- 1二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:09:26
- 2二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:10:46
- 3二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:11:06
外国へ高値で売り付ける中国人とか居るから一概には言えんけど少なくとも入荷して初日で完売する位には品薄なのは間違いない
そして倍の値段で売りつける輩も大量に居る - 4二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:13:06
ガンプラの種類が増えすぎたからとかは聞いたことある
- 5二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:14:07
- 6二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:14:35
転売ヤーもだけどプラスそれ警戒して「そのうちもうちょっと安くなるタイミングで買お」とか「そのうち欲しくなったタイミングで買お」やってた勢が一気に初動に流れ込んで再販にも更に同様に……と悪循環起こしてる
- 7二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:15:04
- 8二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:15:51
転売のコスパ悪いのは良いことでは?
- 9二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:15:59
なんか芯を食った感出してるけど何の反論にもなってないぞ
- 10二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:16:29
頭のいい転売ヤーは切り替えたかもしれんが、頭の悪い転売ヤーもどきはまだまだ居るぞ
- 11二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:16:53
- 12二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:17:36
ガンプラ以外のキャラプラモや独自ブランド大分増えたからな
- 13二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:17:41
- 14二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:18:38
- 15二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:19:04
品薄の原因は転売ヤーのみに限った話ではないんじゃない?
ただそれはそれとして転売ヤーを容認する理由にはならんけどね - 16二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:20:05
転売ヤーのせいで企業側が需要の数を測りにくくなって生産数を絞らざるを得なくなった罪は消えへんぞ
- 17二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:20:26
1だけど転売ヤーが悪くないと言うつもりは一切ないと断っておく
あいつらは滅ぶべき - 18二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:22:52
アマの商品ページの価格はどうにかしてほしいよ
- 19二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:23:04
- 20二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:24:49
ガチのテンバイヤーはそうだろうけどにわかテンバイヤーが買ってくので無理です、あいつらは学習せず同じことをするだけなので
- 21二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:27:02
・にわか転売ヤーは送料とか引いたらもうけ100円にしかならなくね?みたいなもんまで買っていく
・ガチの転売ヤーは1人1個までだったとしても全種類とか他の商品も一緒に買っていくから同時発売が多いとあんまり意味がない
・転売ヤーの影響がどのくらいかわからないから公式側も増産に踏み切れない - 22二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:27:21
転売ヤーに買われる前に買わなきゃという買い占めが買い占めを呼ぶ状況を作ったんだから転売ヤーのせいだろう
そこに転売ヤーが儲かるかどうかは関係ない
もっと言うなら「転売は儲かる」と吹聴してBOTやノウハウ本を売って転売ヤーを作り出した奴らのせい - 23二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:28:03
まあ人気があって品薄なら嬉しいことだけどもそれはそれとして手に入らなかったら転売ヤーのせいにした方がヘイトが全部そっちに向いて気持ちが楽になる気がする
- 24二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:31:34
大量に買い占める転売ヤーは減っても一人一個でちまちま小遣い稼ぎしてる奴はごまんといる。
- 25二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:37:52
利益率考えれば上等だと思われるが
- 26二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:40:08
転売ヤーだけじゃ無くて別に今欲しい訳でも無いのに買って積む奴もなぁ・・・バンダイが再販しまくるんだから必要な時以外買わんでも良いだろ
- 27二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:45:04
- 28二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:46:35
- 29二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:47:39
- 30二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:48:32
品、バリエーション、少ない!!
- 31二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:50:09
5人が10店舗回ればそれだけで50個だぜ?
- 32二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:52:09
- 33二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:52:45
- 34二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:55:48
- 35二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 17:59:36
駿◯屋は一度本気でバンダイに怒られろと思う
- 36二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:07:49
明日秋葉原に行けば量販店の袋を大量に抱えた連中が見れるよ
- 37二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:30:08
そりゃ国内で売れずに大変だった時に買ってくれてた中国への恩は大事ですし
- 38二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:52:32
ならマケプレにゾロゾロいるあいつらは何なんだ?
- 39二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:54:36
結局のところ問題の根本or原因は転売ヤーでは?
- 40二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 18:58:06
スマホとかで調べながら物色してる人いるけどさ、メルカリとかで調べて出てくる相場ってようは売れてないラインだからそこ参照にしてもあんま意味ない気がするんだよな
- 41二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:00:17
- 42二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:02:02
- 43二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:03:02
個人的には積みプラを悪いとは思わないかなあ
購入者が個人で所有するために買うのであれば、それはすぐに組むためだろうが保管しておくためだろうが買った物の使い方に優劣は付けられないと思う
あくまで良くないのは自分で使うためではなく他人に売るために買う行為のはずと思う - 44二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:05:23
買い占められる←転売ヤーのせい
一人一個までになる←転売ヤーのせい
買えない時期が続いて買う気が失せる←転売ヤーのせい
販売側が計画を立てづらい←転売ヤーのせい
全部転売ヤーのせい - 45二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:06:23
- 46二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:08:13
これを見るとほんと転売ヤーは社会の癌だなと感じる
- 47二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:09:08
- 48二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:09:28
- 49二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 19:10:49
まあかった上で高値で売ることもないし保管してて次の再販も確保するって人はそうはいないだろうしな
- 50二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:17:10
- 51二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:23:28https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_policy_cms103_210428_1.pdfwww.caa.go.jp
これは消費者庁の事例だけど、こういう情報教材詐欺に引っかかって多額の初期投資をしちゃったヤツは転売をやめられなくなるだろうな
儲かる儲からないじゃなくて、元を取るかどうかが全てになるし
- 52二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:33:18
- 53二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:34:56
なんかカリカリしてるやついるけど別に「転売ヤーは悪くない!」ってスレじゃないだろ
- 54二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:36:10
プラモ探すの疲れたので積みをちまちま崩してるよ
- 55二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 20:37:56
- 56二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 21:04:54