- 1二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:03:35
- 2二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:04:12
重
量
! - 3二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:04:32
重っ…だけどおめーよ
- 4二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:06:29
投石隊を放てッ
- 5二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:06:56
まあ刀剣の殺傷力は認めるけど、ただの固い棒で殴れば死ぬことに変わり無いからな
みたいな代物っスからね
実際に使われてた棍棒やメイスなんてだいたい2キロとかそんな程度で長剣や大刀とそんな重量も変わらないんや - 6二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:07:28
当たり前のことをの抜かすな!
- 7二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:08:07
値段も安いしなっ(ヌッ
- 8二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:08:22
怒らないでくださいね
サムネの金棒だと10kg平気で超えてそうじゃないですか - 9二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:08:41
なにが金棒や
ワイの金玉見るか?ぼくぅ - 10二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:09:51
- 11二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:14:50
棍棒の棘ってどうやって鋳造してるんスかね
- 12二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 15:19:17
バキッ バキッ(骨折書き文字)
- 13二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:00:56
しゃあけど…思いっきり物を殴るとその分腕や肩にも凄い反動が来るわ!
- 14二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:06:28
あ…あの…自分身軽なんスよ…逃げてもいいっすか?
- 15二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:08:20
イリーナ・フォウリー
「片手に棍棒を持ち、もう片手に大楯を構える。
これが最も戦いに適したスタイルと考えられる」 - 16二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:08:31
- 17二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:09:55
投げ棍棒も有るしな(ヌッ
- 18二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:15:38
俺なんて棍棒に紐をくくりつけて振り回す芸を見せてやるよ
- 19二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:18:04
- 20二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:18:47
もしかしてアルビダはカイドウと同じくらい力持ちなんじゃないすか
- 21二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:22:39
あぁ、たぶん30〜50kgまで行くヘビー・カーニバルだぜ
- 22二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:23:45
教えてくれ
人を殺すのにそこまでの重さは必要か? - 23二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:24:49
手入れも楽だし、間違って自分を傷つける可能性も低いから取り回しはいいよね
- 24二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:25:33
金属バットで良くないスか?
- 25二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:26:46
しゃあけど重心と携帯性が違うわっ!
- 26二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:28:45
木製のこん棒は錆の怪物をぶち殺すのに使えるよねパパ
- 27二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:34:09
しゃあっ・ルルだと考えられるが……
- 28二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:52:48
- 29二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:55:05
雷
鳴
八
卦
! - 30二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:32:03
- 31二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:34:28
は…話がちがうでありますメイスは鎧諸共中身を砕くッはずであります
革鎧か鎖帷子一丁程度の相手に限る話だなんてこ…こんなの納得できない - 32二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:59:59
- 33二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:14:43
今の世に棍棒など必要あるか?
どわーっ!ちゅ、中印国境で棍棒での殴り合いが起きとるやん! - 34二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:18:19
刃の消耗だとか切る時の刃の入りとか考えずにシンプルに相手のドタマかち割ったらしまいやからな 素人が使っても玄人が使っても腕力さえあれば平等に結果が出るんだ
- 35二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:19:24
- 36二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:40:25
- 37二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:42:38
古代の白兵同士の戦いでは武器による防御や受けってのは基本的にやらない(腕力が乗った武器を人間が受け止めるのはリスクが大きい)ので
最短距離で相手に到達する刺突か防具を貫く打撃による猿先制攻撃に流れて行くんスよ
ある程度の加工をしないと破損して使い捨てになりがちな槍に対して
棍棒はぶっ叩ければそれで用をなすからお手軽に調達できるのがかなりの強みで、甚だしいケースだと木製椅子の足を折って棍棒にする展開とかがあるしな(ヌッ - 38二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:49:08
- 39二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:53:44
だから鬼に金棒って言うんだろっ!