- 1二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:46:42
- 2二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:49:50
スレッタがちょっとスイッチ入っただけで攻撃捌かれた挙句腕斬り落とされてるし、サーベルすっぽ抜けなかったらそのままやられてたと思う
- 3二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:51:05
- 4二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:53:22
- 5二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:55:15
- 6二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:58:52
- 7二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 16:59:46
00のケルディムとかサバーニャみたい形に落ち着ければ強そう
あとはパイロットが操縦不可な状態での撤退行動ぐらい - 8二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:01:27
- 9二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:03:49
まあ現実にもこっちの動くの手段を奪っといて都合が悪くなったらなんとかしろ!とかキレてくるオッサンはいるからな…
- 10二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:03:55
グエパパは雑な男だからなんとかしろと感情的に言ったとか?
- 11二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:09:41
まああくまでベータ版のAIらしいからな
もしかしたら後々完成版のAIが出てきて猛威を振るう可能性もある - 12二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:10:11
- 13二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:11:35
- 14二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:13:00
本来セミオートだけどパイロットが操縦しないとフルオートになるとか?
- 15二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:13:42
画面表示はセミオートっぽいし
セミオートの主従関係がAIが主側(これだけでも一応の機動は可能)、グエルが従側(補正・サポート、後に放棄)だったんかねぇ
それでもパパ的には形だけ乗ってればいいとは思ってただろうけど
ピンチになっても不貞腐れてたグエルに当たって遂にはグエルキレた
- 16二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:19:27
- 17二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:29:20
- 18二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:30:20
FF15のATEみたいなもんでボタン押すだけとかやってられっかーと投げ出したんじゃね
- 19二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:46:34
- 20二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:52:53
- 21二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:55:20
- 22二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:57:32
- 23二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:00:10
普通にセミオートだからグエルから介入しようとすれば介入できるけどハンドルを勝手に動かされながら操縦する感じだろ
- 24二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:00:17
二話の時点ではAIを動かしてなかったとか?
- 25二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:03:31
- 26二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:04:00
ほらパソコンの遠隔操作あるじゃん
あれされながら操縦しろってことよ
全くいうこと受け付けないわけじゃないけどそもそも勝手に動く
はーくそやってられっか、ってこと - 27二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:07:24
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:09:57
- 29二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:11:23
人からの操作が無くなったからって勝手に動き出すのは最早セミオートじゃなくて普通に完全オートだからなあ
まあそこはそもそも制作側が半自動/完全自動をどう考えているか次第でもあるのか - 30二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:12:05
- 31二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:13:10
操縦桿動くんだから操縦桿を力で押さえつければ動かせる
ふざけんなこんなんで操縦できるわきゃねえだろ! - 32二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:17:25
2人の操縦者が別々に操縦してお互いに干渉し合う状態
グエルの方からも操作できるだろうけどそもそも別の意図で動いてるからグエルの意思は必要ないってこと - 33二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:19:07
- 34二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:22:13
- 35二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:23:43
別にダリルバルデにエアリアルに載せているような謎システムを搭載していることを疑っている話ではないと思うゾ
- 36二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:25:03
格ゲーでもCPUって超反応はするけど対人戦に比べたらクソザコだよね
- 37二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:27:23
- 38二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:28:37
反応自体は的確で早そうだから初見殺しや奇襲にはAIが反応して基本の駆け引きは人間、人間が操作しきれない余ったリソースはAIが動かすみたいな感じだろうね
- 39二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:33:28
スレッタの反応見ても基本操作グエルで手元から離れた槍や盾をAI操作が一番いい気がする
- 40二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:30:33
ビットとシールドだけAIが動かせば良かったのにな
- 41二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:33:59
それはそうなんだがその為には大前提として搭乗者とAIの判断基準が近い物でないといけない
エアリアルの誘いの一撃に対して釣りと看破するグエルと対応が必要なものと判断するAIとで大きく乖離してる
そして危険時に際しての制御権はAIの方が上位になっていたんじゃないかな
自動車の自動ブレーキシステムなんかも言ってしまえば搭乗者とマシンの認識に違いがあった時にマシン側が判断して干渉するみたいな感じだし
開発側が急場において人間よりも機械を信用していた表れ、父親がグエルを信用していなかった表れじゃないかな
- 42二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:44:43
- 43二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:17:27
多分、操縦がグエルと補助AIでコンフリクト(衝突)してんじゃねえかなぁ
防御とかの時はオートガードで良い感じに動けてるから、「グエルがこうしたい!」って時と「AIはこうすべきと考えた」時の操縦が衝突してんだと思う(補助AI側優位?)
で、グエルがAI操作と親父の妨害工作に気付いたのが同時なもんだから「全て親父の思惑通り(=自分は操り人形)」だと勘違いした
それでやる気無くして操縦放棄をするんだけど、そうなると補助AIがメインを張らざるをえなくなってボッコボコ
当然親父的には「なにをやっている!(=操縦をしろ!)」になるんだけど、グエルは全部親父の意図通り(=操り人形化)というのに反発してAIクラッシュ……になるんだと思う
一連の流れは、「自らの力でやりたい、未来を決めたい子供であるグエル」と「親・経営者として強引にでも子供の進路を決めるヴィム(の代役がAI)」が衝突・反発している事のメタファーなんじゃないかー、って - 44二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:22:27
補助というか初動からずっとAIが動いててグエルがガードの補助してるんだよな
グエルが動かそうと思えばメイン動作もできるようなやつなのか? - 45二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:23:35
- 46二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:30:00
ほへー深いなぁ
自分はエアリアルと対話できてスペックを引き出せるスレッタ、AIと調和出来なくて互いのスペックを引き出せないグエルの対比くらいにしか思ってなかった
特に話数が進むごとにスレッタがガチにエアリアルと「会話」してるっぽい描写が増えてるし
- 47二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:30:12
まあ結局あのシーンを現状で無理矢理理屈づけるならセミオートではなくフルオートも可能なシステムでしたってことにするしか無いんだよね
ただその場合画面に表示されていたセミオートと矛盾するが… - 48二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:31:21
もしそうなら完全体ダリルバルデの活躍って相当先になりそうだな
- 49二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:46:42
- 50二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 22:51:30
iphoneの予測変換がゴミになったようなもんだったのかな