいてないってことだよ

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:14:07

    >>48

    プロスペラにバレててプロスペラがデリングと繋がってる可能性が高い以上、デリングも暗殺を察知してたかもだよ

    気付いてたなら爆弾の取り外しとかしててもおかしくない

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:16:55

    >>51

    そもそもプロスペラがデリングと繋がっているかは考察段階で確定しているわけではないので

    考察段階のものを更に考察材料とするのはどうなんだ?

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:20:00

    >>51

    あくまで憶測だけどヨルムンガンドのワイリみたく当人たちの足元に爆弾が再設置されてた可能性もあるわな

    ヴィムとの取引の前にデリングに教えてたら取引後は口外しないって約束も守った事になるし

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:50:55

    たしかに1の言うとおり学生の決闘ごっこと言いながらたかが一度の負けで業績に響くほどのリスク抱えてるのは経営者としてダメに見えるな

    しかもそれだとわけわからない武装の初見殺しにやられただけでグエルを切り捨ててAIに任せる実績軽視もより酷くなるな。企業の顔薬をやらせてたパイロットの腕はAIで簡単に代用できるものなんすかねぇ…

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:54:25

    >>27

    いやこの話で重要なのは出資者達もあの決闘を重要視しているからこそ

    決闘の勝敗が株価に影響を及ぼしてるんだから決してごっこで済むようなもんじゃないって事でしょ

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:55:27

    >>54

    あそこ結局AIフルオートであることをヴィムが知ってるかどうかハッキリとはわかってないな。フルオートであることをヴィムが知らないと取れるような描写をわざわざ入れることによる作劇上の理由はよくわからんけど。

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:55:40

    >>55

    でもごっこじゃん

    他の御三家は毛ほども重視してないんだから

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:56:52

    >>57

    他の御三家が重要視してないからイコールごっこは無理があるでしょ

    実際出資者がそれを見てるからこそ株価が動いてるわけであって

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:00:30

    ぶっちゃけ人体改造とかの無理もせずに
    ホルダーになれるだけの実力あるパイロットがいて
    十分な性能の機体も準備できたから投資の価値があるとやってたってだけの話じゃね
    他の御三家がガチでやってないならそこでトップ取るのも容易で狙いやすいって事で
    ごちゃごちゃ言われるほど間違ったことをやってるとは思えん

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:00:43

    決闘は企業を左右する程重要➝それを学生の決闘ごっこと吐き捨てるのは企業のトップとして無能
    決闘は学生の遊び➝学生の遊びの勝ち負けで業績が揺らぐなんて企業のトップとして無能


    だからどっちであろうとヴィムがアレなのは揺らがないと思われる

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:01:31

    他のペイルもグラスレーもミオリネの婚約者にして次期総裁というのをジェタークほど執着していなかったから決闘にもそこまで乗り気じゃなかったというだけじゃないかな
    ここは野心の違い
    その上で御三家全員決闘なんてごっこ遊び程度のものとも考えているのだろう
    実際あの世界では学園の外じゃ紛争とか起きているみたいだから
    そういうところにMS売っている企業の社長達からすれば
    アスティカシア学園の決闘なんて子供の殴り合いの喧嘩と大して変わらんだろうし

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:01:33

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:02:36

    そもそも決闘で株価は揺らいけどな

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:04:50

    まあグラスレーやペイルからしたら先に自分たちよりも格上のジェタークが連敗しているから
    負けたところで疵にならないというのはあるよね
    ジェタークの時は「名も知らぬグループ内ランク最下層の企業のMSに負けるとかこれマジ?」だけど
    グラスレーやペイルの時は「あのジェタークでも勝てなかったMSだし…」となるもの

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:05:56

    >>63

    自慢の自社MSが悉く惨敗し、融資も打ち切られ、それで株価維持してるってマジ?

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:06:59

    俺の息子鬼つえええ!
    このまま逆らうやつぶちのめして総裁になろうぜ!

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:07:35

    >>65

    惨敗したのも融資縮小されそうになったのも事実だけど

    そこから融資打ち切られたとか株価下がったとかを確定事項の様に話しているのは妄想との区別が付けられなくなってるだけなんよ

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 15:06:52

    >>67

    確定してるのは社長たるヴィムに対して投資家たちが出資を渋ってるシーンがあるという事だけで、そこから本当に打ち切られたかどうかはまだわからない状態だね

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 15:13:38

    >>63

    よかった!

    じゃあ決闘はマジもんの決闘ごっこだったって結論が出たな!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています