- 1二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:34:15
- 2二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:35:27
なんだ?人によるおじさんを召喚して欲しいのか?
- 3二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:35:32
人によるだろおじさん「人によるだろ」
- 4二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:36:08
人による
それはそれとして思春期だから面白かったと思う小説はある - 5二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:36:54
人によるしモノによる
- 6二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:37:00
俺ガイルとか俺妹とか学生の時ハマったのに今読むとキツい
- 7二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:40:12
昔コッテコテの詠唱を暗記してたりしたし中二向けコンテンツってあるんだなって思うわ
- 8二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:40:34
中高生向けに書いているんだから中高生の頃面白く感じるのは当然なんよ
- 9二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:41:17
SAOPを楽しく読んでる俺はいったい…
- 10二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:41:24
友達と一緒にあーだこーだ言いながら読むのが面白かったっていうのはある
今となってはシリーズ物がだんだん重く感じてきて一般文芸の方が癖がなくて読みやすい - 11二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 12:47:58
よう実は多分高校の時読んでたらドハマリしてたと思う
今読んでも何も感じないけど - 12二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 13:25:17
- 13二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 13:30:29
ラノベは基本的に続き物だから、何年も終わらないと単純に追っかけるのが辛いってのはある。ストーリー忘れちゃうと漫画と違って気楽には読み返せないし
いわゆる一般小説は一冊で完結するのが多数を占めてるからその点が楽なんだよな - 14二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 13:32:24
ラノベに限らず創作物のメインターゲットは主人公と同年代同性別なんだから
そういう作品を選ぶといいぞ - 15二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:05:22
似たような展開や話が多いと刺激に慣れて飽きるのはあるからな
そうなったら別の分野に手出した方がいい - 16二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:07:31
俺ガイルというかガガガの青春物は大体こうなる
リアルタイムの中高生いかに取り入れるかのコンテンツと化してるわ - 17二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:09:36
- 18二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:33:30
そんなおじさん珍しいだろ
- 19二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:41:58
入間人間だけは読んでる
あれは小説とラノベの中間あたりだし - 20二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:48:41
別に主人公を自己投影してる奴じゃない限り年齢関係ないと思うよ
- 21二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:49:21
主語がでかい
- 22二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:52:30
- 23二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 14:54:00
大人になると好きなシリーズは終わってるから
- 24二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:09:40
創作物の主人公の年齢が読者に合わせて設定されてるってのはガバガバ理論すぎる。それが正しいなら時代小説の主人公とかはおじいちゃんばっかりってことになるよ
- 25二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:11:17
今読むとキツイなってなる作品はある
一存とか - 26二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:57:11
流行りに正直ついていけない。自分に合った作品が見つからなくて一時期脱落してた
- 27二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:58:35
誰もが年齢によって面白いと思うものが変わらないなら青年誌やおっさん誌は存在しないわけで
変わらない人もいるが変わるのはなにも変じゃない - 28二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:00:44
今はもう禁書とSAOしか読んでねえわ
- 29二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:04:44
- 30二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:06:00
戦闘、冒険の比重が大きい奴はラノベ一般問わず何歳になって読んでも面白い
大沢在昌とか伊坂幸太郎とか
現代日本だし血なんて出ないけど知略謀略が水面下で動きまくって、在り方は違えどまさに「闘ってる」銀行員が描かれる池井戸潤作品とかも好きだな - 31二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:06:42
好みの変遷なんて自然なことだろう
逆におっさんになって再燃するパターンもあるし - 32二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:07:23
年取った今読んでも面白いラノベはある
それでも「今の流行あんまり面白いのねえな」って感じることはある - 33二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:07:53
俺も子供の頃は妄想で主人公してたけど大人になってから隠居して後継育成する妄想にシフトしてるわ
成長したな〜 - 34二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:18:20
- 35二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:21:39
- 36二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:28:01
- 37二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:45:34
学生ものの対象は若年の子供であって、オタクおじさんには異世界転生ものとかアラサーおじさんの〇〇みたいなのがあるじゃん
ラノベを卒業できたならそれでいいし、卒業できないならおっさん向けのを見なよ - 38二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 18:12:46
- 39二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 18:22:29
ぼくらシリーズとか大人になって再読したらキツくて読了できなかった
昔はあんなにワクワクしながら読んでたのになあ
「大人が読んで面白くないものを子供に読ませたくない」とか言う人いるけど、『子供にしかわからない面白さ』ってものは絶対にあると思う - 40二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 18:23:52
あれは童心に帰ろうとするとノイズが多すぎるんだよ…
- 41二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:33:58
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:34:50
最初に知ったラノベが姉の読んでた㋮シリーズだったからしばらくラノベ=ふざけた文体の小説って偏見が強かったわ
- 43二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:35:10
さらに年を取ると長編の本を読むのさえ億劫だ になるぞ
- 44二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:38:30
漫画もラノベも同じかな
昔のほうがより多くの作品を楽しめてたとは思うけど
今の作品で面白いと思うものもある - 45二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:55:55
妖アパとか当時はどハマりしたけど今読むとキツすぎる
- 46二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:02:30
読めるけどキャラの造形とか文の上手さとか作者の技量が明らかに低いのは無理だわ
上手い人のはほんとにスルスル読める、下手なやつは10pも読めない - 47二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:05:31
- 48二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:06:31
至極単純に子供の時から読んでると既知が増えるから刺激が減ってつまらなくなりやすい
- 49二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:33:00
まぁわからんでもないよ
何かの作品で昔は「カッコいい〜!!」って思ってた、あくまで一介の生徒でしかない主人公が、生徒会とか学校のお偉いさんにタメ口で物申すシーンとか少しむず痒く感じる時もある - 50二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:33:58
人による
作品による - 51二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:42:43
俺は大人になっても楽しんでいるからその論は当てはまらない、こう言えば良いんか?
- 52二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 11:19:27
児童文学とかは何とは言わんが思想がきつくて今読んだら微妙…っていうのはある
まあ当時楽しめた時間がなかったことになるわけではないからいいんだけど - 53二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 11:26:09
最終的に尻拭いするのは大人ってことが分かってくると子どもが好き勝手する作品は昔のように盛り上がれない所はある
- 54二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:51:46
たまに読み返すと面白いけど今から新しいシリーズを読み始めるのは正直キツイものがあるわ
- 55二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:53:24
当時から生理女のヒステリーみたいな作風だったじゃん
- 56二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:53:26
ライトノベルが隆盛した時期には既に社会人だったオッサンもいるんだぞ!!ここにな!!
- 57二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:54:48
①本文のキツさ
②これを楽しんでた自分に対するキツさ
こんなん二重苦耐えられるわけないやん - 58二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 14:21:12
中高生の頃に楽しめたラノベは昔のラノベだからノリが古くて今読むとキツいみたいな説ないか?
死語になったネットスラングみたいに - 59二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 14:22:50
思春期の時に読んでた方が絶対面白かったなってのはある
あと単純にギャグは旬を外すとキツくなりがち - 60二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 14:25:13
ダンまちは今も面白いわ
- 61二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 14:37:25
- 62二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 14:38:13
なんでも初めてそのジャンルに触れた時が一番楽しい
- 63二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:24:22
- 64二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:28:22
ぶっちゃけ感性の摩耗だな
読書数を増やしていけば、自然と似たようなものを何回も読むことになるし - 65二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:59:45
それだけ多くの娯楽の味を覚えたと思えばよかろう
- 66二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:25:07
中高生の時は無視できた話の整合性・社会性が歳を重ねるとそれが気になってそっとページを閉じてしまう
- 67二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:36:36
中高生の時は読めてたけど今は無理、みたいな作品もあれば中高生の時に読んでたらもっと面白かっただろうなって作品もある
もちろん大人になって読んでも面白い作品はある