- 1二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:38:02
- 2二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:40:32
まずロールは一旦置いておいて
タップについて教える
タップとは簡単に言うとただの穴をボルトで締めれる
ネジ穴にする工具のことだ
ドリルは皆も分かると思う
そのドリルで開けた穴に
このタップという工具を通すと
ネジ山が出来るんだ - 3二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:42:23
ネジ山はいろんなところに使われているゾ
皆に身近なところで言うと
車のタイヤを締めるナット
蛇口、水筒だってそうだ - 4二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:44:38
話を戻すがつまりタップとは
ネジ山を作る工具ってわけだ
ここで皆は疑問に思うはずだ
そんな工具の話なんて聞きたくねぇ
俺たちは性癖の話をしに来たんだ!
ってね
一旦落ち着いてほしい
次に話すロールタップのロールの部分を知れば
その考えは変わることだろう - 5二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:46:12
管用タップ加工が嫌いだからこのスレは助かる
- 6二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:52:36
ロールタップは別名鍛造タップとも呼ばれている
鍛造ってなんぞやと思っただろう
別名って言い回しがしたかっただけだから
言ってみたわけだけじゃない
タップには大きく分けて
切削タップと鍛造タップの2種類があるんだ
切削とは字の通り切り削る まあキリクズが出るタップだと思ってくれ そこしか重要ではない
では鍛造タップとは何か
これは素性変形を利用したタップだ
また面倒な用語が出てきたな
と思ったかもしれないが
重要なのは一点だけだからここだけ覚えてほしい
タップには大きく分けて2種類あり
1種類目が"キリクズを出す"切削タップ
2種類目がロールタップ(鍛造タップ)
"キリクズを出す"タップが出てきたんだ
勘のいいあにまん民なら分かるはずだ
そうロールタップはキリクズを出さないタップなんだ! - 7二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:56:51
転造タップだろ
- 8二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 16:58:36
いやだからなんだよ!
って思っただろう
大丈夫ここからが本題だから
ザクッとまとめるとロールタップとは
穴を無理矢理変形させる工具なんだ
しかも狙ったねじ山を正確に
これはあにまん民が大好きな
チ○ポだと考えてくれ
穴に棒を突き刺して
穴の形を変形させる
これはエロい そうだろ - 9二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:01:03
大学で削りカス出すタイプなら使ったわ
くせえんだわ - 10二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:01:36
ちなみに俺は普段
機械加工オペレーターとして
働いている
機械加工の技能検定もマシニング センタなら
特級を持っている
分かることなら質問に答える
あとタップには雄型 雌穴の2種類がある
雄型は棒状で突き刺して 穴にネジを切る
雌型は穴状で棒を包むように入れて 棒にネジ山を切る - 11二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:02:33
- 12二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:02:47
- 13二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:03:47
インチを許すな
- 14二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:04:06
特級技能士もニンゲンさんだから許してやってあげて…その思想が過激化すると公務員の高級時計に切れる人になっちゃうから…
- 15二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:04:56
- 16二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:05:15
- 17二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:08:15
- 18二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:10:21
SUSでもできるならいいな…普段削りだすやつ使ってるんだけどSUS340相手でも結構大変だから考えてみようかしら。
- 19二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:11:02
おっ いい質問
ロールタップを使える条件に
素材の粘度が重要になるため
詳しくは省くが
鉄物 炭素鋼などには適するが
鋳鉄やステンレスのような
粘度が低い材料には残念ながら適さないんだ
キリクズの形状がつながりやすい物は粘度が高く
キリクズがバラバラになっているものは粘度が低いと思っていればいいかな
結論 ステンレスにロールタップは無理そう
- 20二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:11:47
それだけのスレ に決まってるだろ!
- 21二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:12:04
そうだ そうだ!
- 22二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:12:42
左ネジ加工は大嫌い
- 23二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:15:42
- 24二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:16:13
でも実際に通るのは形を変えた本人じゃなくてその人のモノをかたどったディルドになるんだよね…
- 25二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:43:09
転造タップって切屑が出ないのは良いんだが、なんかちょくちょく折れたり欠けたりでタップ形状が崩れるイメージあるんやが、ワイの会社の使い方が悪いんやろか?
- 26二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:45:13
これ利用者側だと切削と鍛造で違いあるのか?
- 27二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:45:51
切削タップのスパイラルやポイントタップとロールタップの下穴径をごっちゃにして加工ミスとかみんな一回はやらかすよね
- 28二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:49:17
- 29二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 17:54:57
ああカールプラグか
- 30二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 18:04:51
勉強になる
- 31二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 18:46:55
- 32二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 18:48:36
- 33二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 18:49:28
残留応力が切削よりデカそうだけど
加工後のネジ山が欠けやすかったりとかはないの? - 34二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 18:50:01
このタップは折れたりせえへんの?
- 35二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:46:30
キリコが残ってる穴を加工するとほぼ確で折れる
仮に折れた場合下穴径が切削タップよりも大きいため
ロールタップでしか切り直すことができないが
ロールタップは手で立てるには必要な力が大きいため
M6でも手で立てるのは相当きつい
後寿命は切削タップよりは長いが
切削タップと違いタップの見た目で判断がほぼ付かないため寿命設定、寿命管理をしっかりしないと
定期的に折れる
- 36二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:48:26
- 37二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:51:02
ネジ加工の実習で何故か2徹目だったせいでタップ2本折ったのが俺なんだよね
- 38二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:24:02