まぁ確かに得体の知れないマシンなのはそうなんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:05:24

    どーにも反ガンド派の人たちの方がガンドに夢見すぎな気がするんだよね
    エアリアルは事実なんか怪しいけどガンド技術そのものに果たしてそこまでのシンギュラリティ的なのあるんかな?
    なんかユニコーンの箱みたいに勝手に周りがそう思い込んでるだけな気がしてきたんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:07:34

    それは言ってしまうと何だけど、製作スタッフの匙加減だから…
    作品世界でそうなんだと言われたら議論もおしまいだし…

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:08:30

    いや俺はエアリアルが弱いとかそう言うことを言いたいわけじゃないんだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:09:07

    むしろ現状ヤバく見えるのはパーメット技術な気がする

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:09:49

    というか作中では一応人体への影響っていう面で禁止されてるけど
    本当はどんな理由で襲撃及び禁止されたかは明確にされてないんだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:10:14

    >>3

    分かるよ、GUNDが普及したからって権力者達の権益が侵害されるかってことを言いたいんだろ?

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:10:16

    水星の魔女は未だにわかってない事が多すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:10:19

    それこそシャディクじゃねーが視野が狭くなっててみんながガンダムだけ見てると足元掬われそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:10:31

    現状のエアリアルの技術で一番やばいの阿頼耶識的な空間認識能力でもなくシールドの異常な防御性能だからな

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:10:38

    >>4

    ただパーメット技術に関してはMS全般に使われてるっぽいんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:11:07

    >>5

    ベギルベウの組み立てのやつに襲撃理由は書いてある。

    『アーシアンとスペーシアンのパワーバランスを崩壊させかねないガンダムを根絶させるため』

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:11:20

    >>9

    Iフィールド的なのがあるのはまぁさておいてあれを動かしてる根幹の技術もパーメットだろうからな

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:12:12

    凄い技術ではあったが騒ぐほどでもなかったものを周りが押し込んだからその反発でヤバいものを作ってしまった感はある

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:13:03

    最終的にGビットなのが出来るようになるんかね、サテキャじゃなくて兵力として

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:13:34

    ラプラスの箱に対するユニコーン、みたいな逆転現象が起きてる可能性か

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:13:45

    九話で一時的に解消されちまったけどアンチドートへの対策って逆にどこまで出来てるんだろうな
    エアリアルのあれもなんか自由に発動できるわけじゃなさそう

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:13:49

    >>9

    決闘用の出力でもポンポン四肢がもぎ取られるアド・ステラの装甲基準を考えるとヤバすぎる

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:15:20

    >>11

    そこまで大したことないとも言われてるけどまだまだ幼児が乗り込んでも特殊部隊正規隊員を3機易々と撃墜できてしまうのは充分ヤバい兵器だしな。

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:15:21

    アンチドート対策に関してはウルとソーンでどうなるかだなぁ
    もしもあいつらも完備されてたらいよいよもってなとこある

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:16:46

    あのメスガキ二人がスレッタ並みの適合者であれば…いやでもそうなるとスレッタの特異性が消えるからわざわざ学園に〜ってのもおかしいか

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:20:02

    >>1の言うシンギュラリティ的な要素じゃなくてようは>>11みたいなスペーシアンサイドから見たら邪魔くらいのもんなんだよな。理由って

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:22:29

    >>19

    でもあいつらガンプラの装備にガンビット系列無いし…そもそも受けてもあまり関係ないとか?

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:23:19

    ガンビット以外に耐久力なさ過ぎ問題

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:23:23

    0話のエースパイロット達が、ただの一般人に瞬殺された所を見るに、ガンダムは素人をエース級に跳ね上がる可能性がある。

    9話の決闘でマルタン達は瞬殺されたけど、ガンダムだったら対応出来てしまう可能性がある

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:24:10

    >>23

    所詮金欠企業の骨董品だから…

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:24:58

    >>25

    御三家のMSを壊しただけの骨董品なのだ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:25:01

    >>24

    そこがなんとも言えんのだよなぁ

    パパたちはどーにも元パイロットっぽいし

    エリクトが乗ってたルブリスは明らかに特別性だし

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:25:14

    >>22

    一応アンチドートは食らうだけでガンダムは動けなくなるからビッド関係なく克服してないと

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:25:44

    アーシアンの方が人間は多いからガンダムに乗せることの出来る弾の数が多いんよね
    エアリアルも十数年以上前の機体なのに最新鋭機を蹂躙できるあたりガンダム自体も強いし

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:25:49

    >>26

    しかも最新型ゾ

    どんな骨董品なのだ

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:26:32

    他のガンダムと比較しても十年以上の技術差を覆せるのは普通にやばい

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:28:09

    AGEのおじいちゃんも戦争でリチューンしたAGE1を乗り切ってたけどあれは諸般の事情があってこそだもんな

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:30:19

    >>27

    ガンダム研究しいけばその特別性のルブリスが量産される可能性あるんやぞ

    そりゃ潰すに決まっとるやろ

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:32:09

    過去はそうだったかも知れない
    でも今はもう系列会社になっちまった

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:34:02

    >>34

    系列会社だけど、アーシアン系のテロリストにガンダムを横流ししていない?

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:37:03

    (倫理は無視するとして)ガンドをうまく兵器利用したら10年くらい前の機体でも御三家の最新機たちを落とせるようなもんが作れるんだからその技術そのものを封じたくはなる。
    まぁこれは結果論であって0話時点で研究機関を壊滅させる必要があったかと言われるとわからん。

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:52:49

    生命の危険の無いガンダムが出来た場合、その導入は資金面で有利なスペーシアンが有利になるから、スペーシアンにとってガンドアーム技術の完成自体は必ずしも悪いものではないんだよな。

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:32:43

    ガンビット、正確にはガンドビットだしこっちは次世代兵器と命名されてるからエアリアル本体よりやばい説は普通にあると思う

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:35:09

    勝手な妄想だけどウルとソーンを使ってる以上コイツらがもしシンセーのMSだったらエアリアル及びスレッタのことは知ってそうだから別ルートだと思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 13:37:41

    だからスペーシアン側で先に解禁するのはオッケーっていうデリングの態度は実は一貫性あるわけだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています