アーマード・コアは難しいゲーム

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:02:57

    と言われがちだけど実際のところ難易度はどうだったのだろうか
    プレイしてた当時の感想とか聞かせて欲しい
    作品は問わない

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:05:46

    初めてやったfaはよく分からなくて序盤で投げた、ⅴはなんとか最後まで出来た

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:07:16

    スレ主は3、N、4の各シリーズをクリアしました
    当時一部のミッションはハメ技でクリアしたので結構難しいなーくらいの印象です

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:08:07

    操作が覚束ない程度にゲーム慣れしてないならともかく
    どの武器パーツが有能かさえ分かれば大体はなんとかなるよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:08:58

    個人的に一番きついのはネクサス~ラストレイヴンの頃、調整がおかしいところもあるけど
    それ以前まであった借金や強化パーツでプレイヤーもなれた強化人間が敵限定になったことで
    2脚での肩武器やら著しく制限されるようになって難易度上がった
    でも個人的に難易度高いけど雰囲気やらで一番好きなのはラストレイヴン

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:09:05

    個人的にfAは自機が強いからネクスト戦以外はそんなに難しくなかったかな
    まぁそのネクスト戦が鬼畜なのがあるんですが

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:12:11

    シリーズによる
    3系は初ロボアクションゲーだった小学生の自分でもクリアまで行けたぐらいだったけどLRは高校生になるまでクリアまで行けなかった

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:13:09

    faが初acでしたがラストのラスト(ネクスト4体同時)以外はどうにでもなりました。
    ただ最初の操作になれるまではかなり苦戦した思いがありますね。
    あと字幕があまりに小さくてそれの読解が一番苦労したような、字幕の度に画面に顔近づけたよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:16:02

    始めてやったACが友人に借りてやったラストレイブンで、崖の向こう側にすらたどり着けず心折れそうだった

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:17:02

    1~LR 4~fa V~VDで滅茶苦茶操作感覚変わるからどれかで嚙み合っても他がダメとかはあるかもだけど、新規ならシリーズ経験者よりフラットな感覚でプレイできるから気にならないかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:17:28

    PS2のやつはなんかもっさりしてて断念しちゃったな
    fAはサクサクだったからクリアまでいけた

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:18:08

    faは4やった後だとめっちゃ簡単

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:19:58

    >>12

    4はまだ旧作ひきずってたからな…

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:21:35

    なんだかんだ1~5までやってる自分に草
    毎作操作感変わるから慣れるまで大変だけど、
    難関ミッションはあるけど全体では低めだから心配しないでへーきへーき

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:22:32

    AC4とfaやった時の感じ

    最初:なんや操作やたら煩雑だし上手く攻撃避けられんし結構モロいし普通のヘリにやられるじゃん……
    中盤:とりあえずブーストは憶えたけどクイックダッシュが今一分からん……対空砲クソ痛い……
    終盤:完璧にブースト管理憶えたわ通常兵器の弾とか目をつぶってても当たる気せんわ!

    とにかく操作感覚覚えると勝てるようになるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:24:44

    いかにAIを翻弄するかがシリーズ通しての攻略法だと思う
    全力で変な動きしてたわ

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:25:51

    ACが難しいっていうのはACが途絶えてから流行り始めたAC持ちとか闘争を求めるとかと同レベルのネタみたいなもので、かなり誇張されてるってのが本当の所だったりする

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:30:05

    結局のところ窮屈な操作性にどれだけ早く慣れるかだな
    そう言う意味では4系は比較的マシだった

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:32:37

    サイレントラインとかいうのをPSPでやった
    アリーナのシルバーフォックスにボッコボコにやられた
    どうやって勝ったかは覚えていない……

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:33:35

    >>19

    PSPの移植ACシリーズは基本的にボタンが足りないのであまり推奨できない…

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:38:24

    どうしても操作性に慣れなくて止めてしまったロボゲー好きだしゲーム自体は面白かっただけに残念でならないへっぽこな自分が恨めしい

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:48:13

    ・エンディング見るだけならそんなに難しくない
    ・全ミッションクリア+アリーナ制覇するにはある程度慣れが必要
    ・評価をSランクで埋めるとなると作品によっては鬼
    って感じ
    なおこれらを達成した人でも余裕で蹴散らされるのが対人戦

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:51:24

    短めのミッションが連続する形式なので死んでもやり直しがそんなに苦じゃない
    覚えゲー面にしてもソウル系ほど敵の攻撃パターンまで見切る必要はあんまりなくて
    敵が出てくる箇所やタイミング全体的な量
    有利に戦える武装やビルドが分かれば後は流れでクリアできる(ことが多い)

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:54:28

    RPGと違ってレベルもないから装備さえ揃ってれば最後までそのまま行けるのもあるな

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:56:25

    回避は考えずガチタンで行けるミッションは多い

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 14:59:35

    IGNの6のインタビューで宮崎さんが答えていたように基本はアセンや戦いかたの工夫でストーリーモードはなんとかなるゲーム
    ただし軽量機体で高速3次元機動したりかっこよく格闘戦しようと思ったら結構な操作技術がいる
    対人は言わずもがな

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:02:20

    初めて遊んだときはスゲー難しいと思ったけど、しばらくしてガチタンに変えてみたらスイスイ攻略出来た
    ネタ抜きでガチタンはACの基本操作学ぶのに適切なアセンブルなんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:05:27

    強パーツがどれかというのと初期機体のどのパーツがクソなのかさえ把握しておけばまあなんとかなるな。
    4系以外はとりあえず初任給でブースターとジェネレーターを売り払って1万円ぐらい奴に交換すればまあ後はなんとかなる

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:06:18

    VDのラストの黒栗がひたすら引き撃ち&コジマ爆発使ったらW月光振ってるだけで勝てるのは拍子抜けだった
    なおオンの黒栗は...

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:06:59

    難しさも複数種類があるわな
    単純に強敵がいる場合もあれば広範囲の探索や狭い足場上でのブースト移動等、戦う以外でも自力が要求される訳だし

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:08:23

    >>27

    動きが遅いし上下方向の動きがないしそもそも回避をあんまり考えなくていいから楽なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:08:38

    VDの複数AC戦は体感的な難易度が異次元すぎてほぼ全部パイル打ち込んて撃破した思い出

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:13:02

    難しいという言葉を分解すると忙しい、が大体当てはまる感じよね
    ボタン全部使うゲームも珍しくなくなったけどACは一秒の間に動きながらこれとこれをやってあれを撃つ、みたいな
    3をクリアした程度だけど、基本のサテライトを覚えてからようやく戦えるようになった
    V系列はもうだめ

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:27:06

    Vは雑魚もアセンや状況によっては強敵と化すゲームなのがムズさの一因かね
    基本じゃんけんで相手の武器に特効の装甲用意してこっちは弱点属性で(一方的に)殴り合うってルールが分かれば大分楽になるけど

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:56:40

    >>34

    一戦ごとに機体を組み直すとすごーく楽になる。

    中二・CE脚・重二・タンク・砂四脚ぐらい用意しておけばストーリーは楽

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:29:33

    ロボが好きとかじゃないと操作に慣れる前にやめちゃうくらいの難易度

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:31:50

    操作に慣れるとすげぇ気持ちよくなるんだよね
    俺乗りこなしてる!って
    そこから、ACのアセンが楽しくなって、色々装備を変えて試すようになるんだ

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:40:46

    その点LRてかなり親切ではある
    何故ならACの動き方の手本をテスト先生がやってるから
    ただ相手の動きが止まらない、攻撃が途切れないのは何故かは自分で気付くしかないというスパルタンX

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:42:53

    多くの人に楽しんでもらうような作品にはならなそう

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:46:11

    >>39

    バランスが難しいねんな

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:46:54

    俺が初めて手を出したのは名前ももう忘れちゃったけどPS2で一番簡単なミッションに出てくる敵ACにすら勝てなくてそこでやめちゃったな

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:05:58

    (PS2で一番簡単なミッションでAC戦って悪い古参に管理局強行偵察やらされてないか…?)

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:11:24

    鬼畜難易度ってほどではないが指を全部使うのでゲーム慣れしてない人にとってはまあまあ鬼畜

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:11:36

    AC戦は高火力でひき殺して連戦ミッションで弾切れになる

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:13:13

    初代は最初の方のミッションで十回は死んだ記憶
    操作性が似てるゲームがあんまないから慣れるまでは大変だよな

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:14:15

    AC戦はだいたい連動ミサイルの暴力で焼き尽くせば苦戦はなかった4系の思い出
    あっ、連戦で弾が全然足りない!!
    まあでもゲーム慣れしてればなんとかなる

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:15:24

    まずゲーム自体初代マリオのワールド1に苦戦する人からイレギュラーまで幅広いからな…
    そう言う目で見ると割と上澄のゲーマーがやるものではある
    でもぱっと見これに惹かれるなら多分大丈夫

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:16:34

    >>46

    AIが避け方知らないのかVTFがアホみたいに当たった記憶

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:17:22

    スティックじゃなくLやRで視点操作って今の基準では信じがたいが初代のPSコンってこれだったからなぁ
    スティックなしで自由に視点操作するための苦肉のボタン配置だったと言える
    まぁ何故かNXまでその操作を引きずるんだが…

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:17:48

    ネット言われる「ACは鬼畜」ってのはマリオで例えると「通常クリアに猶予数フレームの変態テクニック必須」ぐらい誇張されてると思ったほうがいい
    それはそれとして普通に難しいけどまあ発売されたらここで先輩にアセンのアドバイスもらいながらやればクリアできるやろ

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:18:37

    少なくともソウル系や隻狼クリア出来ない俺みたいなのでも、ほぼ全作クリア出来る程度の難易度
    ある程度の操作技術とアセンブルの組み換えの相性しだいだからね
    ラストレイブンだけはキツ過ぎるので除外で

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:19:23

    指全部使うからゲーム慣れしてないとキツいけど、まあソウルだのやってるプレイヤーなら全然いけるじゃろ

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:19:24

    全体的な難易度は低いけど詰みポイントがいくつもある感じ

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:19:44

    >>50

    マリオで言うなら、方向転換でキー入れてから数秒ラグがあったり変な慣性が付いてたりって感じだと思うぞ

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:21:42

    強い武装だけ気付いたら大体ゴリ押しできる難易度だと思う
    軽二縛りとかでもせん限りゲーム慣れしてたら行ける

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:21:46

    >>52

    使う指を制限すればいいだけだからね

    アセンの自由度はなくなるけど

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:21:56

    AC持ちなんか誰もやってねえからなマジで
    一人もやってないと言い切れないのがまあレイヴンの恐ろしいところだが

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:22:57

    AC持ちが必要になるような戦法使う奴はさっさとパッド変えてるからな

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:24:10

    基本的な動き(バニホっぽい動きにブースト交えながら引き撃ちetc)が出来れば大体のミッションはアセンでゴリ押しクリア出来るからそんな難しいイメージは無かったな
    対複数ランカーとか強ランカーとかで詰まるってのはまあある

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:24:56

    視点と移動のスティックで両親指使うのにボタン同時に使う移動付いてるのがおかしいだけだからな
    初期キー配置が悪い

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:25:45

    アリーナ(AC同士の一騎打ちランクマッチ)で詰まると本当に詰まるからな…
    聞いてるのか粗製お前のことだぞ粗製

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:26:38

    ちなみにここに4かfaで2段クイックブーストできた人おる?
    一時期あれ練習しまくったけどむずすぎて断念したんだが

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:26:41

    そう言えば旋回性能のあたり、マウスキーボードだとどう処理する気なんだろうか
    視点移動速度が機体依存ってめっちゃ不便じゃない?

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:27:29

    >>62

    できるけど実戦で咄嗟には出せん

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:27:41

    二段QBは出したい時に出すんじゃない
    いつでも出せるように常にリズムを刻んでおくんだ
    できるかそんなもん

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:28:11

    >>62

    やれと言われればまあそれなりの確率で出せる

    実戦でやるやつはイレギュラー

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:28:20

    3はそもそも難易度高くないから苦戦しなかった
    SLも同上
    LRは引き打ちと多少のプレイスキルで何とかなる
    4は動き速くて最初は慣れなかったけど慣れればどうということもない
    faは4やってれば余裕

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:28:20

    >>62

    やるだけならやれる

    実践で活かしたりってのは無理

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:28:33

    練習で一回出せて満足した 
    実戦でとか本気で機体直結してるとしか思えん

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:29:19

    操作に自信がなくてもアセンの工夫で補えるから安心して買うといいよ

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:29:31

    >>62

    オンラインマッチであれやってきたホワグリアセンの人マジでバケモンやったな…

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:30:37

    アセンしようにも細かい数値がよくわかんねえ攻撃力だけで選ぼ

    ロック不可だと…

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:31:07

    >>70

    あんたほどの粗製がそう言うなら…

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:32:36

    レイヴンシリーズは何気に他にはない地雷がある
    それが小ジャンプ移動という必須テクのくせに何一つ作中で説明されない移動方法
    これ知ってりゃ旧作はどうとでもなるけど知らなきゃクリアすら覚束ないレベル

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:32:51

    >>63

    昔から思っていたのだが…

    わざわざ機体ごと旋回しなくても上半身を回せばいいのでは…?

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:34:33

    >>75

    足止めたACとか強MTより弱いぞ

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:35:17

    >>75

    実際は胴体の回転軸も使ってて、それの回転軸も脚部依存なんじゃね?

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:35:30

    地球防衛軍というゲームの人型兵器は上半身回せるんだけど回したら操作がひでえことになるから動かさない方がいい

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:36:09

    >>75

    アリーナのリプレイ見ると分かるけどサテライト機動してると結構上半身捻ってるよ

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:36:13

    なんかカッコいい感じに戦えなくてVD挫折しちゃったから6は操作感優しいといいなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:36:21

    >>62

    リアルランカーどもは使ってくるよな、アレ

    ストーリーでヒロイックなことするや、脳筋スタイルで戦うときのみ使うが、実践ではようやらん

    やらんほうがマシなくらいには、その操作に集中させられる

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:37:11

    サイトなかった4系は運動性も関わってたよね

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:37:29

    >>78

    いやあれはしっかり下半身の向きを意識しながら使えば交代しながら照準だけ左右に振れて便利なんよ

    ACのゲームスピードで同じことを? できるわけないだろ!

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:37:40

    SLからシリーズ入ってfAまでは全部やったが
    上手いとは決して言えなかったが一通りクリアは出来てたな
    困ったらガチタン

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:37:59

    faはレギュごとに機体速度変わりすぎ
    後半のステージでレギュ弄るととんでも無い速度ですっ飛んでく黒いやついたぞ

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:38:25

    >>79

    それは知ってる

    もっと戦車の砲塔みたいな感覚で視点移動操作が入ったら上半身回したらいいんじゃねって話

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:38:37

    >>74

    今や新規なんて居ないに等しいから許されてるけどSLとかラストレイヴンとかの難易度を小ジャンプ移動縛りとかうんちだよな

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:38:47

    レギュで重量過多起こすラスボスなんておりゅ?

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:41:41

    ラストレイヴンは理不尽を理不尽で押し潰すのが楽しいんだ

    なぁジナイーダさん

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:41:45

    >>88

    アンサングとかいうクッソかっこいい見た目からの重量過多期待

    ラスボスとして恥ずかしくな「終止…」

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:41:53

    上半身旋回は旧人類だとほぼ確実に機体の方角を見失う気がする

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:44:28

    >>91

    上に出てるけどEDFのゆったりしたゲームスピードでも方向を見失ってそれ以上回らない方向に腰を回そうとすること多々だから…

    ACでできるとしたらイレギュラーだけだ

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:46:23

    >>10

    俺はLRまでとVはできたんだけど4のカメラと照準周りだけはどうしても慣れなかった

    AMS適正ないってこういうことなのかと思ったよ

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:46:34

    >>89

    蒸し焼きにしてチートジェネレータをガス欠させるのすき

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:54:06

    >>90

    あの人プレイヤーに飛んでくるの殺意高すぎだよね

    王子に目線行っててしばらくしたらいきなり殺されたからめちゃくちゃ印象に残ってるわ

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:54:31

    4のAMSとそれ以外のロックサイトって初心者にはどっちが優しいのだろうか

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:55:46

    >>96

    絶対AMS

    旧作のロックは味があるけど初心者には難しすぎた(自分語り)

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:57:29

    アクションゲームに自身ない奴、安心しろ
    弾幕は裏切らない
    ガトリングを撃ちまくれ
    まぁ通用しない相手もいるがストーリーならそれでいけるはずだ

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:58:38

    撃ちまくってやられる前にやる
    それだけのことがなぜできんかね…

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:58:47

    ぶっちゃけ新規にはロックサイト式だと普通のシューターゲーと比較されて操作感が受け入れられなさそうな気もする

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:01:00

    >>89

    そんな機体で勝てるまで挑み続けたなぁ


    特攻兵器のところがきついきつい

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:04:19

    オフメインのようだし強化人間的救済はあるんじゃね

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:06:33

    >>102

    ら…ラストレイヴン…

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:06:36

    Vから入ったけどチームの人とかフリー対戦で親切な人に教えてもらったッス
    こういう所はオンゲで良かったって思うッスね

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:35:46

    車の運転しだして車庫入れしてる時なんか頭の使い方がACやってる時と同じだと気付いてなんか笑った

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:39:29

    ACはね
    なんかこう、操作が複雑で独特のシステムに慣れるのに時間かかる
    動きが重かったりブーストが切れやすかったり、ロボットの組み立てで改善しないといけないとこも多い
    でも、これに慣れていく過程で、ロボットを乗りこなしていくカタルシスが得られるのよ
    このクセみたいなのがロボットを操縦してる感覚をより強くイメージさせる
    そして完全に使いこなせるようになったら、俺強くなったな!って感覚がすごい実感できるんだ

    これは軽快で操作しやすいゲームと真逆なんだけど、そういうの楽しめるって人にはほんとにおすすめしたい

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:43:25

    >>94

    あと脚を壊した瞬間自分のチート機動力にジナイーダ自身が振り回されるようになるんだよな

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:58:05

    難しいというよりは独自の操作感と細かい仕様が理解できるか次第って感じだと思う
    自分は3からだったけど小ジャンプ移動に気づいてから一気に世界が変わった

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:33:59

    基本的にCPUとの対戦で強いと思った相手のアセンを真似たり動きをリプレイで見て真似るってのが上手になる近道だった記憶がある
    対人戦まで考えなければどのシリーズもそれでラストまで行ける

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:38:01

    >>108

    うぉー、小ジャンプ移動気持ちいいー

    あ、ジャンプボタンのタイミングミスった!

    着地硬直からの滅多撃ちに晒される

    じょ、冗談じゃ・・・(ボボボボボボ)

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:42:25

    >>105>>106めっちゃ分かるんだがコレMTと同じ運命を辿るって意味だからなぁ…

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:44:13

    なお小ジャンプ移動はフロムもクソダサいからずっとやめさせたいと思ってた模様

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:46:03

    小ジャンプ移動そんなダサいかなぁ
    空中で姿勢変えて銃弾避けたり最小限のブーストで切り返すのクソ格好いいと思ってたんだが

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:49:55

    そしてなぜか小ジャンプ移動に回帰するUNAC

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:53:20

    V系操作系統が無茶苦茶好きだが、アレをフル活用して戦える奴が現実に居るとはとても思えん。
    戦闘中にスキャンと戦闘モードの切り替えをスムーズに出来るだけで凄いのになんであの人戦闘中にオートブースト切ってドリフトターン決められるの・・・

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:53:31

    >>112

    佃の言葉からすると本来ACにさせたかったのはデモエクみたいな挙動っぽいしな、少なくとも佃時代に関しては

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:54:43

    >>115

    ブーストのオンオフはキー配工夫するか裏ボタンパッド使わないとキツイよな

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:18:34

    全作やってるけど対戦ゲーで操作全ボタン使うから難しい部類だけど練習すればなんてことない
    各シリーズ毎の強アセン強ムーブ探す知識ゲー
    僕はこんな難しいゲームやってます(ドヤァみたいな奴が過剰な書き方する奴が多い

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:26:26

    正直格ゲーのようなシビアなコマンド入力を求められるゲームの方が難しいと思うわ

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:33:10

    >>118

    後半には全面的に同意する

    VDはブースト関係すらまともに扱えなかったがそれでもアセンを工夫すればストーリーのクリアはなんとかなった

    そういえばアセンという単語をこのスレでは解説していただろうか?

    アセンとはアセンブルの略で機体構成のことをさす

    脚、頭、コア、腕といった機体本体

    ブースター、ジェネレーターといった機体内部

    腕、背中、肩に着ける武器

    それらの組み合わせのことを言う

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:58:16

    ACのカスタマイズをしてるとガチのしくじりMSみたいなことになるのがまた面白い。

    ACVDのレザキャタンクに両肩Wアンプつけて必殺火力だぜー!!って思ったらエネルギーバカ食いして実用性無しだったり

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:05:48

    実際作り上げた後の使用感を確かめる瞬間は楽しいのよね
    アセンしかりエンブレムしかり

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:15:41

    >>118

    その、練習する、強アセン強ムーブを探すことそのものが楽しいよってのを伝えたいんだ

    ロボゲーとしてのACの楽しさはそこにあるんだ

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:22:12

    アーマードコアは難しいゲームだけど俺はそんな難しいゲームを遊んでるぜ!(ドヤァ)とか恥ずかしいことは思ってないけど、とっつきやすいゲームかと言われたら目をそらすぐらいには取っつきにくさで人選ぶんじゃないかって心配はしてる

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:32:11

    >>124

    そうかなあ

    パラメータは確かに多いが攻撃と防御に限るならポケモンなんかよりずっと簡単だと思う

    ポケモンでいうところのタイプはなくてABCDだけがあるようなものだから

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:44:17

    >>125

    昔友人がュートリアルで思った通り動かなくて操作感悪いで辞めて新品のまま即売っちゃったんで

    自分は簡単だからみんな簡単だって考えなくなったんだ

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:49:17

    >>106

    そういう意味ではソウルシリーズと根幹は似てるのかもな

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:50:02

    ぶっちゃけデフォのキー配置だと操作感悪いと感じるだろうな
    自分にとって理想のキーアセンができたとき認識が変わる

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:50:15

    >>126

    たしかに自分は簡単だからみんな簡単という考えはいけないな……

    チュートリアルの機体は殆どの場合どこかしら扱いにくいからなあ……

    Ⅵだと初期機体もある程度はよく動くようにしてほしいものだ

    fAでたとえるとレギュ1.20でアルギュロスのジェネレーターにインテリオルのブースターをつけた機体ぐらいには

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:53:02

    ちなみに自分は左右移動をR1R2
    上下視点をL1L2にしたらすごくしっくりきた
    逆に4系も5系も似た感じに魔改造しなきゃ操作できなくなった

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:53:22

    どのシリーズでもキー配置はだいたい弄ってるけど
    普通キー配置ってあんまり弄る人いないよね…

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:57:18

    操作が複雑で忙しいけど裏を返せば慣れたらかなり細かく自分の意思で動けるようになるってことだからね

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:57:46

    >>131

    キーいじる人って少ないんだ

    どのゲームも同じ感覚でプレイしようとするせいで毎回キー配置は変えるからその考えはなかった

  • 134二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:59:58

    初心者を見つけたらキー配置を模索することを教えた方がいいな

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:03:38

    >>129

    最初のミッション終わらせたらまずはジェネレーターなどの内装と人によっては脚部パーツをすぐに買い替えるっていう定石を知らないと操作間の悪さが解消されないのがね……

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:07:24

    >>135

    初期の内装が作品中でも1、2を争うほど扱いやすいならその問題も少しは軽減されると思いたい

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:09:28

    ぶっちゃけACなんてちょくちょく操作系ガラッと変えてるからデフォのキー配に慣れる必要なんてほとんどないしな

  • 138二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:13:34

    >>135

    とくに燃費と旋回がカスのままだと不快感が勝つだろうな

    教習車がめちゃくちゃエンストし易くてステアリングがクソ重いとかやってられんわってなる

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:15:33

    >>135

    これから旧作をプレイしようとしている人がいたら必ずやっておくべきアドバイスかもしれない

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:21:33

    まず動かすのが楽しいってとこに辿り着くまでにパーツの性能理解して初期機体を弄らないといけないってのがねぇ
    正直Vみたいなジャンク品スタートはよくない気がする

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:25:50

    実際問題敵味方の性能が基本的には平等だから洋ゲーの最高難易度みたいな敵クソ固くてこっちはあっという間に死ぬ、って感じの理不尽さはないよね
    ハードモードでも敵が増えたりちょっと動きが良くなるくらいだし

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:28:03

    ラストレイブンみたいにチュートリアルの次で攻撃力トップクラスの両肩装備付けたACとの戦いはまぁ、その…。

    経験者ならステージ込みでそれでも勝てるように調整されてるけど、ミッション変えようってアドバイスも大事

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:29:25

    >>141

    むしろプレイヤーの方が有効活用できる(AIにうまく使わせたら人がクリアできない)装備もいくつかあるから自機有利まである

    それにアセンはジャンケンみたいなところがあるからいくらでも後出しできるプレイヤーは有利ともいえる

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:45:19

    こ…これは魔改造スラッグか!
    ロスヴァイセ「死 ね(に~っ)」

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:58:31

    AC自体に興味があって初めて買ったラストレイヴンは難しすぎて速攻辞めた。4,faのRTAをニコニコで見て興味持って買ってみたら面白かった特にfa
    でもリンクスとレイヴンは違う生き物かなって思ってる

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 23:32:58

    >>144

    ヴァヴァヴァヴァ(PC書き文字)

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 23:37:24

    >>57

    え?やったよ、私は

  • 148二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 00:23:16

    >>137

    初代・2・3だけは最初にレイヴン試験のがあるせいで強制的に初期アサインで戦わされるけどね

    自分の場合は横移動と旋回入れ替えてたからまともに動けなくて2の試験で残AP3桁にされる程度にはに苦戦した

  • 149二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 00:24:39

    faは初プレイ時わけわからなかったけどやってるうちに慣れた

  • 150二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 00:40:54

    初心者に教えるべき3つのこと

    1、パーツで重要なのがジェネ>ブースタ>その他

    2、デフォルトのキーアセンにこだわらない

    3、軽量機は初心者向けジャナイ

    でいいだろうか?

  • 151二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 00:44:47

    比較的簡単って言われてる3Pから始めたけど間違えてOB吹かしてエリア外に吹っ飛ぶし難しくて1回投げたわ
    その後頑張ってサテライトできるようになってからはめっちゃ楽しかったけど

  • 152二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 00:48:39

    >>150

    大体そんな感じだろうか

    あえて付け加えるなら

    パーツの売値と買値が同じ作品なら今いらないパーツは積極的に売ってよい

    とか?

  • 153二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 01:35:40

    >>152

    なんで同じ値段で買ってくれるの…?と思わなくはないが気軽にパーツを試せるのでⅥはこの仕様であってほしい

  • 154二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 01:49:10

    ACEから入るとキツい
    あとニコ動とxbox360専売の影響で空のACから4に流れてきた人間がムズいと言ってるところは正直ある

  • 155二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:58:39

    クリアだけならタンクで大丈夫だからなあ

  • 156二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:20:31

    >>150

    あと脚部は旋回性能に注意、かな?

    敵をロック範囲に入れられないとどうにもならないからね


    タンクは便利だけど詰むミッションもあるから無条件にオススメはできない

  • 157二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:05:50

    >>54

    どっちかというとマリオなら3d作品で絶えず視点と移動のスティックいじりつつダッシュジャンプを繰り返して移動しながら敵をファイヤで落としていくみたいなのを最初から要求される感じ

    要は同時に操作しないといけないボタンが多すぎるんよ

  • 158二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 13:00:33

    最初からロボアニメのような挙動はできないからしないこと
    移動、視点変更、攻撃、回避、武器変更とかいろいろあるけど
    最初はするならどれか1つだけにして同時にはやらないこと
    慣れたら全部同時にこなせるようになるから成長が楽しみだなぁ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています