- 1二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:35:07
- 2二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:35:26
アナウンサーみたいやなっ
- 3二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:36:58
◇そのメリットは…⁉︎
- 4二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:37:25
ksonは違うんスか?
- 5二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:38:12
ウム・・・キャラの権利はたいてい企業が握ってるからよっぽどの金を積んでグッズ関連の販路やらまで抱き込んで買い上げるしか無いからあまりにも非現実的なんだなア
- 6二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:39:56
多額の移籍金を積んで別企業へトレードされる方が現実的と考えられるが…
- 7二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:40:27
猫乃…木…もち
- 8二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:42:19
- 9二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:45:18
あれは総長であって会長ではないので転生もしくは魂滑りだと思われるが…
- 10二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:46:24
- 11二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:48:10
うむ…非バーチャルタレントと同様の権利を!って主張は割と納得できるんだァ
- 12二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:49:06
- 13二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:50:06
- 14二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:51:45
- 15二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:52:21
- 16二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:52:25
な…なんで所属先が変わるだけでアイドルだと反感を買うのん?
- 17二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:53:09
もしかしてアイドルとして活動してなければ問題ないんじゃないスか?
- 18二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:55:00
- 19二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:56:22
簡単に事務所を変えるのはタレントの不義理だと思う反面、リアル芸能界みたいに事務所が強くなりすぎて本名すら奪えるようになったら困ると思う衝動に駆られる
- 20二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:57:08
特に何か違法行為や企業との契約に違約したりマナー違反なことをしたわけでもないのに燃やされるなんてこ…こんなの納得できない
- 21二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:57:50
リーマンに置き換えると業務用に貸与したPCとその中身を丸ごと持ってかれるものと同等と思われるが…
- 22二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:57:54
ウム…企業から離れる=引退・卒業 のような感じだからそのようなケースは少ないんだなァ
ただフリー▶︎企業なら上に出てるkson以外にホロ0期のすいちゃんとかがあげられるのん
ただあり得るケースとしては何らかの理由で所属事務所が解散したから他所に移籍って感じのん 最もそうなったら上のように引退・卒業で死ぬんやけどなブヘヘヘヘ - 23二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:59:27
キャラクターコンテンツの悲哀を感じますね…
- 24二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 07:59:34
丸…佳浩…
- 25二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:00:38
- 26二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:00:50
フリー→企業→フリー→企業とか居るんだし、珍しくないと思うけどなぁ
- 27二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:01:13
- 28二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:01:52
- 29二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:04:32
- 30二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:05:06
一応タレントと所属事務所のあーだこーだも独禁法の話の内ではあるっぽいっスね
芸能人の専属マネジメント契約・移籍に関するトラブルと独占禁止法(独禁法) | Legal Onlinelegal-online.netまぁVにもこの流れが適用されるかは分からんけどなブヘヘヘヘ
- 31二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:07:29
バーチャル人権ってヤツは今後真剣に考えていくべきものなんだな
- 32二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:12:41
法整備必要ッ
- 33二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:15:34
- 34二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:17:01
- 35二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:19:02【楽天】島内宏明、4年契約3年目なのに来オフ「FAさせて」“後出しじゃんけん”に球団は即却下|au Webポータルau Webポータルarticle.auone.jp
うーん例えばFAが認められてる野球でもこんなアホが出てきたから仕方ない本当に仕方ない
- 36二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:21:43
一個人に莫大な移籍金が支払われるなんて刺戟的でファンタスティックだろ?
- 37二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:22:37
移籍市場はプロスポーツの醍醐味だよねパパ
- 38二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:31:48
- 39二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:58:03
- 40二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:59:56
今こそ語ろう!
腐り切った企業を相手に多くのファンと力を合わせて戦い抜いた末に独立した楠栞の伝説を!
んなわけねーだろ(ゴッ - 41二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:19:21
バーチャル銀河系軍団…見事やな…
- 42二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:04:01
メタバースが進歩していったらバーチャルの個人の重要度が高まるんだ
- 43二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 11:15:22
エ…レ…卒…
- 44二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 11:22:29
もしかして企業ごとにアバターを動かすソフトが違うから技術的にも難しいんじゃないスか?
素人意見ってやつっス - 45二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 11:32:54
- 46二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 11:41:27
もちプロなんかは個人になったあとでも元のガワ使えてるけどあれは元締めのもちひよこが聖人かつ個人運営の箱かつキャラデザモデリング等全部もちひよこがやってるからなんだぁ
普通はキャラの権利が発注元の運営・キャラデザ・モデラーその他いろいろに分散してるからそんなことできないんだぁ - 47二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 11:43:47
そもそもにじさんじからホロライブに移ったルーナみたいにキャラ変えればいいだけだと考えられる
- 48二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 11:44:40
Unity「はあ それおかしいだろUEップ」
- 49二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 11:45:52
- 50二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 11:48:58
- 51二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:01:38
企業勢が解散になってそのまま個人勢になった例はいくらでもあるしその後別企業に入るのもあったはずっスけど
企業→企業でそのまま移籍は聞いたことないっスね… - 52二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:06:42
恐らく"転生"と"移籍"を一緒だと思っているマネモブが複数居ると考えられるが…
語るには今の銀河の状況を説明する必要がある。少し長くなるぞ
"移籍"はガワが変わらずに所属と契約だけが変わるパターンなんだ 普通に野球の移籍みたいな感じなんだ
"転生"は表向きは引退して、ガワを変えて再活動する事なんだ。確かに声も配信スタイルも同じだが、バーチャル的には別人という扱いということだ 似てても他人の空似なんだ 悔しか
勿論炎上騒動とか色んな問題で転生するケースがめちゃくちゃある
そして
個人勢→企業勢 への移籍は多々あるが
企業勢→個人勢 への移籍(フリー)は中々見ないんだ
おめシスとかは元よりVモデルの権利は本人のものだから、フリーになれば以前と同じ環境になるってだけだと思われるが…。
企業勢としてデビューしたのならば、そのVモデルは企業が所有してる扱いになるからフリーになる為には買うとか譲渡されるとか行程が必要になると考えられる。
ふぅん、ガワの権利と魂の権利のズレはVTuberの魂問題のせいで拗れているんだなァ - 53二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:27:39
- 54二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:31:17
企業勢の場合、キャラクターを作ったのは企業で、そこに後付けオーディションで魂を入れてるんで、キャラクターの権利は企業にあると言われればその通りと言わざるを得ない気がするっスね
- 55二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:47:23
企業生まれ→個人ならちゃんまりとパンディがいるっすね
ちゃんまりはその後見た目そのままで別企業所属になってるんだ - 56二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:34:32
競業避止義務が契約に含まれてる同業種の仕事は出来ないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 57二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:36:33
むふふ 寝起きの声がとってもかわいいのん
- 58二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:48:10
だいたい元企業が荼毘に付してフリーになる元企業勢に悲しき過去…
- 59二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:24:47
そういえば富士葵もそうっスね
キクノジョーも一緒に動いてるからそういう印象薄いっスけど - 60二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:49:43
おそらくバーチャル人権みたいな話は数年後表社会で言われ出すと思われるが…
- 61二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 22:32:05
ウム…転職するとなったときに元いた会社から割り当てられてた備品やデータ持ち出せるかと言われればまあまず無理だろうという感じなんだなァ
- 62二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 00:59:50
- 63二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 01:01:15
フリー→企業→フリー→企業のvなら知ってるっス
- 64二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 02:21:58
アマリリス組とかはそうなんじゃないっすか?後は九条林檎とか?あとアズリム?
- 65二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 02:31:19
- 66二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 02:34:18
元upd8組はこれに適合されるんじゃないんスか?
YuNiとかおめシスとかっスね - 67二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 02:40:29
うろ覚えだけどエイレーンの所にいたVで母体が荼毘って別企業に移籍したのいなかったっスか?
- 68二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 02:58:29