- 1二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 19:57:37
- 2二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:59:49
- 3二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:03:30
- 4二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:09:24
なんかどっかで海のイビルジョー的な絵出てた気がする
- 5二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:24:17
氷海の犯人って誰なんだろうな
あれ全部が同時に凍ったのか? - 6二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 21:33:06
MRモンスってマキヒコの影響受けないのかな?サンブレイクだと淵源で百竜夜行起きかけただけだったよね
- 7二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 22:06:01
イヴェルカーナ特殊個体来て欲しい
- 8二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 22:12:02
資料集に伏線あったな
外殻の青みが濃い個体ほど過冷却水の生成能力が高くて強い的な - 9二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 22:44:11
どうせなら超大型モンスターが良いよね
- 10二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:07:54
- 11二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:11:51
- 12二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:21:45
マキヒコも似たようなもんじゃない?
ナルハタが怖くてマキヒコは怖くないなんて事もないだろうし、言及なかったからって夜行も予兆も無かったとかマキヒコの株暴落もいいとこだし
ホントなんで何も言われなかったんだろう…
- 13二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:29:25
まあライズで既にやったから省略してるんかね
- 14二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:33:29
イヴェルカーナの冷気、アンジャナフを氷漬けにするほどの冷気とか古龍級でも一溜りもなさそうなのに縄張り争いでは肉弾戦メインで活かされないか龍属性ブレスで相殺されるという…
過冷却水抜きだと大型モンスターを氷漬けにする程の威力はないか、龍属性ブレスで属性エネルギーを遮断されたからとかかな…? - 15二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:34:28
凍てギエナと氷刃ベリオもよく分からんわ
- 16二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:37:38
たかがアンジャナフ、されどアンジャナフ…火属性持ちでかなり体温高そうなのに氷塊に覆われるとかじゃなくて身体がそのまま凍ってるとか怖すぎる
寒冷地の適応とかである程度冷気への耐性もっとか無いと防ぎようがないだろあれ… - 17二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:39:33
まあ火山地帯でも寒冷化させる奴だからね
- 18二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:41:55
じゃあまた夜行やりたいかって言うとノーだしプレイヤーに夜行させない為の辻褄合わせなんじゃね
淵源と言えば久しぶりにやったら金玉に付いてる卵が残ったままだったんだけどいつの間に変わってたんだ
なんか今後の話に関係あるのかな - 19二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:42:00
快適化の理由以外で考えると
寒冷地帯とか火山でドリンクいらなくなったのはカムラでそういう修行もやってるからなんだと勝手に思ってる - 20二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:42:45
- 21二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:44:30
通常種より強いのは分かるよ笑
主級とも主級亜種とも引き分けるからどっちが正しいんだろうなぁって思ってる - 22二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:44:39
ドリンク無しは現地に到着する時にあらかじめ飲んでるからって解釈も…いや日を跨いでも効果切れてないしやっぱりカムラ人がおかしいだけか…?
- 23二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:46:14
翔虫と壁走りは子供の頃から訓練して使えるからドリンク関係なくおかしいのはまあうん
- 24二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:47:13
群島も溶岩洞も半分ぐらいは水場だしそんな温度きつくない説
- 25二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:54:06
アイスボーンで通常種と亜種で力関係変わってるのってアンジャナフとオドガロンくらいよね
オドガロン亜種がムービーで通常種を余裕で倒してたのに縄張り争いが通常種と同じなのがややこしさに拍車をかけている気もする
なんでアンジャナフ亜種だけあんな優遇されたんだ…あんなヤベー強者感出してたオドガロン亜種も他の通常種相手に優位に立つとかイビルジョー相手に善戦できるとかで差異作ってもよかったろうに… - 26二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:59:08
かまど焼きでオドガロンの肉やいて食べてるのに亜種の肉が無いのはやっぱり龍属性エネルギーが原因なんだろうか
ジョーの肉も食べれないし…専用の回収業者が存在するような尻尾だし食用に向かないだけなのかも知れないけど - 27二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 00:06:32
ガルルガにも古龍級みたいな強化個体でないかな…傷ありとかじゃないもっとヤバいやつ
顔面とか身体がぐっちゃぐちゃになっても戦い続けた果てとか
仮に出たとしてもバゼルギウスみたいな健やかなタイプじゃないのは間違いない - 28二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 00:11:19
- 29二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 08:00:10
あいつらの強さはブラキディオスとかと同じっぽいな
- 30二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:08:02
- 31二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:12:38
ウラガンキンの顎噛み砕くアイツの顎どうなってんだ…
- 32二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 11:35:23
- 33二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 11:54:08
でもサンブレイクより後の作品が出たらクーラーホット廃止されてるだろうしカムラ人とかじゃなくて単に既に効力の強いのを飲んでるかそこまで酷い環境じゃないかのどちらかな気がする。
元も子もないこと言うと公式は不便だから消しただけで何も考えてないだろうけど
- 34二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 12:00:16
- 35二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 12:04:33
- 36二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 12:26:31
少なくともヌシは負けてるっぽいしな
- 37二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 12:56:34
- 38二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 13:20:29
安価の飛ばし先が変なことになってる…
生態としては移動時には畳んで餌を摂る時は展開して殺すって資料集見たら書いてあるね
まあ強暴化には関係ないってことがわかってもらえばいいし、あの勝敗の主因は肉食ってたかどうかってのは同意
てか見返してみると大して余裕勝ちしてないな
- 39二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:30:25
余裕を持って勝利はしてるけどジョー対オドガロンみたいな余裕勝ち・楽勝って感じではないね
その後の戦闘に支障を来してないのと首をへし折った所とかオドガロン亜種の強さと恐ろしさの演出としてはかなり良かったなあのムービー - 40二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:31:43
オドガロンって甲殻がなくて肉の鎧で身を守ってるけど、あの部分も食べれるんだろうか
煮込んだりすればなんとかイケそうだけど… - 41二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:40:51
肉もいいけど鉱石にも目を向けたい
2gのムービーで採掘してたマカライト鉱石めっちゃキレイだったよね…今のグラフィックでポッケ村のマカライト原石見てみたい
絶対綺麗 - 42二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:28:24
採掘ポイントの鉱石も綺麗だし、クリスタルとかもあるしハンターからは金属のとれる鉱石として扱われてても一般人の間では宝石として扱われてるのかもしれない
ワガママな第三王女とかも宝石目当てに火山に乗り込もうとしてたし…立場考えろよ王女… - 43二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 00:42:51
常温で燃え盛る紅蓮石とか石炭と一緒に入れれば暖も取れるし調理もできるしかなり有用だよね
需要ありそうだし採掘場所の危険度も高いし売却価格もっと高めで良いんじゃ…ってなる - 44二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 01:01:59
そもそも1zっていくらなんだろうな
- 45二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 08:03:45
銀そのものの数百倍の価値がある銀火竜の靭尾が12100zだから銀の価格からある程度割り出せそう
gいくらとか純度とかで変わるから詳しい人じゃないと無理か… - 46二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 08:20:44
小説だとボウガン使いの上位ハンターが仕送りでお金送ってるとは言え仲間の近接武器強化の金額とホイっと軽く出す行為に驚いてたし、数万zとか結構な高額なんだと思う
多分100~1000円=1zくらいで武器強化に数百万円を使ってるような感じかな?
虫の死骸とかのゴミが1zで売れるしゲーム的な都合もありそうだけど…
価値はハンター業界と一般の需要で違うとか希少な素材はギルドの手続きが挟まっていくらか持ってかれるとかでこっちの手元に残る額が説明文程じゃないとかかな…? - 47二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 08:24:21
ギルドって結構な人数いるハンター達のサポートしてるし、その為の費用確保のために税金的な感じでいくらか徴収してそう
持ってきすぎだろ…って文句いいたいけどネコタクや支給品に集会所やらギルドの各施設の世話になってる身としてはあまり強く言えない… - 48二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 08:27:04
ぶっちゃけ貨幣価値に関してはガバガバ危険度以上にガバガバだからゲームの都合以外に議論する余地はあんまりないと思う
子供のお小遣い100人分で一生遊んで暮らせることになってしまうからな - 49二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:55:32
ゼニーより下の単位があればなぁ…
1ゼニー未満の数年分のお年玉を貯めに貯めての依頼なら…
だとしても60ゼニーなんてよく使わずに貯めれたなって話になるけど - 50二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:02:43
銀火竜の紅玉を売ると2万ゼニーで一生遊んで暮らせるらしいけどそれを基準にすると初代の時点で値段がおかしくなるんだよね
虫の死骸や燃えないごみとか凄い高値で売れることになる
あとモンハン大辞典だと3Gの教官が100ゼニー札と言っていたらしい - 51二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:07:38
子供の小遣い稼ぎで売られる魚が150zだけどハンターの取引価格に当て嵌めると小遣いにしちゃ高過ぎるんだよな
ハンターさん価格の買取額なのか - 52二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:14:11
ミレーネがぼったくり女に見えてくるな…
- 53二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:17:46
- 54二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:26:14
小説だったかコミックだったかで500ゼニーの硬貨とかあった気がする
500円硬貨みたいなもんなのかな - 55二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 18:14:48
- 56二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:49:37
噂されてたかどうかもう覚えてないな…
百竜夜行の時に姿を見せるけどモンスターの群れに動向せずに追いかけて補食してるし、被害を受けた村もあるしで一応元凶として噂されててもおかしくはないけど - 57二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:55:42
カムラ以外も被害受けてるしそこで噂されてたのかも?
- 58二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:25:01
- 59二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:51:01
よそのコンテンツのものだし多少はね?
まあそいつ周り本編でもよくわからんところあるけど
同格なんじゃないかな
戦闘力の差は原種より積極的に強暴化を図るため、とあるからあくまでアベレージの話かと
各モンスターで強化時で縄張り争いの結果変えたら工数あれなことになるからそなへんはゲームの都合なんだろうな
- 60二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:12:38
亜種モンスターは基本原種より強力な存在として扱われてるけど、わざわざ原種亜種で縄張り争いの結果に差異を作った所でそこまで旨味がないだろうし格の差とかそんなに考慮してないんだろうね…
原種と亜種の縄張り争いも気が立ってて警告色になってるだけのディアブロス種しかないし… - 61二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:26:47
オドガロン亜種は原種の首を折り、ウラガンキンの顎さえ噛み砕く咬力と龍属性ブレスの攻撃力もあるし通常種より強そうよね
調査団の中でも一部の実力者にしか狩猟許可降りないみたいだし
ゲーム中の縄張り争いは殺傷まで行く事がないから古龍級みたいに圧倒的な差がない限りは取っ組み合いですんでるだけなのかも
争いが最後まで続けばムービーのオドガロン種みたいに亜種側が勝つかもしれない。流石に全戦全勝はないだろうけど
- 62二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:30:28
あくまで百竜夜行と共に現れて暴れ散らかしたヤベー奴って感じで元凶とはなかったはず
誰かのセリフで言ってたのかもわからんが…… - 63二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:39:09
レイアは亜種のが脚力・飛行能力が高くて甲殻の硬度も上、ビシュテンゴ亜種は知能が高く通常種二頭を手玉にとる
エスピナスも亜種のが強い
ゲリョスは亜種のが毒液の量も効果も上
亜種とか原種の後に発見されたってだけなのになんでこんなに強いやつばっかなんだ…現実のと違って便宜的な呼び方なんだろうけどもさ
逆に亜種のが弱い例ってあったっけ…? - 64二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:43:47
マガドの噂…村人の台詞か公式の資料かなんかに書いてあったのか…
スマブラコラボなんだから適当な事は書かないだろうし監修が入ってるか、カプコン側が書いてるかで設定上そういう噂はあったって事で良いんじゃないかな? - 65二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:46:51
- 66二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:49:37
原種が寒冷地帯にいて亜種が砂漠にいるやつは相性悪そう
ベリオロス、ドドブランゴ、ザボアザギルとか
あとはジンオウガやディノバルドも亜種弱点が原種属性で逆は違うから原種が優位に立ち回れそう
闘技場とかじゃないと会えないけど - 67二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 07:56:29
マガイマガドの縄張り争い他に追加されるとしたらなんだろうな。多分ネルギガンテと被るのと使い回しを避けるためにあんま追加されなかったんだろうけど
- 68二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:39:01
- 69二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:41:20
高い所から降りた時の衝撃を緩和する、足音を消す、滑り止めが肉球の役割らしいからそれかも?
力任せに叩きつける滅尽掌とか自分の身体の事なんて何も考えてない行動ばっかりだし肉体面が少しでも衝撃緩和するために進化したのかも - 70二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:13:34
イャンクックが単独行動に特化、生き抜くために独自の進化を遂げたのがガルルガなんだとか
ガルルガとか鳥竜種版のバゼルや茄子、ラージョーみたいなもんだろ…なんであのクック先生からあんな化け物に派生進化できるんだ… - 71二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:20:37
ガルルガというと補食行動の時にモギーを振り当てる事もあるみたいね
食べずに吐き出すらしいけど - 72二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:35:32
ラージャンの闘気ってなんなんだろうね…
太刀使いや熟練の狩人が使える練気みたいな感じで体内で練り上げたエネルギーなのかな…? - 73二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 09:23:29
他の作品だと雷弾とか雷砲とか言われているし雷ブレスなんだろ
- 74二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:50:11
筋肉を怒張させる攻撃的な生体電気信号ってのが闘気なんかね
どの作品でも気光ブレスに雷属性がつかないのは何故なんだろうな - 75二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:23:16
要は物凄いビルドアップなんだろ
- 76二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 13:02:17
キリンの角を食べることで発電能力と共に発現するらしいけど、電気エネルギーの研究は進んでても気光エネルギーの研究は全く進んでない謎のエネルギーらしいから角が発現の鍵になるだけで気光と電気は別物なんだろうね
むしろ食べることでそんな能力が発現するラージャンの身体はどうなってるんだ
発電能力も角食べたら発現するモノで元々発電器官なんてないのに - 77二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 13:09:11
イビルジョーもラージャンもそれぞれ龍属性と気光エネルギーとかいう謎パワー持ってるのにバゼルギウスは爆弾生成くらいしか能力がないのね
ただその爆弾の威力もコスパも爆発に耐えれる肉体の強靭さも特殊個体化の条件も何もかも優秀すぎるんだけども
特に爆弾生成コストどうなってるんだよ…おかしいだろあの威力と生成速度… - 78二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:40:30
バゼルギウスはその燃費の良さを本の少しだけでもイビルジョーに分けてあげるべきだと思うの
- 79二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:31:27
- 80二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:34:10
でも生物としてはむしろそれが普通なのでは…?
バゼルは訝しんだ - 81二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:35:25
- 82二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:55:10
亜種で強さ変わらんの珍しいな
- 83二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 08:57:15
特殊個体とか本来あり得ないバグみたいなもんなのになんでバゼルギウスは…
マガドも無茶苦茶な縄張り拡大に成功する程強かった&経験を積んだ歴戦の武者だからあんな凄い事になってんのに…
なんでバゼルギウスだけあんな健全なんだ… - 84二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 09:15:19
- 85二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 09:17:18
バゼルの爆鱗は特殊な細菌との共生によるもので、細菌の生息環境維持と冷却のために大量の水を飲むって資料に書いてあるな
- 86二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:39:26
水飲むだけで良いのか…
いや量が凄いんだろうけども。
ブラキみたいに共生にいたる過程で爆鱗の暴発とかで命を落とす個体もいるんだろうか…
細菌は爆鱗の生成に関わるだけで暴発の危険とかのデメリットないのかな - 87二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:49:11
縄張り争いってゲームだと結果決まってるけど世界上だと互いの体調や油断慢心で変わったりするのかな?
イビルジョーの時みたいにラージャンに一矢報いるガルルガとか居たりして…
毒麻痺ブレスで撃墜されてたまらず撤退するクシャルとか、ゲームの時とは逆にクシャルにしゃくりあげられ大地に叩きつけられてKOされるナスとか
ディアブロスの突進をモロに受けて大怪我を負うイビルジョー、ババコンガのフン投げで食中毒に陥るイビルジョーとか… - 88二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:51:56
縄張り争いの違う結果なら空戦しかけるも迎撃されて墜落するマガドとか見てみたい
何度か経験すればレウスの飛行能力なら対応できそうだし、あいつ飛んでる小鳥捕まえるとかワケわからん飛行力と精度してるし… - 89二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 13:01:21
避けられてガス欠で方向転換できずに明後日の方向にすっ飛んでくマガド…?
絶対シュール可愛いやつだ - 90二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:28:33
- 91二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:46:49
カムラの訓練場のカラクリに乗り込んで戦いてぇ…なんで百竜夜行で実戦投入されなかったんだ…
素の状態だと攻撃数発でバラバラにされそうだからマカライトとユクモの木で強化してですね… - 92二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 19:19:15
- 93二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 20:35:16
- 94二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:08:10
大辞典曰く筋力がどれだけ強くても大剣みたいな自分より重い武器を振るうのは無理って話だし実際ゾラを分回すのは無理だろうけどね
いやだとしてもヤベェ筋力してるな…多分ネセトよりゾラのが重いだろうからネセト形態でも振り回すのは無理だろうけど、ネセトの体重なんとかできればワンチャンゾラハンマーとかできるのか…?糸の方がもたないか…? - 95二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:09:56
虫って力凄いしモンハンクオリティならなおさら化け物になるんだろうね
こんな化け物でも単体の他モンスターへの影響力はキリン以下なのかよ… - 96二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:25:15
ラージャンもイビルジョーも一年も持たなそう
どっちもただでさえ燃費悪いのにラージャンは常に全力全開からの怒りで更に燃費悪化、イビルジョーはそもそもの生態が餌無し=死に加えて老齢個体のおじいちゃんだから…
更に龍属性とかいう毒のおまけ付き。開発はイビルジョーに恨みでもあんのか
- 97二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:29:44
怒り喰らうイビルジョーは強大なモンスターを優先して襲うって言うけど、仮に古龍の肉にありつけたとしても得られるエネルギーよりも戦闘の傷と肉体への負荷の方が大きそうで…本当にただ補食するだけの怪物に成り果てた感が凄い
リターンなんか考えてない…というよりもう考える事自体ができないんだろうな… - 98二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 00:48:31
普段は小型モンス食うって書いてるね
- 99二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 06:46:44
ここまでやってやっとドス古龍を越える、コトネギと対等に渡り合う程度とかいう
程度どころか通常の生物として異常すぎる強さだけど、苦痛に苛まれ命削って理性失って得る程の力か…?
古龍を喰らう力の代償として妥当だとしても得られる報酬がロス分にかき消されたら意味ないのに…
多分本人は望んでないってのが尚お辛い - 100二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 06:55:12
肉食モンスターも現実の動物と同じように相手の内臓優先して食べてるのだろうか
フィールドの死骸はそれっぽい食べられかたしてるけど - 101二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 06:59:58
- 102二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:20:21
イビルジョーはマガイマガドの燃費の良さを見習え。
- 103二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:22:00
- 104二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:38:06
- 105二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:49:38
百竜夜行の元凶ではあるけど夜行そのものの危険度は加味せずに評価されてるのかもしれない
夜行システムが無い時代のだけど、ラオもメゼポルタ開拓記、MHOだと進行ルートのモンスターが追いたてられて砦に押し寄せてくるとか夜行と似たような事してたのに危険度は7だし、メゼポルタのラオだけ特別なんて事もないだろうからシュレイドのラオ出現でも同じ現象が起きる、その被害も加味するならシリーズ毎に危険度が多少変動するにしても低すぎる。
- 106二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:54:19
メゼポルタのアレが夜行の元だったのかな?
- 107二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 09:13:13
- 108二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 09:19:56
- 109二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 09:33:35
バゼルギウスって生物として勝ち組なのでは…?
- 110二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 12:51:57
- 111二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:13:32
- 112二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:26:51
- 113二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:29:02
- 114二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:50:10
- 115二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 17:29:33
- 116二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:22:27
てかマキヒコが本来10相当だと思うわ
- 117二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:26:50
なんでヌシの危険度あんなになったんだろうね…
後々設定纏める人頭抱えそう - 118二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 10:40:50
世界観的には古龍なんてまず出会うことなんてないくらい希少なんだよね
街が古龍一頭に壊滅させられたって話聞いて驚愕してる者もいたりするくらいだし - 119二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 11:30:11
一般ハンターからしたら噂に聞くのも稀ってレベル
ドス古龍の骨格もあの世界だとまず見ない、あり得ない形だしね
G級ハンターでさえ四足と一対の翼のモンスターを見たって言っても中々信用してもらえず、受付嬢にすら困った顔される程だし…
他にもクシャルダオラの亜種を見たって言ってホラ吹き呼ばわりされてるハンターもいたな… - 120二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 16:55:23
クルペッコのヌシがいたら百竜夜行が更にキツイ事になってそう
声真似で他のヌシ以上に細かな指示だすヌシペッコとか - 121二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 21:15:41
モンハンって甘味系の食べ物ってあったっけ…
団子だけ? - 122二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:36:08
- 123二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:45:07
ヌシの強さよく分からんよな
ラージャンバゼルギウスより強いだのマガイマガドより弱いだの聞くけど - 124二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:08:24
ケーキ作るから飛竜の卵盗ってきてって依頼あった気がする
- 125二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:17:57
ヒコとヒメから逃げてる百竜夜行をエサにしてるからってヌシより強い事にはならないしね
単に夜行を襲う事での多数のモンスターからの反撃、ヒコヒメの被害を受けるリスクよりも、エネルギー確保のリターンのが大きいってだけだろうし - 126二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:38:39
ヌシジンオウガの素材説明文って己を奮い立たせてるように見えるけど、マキヒコへの戦意を失っていないようにも見えるし他のヌシ達もいつか一矢報いてやるとか考えてたんだろうか
- 127二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:45:52
- 128二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:51:17
マガドの本来の生息地から出て来る前に終息させたからとか?
百竜食べ放題キャンペーンに駆けつけたらもう終わってたマガドの心境やいかに - 129二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 09:03:09
- 130二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:16:25
とは言っても強さを表す指標としては信用できるがね。ゲーム的都合はよく受けるけど
- 131二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:18:33
そこら辺一帯が全て怨嗟響めくマガイマガドの縄張りだったとか?その時に城塞高地に向かっていて偶然現れなかったとか
- 132二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:17:43
- 133二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:23:18
多分あれ50年近く生きてる個体だと思うんすけど。相変わらず食えば再生するらしいし
- 134二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:31:12
イビルジョーも反撃受けて身体傷だらけになってるくらいだしね
モンスター同士の戦いはゲームの描写以上にエグいものなのかも - 135二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:41:13
- 136二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:49:04
角以外ならマジで再生するみたいだな
- 137二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:49:32
全部古代文明が悪いんだ
- 138二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:47:37
なんで角だけは再生しないんだ…
そのせいで角折れマガドが一生童貞の悲しみを背負うことに - 139二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:54:40
本格的な肉体の再生は戦闘後に時間をかけてするモノだと思いたい
斬られた殴られた抉られたそばからメキメキ肉が盛り上がって治ってくとか恐ろしすぎる - 140二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:58:21
うさだんごの味って必ずしも甘味とは限らないよね
中に肉や野菜詰めた団子とか夜行戦用の兵糧版とかありそう - 141二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 18:22:01
大量のうさだんご食ってミノトの料理も食うヒノエの胃袋ってイビルジョーみたいなヤベェ強酸でも出てるんじゃないかって…
- 142二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 21:20:42
- 143二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:56:07
実質四段階しか無い大雑把な危険度強さランクで区別される程度には変わってるぞぇ
- 144二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 10:07:28
ラージャンの腕力ならラオシャンロンも倒せるみたいな話どっかで見かけたけど実際どうなんだろうね
4gの岩投げとかのインパクトは凄いけどラオシャンロンの甲殻抜けるとは思えんのよ
パンチで抜けるならあの世界の滅龍砲とか、なんなら普通の大砲でも余裕でしょ - 145二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:54:00
ラオってとんでもないタフネスしてるからね…岩や鉱物なんかよりよっぽど硬いだろうしラージャンでも倒せるかは確かに疑問
ラージャンがヤれるならイビルジョー辺りに捕食された個体とかバゼルに爆殺された個体とかいそうなもんだし
ただ生き死にまで行かない勝ち負けならわからくなるね
生態的には縄張り巡回が目的のラオはラージャンの縄張りを突破さえできたらそれで良し、縄張り意識の強いラージャンは縄張りから追いやるか迂回させられれば良しだから - 146二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:55:41
- 147二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:58:37
加工した武器に龍属性が宿るラオの肉とか食べたらイビルジョーの特殊個体化が進みそう。歳とって共食い等で龍属性のキャパオーバーしたやつがあんな悲惨な事になるんだし
それでもあいつなら迷わず食うんだろうな…
- 148二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 13:01:15
- 149二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 15:11:01
折れたフレームはよく刺さるって言うし突き刺す使い方すればヘーキヘーキ
- 150二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 15:23:14
そのマガド赤い毛色してません…?
- 151二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 15:35:03
マガドの亜種出るとしたらどんな感じになるんだろう
レウスやティガみたいな色違い強化になるのか、ジンオウガやディノバルドみたいな部位形状や属性違いになるのか - 152二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:50:24
- 153二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:13:06
まぁネギは喰わんでも再生出来るし...
- 154二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:24:42
流石のネギでも不死じみた再生能力はないからね…
マガドの再生能力は実際どの程度のものなんだろうね - 155二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:37:11
- 156二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:41:34
まぁ現実の化学でも爆発の危険がある合成とかたくさんあるからね…
- 157二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:42:41
4Gのオープニングで強撃ビンっぽいの雑にカシャカシャ調合してたのはあんなやり方でも大丈夫な組み合わせだからやってるんだろうかね?
ベテランの真似して新米がニトロダケと火薬草とかを勝手にカシャカシャしてたら手元で爆発して腕無くなる事故とかありそう
- 158二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:46:45
狩り場で戦闘中に慌てて採取した草が実は毒草で、アオキノコと調合した結果強い毒性を発揮、知らずに飲んで…とかありそうで怖い
よく瞬時に見分けつくよな…将軍も苦戦してたのに… - 159二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:01:08
- 160二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:27:56
ネギ→エネルギー切れを起こさない限り瞬時に回復する為欠損という戦闘に直結する不利要素をその場でカバー出来る、但し強引に再生する為燃費は悪い
マガド→ネギ程のサイクルではないにせよ食いさえすれば傷の治りは早まる為長い目で見ればコッチの方が安定感はある、ただし余程上手くいかないと傷が治る前に余計な傷を増やす可能性あり
個人的にこんな感じのイメージかな
両者共に欠損をカバー出来るってのはデカいよね、どんなに強くても欠損があるとそれだけで大概の奴は弱体化するか暴走して寿命縮める羽目になるし
- 161二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:16:59
- 162二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:15:54
怪物の知識がないその道の素人とはいえ軍人が何人もグリフィン一体に惨殺されてるしレウスクラスのモンスターが向こうに行ったらかなりの事件になりそうね
フォークテイルなんかよりよっぽど強力だし、転移初期の頃とかはドラゴンと誤認されてそう
- 163二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:17:19
古龍とか向こうの世界だと他のドラゴンと同じように普通に喋ってそうだな…
- 164二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:04:23
え、やば
- 165二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:11:47
怨嗟響めくマガイマガドの腕刃や尻尾は何度も折れて再生してそう
- 166二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 21:46:45
- 167二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 23:55:38
派手さや演出面ならフロンティア勢とストーリーズ勢が強く見えるよね
演出って大事なんだな… - 168二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 00:08:24
火力お化けの禁忌抜きで考えるならアンイシュワルダの入滅蓮華劫珠砲が一番強そう
通常の振動でも地盤を粒子化、液状化とかワケわからん事やらかしてるのにあんなもん叩きつけられて生きてられる生物はいないと思う
崩壊せずに形が残ったとしても振動で内臓が無事じゃすまないだろうし - 169二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 00:32:26
防御力無視できる振動系能力は強いよね…中身にも振動が伝わってダメージ与えれるのが強すぎる
イシュワルダのあの超振動が生物に当たったら粉々になるどころか肉も骨も液状化してどろどろの赤いジュースになりそうで怖い
なんなら地面通して伝わってきそうだし範囲もヤバい
死にはしなくとも耐震スキルとかないと立ってもいられなさそう…ゲームであの程度ですんで本当によかった…
- 170二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 06:16:14
ハザクは一発の威力というより持続ダメージよね
感染させた瘴気で身体を分解して養分吸いとるエグい戦法
食らった生物はスポンジみたいになって触るとグズグズに崩れそう… - 171二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 06:25:50
イシュワルダの超振動には劣るかも知れないけどネロミェールの水蒸気大爆発もかなり強そう
体積が1700倍に膨らむらしいしネロミェールが水蒸気爆発使う時の水の量でそんな事したらエリア一帯くらいなら軽く吹き飛ばせそう - 172二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 07:44:52
撃龍・霹靂神モンハンかなりえげつなさそう
- 173二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 08:26:34
ナルハタタヒメのビームはどんなもんなんだろ…荷電粒子砲みたいなモノと見ていいのかな
pixivの荷電粒子砲の項目には凄まじい熱を放ちながら照射した物体を原子崩壊によって消滅・溶解するとかヤベー事書いてあったし一撃、瞬間火力ならコイツもかなり強そう
まぁ粒子ビームかどうか、そうだとしても何の粒子使ってるかもわからないから予想だけど - 174二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:37:47
一撃の火力なら霹靂神、総合威力なら入滅蓮華劫珠砲になるのかね
ムフェトは禁忌枠と同等の実力の化け物だし殿堂入りでいいよね? - 175二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:34:27
- 176二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:04:47
ネッカーは淘汰されそうだけど、サボテンダーはなんやかんや生き残ってそう
サボテンだから捕食者もディアブロスくらいしかいなさそうだけど、小さくてすばしっこいサボテンダーよりも大きい他のサボテン食べるだろうし…
- 177二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:06:19
ネッカーはワイルドハントだと頭に骨をつけたシャーマンみたいな個体がいたしジャグラスの骨を被って何とか仲間のふりして生きておこぼれをもらうか、新大陸の獣人種と共存できる穏やかな個体がワンチャン生き残れるんじゃない?
サボテンダーはギャグ補正で生態系に悪影響を与えずに生き残れるという信頼感がある
- 178二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 16:34:01
新大陸からサボテンダーが進出してきたら調査団とギルドの人達頭抱えそう
正式な分類がされてジャボテンダー討伐クエストとか出たりしてね - 1799322/12/26(月) 19:10:48
- 180二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:09:14
ラオシャンロンもあのサイズで実は成長途中で育ってくとダラ古代種みたいな化け物サイズになるとかないかな…
- 181二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 22:23:25
ラオシャンロンの別名は老山龍だけど幼体も「老」山龍なんだろうか
- 182二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 08:34:16
そもそもなんで老山龍なんだろうね?
たしかに顔はおじいちゃんだけどもさ - 183二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 12:31:39
- 184二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 12:48:24
傷ありで結構な数の素材除外してたし、苦労して手に入れた素材をダメよされて装備作れなかったりするハンターもいるんだろうな…
レウスやレイア狩って装備作れなかったらしばらく寝込みそう - 185二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 16:31:13
通常種にラージャン、人間に大団長ジャン、火山にはヴォージャンがいるんだし雪山にもツメテージャンとかいてもいい気がする
- 186二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 17:51:26
氷属性のラージャンか…成体の儀式でキリン亜種の角折ってるのかな
- 187二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 00:55:02
- 188二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 10:50:34
骨の大きさからじゃない?
たしか後ろの岩みたいなの全部骨だったよね - 189二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:46:32
モンハンの作中舞台が辺境って呼ばれてて人類の主な生活圏にはモンスターがいないって話聞いて、モンスターのいる場所が珍しいのかなーとか思ってたけど、海越えた新大陸に普通にモンスターいるし、そもそもシュレイド地方にロックラック地方、フォンロン大陸フェルジア大陸他多数の場所にモンスター住んでるんだからモンスターのいない人間の首都周辺の方が異常な環境に思えてきた
- 190二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:22:55
辺境(人類視点)
- 1919322/12/28(水) 20:14:33
- 192二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 21:30:51
ダラの近縁種の骨だったりしてね
現実でも古代は巨大な生き物で溢れてたしモンハン世界の古代もとんでもないサイズのモンスターばっかりだったんだろうかね
ティガ希少種も先祖返りででかくなってたし - 193二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 00:28:49
- 194二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 00:35:19
ザザミは美味、ギザミは悪食…ならシェンガオレンはどんな味がするだろ…?
- 195二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 05:25:00
ガオレンの肉とか噛みきれないくらいギッチギチに詰まってそう
- 196二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 14:39:34
ラージャンとか希少生物だし古龍なんてそもそも出会えないどころかG級になっても噂に聞く者もいない事だってあるレベルなのにほいほいそんなのと遭遇する主人公は運が良いのか悪いのか
主人公の活動時期の被害とか凄まじい事になってそう - 197二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 18:12:16
- 198二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 22:50:19
飛んでるバゼルギウスから落ちた爆鱗が爆発せずに不発弾みたいに埋没してふとした拍子に爆発する事故とかありそう
…この飛竜危険すぎでは - 199二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:57:28
ガイアデルムに後ろ足があったらどうなってたんだろ
新型戦艦沈められてたのかな - 200二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:32:44
古龍の寿命ってどれくらいだろ?200かな?