もしかしてこの人

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:16:04

    スゴイ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:17:43

    👺
    (庵野?ホノオ?どっちだ…?)

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:27:02

    >>2

    庵野嫉妬芸してる方で

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:33:14

    勝手にライブアライブの漫画を描きまくる人だからな…

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:38:50

    >>3


    いつも嫉妬して叫んでるように見えるが、それも読者が望んでいるからやっているリアクションである

    芸人? いいえ、漫画の主人公です

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:48:52

    流行を取り入れる人

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 23:52:31

    庵野にとってこの人はトウジと言えばスゴさが分かるはず

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 00:40:22

    ウルトラマン・仮面ライダーのしごと両方やった漫画家って珍しい?

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 00:48:51

    >>5

    恥かいたのは分かってるのに恥かくのをやめられないのがまさに島本先生って感じだわ〜好き

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 01:42:07

    あの庵野が実は意識してたくらいには凄いぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 01:56:45

    庵野がシン・ウルトラマンやシン・仮面ライダーやることに「おのれ庵野〜!」とか言ってるけど庵野より先に仮面ライダーやウルトラマン公式から仕事を依頼されてる男

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 02:03:02

    漫画家の中でも特に凄いかと言うとそこまでではないのだが、唯一無二で替えが効かない作風で、漫画家内や映像業界などの裏方にやたらとファンが多く影響力が強いという謎の存在
    それが島本和彦

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 02:07:50

    嫉妬芸してるけど漫画の仕事量とかサブカルでのキャラデザの仕事量みると貴方も大概では…?って真顔になるやつ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 02:11:22

    そもそも何十年も漫画家やってる人はそれだけで普通に上澄み側なので…

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 02:14:18

    この人はナチュラルに自分を「主人公」として見れてるのが凄いと思う

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 07:23:15

    漫画家と社長業を掛け持ちしているのも相当スゴイ
    Gガンダムのキャラデザにも携わったらしいけど、wikiによると逢坂浩司さんがキャラデザ担当で島本先生は協力って書かれているんだけどどれくらいキャラデザに関わったの?

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 08:19:23

    >>12

    漫画家の中でも普通に特に凄いと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 08:27:23

    >>16

    同級生だったボンズ社長の南雅彦氏が当時サンライズのプロデューサーやってた関係で呼び出されて、Vガンダムのキャラデザで疲れてた逢坂浩司氏の手助けになるようにシャッフル同盟のキャラを最初にデザインしたって事らしい

    だから、東方不敗とかは直接デザインしてない感じ

    島本和彦の出して来たキャラを発展させて作品に馴染むものにしてった作業だと思えば大体間違いない

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:16:22

    不遇の時代や馬太作も多いけどすごい判定でいいんじゃないかな
    アオイホノオや吼えろペンRRRは安定して面白い一方で、ヒーローカンパニーとかアスカ未来系のつまんなさ見るとさすがに年食ってエッセイ系特化になってきたのかなと思うが
    もう仮面ボクサーやワンダービット、仮面ライダーBlack外伝やバトルフィールドみたいなのは描けないんだろうなと

    あと、うすた京介が「作風確率において最も影響を受けた作家」として昔言及してるから何気にギャグ漫画史においてそれなりに大きな存在かもしれん
    美味しんぼの作風の誕生にも関わってるし

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:19:09

    >>18

    本人がむかし、らきすたのこなたの漫画で言及してた所によると「義理堅くキャラデザ協力としてクレジットしてくれてるけど、私のデザインは完成版には殆ど残ってないから申し訳ない!サイ・サイシーに辛うじて名残があるかな?くらいですよ」とのこと

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:20:43

    >>12

    一般層への認知はシンゴジで少し上がったよね

    なんて言うか漫画界の大槻ケンヂ?

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:22:35

    本人プロレス好きだし昔からNewtype対談やら炎の転校生アニメ関連やらで同じノリだったから、近年の庵野との絡みもその延長上なんだろうけど
    本来は対談で庵野が言ってた「自分とは畑が全く違うジャンルで成功した相手」って言葉の通りだと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:23:03

    ダサい=カッコいい
    ダサい=面白い
    島本のネガティブなポジティブさが好き

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:23:17

    この人と富士鷹あたりは作品よりも本人の存在がデカすぎる
    別に作品が面白くないわけじゃないんだけど漫画家の教科書の一つに近い

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:24:56

    >>24

    まあ、「ああなりたい」と志す漫画家志望者は多そう…

    難しいのもわかってる上で

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:25:14

    逆境ナインで敗けたら廃部っていうスポコンものの定番を作ったって本当?

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:25:47

    作家に影響を与える作家って印象かなあ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:26:53

    >>20

    本人が言うほどかけ離れてはいない印象だけどな

    チボデーとか、「ああ、確かに…」みたいな部分はある

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:29:50

    庵野くんとの争い(プロレス)も「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」の高次元ver.みたいなもんやし……

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:30:34

    >>24

    一般認知度高くないだけで超ベテランだからな

    本人が毎度小者っぽいムーブしてるだけで上澄みも上澄みなんだ

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:33:21

    先月号のゲッサンでカメントツの漫画あったけど、面白かったな
    普段は作品みたいな熱血をずっとやってるわけではなくて、もうちょい波があるみたいな話だった

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:33:31

    >>12

    Gガンコミカライズ任されて東方不敗早く出したいから毎月過剰入稿します!はこの人ならではだと思う。序盤の単行本刊行ペースやばかったし

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:36:35

    >>32

    多分、安彦良和先生のオリジンを意識して仕事してたとは思う

    あれも看板作品としてかなりページ数を用意してたらしいし

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:41:10

    >>30

    デビュー作の「必殺の転校生」が1982年だからもう40年か

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 09:43:16

    まあ全集が出るとしたら小学館か
    スカルマンも全3巻で出すらしいし

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:04:25

    どうして漫画家が曲熱唱を?

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:06:28

    庵野が意識してたというよりあの年代の同級生は大なり小なり「島本和彦」として誰よりも早く世に出た出世頭として見てたってのが面白い

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:08:26

    >>36

    許斐武だってやってるだろ!いい加減にしろ!

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:13:19

    庵野秀明展に学生時代の作品展示あるから島本先生もこれ見たんか…って思いながら眺めてたな

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:33:24

    ところでこの富士鷹ジュビロなんですが…

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:35:41

    アオイホノオで集英社に読み切りの原稿を出したけど「ギャグじゃなくて真面目なストーリーの方が向いてる」って遠回しのアドバイスを、焔が「俺の漫画は駄目な物だと認識されたんだ」と誤解して駄目元で小学館に出したら掲載が決まったって流れは本当はフィクションで、島本先生自身、集英社のアドバイスは理解してたけど自分の作風を変えたくないから集英社に見切りを付けたんだっけ?もしもアドバイス通り真面目なストーリーで集英社で漫画を描いてたら今みたいに有名になってたのかな

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:38:47

    >>38

    その人は漫画家じゃなくてハッピーメディアクリエイターだから……

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:39:13

    >>41

    そもそも、集英社行ったかどうかが本当かもよくわからんから…

    一本木蛮とかはマシリトに会ってるからまるっきりの創作でもないだろうけど

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:41:37

    鳥山明が悟空みたいな人かと問われれば違うと言えるが島本和彦が炎尾燃やアニメ店長みたいな人かと問われたら、そうだ!と言える漫画家。

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:50:14

    >>44

    でも、ずっとあの感じではないって>>31で描かれてたよ

    熱い時と静かな時の波があって、「今日はどっちだ?」みたいな人らしい

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 10:54:58

    普通の漫画「この作品はフィクションです。実在の人物・団体とは……」

    燃えよペン「すべての漫画家がこうだと思って頂きたい!!」

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 11:00:49

    「世の中の人々は自分を主人公として生きていない?」と知って愕然としてた
    まあ、もうちょい自分を客観視してるよな
    この人は本気で「島本和彦」をやってる感じがある

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:00:37

    >>8

    漫画家というか漫画の脚本家だけど三条陸とか………

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:04:28

    >>12

    一般の認知度は低いけどサブカル業界人から見たらレジェンド級の経歴

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:12:34

    >>1

    これファンアートなんだよね

    島本和彦先生本人も感想送ってて笑う

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:00:28

    代表作1つだけ選ぶならどれになるの?

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:20:32

    すいません仮面ライダーウルトラマンガンダムに関わった作家なんて上澄みも上澄みなんです

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:29:29

    1984年に描かれたものだそうだ
    今も昔も変わらんのだなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:31:59

    >>53

    単純に読んで見たい

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:44:09

    >>51

    賞に無縁だったのが取れたから多分『アオイホノオ』

    昔言ってたのは「銀の作品」としての『ワンダービット』

    あとは息子に褒められた『炎の転校生』

    このあたりが自身の代表作と認識してる筈

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:46:45

    >>8

    両方やった監督なら…

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 23:17:38

    >>56

    庵野おおおおおおおおおおおお

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 23:24:42

    >>57

    ガンダムはエヴァでやったとも言えるが、まだサムライスピリッツは残ってるから……

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 23:26:16

    五人の息子がいる

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:27:39

    Gガンダム・短編集vs逆シャア・Gガンダム
    仮面ライダーブラック・ZOvsシン仮面ライダー
    ウルトラマンGvsシンウルトラマン・ウルトラマンUSA

    関わった作品だと互角かな?

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 13:58:28

    >>47

    でもこの人のすごい所はアツい人であると同時に冷静に自分と周りを客観視してる所だと思うよ

    だから色々な出来事をよく覚えているし、他人の特徴を伝えるのも上手い

    それはそれとして自分も客観視してるから、熱血に振り切れなくて照れが出るんだと思ってるけど

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:31:13

    大学の課題で製作された庵野監督のウルトラマンを観て敗北感に打ちのめされてたけど、正直あの作品を観てどこがどう凄いのかを瞬時に分析して理解出来た島本先生も普通に凄いよね

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:12:49

    >>50の漫画で出てる発声可能上映の様子がこちら

    https://amp.natalie.mu/eiga/news/198215

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:30:54

    島本「貴様は俺の事どう思ってるんだーっ!?」
    庵野「アニ学からの友達じゃないの?」

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:20:37

    「アオイホノオ」被害者の会という実質ファンクラブ

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:36:09

    感性ずっと若いよね
    セイントフォー応援してたノリのままでダイヤさん推してる……

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:21:56

    島本先生はこういう絡みやっててもちゃんとスイッチの切り替えできるのがいいところだと思う
    見ていて楽しいプロレスだし節度を持ってるからね
    学友だとしてもそういう節度を持てない方もいるので…

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:29:20

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:01:29

    ジュビロやモヨコ先生にカニ送ってるんだっけ

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:06:03

    シンゴジの上映会でみんなゴジラの真似をする中、
    渋る庵野の態度を察してウルトラマンのポーズしなよ!といえる位の関係者。

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:15:27

    79年版009のOPの何処が素晴らしいのかを心の中で語るシーンは原作と実写両方好き

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:42:40

    自分からメディアに出たりするタイプではないので一般的知名度はイマイチかもしれないが、
    業界内ではいろんな人に影響を及ぼしまくってるせいで作品名を特に知らなくても
    「アレ?なんかこのネタどっかで見たことあるぞ…」というデジャブをあちこちで見かける気がする
    いろんな人の作品に島本イズムが見え隠れする瞬間がある

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:13:24

    アオイホノオじゃないけど、朝ドラ「島本和彦」があったら面白そう

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:26:35

    この人の話をしようとしたら5割位庵野の話になる罠

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:27:53

    >>73

    朝からあのノリは…と思ったが、案外一日を健やかに過ごせそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています