- 1二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 15:36:18
- 2二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 15:36:51??????? 
- 3二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 15:38:38タクトはどうなんすか? 
- 4二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 15:44:16
- 5二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 15:46:04ワンピースの世界の患者の規模感知らねえのか?医者が患者の選り好みするわけねぇだろうが巨人だろうが龍だろうが手術がいるならやるんだ。 臓器や摘出部を持ち上げるのにわざわざリフト持ってきてやってたら邪魔で仕方ねぇし、時間の無駄だ。だったら自分で持ち上げたほうが楽だろう? 
- 6二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 15:48:03医者が望んだ 
 あんな事出来たら良いなの実なら問題無かろう
- 7122/12/15(木) 15:55:19スレ主ですが、個人的にこれなんじゃね?って思ったのでスレ立てました。 
 ツッコミとかあったら嬉しいです
- 8二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:05:57これ、末梢神経は体性神経系と自律神経系で構成されてるから、仮に言う通りに変換したら、例えばだけどナミの身体にサンジの刺激が、サンジの身体にナミの刺激がみたいな感じにならない・・・?中枢神経系の内、人格を司るのは大脳の前頭葉だから、前頭葉の刺激がローを介在させて入れ替わってるって感じの方がぽい気はしちゃったなぁ。まぁ、専門分野じゃないから申し訳ないんだが・・・。 
- 9二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:13:37
- 10二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:15:00すげーなんか頭良さそうな謎単語が舞い散ってる! 
- 11二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:18:49高校生物ちゃんと覚えてたら大体わかるぞ 
- 12二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:20:08覚えてない………ポロッ 
- 13二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:20:12
- 14二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:21:32未来の手術はそうなんだろ 
- 15二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:26:23あと、アストロサイトって脳の構造維持だったり、神経細胞への栄養補給的な仕事をしてると思ってたんだけど、記憶の保持に関与してるって解釈が最近出てきたりしたのかな・・・?てっきり、記憶の保持とかにはシナプスの方が関わりが大っきいと思ってて・・・無知ですまぬ・・・ 
- 16二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:27:47
- 17二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:33:44
- 18二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:33:47
- 19二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:39:51
- 20二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:43:46
- 21二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:45:02よくわかんねえけど滅茶苦茶レベル高い話してるのは分かる 
- 22二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:48:42
- 23二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 16:56:57
- 24二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:01:21
- 25二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:01:50ガンマナイフだった……ごめん、普通に間違えた 
- 26二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:05:04
- 27二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:09:47
- 28二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:17:51よく分かんないけど原理は上で言われてるような仕組みだとして「シャンブルズ」自体はそれをフルオートで行えるトンデモ能力って事でいいんじゃ無いかな… 
 だとしても人格移植に関してはその位脳構造理解してないと出来ない高難易度技だとしたら個人的には滾りますが
- 29二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:18:18よくわからんけど頭いい会話してるのはわかる 
 結論でたら教えてくれ
 それまで向こうで炎分ソードで遊んでるね
- 30二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:19:50多分ざっくり言うとだけど、それぞれの自覚を作る物質を別の体に入れ替えてじゃね?てことだと思う 
- 31二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:24:52素人質問(いや本当にマジで)で申し訳ないんだけど、人格を司ってる物質や働きって有識者の中では何とされてるんでしょうか?中学生の頭でも分かる説明だと助かります。 
 それを入れ替える事によってシャンブルズで人格移植が可能という解釈でいいのでしょうか?
- 32二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:30:09
- 33二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 17:37:42
- 34二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:04:12
- 35二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:06:43なるほどですありがとうございます。でも単純に電気刺激のみを入れ替えてるだけだとただ脳が持っている情報が入れ替わるだけで能動的な思考などの人格が入れ替わる仕組みにはならないから、上で言ってた「一度ローを経由して情報を結合し直してるのでは?」という仮説になってたんでしょうか? でももしそうだとすると人格入れ替え中はローの中のエネルギーがかなり消費される事になって大変ですね。 
- 36二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:19:2035ですけどその問題点に関しても上で既に立ってましたね。頭の回転が遅くて申し訳ないです。ゆっくり理解していってます、 
- 37二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:25:31これ、人工神経接続のオマージュで説明つかんかな・・・。ロー自身が脊髄や脳の中枢神経系という「人工神経」になることで、対象になった人間の神経刺激を入れ替えるように見せてるだけで、実際は刺激が走る先を人工神経であるローが操作してるだけ、という・・・。刺激の走る先を指定するだけなら、四人でも体力奪われなさそう・・・。 
- 38二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:26:55でも物体入れ替えるのも同じ技なんだよね 
- 39二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:29:22個人的にローのオペオペは「空間を指定」して、その中にある「物体」の「ベクトル操作」「移動」「入れ替え」っていう「操作」の方が本質だと思ってて、この本質的な操作能力が手術に役立ってるだけなのかな・・・みたいな。で、この空間ではローが絶対だから、ローが人格を「物体と定義」したら、入れ替え可能・・・的な・・・なんて言えばいいんだ、実際は数学的な力なのかなというか・・・ 
- 40二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:31:41人格がそのまま入れ替わってるんじゃなくてコントローラー持ち替えさせられた感じなのか 
- 41二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:38:04有線のコントローラー持ち替えさせて、そのコントローラーのコードがローって話だよね 
- 42二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:39:49つまり「不思議脳」ってことだな 
- 43二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:45:01こういう考察すき!ローの負担がエグそう! 
- 44二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:56:13でも人格入れ替え後にROOM解いてその後無関与でも問題ない様子見てると「ロー=回路」解釈イマイチしっくり来ないなぁ… 
 どうにかして人格の発生源そのものを入れ替えて後は完全放置の原理で納得したいんだけども
- 45二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:21:25切断とか心臓くりぬきも能力解いても維持されてるしローの能力は基本的に“能力者がオフにするまで”効果が持続される類いなんじゃないのかな 切断は断面合わせるとパッと見引っ付いて元通りだけど実際は“切断された状態”が持続してるから鬼ヶ島でぶった切られた錦が無事だったみたいだし 茶ひげやモネが動物の手足に交換しても問題なく(かなり精密に)動かせてるのを見るに脳を弄ってるのか知らないけど“他の生物”の神経とも繋げられるしそれを応用すれば接続先を他人の神経に移してあたかも入れ換わったように錯覚させることも出来そう 
- 46二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:23:33個人的にはの人格とか精神性をそのものを一括りに「心」っていう一臓器と解釈してるイメージだったわ 
 シャンブルの時の描写が脳の入れ替えじゃなくてハートの入れ替えだったからさ
 医学とか生物とかの難しいことはわからんからこのスレの説すごい面白い
- 47二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:23:44原理自体はここで交わされてる議論の通りなんだろうけど、ローは「オペオペは改造自在能力!なら人格入れ替えだって出来るハズ!だって海の戦士ソラでジェルマがやってたからな!」くらいのノリだと思われる 
- 48二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:35:18
- 49二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:46:51そう!この認識で良いと思う! 
- 50二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:59:56分かりやすい図式ありがとうございます! この場合もしローが死んだらどうなるんだろ?人格入れ替わりも解除されるのかな? もし解除されないとしたら一体何を介して神経伝達が入れ替わってる事になるんやろ? 
- 51二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:44:00ここに書いてある用語だけでも理解したくて生物の教科書引っ張り出した 
- 52二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:56:53炎分ソード振り回すタイプの人間だけど、シャンブルズで脳みそまるごと入れ替えてるとかそういう認識じゃダメ? 
 神経の接続は馬の手足くっつけて動かせるからどうにでもなりそうだし
 脳の大きさの違いはローさんがワヤっとやってなんとかなってるということで
- 53二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:05:52過去一ルフィに共感してる 
- 54二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:09:19コントローラーでいいんだよな? 
- 55二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:15:19スレ主です!! その場合も考えられはするんですけども、脳を変えると手足のバランス感覚がズレるんです よくある子供になったらコンパスがー、問題ですね でも、ここらへんの処理をしているのが間脳とか小脳なんですけど、脳をそのまま変えるとうまく動かなくなるのかなぁと思いまして あとはそうですね、普通に大きさを変えられる技はオペオペには(覚醒技ならともかく)ないので、容量があってないじゃん!がモヤッとするっていうのもあります。 
- 56二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:17:56高校で生物教わってた人羨ましいな 
 文系で自称進学校だからと学ばせてもらえなかった
- 57二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:20:37それから、上の方で運動野がどーたらこーたらっていってましたが、この運動野もそのまま入れ替えているわけではないと思うんですよね 
 そのまま入れ替えていたらサンジがナミの体で自分の技を使えることが不自然ですので
 ただ、一時的に体の片方が気絶してももう片方に影響のないようにするとなるとまた別の保護回路があったりもする可能性があって
 それなら、いっそのこと脳ごと交換のほうが見易いような気もしますね
- 58二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:26:05あと、ローに負担がかかっている様子がない問題ですが、これはどちらかというと入れ替えるときに指向性を先に示しておくというのに近いと考えます。 
 コンピュータのプログラミングで最初に組み立ててから流す戻すをするのにローを仲介する必要がある、という感じかな?
 なぜローが間に入らないといけないかは、昔の西日本と東日本での電圧の違いで家電が壊れたりするアレが起こらないようにするために、命令の圧を弱めたり強めたりする必要があるからです。
- 59二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:59:49いつの間にか子ども科学相談室が始まってた はえ~すっごい 
 こういうのがあるから掲示板やめられねェんだ
- 60二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 22:15:22野生のトラ男とかチョッパーみたいなリアル医療従事者も居るからなワンピカテ 
- 61二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:15:15オペオペって能力使って切れば麻酔なしでも完全無痛で手術できるんか? 
 無敵やん リアル世界に欲しい
- 62二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:39:19おそらくできはするとおもうけれど、麻酔は鎮静・鎮痛・筋弛緩の3つの役割がありますから、痛みがないだけのためじゃないんですよね 鎮痛はもちろんですが。筋弛緩させることで邪魔な反射運動が起きなくなるメリットがあります。手術によっては顕微鏡を使うようなミリ以下を捌くこともある世界ですのでピクピク動いてたらそれだけで失敗するから ですから、全身麻酔をするときに定期的に麻酔科医に薬を流してもらって筋肉を弛緩させ続ける必要があるんです オペオペの"メス"での能力が筋肉を弛緩させることができるかどうかは、ちょっと描写がないのでわかんないですけど、少なくとも"麻酔"では筋弛緩させてますね どちらにしろ麻酔無しで手術できるなら手術の枠がひろがりますからめっちゃほしいのはわかります!! 
- 63二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 01:12:16全身麻酔って何で効くのか未だに理屈が分からんとかいう話じゃなかったっけ? 
 それでどうやって使ってんだよ…経験だけが頼りか…?怖いよ…
- 64二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 03:08:51全身麻酔が効く理由はたしかに最近までよくわかってませんでしたが、現在は大分わかってきましたよ!! 膜脂質説がやはり合っていたみたいです。脂質ラフトというニューロン細胞内にある脂質クラスターを分解することにより細胞内のカリウムの量を増加させることでニューロンの働きを阻害させているらしいです。 ニューロン細胞が刺激を伝えるのにはイオンが関係しているのは授業で習いましたよね?このカリウムイオンは正に電荷していて、細胞内はこのカリウムイオンで満たされているんですが、この濃度が濃すぎると細胞にかかる負荷が大きくなりチャネルがうまく開かなくなるらしいです。つまり、反応を阻害する。けれども、カリウムイオン自体は元々あるものですから脂質ラフトの分解が起こらなくなれば人間の便利な機能恒常性により元々の水準まで落ち着きます。 ですから、全身麻酔で亡くなったり障害が残ることは殆ど無いので安心してくださいね!! 
- 65二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 07:36:42まあ与太話よな 
- 66二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:16:16何だここが今日のワンピカテお医者さんスレか? 
- 67二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:48:07
- 68二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:07:02精神シャンブルズすると身体が能力者でも能力使えないんだっけ? 
- 69二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:14:37
- 70二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:44:44悪魔の実は人格や魂などではなく純粋に肉体に憑いているという証左でもあるな… 
 …ローがシャンブルズで誰かと中身入れ替わったら詰みじゃね?怖ッ
- 71二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 12:14:3765じゃないけどマジレスすると「こういう理屈で説明できんじゃね?」と作中でどういう描かれ方をしてるかは全然別 
- 72二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 12:23:58ローがここまで理解して能力に思考が追いついたから能動的に操作して人格移植が使用可能になったのか「お医者さんだからイケるだろ!!」でゴリ押してオペオペの実が頑張っただけなのか気になる 
- 73二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:20:12これ尾田っちに「ローの精神シャンブルズの仕組みはこうですよね!?」って質問したら 
 ローにフォローされて狂死郎からさす錦された時の錦さんみたいな顔で肯定してくれそう
- 74二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:35:33
- 75二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:51:04
- 76二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:56:59
- 77二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:58:20追記 人格を作る刺激的なものをローを通して他に反映させてるて事らしい 
- 78二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 23:33:54訳の分からない単語が飛び交ってる議論スレ好きです 
- 79二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:02:20ここにいるやたら医療系に詳しい人はやっぱりお医者さんなのか? 
- 80二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:00:23あにまんのワンピカテのくせに頭よさそうな話してる… 
- 81二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:18:12知識が足りないから突っ込むこともままならない… 
- 82二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:23:33取り敢えずトラ男の頭が良いことだけは分かった 
- 83二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:37:46頭いいな… 
- 84二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 04:00:55スレ主です 
 保守と話題作りがてらちょっと質問というか、皆さんの意見聞かせてほしいんですが
 あの世界は、血液型(少なとも現実世界で言うABO型とRh因子型は解明されている)もあるし、血統因子もある
 →つまり、個体識別による免疫反応はあるということでいいんですよね?
 オペオペによる他種族同士の移植は、まあ、オペオペの技術を持ってすれば(移植する臓器の遺伝子を弄って移植元と同一のものにする。あるいは、繋がっているわけではなく、メガネや義手のような体外臓器として役割だけ果たすようにしている)出来はするけど
 ホグバックさんのしたアブサロムへの移植手術はどうやったの!?ってなってます
 ゴリラとゾウとライオンの筋肉やらなんやらを300kg移植してます←
 まずその時点で300kgの重さに耐えれる骨とかあるの?その筋肉に血管とか神経通ってる?再建外科?そんなレベルじゃねーだろうが!!?
 そして、人間どころか別種の細胞を持ってきてよく拒絶反応が起きなかったな!?!?
 普通に文献出せよ!!そしたらどれだけの人間が救えると思ってんだよ!血液だって血液型期にせずに投与できるようになるとか、心臓とか肺の移植もできるようになるんだぞ!っていつも思いむす
 それともアブサロムのほうが、特殊体質だった可能性もあるのかな?どう思いますか?
 私はアブサロムのほうが特殊体質だったに一票いてれます。何故なら、シンドリーちゃんの居なくる前のホグバックさんは世界に名を轟かす名医でそんな世紀の発見をしていたらもっと取り上げられていたはずだからです
 それに、もしこれがホグバックさんが解決したとなると、この人血統因子周りの知識がベガパンクよりもないといけなくなるような、気がするので流石にそれは、ないんじゃないかな、と
 ホグバックさんは手術の天才であって、医学や生物学の天才ではないのでそうだと言ってくれ……
- 85二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 04:02:17補足です。 
 もう一つダメ押しで、死体の手足の復元は、死体が回復力のない痛覚もない肉であるため、当然免疫なんてないだろうから考慮せず移植しても問題ないのは辻褄が合うかなと思います
 それらの都合をむりやり合わせたとしても、元の骨格に合わない筋肉を移植してそれを動かせるように神経や血管をつなぐ技術も、それらが無駄なものとして分解されないように保持させるアフターケアも、死体が腐らないように施すエンバーミングや硬直や劣化を防ぐ技術、肉体のバランスを崩さないように改造する人体に対する造形の深さなど、それだけでもいや普通にありえねぇレベルなんですけどね(汗)
- 86二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:12:22おれの手には負えない 
 誰か来てくれ
- 87二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:19:47要約 血統因子がそれぞれあるって事は、現実で言う血統因子に近いものが人によって違う種類だから、多分血液型とかも違うやつ入れたら、体が悪くなるし、腕とかも適性があるやつじゃないと移植できないけど、ローならそれをオペオペでどうにかできるのでは? もっと簡単に言うと、AはAの人にしか移植出来ないけどローはAをBに移植できる じゃあなんでホグバックは、つけたら、病気になったりする適正のないパーツの移植がオペオペなくてもできるんだよ!!アブサロム普通なら移植できないはずやろ!だから流石にホグバックはそこまで知っててじゃなくて、多分手術の腕だけでどうにかしてるんじゃない?死体の場合はまっさらな状態だから何と組みあわせてもエラーが起きないから多分ホグバックはどうにかできてるんだよね のはず 長文すんません 
- 88二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:44:35拒絶反応に関してはこれ参考になるかな 免疫を騙して豚の臓器移植する話 理屈は最初の方に出てくるから試し読みだけでも 人獣細工文庫「人獣細工」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。www.kadokawa.co.jpクローン作れるなら技術的にはいけるか? あとこれは与太だから信じなくていいんだけど、 アブサロムの顔ってライオンのマズル〜延長線がついてるけど噛む力に関わるのは奥歯のうしろにある筋肉とかだからライオンの皮膚の部分より実際はもっと広い範囲移植されてる可能性あるんだな 手足細いから骨ごと移植はしてないにしろ見えてる範囲よりも広く、ここで言ってる以外の部分の改造 
- 89二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 11:49:14なるほど! 
 たしかに人体に無理やり落とし込むのではなく、移植する筋肉自体で骨格を補助するようにすれば脆弱な体の人間が元になっていても筋肉を支えられますね!
 私持論なのですが、ワンピ世界って基礎的な重力が低いじゃないですか?だから、なのか男性でも女性でも肌が強度重視というよりは柔らかさ重視なところありません?
 だから、ゴム人間でなくても風船みたいに胃が大きくなったら体がぷくって膨らんで許容するし、明らかに体格の違う男女間でも子作りができるのかな?って
 つまりアブサロムも人間の持っている体の柔軟性と頑強さ+ホグバックによる人体設計の御業で筋肉を支えて骨が壊れないし、それを十二分に発揮できるように血圧が上がっても大丈夫
 ……いや、やっぱりホグバックさんは頭一つ抜けて頭おかしいですよね……
- 90二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:11:28すみません 
 急に持論展開しちゃってて、重力が低いの説明をしますね……
 2メートルを超えると人間の体は脆くなるんですよ、地球だと
 それに、体の大きな生き物はその分酸素が必要で、ぞうなんかは酸素をあまり吸わなくて済むように心臓の鼓動を少なく(一分に20回)してその分一回で強く脈拍して酸素を体中に送ってます
 また、酸素は地表から離れるほどに薄くなりますし、空気圧も地表と100メートル変わると全然違います。この違いが大きすぎると立ったり座ったりするだけでめまいが起きたりするんです
 でも、ワンピ世界の巨人って人間の形してるくせにめっちゃでかいのに動くしめまいとかも起きない
 ここで参考になるのがナウシカなんですけど、あれって地球より重力の弱い火星が元になっているらしいので、もしかしたらワンピの世界も地球より重力の弱いのかな?
 それか、地球の人間より実際は小さいのかなって
 メートル法は地球の全周の4万分の1(正確に言うなら北極点から赤道までの距離の1万分の1)なので、もし、ワンピ世界の星自体が小さい(小さいと重力が下がる)のならこの1メートルも相対的に小さくなるので、実際に私達の想像する大きさより一回りか二周り小さくなるのでは?
 と、推論しているからです
 すみません、文字にするのが下手で
- 91二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:19:29私の理論でだと、入れ替えている肉体自体は電気信号とホルモンだけですので、それをどこまで通してどこまでシャットアウトするかは、発動するローが決められます ローが能力を使う権限を自分の意識の方に寄与させるよう規定しておけば、ローの意志で(自分の肉体を中心にですが)能力の展開はできるのでは?と思います 入れられた側の方は急にサークル広がるし、なんか疲れるという意味ワカラン状態になっちゃうのが大変ご愁傷様ですね…… 
- 92二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:15:33天才外科医と呼ばれるだけのことはあるのか、あのオッサン 
- 93二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 05:06:11一つも理解できてないけどもっと見たいので支援 
- 94二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:20:03やっぱり血統因子=DNAと一部動作や身体に関する記憶でいいのかな? 
- 95二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:21:33オペオペ有りきのローよりは優秀じゃないにしても、少なくともズル無しでただの人間が到達できる医療技術の最長点にいるのはホグバックでしょうね 医療技術 オペオペ有りきのロー>ホグバック>ゴッドハンドとか言われそうな医者≫越えられない壁≫優秀な医者≫平凡な医者>ヤブ医者 なんでね? 薬学関連だと ドクトリーヌ>ホグバック≫チョッパー≧優秀な医者≫普通の薬師>ヒルルク ぶっちゃけオペオペはズルすぎる 
- 96二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:29:12麻酔無しでの手術可能 
 免疫考慮せずの移植可能
 無痛&患者の負担無視での手術可能
 ROOM内では感染症・合併症の考慮をしなくてもいい
 スキャンで事前診断での誤診なし、摘出部の打ち漏らしなし(癌の再発の可能性0)
 患者の体内の毒物や有害物質を移動可能(ノベロー描写的に)
 (効能も副作用も)強い解毒剤の代わりを副作用負担なしで再現可能
 うん、うん、チートかな?
- 97二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:42:25コイツ一人で内科医も検査技師も麻酔科医も衛生検査技師も執刀医もバイタル管理も何もかも出来るのが、えげつない 
 本当に能力者の負担がなければ、それで何人も見れるんだろうな
 負担があるから常時スキャンしながらルーム保ってメスで幹部を摘出しながら手術をし続けるのが難しいだけで、負担がなければ一人オペチームできる
 それはそれとしてホグバックさんは一人でオペしてんの?まあ、逃亡してからの患者は死体だからできなくは、ない?
 いや、アブサロムは!?
- 98二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:11:16オペオペ基礎技で一番負担がでかいのがscan説唱えてた人いたな、動作が大きいし鬼哭使ってるしって理由でだけど ROOM内の全情報を脳内に直接打ち込まれるわけだし、だから対象を絞るかつ欲しい情報だけ得られるようにするために他の技より動作が大袈裟になるし、負担もでかいというのはたしかにそうだろうな 覚えたてて体全体に広がってるだろう鉛の分子をすべて把握しているから、それより大きな人間のタンパク質構造とかまで見えそう 普通にオペオペ駆使すれば人間の全塩基配列わかるんだよな……ただ、分かったとしてもそれを書き出して、その塩基配列がどの性質を誘導するのかはわからないから意味ないけど まあ、現代でだって、遺伝子がタンパク質かDNAかの議論が100年近くいろんな学者が討論してようやくわかったんだし、塩基配列に意味があるって気付けるようにはならないだろう 一人で遺伝子学のすべてを解き明かしたベガパンクが頭おかしいだけだから、それに意味見出すやつのがやばい それはそれとして、ローさん白血球の抗体と赤血球の抗原の形まで見れるなら気を失った患者の血液確認しなくても血液型すぐにわかるんですね!めっちゃ助かる!!