藤本タツキ「チェンソーマンはドロヘドロと呪術廻戦のパクリ」

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 16:50:41

    前者はそれっぽいけど後者は言うほどか?

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 16:51:27

    悪魔(呪霊)の元が怖がられているほど強いみたいな設定のところじゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 16:51:34

    これは製作がMAPPAだから挙げただけかと

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 16:51:59

    呪術廻戦はなー
    設定やキャラが似通っちゃっただけで
    同じ食材で違う料理作ったようなもんでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 16:52:11

    邪悪なフリクリ、ポップなアバラ

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 16:52:13

    >>2

    あーそこのこと言ってたんのか

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 16:53:24

    呪術は発想が似てると言えば似てるがセンスの方向性が全然違うので漫画そのものは似てない

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 16:54:29

    キツネの悪魔と玉犬とか?

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 16:56:12

    序盤は悪魔と合体したりクールな相棒が召喚メインの戦法だったり指集めたりする所で凄まじいデジャブを感じた
    でも今思うと全然似てねえなってなる

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 16:57:15

    ながやまこはるはもっと自分の作品を誇れ

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 16:58:35

    >>10

    スタジオジブリに目をつけられる小学3年生

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 16:59:10

    >>5

    チェンソーマン完結した後にフリクリ見たんだけど思った以上にまんまで笑ってしまった

    当時の読者にとっては結構なネタバレ発言じゃないこれ?

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 16:59:50

    >>12

    本体より中身を気にしてたってまんま

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 17:01:24

    >>3

    身も蓋もないことを言えばこれが理由だと思う


    周囲の人の入れ知恵なのか、本人の知恵なのかはわからないけど

    こういうところの立ち回りはなんだかんだ上手いなって思うわ

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 17:02:09

    >>7

    チェンソーマンは狂ってるようでスカッとしてて

    呪術廻戦は真面目なようでドロっとしてるよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています