役割論理スレですぞwwwww

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:35:05

    んんwwwww
    ここはSV環境の役割論理について語るスレですぞwwwww
    パーティ構築や異教徒ポケの対策などを自由に語ってもらって良いですぞwwwww
    役割論理初心者が来たら導く以外ありえないwwww

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:35:26

    ムックやんけ

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:36:48

    論者の生やす芝は「全角」「小文字」で「3つ以上」な

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:38:04

    今回キョジオーンとサーフゴーいるの論者的にはどうなの?結構キツくない?

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:39:27

    >>4

    両方ともヤケモン候補として活躍してるから問題ないんじゃないかな、特にフゴーは待望の対ガッサ最終兵器だし

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:39:49

    >>4

    こいつムックと呼ばれる偽論者だから聞いても無駄

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:39:51

    サーフゴーはヤヤゲザンでなんとかならんかの

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:43:07

    サイクル崩し用のポケモン以外の二匹はそんなに火力居る?

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:45:11

    役割論理ってS無視するくせにとんぼとボルチェンは容認してるよな。相手より遅い交代技とパーティ半壊しそうだけどどうするん?

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:46:51

    エセ論者の蔑称がムックなのおもろすぎ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:47:20

    >>9

    役割論理でトンボルチェン撃つのは相手の交換が読める時だけだから結局Sは関係ないよ

    有利対面→相手は交換→トンボルチェンで微ダメージかつ有利対面になるよう交換って感じ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:48:00

    >>10

    ちなみにロジカル語法全く使わないけどやってることが論者の場合はガチャピンになる

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:48:15

    自分のパーティーセグレイブが重いからヤケモン仕様のマリルリ仕込むのってあり?

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:49:10

    >>9

    交換読みのとんボルが強いのは周知の事実ではないか?

    交代戦のダメージレースを重んじる以上は対面操作と対面への負荷を同時にできる技は強いに決まってる

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:49:41

    >>13

    その場合はHAフルアタのただのマリルリ

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:50:13

    >>11

    有利対面で交換技打つのか。やっぱ耐久と火力以外に振る意味ってないんだな。ありがとう

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:50:30

    >>13

    ヤーティーはヤケモン仕様のポケモンだけで組まれたPT

    だから一体だけ入れると言うのはそもそもヤーティーじゃない

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:50:49

    役割論理仕様と火力特化耐久振りポケモンは似て非なる存在
    役割論理仕様はパーティ6匹全部そうして初めてそうなる

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:50:50

    ムックとガチャピンになんの恨みがあるんだよ論者は

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:51:03

    >>15>>17

    なるほど

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:51:19

    >>12

    そうなんだ 初めて聞いた

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:52:20

    >>21

    そもそも役割論理に忠実ならロジカル語法使うだろうからほぼほぼ発生しえないけどね

    >>19

    ムックは小馬鹿にしてるけどガチャピンはむしろ尊敬してる、それが論者

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:52:21

    異教徒から言わせて貰えば論者はステロすら撒かないと主張するビックリ連中だからな。変化技全捨ては思い切りが良すぎだろう

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:52:33

    草3つなのすら知らん人おるよな

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:52:52

    >>21

    ガチャピン自体はそこそこ居る。具体的には新作発売されて2ヶ月ぐらいは急増して急に消える

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:53:05

    >>23

    ヤーティレベルで特化してたらステロ撒くより殴ったほうが強くない…?

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:53:21

    >>22

    こんなところでも人気があるのはガチャピンの方なんだな……

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:55:22

    >>23

    ぶっちゃけていうと変化技って使うタイミングが難しいくせに先発要因が読みやすいから有利対面合わせやすいんよ

    襷ならともかくそうじゃないならそのままダメージレースに持ち込みやすい

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:55:24

    どう足掻いてもヤケモン足りえないかつ名前が役割を持てる五匹のポケモンを「ボーナス5」という

    ボッキー
    ボーナンス
    ボンノーン
    ボケニン
    ボボボボ

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:55:55

    >>24

    3つじゃなくて3つ“以上”

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:56:20

    昔は「ねごと」が入るか入らないかでずっと殴りあってたけど今はどうなってんの?

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:57:18

    >>29

    ラッキー

    ソーナンス

    アンノーン

    ヌケニン

    ツボツボ


    だっけ?この中だとアンノーンは入れる必要があるのだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:57:50

    >>29

    ナマコブシは名前が役割持てないからボーナス5入り出来てなかったり元々はダグトリオが入ってたりそもそもボーナス3(だっけ?)がスタートだったり謎の歴史あるの草

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:58:08

    >>32

    煩悩まみれだから

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:58:12

    技スペあまり気味なら採用しても文句は言われない、剣盾で言えば山賀とかニンフとか
    ただSVはやけに睡眠対策が爆増した上にそもそもそいつらがヤケモン足りえるか問題もあるからSVではどうなんだろうね?

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:59:00

    >>34

    なるほど?

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:59:29

    >>32

    ボーナス5は強い弱い以前にネタでしかないから

    時々ボケニンは強い!ここに括るべきじゃない!むしろヤケニンだ!とか言い張る人現れるけど単純に寒い

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 09:59:49

    >>31

    昔はガッサが死ぬほど重かったしゲンガーとかバナとか眠らせるやつがいたから技スペが空いてたら入れてもいいって派閥はあった

    今はヤーフゴーとかいう神が現れたし現環境で眠らせる技もあくびぐらいだから今はないかな

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:01:35

    標準語で役割論理のこと語られると真っ当な戦法に思えてくる

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:02:30

    >>39

    でも電磁波なりステロなりを入れないのはどうかと思うの

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:02:59

    頭にヤじゃなくてボがつくのはどういった理由で?ヤケモン足りえない攻撃性能の低さだからヤが付かないってのは何と無くわかるんだけど

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:03:45

    >>41

    ヤは役割論理仕様〇〇の略

    ボはボーナス〇〇の略

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:04:24

    >>41

    役割が持てるポケモンをヤケモン

    役割が持てない=相手にとってボーナスとなるポケモンをボケモンと呼ぶのじゃ

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:04:25

    エッジとかドロポンの命中80技を入れるのはまだいいけど気合い玉とか雷とかの命中70技入れるのって怖くないの?

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:04:25

    >>41

    「ボ」ーナス

    こいつ出されたらロジック的にダメージレースで絶対優位に動けるから

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:04:49

    >>41

    出したらor出されたら役割論理においてボーナスになるからボケモンですなwww

    決してポケモン自体を馬鹿にしているわけではありませんぞwww

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:05:41

    役割論理って先制技は採用しないの?
    後攻で高火力で殴ることしかできないの?

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:05:53

    >>40

    うーん説明が難しいけど、電磁波ステロを入れる場合って後ろの2匹で3匹を倒すのが前提でしょ?

    役割論理は1匹が相手の1匹を絶対に倒すを3回やるからサポートって概念が威嚇かグラスフィールド、ミストフィールドくらいしかないんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:06:07

    ボブリアスの語感正直好き

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:06:19

    >>46

    君はいい加減ムックから卒業しろ

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:08:15

    >>47

    勘違いしてるみたいだけど論理的先生技もあるし後ろから殴る戦術でもないよ

    たとえば出会い頭は論理的にありえる先制技、ただしハチマキ巻けないというデメリットこそある

    ヤトムは素のSが高めだから場合によっては素引きしないで先行ボルチェンすることもありえる

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:08:17

    >>48

    そう言われると納得できるような、出来ないような......

    でもその場合でも高速アタッカーは欲しいかな

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:08:29

    >>47

    不利対面は交代すると言う論理的発想だから

    素交代されたらそれこそ追い風S6積みレジエレキですら交代先を殴るハメになる

    それならSの優先度そんないらんなってなる

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:08:33

    >>47

    威力が低いから採用しない

    基本的に撃ち合いじゃなくて有利対面で相手が交換してくるのを見越した攻撃をするので交代先に低威力の先生技を撃っても負担かけられないよね?って話

    あまりにも候補技がないなら採用される可能性はあるけどそんなポケモンがそもそもヤケモン足りえるだろうか?ってのもある

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:08:33

    こいつがヤーティ神扱いされてる理由ってなに?
    Yだから?

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:08:50

    >>52

    まぁそこは個人の感覚次第でしょ

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:09:14

    ネタスレ?

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:10:08

    自分の選出したパーティ3匹に相手の技を半減で受けられるポケモンが1匹もいない状況が発生したら瓦解しない?テラスタルで不意に未知のタイプ一致技が飛んでくるSV環境だと相当キツそうだけど

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:10:10

    >>48

    受けループのラッキーとかはそうでもないけどな

    起点作りっていう概念が役割論理においてはあり得ない

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:10:24

    >>55

    登場当時は火力耐久耐性全部が超高水準だったから、以上

    今は正直象徴としてのYT神

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:10:35

    今はダメアップ系のアイテムのせいで完全に空論化したが役割理論ってのもあったな
    理論から派生したのが受けループと役割論理だったりする

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:10:57

    標準語でロジカル語法の歴史から役割論理の基礎まで語り合ってるの結構異常な光景だな

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:11:49

    >>58

    それは選出かそもそもの構築が悪い、それに今は数値受けも重要視されてる

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:12:14

    今の環境で受けループと役割論理が戦ったらどっち有利なんだろう

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:12:37
  • 66二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:12:48

    >>58

    自分だってテラスタルを使えるんだからその辺は対応できるように組んでおくのが前提では

    ヤーティに限らない

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:12:53

    >>61

    相手のサイクルを素早く崩すのに特化したのが役割論理

    自分のサイクルを崩されないように特化したのが受けループ

    だわね

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:12:56

    >>62

    ぶっちゃけ論理wiki以外の場所でロジカル語法使うのはただのヤバいやつ

    というかさらに変なイメージついて論理wikiに迷惑かかるから使わない方が無難

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:13:36

    ぶっちゃけロジカル語法は煽りがマイルドになる、1みたいなエアプを見つけやすい、荒らしが分かりやすくて対処しやすいだけだからね
    wikiみたいな長期的議論の場じゃなきゃちょっと面倒くさい

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:14:00

    >>58

    そういう状況が発生するのはパーティと選出に欠陥があるからだ

    テラバーストは確かにきついけど、どのポケモンがどんなテラスタイプになるかってのはある程度セオリーがあるから無問題

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:14:38

    >>69

    ほんそれ

    論理wikiで標準語で論理批判してるやつとかは一瞬で炙り出せるから便利

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:15:04

    小馬鹿にする感じで眺めてた異教徒なんだけど見てたら組みたくなってきたわ。今の環境でヤーティ組んでる人いたら誰採用してるか教えてくれない?

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:15:35

    >>72

    サンプルYTとかレンタルYTもそこそこあるけどどういうのがいい?

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:15:49

    >>71

    あのwiki本当に色々なことが書いてあるよね。サーフゴーとマリルリ作る際に参考にさせて貰ったわ

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:16:27

    >>73

    自分で組んでみたいからレンタルじゃないほうがいいかな。ありがてぇ

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:16:46

    >>72

    役割論理wiki行った方が的確なアドバイスがもらえると思うが…

    正直あにまんは対戦強い人少なそうなイメージある

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:17:22

    >>71

    最大火力とか耐久ポケ作る時の耐久振りとか異教徒でも学びの場になるから助かる

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:19:54

    気合いパンチとかいう論者でも賛否分かれる技
    マリルリでナットレイ交換読みやるの楽しかったから教え技で復活させて欲しい

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:20:20

    >>75

    じゃあたとえばこれ

    ヤーマンダ【鋼】珠ダメ調整振り@メガネ 流星/暴風/大文字/ドロポン

    ヤヤゲザン【飛】HA@ハチマキ 土下座/アイヘ/エッジ/けたぐり

    ヤロバレル【炎】HBC@珠 リフスト/ヘド爆/たたりめ/テラバ

    ヤリルリ【水】効率振り@神秘の雫 アクテ/じゃれ/馬鹿力/アイスピ

    ヤウドボーン【無】HC@木炭 オバヒ/シャドボ/大地/フレアソング

    ヤレベース【地】HA@ゴツメ つらら/地震/ヘビボン/エッジ

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:21:38

    (実はサンプルから選ぼうとしたらマリルリが効率振りだったため勧めるのを躊躇してレンタルから良さそうなのを選んだのは内緒)

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:23:52

    >>79

    助かる。参考にしてランクマ回してみるわ

    状態異常を狙いにくいのにヤロバレルがたたりめ覚えてるのはゴースト技最高打点がこれだったから?ラウドボーン崩し?

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:23:53

    >>74

    基本がHA/HCのフルアタ構成だから世代始めとかの考察速度が凄いことになってるよね、大体2日もすれば準伝までテンプレが埋まってるイメージある

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:25:44

    >>81

    ゴースト打点としての採用だね

    イカサマは論理的にはありえるのかありえないのかはっきりしないから万人受けしようとするとそうなっちゃう

    でもこいつ基本的にリフストしか撃たないよ

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:27:02

    >>27

    ちなみにグラブルだとガチャピンは崇められてるがムックの方がやってること凄い

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:27:16

    >>82

    S調整しない理由の一つに相手が調整してると簡単にひっくり返る、スカーフ持たれたらその時点でアウトってのもある

    仮想敵に1でも上回られたらその時点で努力値振り忘れと等しくなるよね?って感じ

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:28:14

    役割論理は昔やってみたけど思ってたよりずっと難しいし起点にされること多くてやめちゃったな
    正直これで結果出せる人なら普通にやってた方が強いと思い
    まあ考え方は結構参考になったから無駄だったわけではないけど

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:29:00

    たしかに上取ってるか分からなくてドキドキしながら博打するより初めから下で動く前提の方が読みはしやすいのかな……
    めちゃくちゃ合理的で強い理論の気がしてきたぞ?

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:29:09

    とつげきチョッキを採用するか否かは派閥があるみたいだけど、耐久底上げの為にしんかのきせきって採用することある?

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:30:03

    >>88

    まず進化前って大抵火力ないからその時点でありえない

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:31:32

    >>88

    役割論理の議論は実際にそういうケースがある場合がスタート地点だから、現状で言うならそんなポケモンはいないので議論する価値もないということになる

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:31:39

    ダイマよりは論理環境にあってる気はするけど
    テラスタルの読み合いの複雑さただでさえ複雑なのに有利不利の交換読みに命かける論者は大変だろうね

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:32:33

    >>87

    気がするだけで選択肢は狭まってるから強くはないよ

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:35:56

    >>88

    火力上げる持ち物持たずに他のヤケモンと肩を並べられるだけの威力を出せるのならどうぞ。でもそんなポケモンいなくない?って感じだわね


    耐久に振るから誤解されるけど役割論理は「自分のサイクルが崩壊する前に相手のサイクルを崩壊させる」のが第一なので無理やり持ち物で耐久上げてヤケモンっぽい仕様にしても大抵微妙なのよ

    数少ない例外のテテフは突撃チョッキを持たせてもサイコフィールドのおかげで珠持ち並みの威力のエスパー技が出せるからこそ

    耐性がしょっぱいだけで素の耐久は最低限あるし

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:36:18

    純粋な好奇心なんだけどヤドキングがヤケモンになってもヤドキングなの?

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:36:31

    >>87

    もちろん上から殴られてそのまま負けることもままあるから完璧な理論じゃないのは確か

    でも相手がS調整しているかいないのかって確率じゃわからないのをお祈りするよりも雷が7割ヒットで3割スカの方がわかりやすいし納得しやすいよね

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:37:20

    >>94

    ヤドランは生まれながらのヤケモン(だった)

    ヤドキングはボドキング(桃)とボドキング(紫)

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:38:21

    >>84

    そうだよ

    ヤドランは生まれながらのヤケモンと呼ばれていたりもした(でも結局火力がダメなので落ちた)

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:38:53

    >>83

    サーフゴーにはイカサマより祟り目の方が通りそうだからじゃない?

    バレルにミミッキュとかドラパを後出しすることがないとは言わんけど…

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:39:11

    >>97

    剣盾でハイドロポンプ習得して火力は改善したんだけどね…

    未曾有のゴースト環境のせいで…

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:39:14

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:41:54

    >>100

    それはいわゆるクッション役だな

    ロトムとかランド辺りがメジャー

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:41:55

    要するに役割論理は受け出しで耐える耐久と相手の交代先に圧かける火力を重視したパーティってことか

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:42:37

    >>100

    どうぞご自由にとしか

    役割論理は来るもの拒まず去るもの追わず

    ただし道場破り(≒荒らし)とか宗教改革(≒荒らし)には厳しいけど

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:44:33

    正直ロジカル語法はスマホで入力するのがめんどくさいから標準語になってるだけじゃないかと思ってる

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:45:25

    あと、これもあまり知られていないことだけど
    役割論理はYT構築段階、つまり机上論ではガッチガチに役割論理的思考で組むことになるけど、
    いざ実戦になったらどんな手段を使っても勝てればOKってかんじだから
    勝てると踏んだなら居座って3タテ狙ってもいいし、外しが負け筋に直結して、命中安定技打ってもまだ余裕あるならそっち選ぶのも全然アリ
    無闇にYT神を試すなって標語もあるくらい

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 10:58:26

    割と誤解されがちだがSは1番軽視するステってだけで別に上取れるならそれはそれで有利って思ってるしな論者
    なんなら余った努力値をSに入れることあるし

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:00:25

    >>106

    言い訳振りってやつだな

    それこそさっき紹介しようとしたサンプルYTのマリルリが効率重視ヤルリルで余った4をSに入れる配分

    ただまぁ論理やってみたいって人に勧めるものではないのも確かなので…

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:00:47

    命中に関してもそれで勝ち確取れる場面なら無駄に必然力とか言わないで命中安定技撃つし
    ネタ戦法を使ってても基本は価値を目指してるんだよな

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:09:53

    BW期のヤティとか平気でsに降ってたしな

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:12:18

    >>109

    あれはちゃうねん…ガッサが対策不可能だっからの黒歴史やねん…

    例えるなら超美人アイドルの整形前卒アルぐらいの闇やねん…

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:19:37

    そんなにやばかったガッサを今では克服できたの?

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:22:35

    ヤーティ自体の目的は「互いに理想的なサイクル戦を遂行しているという前提で」
    「最適なポケモン・持ち物・技を揃えて」
    「安定行動ときどき交代読みで相手のサイクルを先に破壊する」
    これだけだからな

    ヤケモンはこの目的だけに忠実に調節すると自然にああなるってだけ
    ヤーティあってのヤケモン、いくら構成が論理的であっても入ってるのがヤーティでなければそれはヤケモンではない

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:22:55

    XYで草タイプで胞子無効にできるってあたりからS振りは絶対あり得ない方向になった

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:23:54

    >>111

    粉系の技が草に通らなくなったのと最終兵器ヤーフゴーの登場でなんとかなるようになった、未だに重いけどs振りラティとかするほどじゃない

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:27:12

    質問
    ヤーティって催眠や電磁波対策にゴーグルやラム持たせるのはありなの?
    仮に無しならひたすら高火力技打つの?

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:31:13

    >>115

    ナッシーwww

    対面不利ならすなお()に役割の持てるヤケモンに交代するのが論理の基本ですぞwww

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:54:15

    早くヤリガロンとヤーラオス(両方)来てくれないかな・・・
    前者は草と格闘を圧縮できるし後者は異教戦術にメタ張れるから相当優秀だしね
    ヤーラ(水)はヤンタロス(水)っていう強烈なライバル来ちゃったけどさ

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 11:57:27

    ヤリガロンは火力があと一歩なんよね
    ポケ徹曰くばかぢから没収の代わりにインファもらえたとのことだけど

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:02:54

    サイクル構築と役割論理の違いがまだ分かってないんだけど何が違うんや?

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:04:58

    >>67

    受けループならぬ攻めループってこと?

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 13:29:59

    >>119

    役割論理はサイクル構築の一種。補助技を使わない縛りプレイとも言える

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 13:40:25

    あにまんで役割論理の話になるとなぜか必ず論理下げが湧くのなんなんだろうな

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 13:50:24

    ヤケモンは強いやつもいるけどヤーティまでいくと縛りプレイよな
    交代読みの練習ぐらいにはなるかもしれないけど一般トレーナーにオススメできるものでは無い

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 13:54:48

    >>122

    このスレやーやーなのっ🥺がまかり通るあにまんに甘やかされた世代さ 面構えが違う

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:17:27

    素早さ負けしていると「見た目のHPは残っていてもサイクルは崩壊している」という事態が結構な頻度で発生してしまう。
    こっちの3匹が均等に削られた結果、相手ラス1のスカーフや先制技持ちに3縦されたりね。
    単に俺が使い込み不足でヤーティのダメージ感覚を掴めなかっただけと言えばそれまでだが、そういう弱点があるということは主張しておきたい。

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:43:58

    >>125

    それは典型的な役割論理の負けパターンだから仕方ない

    そもそも役割論理がサイクル戦に特化しているのは事実だしそう謳ってこそいるけど正確には「迅速にサイクルを崩壊させるのに特化」した戦術だから必要以上にサイクルが回るのは望ましいことじゃないんだ

    理想は初ターン出し勝ちからの後続一撃で、初手出し負けからリカバリーできる戦術とイコールではないんだ

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:48:24

    >>125

    だから初心者が触るのは止めろって言われる

    マスボ経験があるならどうぞって感じ

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:52:36

    縛りプレイとは言われるけど相手を見て出方を読んで交代しながら戦いを進めていくの自体が楽しいというのはあるよね
    もちろん他のパーティでもそういう要素はあるけどヤーティは特にそういう思考を回すことが多いから

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:53:28

    有利対面かつ相手側が退くことも許されなければその時点で「勝ち」だから
    それ以上の対面性能なんてものを問う必要はないってのが大原則だからね

    もちろん反例は山ほどあるが、論者の出現した第四世代当時では複数の要因によりこれだけでも普通にやっていけてたりした

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:58:43

    >>125

    まぁだからネタ戦術な訳で

    身も蓋のない事言えばスカガブみたいなS高い掃除役入れたり有利不利逆転させる変化技補助技入れたりした方が当然強い

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:03:15

    おかしいのは「PT全体の勝ち筋を攻撃技によるサイクル破壊一辺倒に絞り、相手の勝ち筋もそうであると想定」している方であって
    勝ち筋を考えずに安易に「○○入れればいいじゃん」ってやってるうちはヤーティ以上のPTは作れんぞ

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:05:18

    >>119

    誤解を恐れずに言えば、サイクル構築の戦術的思考(有利対面作って火力で相手に負荷をかけてダメージレースで勝つ)を教義化して構築を組むのが役割論理

    そうなると相手が交代した時にSは関係ないから重要度が火力>耐久>Sになるし、できるだけ負荷をかけるために火力アップアイテムでないとありえなくなる(一応ヤロテスタントではチョッキやゴツメが許されたりする)

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:10:48

    ヤフィティフってどうなん?
    はりこみ悪技が通ると気持ち良さそうだけど耐久と耐性がやっぱりきついかな

  • 134二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:11:59

    役割論理って相手も論理的な戦い方してくれないと成り立たなくねと思ってるんだけどどうなん?

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:13:15

    >>106

    Sは6番目に重要なステ好き、後回しにされるだけで重要なステではあるっていうの

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:16:19

    >>134

    論理ってめちゃくちゃ火力高いから有利対面はともかく不利対面作ったら居座ってもたえられるの?問題はある

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:19:27
  • 138二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:28:23

    >>100

    そりゃその方が強いだろうけどタイプ統一に2体他タイプ入れた方が強いだろって言ってる様なもんだからな

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:29:23

    役割論理って耐性<耐久<火力ってイメージあるけど実際は耐性>耐久>火力だったりすんのよね

    特に耐性はパッと見分かりにくいから忘れられがちだが、半減で受ける=耐久2倍だからかなり重要

    数値上大して固くないラティオスやコケコがヤケモン認定されてガブリアスがヤケモンになれないのは耐性が理由

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:32:31

    Sが6番目に大事な数値っていうの言わんとしてる事はわかるけど5番目じゃないの?
    両刀なんて基本しないんだし

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:44:43

    >>134

    相手がサイクル戦付き合わないことまで見越しての戦術だから別にって感じ

    >>140

    んなことない

    役割破壊のために両刀にするのはままあるしその時の性格補正はSをさげるようにするのも基本中の基本

    あと特殊型はダメージレースの観点からなるべくAが低いことが求められる

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:46:04

    両刀推奨ヤケモンなんざ第八世代以降いるっけ

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:09:05

    今該当するのが居ないだけで今後いれば成立するんだからSが6番目であってるでしょ

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:28:45

    >>142

    石炭山は両刀推奨だったしヌメルゴンも器用だから両刀が比較的使われてた

    一番はガマゲロゲかな

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:27:20

    サイクルを回すから能力値下降に意味はないってのはわかるがそれだと向上も意味ないだろ?
    そうなるとラウドボーンなんかはフレアソングじゃなくて文字採用するの?

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:30:23

    >>145

    オバヒが確定枠でフレアソングは選択技よ、身代わり貫通が評価されてるのね

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:31:18

    詳しくないけど、ステロ撒いたら強いし撒かれたら弱いんじゃない?

  • 148二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:34:04

    んんwww主砲ガン積み以外ありえないwww

  • 149二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:37:12

    なるほど身代わり貫通の役割があるからステ上昇は気にせずフレアソング積むのか。理解した

  • 150二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:01:35

    >>147

    ステロ入れないの?って提案しては入れた方が良いって結果が出せなくて棄却みたい例が何度もある

  • 151二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:04:22

    今作から初めて役割論理に手を出しましたが基本選出のヤザンヤーフヤリルリが強すぎますぞwww
    鋼ヤザンが本来の役割を残しつつ対ドラゴンフェアリーも役割に入って強すぎますぞwww

  • 152二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:11:39

    ヤーティの強さはともかく役割論理wikiは実戦やったうえで語ってる人が多くてかなり参考になるね

  • 153二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:13:26

    そもそも机上の空論から発生した戦術だから
    逆にきちんとデータに基づいた考察に関しては気持ち悪いくらい真面目にやってんのよね

  • 154二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:15:09

    純正ヤーティは回しづらいけどヤケモンはすき

  • 155二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:01:14

    ドククラゲの I am jellyfish みたいな小ネタ多いから見てて飽きないんだよな役割論理wiki

  • 156二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 03:09:27

    ここ数日の議論や使用感の提出でワンチャン生まれたヤケモン
    ヤキタンザン→ガモスラウドボーンがわんさかいたり剣盾の時にあった意外と役割範囲そこそこあった現象が再発。落第当確レベルだったのが再評価路線に。他の岩ヤケもバンギですらピンポよりの評価なのとテラ草下だとメジャーなロトム3種を完封できるのも大きい
    ヤレンアルマ→ヤンタロス(炎)とヤウドボーンが炎ヤケだと顔パスレベルだった+ピーキーな耐性だったので避けがちだったのが使用感が上がり始めてショック+エナボによる対受け性能が浮上。上級者ヤケとして今後の議論に注目。 なお対のソウくん
    ヤンタロスを除く格闘→データが上がり始めたってのもあるけど持ち物圧縮できるヤラクロス・耐性が刺さるヤリテヤマ・受けづらさから役割を持たれづらいヤノヨザルはそれぞれ良さが出始めてる。動向に注目。

  • 157二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 03:58:29

    >>150

    実のところ論理でなくてもステロはサイクル破壊という目的にはあんまり向かない気がする

  • 158二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 04:23:02

    ヤャラドス、ヤーマンダ、ヤンギラス
    この辺の昔っからヤケモンやり続けてきた古参メンツいいよね
    SV入ってからヤンギはちょっと使いづらさが目立つけど

  • 159二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 04:43:07

    炎・飛行・妖が少ない物理主体の環境は役割対象少ないし格闘は蔓延るしでヤンギには辛いね

  • 160二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 04:56:05

    カプ・ブルルとかは下手な草ヤケモンよりも火力が出せるからという理由でウッドホーン採用が認められてたわね
    勿論ウッドハンマーを採用することは前提の話

  • 161二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:26:32

    ヤンギもウルガモスだのラウドボーンだのがいて岩技の通りが良いから考察が進めば使えるようになるんじゃないかとは思うんだけどな……やっぱピンポイント採用にはなるのかな

  • 162二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:30:41

    バンギは岩以外になるのが弱い上に鋼環境なのがな…

  • 163二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 11:07:05

    上でも少し触れられてたけどヤーティてあんまりサイクル回したい構築じゃないからステロ搭載は微妙なんだよね
    襷はともかくステロが痛くなるほど何度もサイクル回る前にサイクル崩そうてのがコンセプトだし

  • 164二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 11:50:56

    対面で得意な相手→フルパワーで殴る
    対面で苦手な相手→相手を得意とするポケモンに切り替える(殴り切れそうなら殴る)
    を繰り返すから、ステロがあったら便利なのは間違いないけどステロ打つ余裕があるなら高火力技叩き込んだ方がいい

  • 165二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:57:21

    サイクルを繰り返すって言っても受けルみたいに耐久や回復特化はしてないんだから3、4回も回せばば半減受け出しでもHp削り切られるよね?それだとやっぱステロは意味ないのでは?

  • 166二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:11:12

    サイクル一周する前に相手のサイクルぶっ壊すが理想だからね
    何周も回す前提なら素直に受けル使おう

  • 167二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:22:04

    今作買ってないけど、ネズミとかサーフゴーがいる以上役割論理って結構理に適ってるような気がする
    実際はどうなの

  • 168二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:44:01

    フゴーはともかくネズミってイッカネズミのこと?
    ならそのネズミはゴミだよ

  • 169二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:53:12

    パーモットも受け出せるような子じゃないしねえ

  • 170二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:55:25

    むしろテラスタルで役割対象に弱点突けなくなったから役割論理難しそうだけどな
    役割対象のポケモンが切ってくるテラスタイプまで想定して技考えるとか頭痛くなりそう

  • 171二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:58:39

    有利対面のとき、「相手が引いてくる」or「居直るけど有利対面なのでそのまま勝てる」のいずれかであることを前提にしてる戦術だから
    そこに「相手がテラス切って不利対面になる」という第三の可能性が生まれたのは実際大変そう

  • 172二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:02:31

    ぶっちゃけ剣盾のダイマで既に通った道なので別に…って感じよ<テラスタイプで役割関係逆転

  • 173二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:03:55

    半減ならともかく等倍ならそのまま吹っ飛ばせることは多いので…

  • 174二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:32:21

    ある程度環境が煮詰れば自然とメジャーポケモンのテラスタイプは目星が付くしそこら辺は多分大丈夫
    単タイプになって受け出しが難しくなる関係上序盤にテラス切れない方がキツそう

  • 175二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:53:01

    ヒスイの民はどうなんだろうか
    ヌメルゴンは確定としてイダイトウ行けるか?

  • 176二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:02:14

    抜きエースが先制技とかタイプ相性で止まるのが嫌なのとメインアタッカーがロクに交代受け出し出来ないのが嫌でサイクル戦やってる身としては論理wikiは異教徒だけどだいぶ参考にしてますよありがたい
    ハチマキヘイラッシャとかメガネロトムとかをロマンと実用を兼ねて使えるのが嬉しい

  • 177二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:11:51

    耐久振りアタッカー育成したいなら見ておいて損は無いのが役割論理wiki

  • 178二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:34:33

    >>175

    個人の評価だけど

    ヒスイヤメルゴン→顔パス。原種は数値受けテラスタルヤケとして道が開け始めたからこっちも期待

    霊獣ヤブトロス→技範囲・耐性・主砲の春の嵐の威力的にアリエール。化身は耐久不足なのでありえない

    ヤダイトウ→メスは特殊適応力の威力が足りてるから環境次第でアリエール。オスはゴーストの打点がお墓参りなのが鬼門

    ヤチグマ→審議枠:ノーマルがどうでるか。火炎玉の持ち物確保と遂行技の空元気が機能するかどうかで変わる。

    こんなとこかね

  • 179二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 06:52:42

    >>44

    一撃技が当たる前提で考えるのは普通の意味でも論理的ではないので当たらないものとして考える→命中70は当たるものとして考えるという理屈らしい

  • 180二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 06:55:20

    そもそも一撃で相手のサイクルぶち壊すのが肝の戦術だから実戦ではそこまで7割連発はしない

  • 181二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:42:48

    正直ネタ扱いされてるほうが都合いいぞ
    理解出来てないやべえのがアクジェヤリルリとか提案しに来るからな
    この間も胞子モロバレル提案しに来てあり得ない理由説明しろとか言い出す奴いたし

  • 182二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:47:49

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:49:37

    >>181

    おもしれぇな

    ほうしバレルはここ?だとしたら元スレ見たい

  • 184二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 14:51:17

    >>183

    本家wiki

    技考察とかだった気もする

  • 185二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 14:57:07

    >>178

    今作プレートがないから(ヒスイ組と一緒に上陸するかもしれないけど)持ち物枠的な意味でガチグマは強そうな気がする

    耐久もあるし、火力もぶちかましで十分出せるし

  • 186二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 14:59:37

    実況者の影響でヤケモンじゃないのを無理やりヤケモン扱いする人増えてるのよね
    使うのは構わないけど広めたい場合はwikiに投げて殴られてきなさい

  • 187二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:34:42

    パーティーにヤケモン入れるだけなら普通にアリだけどヤケモンで縛るからこそのネタなんだということは強く主張していきたい

  • 188二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:51:16

    実際サイクル回すのを目的にするだけなら相手のサイクルを崩せるヤケモンみたいなエース+相性補完のできてる受けルポケモン2匹みたいなののほうが安定はするだろうからね
    役割論理は一種の縛りプレイよ

  • 189二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:53:08

    ヤケモンのヤって役割論理から取ったのか
    ヤケクソのヤかと思った

  • 190二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:15:41

    ヤケクソヤザンドラは耐久なくて使いにくかったよ……

  • 191二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:35:51

    >>190

    ACブッパってこと!?

  • 192二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:55:37

    >>191

    そう 過去世代で馬鹿力でバンギをとがめることができないでもなかった

  • 193二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 10:31:24

    だから役割論理は短期決戦構築なんだって
    サイクル2周目入ったらその時点で受け切られてるのと同義でほぼ負けパターンなんだよ
    それ理解せずに何周もサイクル回すのを勝手に前提にした上で縛りプレイとかいうのは的外れにも程がある

  • 194二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 10:40:26

    ガチグマは霊技無効鬼火牽制でゴーストに滅法強そうなので役割持てませんかな
    ヤーフゴーは霊技読みで出さないと無理ですが

  • 195二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 11:13:39

    ヤャラ山田ヤンタロス(火)のいかく持ち三体構築がたまりませんなwwwここにヤバコイルを組み込むだけで論理初心者の自分は選出がだいぶ楽になりましたぞwww
    しかしドドゲザンのまけんき対策を怠って3タテ食らった過去がありますぞwwwありえないwww

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています