(妄想)渋沢の孫が主人公の龍が如く

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:27:50

    ラッシュスタイルもどき(タイマン用)と壊し屋スタイルもどき(集団戦用)のスタイルを使い分ける渋沢
    そのスタイルやセンスを受け継いだ孫がいたらプレイアブルキャラとして使えそうだなと思った
    極で桐生ちゃんのラッシュと壊し屋が出てきたり維新やジャッジシリーズでも似たコンセプトのスタイルチェンジがあるのを見るに
    タイマン用と集団戦用のバトルスタイルってのは開発側も意識してるっぽいしそれに合いそう

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:31:23

    おもしろそうだな
    続けろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:55:23

    何気に敵でバトルスタイル持ってるのって渋沢だけか

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 15:56:01

    ラッシュは渋沢のモーションを流用できそうだけど壊し屋は少し変えないとだめそう
    桐生の壊し屋スタイルと似てるとはいえ
    渋沢の壊し屋スタイルはあくまで桐生(プレイヤー)一人と戦う用のモーションだから
    実際に多人数戦闘をすると対応できないかもしれない

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:05:53

    個人的にあえて宿敵として桐生さんではなく老いてもまだ強い白髪Ver久瀬の兄貴を持って来たい

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:20:05

    >>5

    いいね

    後はラッシュスタイルの師匠が久瀬という線もありでは?

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:35:55

    祖父が落ちぶれたヤクザだから孫くんはヤクザやチンピラの類を嫌っていて
    それがある種の正義感に繋がって人に迷惑をかけてる輩を祖父譲りの腕っぷしでぶちのめしたりしてるんだ
    でもある日大きな事件に巻き込まれて桐生達と出会い己の信念を貫く極道の生き様を知って
    さらにかつては祖父もそんな人間だったことを知るんだ
    事件が終わった後に祖父と改めて向き合い、ヤクザとしてたくさんの人間を犠牲にしたことは許せないけど信念の為に戦い抜いた精神は尊敬できると話すんだ
    そして孫くんは祖父の生き様を認めた上で、その後もカタギとして真っ当に生きるんだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:48:37

    取りあえず発売順に主人公達のスタイルあげるわ
    桐生…ラッシュ、壊し屋、(チンピラ、堂島の龍)
    真島…スラッガー、ダンサー、(喧嘩師、嶋野の狂犬)
    龍馬…一刀、乱舞
    八神…一閃、円舞、(流、拳威)
    海藤…カチコミ、テッパン

    左がタイマン用で右が集団用 かっこの中はその他

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:55:10

    >>8

    書いてて思ったけどスラッガーってタイマン用とも言えないかも

    一閃同様のガード崩しとかバットヌンチャクの印象からタイマンに分けたけど複数人をかっ飛ばすイメージもある

    ここらへんは0より後の作品ではハッキリ別れるようになってるけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:05:33

    海藤さんのカチコミとテッパンはほとんど桐生ちゃんのチンピラと壊し屋の流用だった
    それは良いんだけどテッパンが武器を使うこと前提なのにラスト2戦のステージに武器がないのが残念だった
    白樺戦に関しては男同士の拳の語り合いだから武器は無粋ってのもありそうだけど
    それならそれで戦闘スタイルが噛み合ってないじゃないっかって
    ともかくもうちょっと戦法を変えれなかったのかなって思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:11:41

    >>10

    この渋沢の孫妄想でも同じ問題がありそうだな

    壊し屋の戦法の中でも物を使う部分より体を振り回したり敵の攻撃を耐えたりする部分をクローズアップするのはどうだろう

    武器の扱いはメインじゃなくてサブ的な要素にして

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:49:18

    >>7

    これだと間違いなくラスボスは渋沢だな…まあ孫の時点でそうなるだろうって気はするけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:15:47

    >>12

    いや

    事件を解決した後に病床に伏せる渋沢のもとに帰ってきて長年のわだかまりがとけるといる話もいける

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:20:09

    渋沢のラッシュ(?)スタイルの軌跡って滑らかで綺麗なんだよね
    プレイアブルで使えたら楽しそうだと思ってた

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:07:26

    >>11

    阿波野みたいな豪快かつ範囲の広い攻撃とか良いかもしれない

    タイマン用スタイルは久瀬で集団戦用は阿波野とか感慨深い者がある

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:08:32

    そういやなんで息子ではなく孫なんだ?

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:22:44

    >>16

    0がだいたい1990年でこの時点で渋沢がそこそこ年取ってそうなので

    現代が舞台になったときに当時の桐生ちゃんと同じ20歳になりそうなのは子より孫だと思って

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:25:19

    昔の極道とは対照的な
    今風のスタイリッシュさが多少はあってほしい
    でもここぞというときには泥臭く戦ってほしい

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:26:07

    >>17

    はぇ~なるほど

    そうなると渋沢の逮捕でその息子とかが泥を啜るような苦労をして『ヤクザなんてクソだ』という思考が生まれてそれが孫に……って感じかね

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:34:33

    >>19

    そういうのもいい・・・

    あと渋沢は父親を亡くしてるからそれと対比させて

    孫の父親、つまり渋沢の息子が亡くなっている

    みたいな設定とかがあっても面白いかなと

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:03:32

    >>8

    個人的にこの中で一番完成度が高いのは八神の一閃と円舞だと思う

    「タイマン用のスタイルと集団用のスタイルを使い分ける」というコンセプトに関して、一閃がタイマン、円舞が集団向けというのがかなりはっきりしていて使い分けやすい

    加えて割と重要なのが集団用の円舞もタイマンで使い所があること

    ボス戦ではタイマンになりがちだから円舞の出番が少ないのかと思いきや回避や舞空はタイマンでも使う機会があって空気にならない

    あとこれは大したことじゃないかもけど

    どっちのスタイルも武器を使わずに戦えるから「拳一つで勝負」みたいな熱い感じの勝負ができる

    ラスボス戦とかで相手が素手しか使わないのにこっちが武器使うと無粋だな・・・ってなってもどのスタイルも使えるのが気に入ってる

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:13:05

    ジャッジシリーズのキャラくらいすらっとした体型でもよさそう

    >>18

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:19:02

    街でいきなり話しかけてくる師匠枠で久瀬の兄貴が来て欲しい。それで特訓の最終試練で阿波野の兄貴の大理石破壊パンチと久瀬の兄貴のラッシュも覚えて欲しい

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:29:41

    >>23

    ヒートアクションになりそう

    閻魔の極み と 鬼討の極み とかどうだろう

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:30:49

    >>24

    閻魔は久瀬の刺青

    鬼討は阿波野の刺青の桃太郎から(桃太郎の極みだとダサいので)

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:32:26

    俺知ってる
    この孫くんの名前に"龍"の字が入ってるんだ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:33:27

    ええやん

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:39:26

    >>23

    カタギが覚える技じゃない・・・

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:42:45

    >>21

    0はスタイルチェンジの初出だから荒削りだし

    維新は剣術で例外だしな

    体術のスタイル分けはやっぱり八神が完成度高いと思うよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:58:40

    これまでのレス通りの強化の流れになったら秋山・八神より強くなるな渋沢の孫

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:14:19

    >>23

    阿波野のパンチは壁際の敵に対して

    久瀬のラッシュは気絶した相手に対して

    みたいな感じかな?

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:28:00

    >>30

    >>23で久瀬の兄貴が師匠になった時点で強さの説得力がありすぎる

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:36:52

    >>30

    具体的に誰より強いかとかはわからないけど

    >>7みたいにチンピラをぶちのめすことを常日頃からやってるとしたら

    その明確な目的のために鍛えてて結構強くなってそう

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:58:49

    渋沢や久瀬が0のその後はどうしてたかも描かれそうだし見てえな…
    後孫君のライバル枠もシリーズの血縁者から出てくれると嬉しい

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 11:17:36

    渋沢の刺青の青龍繋がりでラスボスが天童になるのもよさそう
    RPGではなくアクションで戦えるから7と違った感触でプレイできそう

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 11:28:34

    かなり強いはずだからドラゴンヒートか地下闘技場で戦ってそう

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 13:08:01

    >>17

    現代の20歳というとあまり脳筋みたいな戦い方しない感じかな

    それこそ八神や秋山、谷村みたいな動きをしそう

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:23:25

    >>37

    あえてごり押しで脳筋なやり方させるのも面白そう

    今の時代だと喧嘩のやり方を学ぶ機会も無いだろうし、だからこその天性の身体でゴリ押す感じの壊し屋の系譜が基本みたいな(テッパンみたいな要素もありそう)

    そんで師匠が付いて戦いのやり方を学んだラッシュの系譜も後から手に入れるみたいな

    ラッシュの方はテクニック系ごちゃまぜみたいな感じでもいいかもしれない

    拳だけじゃなく軽量武器の扱いも入れちゃえば重量武器を壊し屋側に入れてどっちでも武器使えるし素手も行けるみたいに出来そう

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:43:52

    >>38

    面白そう

    海藤さんは徹頭徹尾パワーのごり押しみたいなスタイルだったけど

    それとも差別化できそう

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:09:26

    右京龍也の弟子入りとかも面白いな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています