- 1二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:27:31
- 2二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:30:12
- 3二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:31:10
- 4二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:34:23
無印の最後はフィアンマが上条さんの右手を手に入れるために露を唆して第三次世界大戦勃発
上条一方通行浜面の3人はそれぞれヒロインを助けるために露へ
上条さんと一方通行のバトルがあったり浜面が麦野と決着を付けたりしながら上条さんがフィアンマと決戦
上条さんが右手切られてフィアンマに幻想殺し奪われるかと思ったら右手の中にいる何かに襲われて力を取り戻してなんやかんやあってフィアンマ撃破
崩壊するベツレヘムの星からフィアンマを流して上条さんは暴走するサーシャを止めるためベツレヘムの星ごと特攻して消息不明
フィアンマはアレイスターに粛清されて右手切られた
一方通行は暗部の解体を宣言して浜面は学園都市の最高機密手に入れて交渉する事で無事に学園都市に帰還出来た - 5二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:36:50
新約読むのなら上条さんの右手関連の話は思い出してた方が良い
- 6二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 19:48:55
- 7二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:22:40
滝壺の能力は旧約で8人目のレベル5になるくらいの重要度を誇るって明らかになったね
「学園個人」って言って「こいつ能力使えば一人で学園都市の能力開発の再現できるんじゃね?」ってくらいの破格の能力 - 8二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:29:06
上条さんの右手関連
2巻→アウレオルスに切られた時に何かドラゴン出てきた、アウレオルスの妄想なだけかもしれない
6巻→風斬いわく幻想殺しの能力は「超能力じゃない」
9巻→土御門いわく、幻想殺しは全ての異能を否定する訳じゃない、魂や地脈のエネルギーとかには作用しない
14巻→テッラさんいわく「本当の幻想殺しの力はそんなもんじゃない」「離れたところにいた五和も守れた」「お前それ知らないとか記憶喪失でもしてるの?」
22巻→フィアンマに右手切られたら「不定形の何か」が出てきた、それはフィアンマの力より莫大な何からしい、斬られた腕はフィアンマに取り込まれたはずなのに「上条さんの腕は元に戻っていた」
旧約の右手関連はこの辺かな? 補足あったら他の人頼む - 9二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:45:24
旧約ラストの主要キャラの動向を置いておくぞ
新約は中盤とクライマックスにとんでもない山場が来るから楽しんでな…
上条さん→ラストで大天使を止めるために命を貼って行方不明、「二度目の死」を迎えたらしい
一方通行→暗部を解体しに学園都市に凱旋する(正直ここら辺はさらっと流される)、インデックスの歌やロ.シア成教の資料を解析して魔術を知る、「白翼」という魔術に足を突っ込んだ技を覚えた
浜面→麦野と和解、学園都市の超能力のレベルは開発する前から分かっていたという「素養格付(パラメータリスト)」の存在を知る、滝壺やアイテムを守るために「素養格付」の情報を盾に学園都市と交渉して安全を確保しようとする
(正直この辺はさらっと流される、普通に成功して学園都市に戻れる)
インデックス→上条さんの記憶喪失を知る
美琴→ベツレヘムの星で上条さんを救い損ねる、美琴にとって大きな転機になる
垣根→臓器だけ冷蔵庫みたいな機械に取り付けられてギリギリで生存させられてる、今じゃ未元物質を排出する装置になって学園都市に好き勝手に使われてる
木原→覚えているかどうか分からないけど、なんか旧約のラストで「木原一族」というメンバーの一族だと判明した
アックア→大天使「神の力」のエネルギーを引き受けたことで能力の大半を失う(正直新約だとあんまり出番はない)
フィアンマ→アレイスターに襲撃されて右手を失う、オッレルス&シルビアに拾われる
オッレルス→アレイスターと「隻眼のオティヌス」という魔神について言及、フィアンマを拾う - 10二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:51:15
- 11二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:54:07
- 12二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 20:56:36
- 13二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:36:58
新約読むのに思い起こしておいた方が良い情報も一応書いておくぜ、マニアックなのも多いかもしれないので注意
「魔神」
→1巻でインデックスが語っていた「魔術を極めて神の領域に辿り着いた」存在
オッレルスは「魔神のなりそこない」と呼ばれている
旧約のラストには「隻眼のオティヌス」という魔神の名前が出てきて、ぶっちゃけると新約の中盤までの大ボスを務める
「黄金夜明」「薔薇十字」
→1巻でインデックスが少しだけ語っていた史実の魔術結社、「黄金夜明」はかつてアレイスター=クロウリーも所属していた
「駒場利徳」
→浜面のスキルアウト仲間であり、SS1で一方通行が殺した男
一部の能力者が「無能力者狩り」を企てた時にそれに反抗して大規模な組織をつくり、それがきっかけで学園都市の暗部から粛清された(「無能力者狩り」をしようとした連中は一方通行がサービスで粛清した)
「暗闇の五月計画」
→覚えてなくても問題ない範囲だけど、絹旗最愛(窒素ガード使う子)が過去に研究開発されたプロジェクト
一方通行の演算パターンを子供たちの「自分だけの現実(パーソナルリアリティ)」に植え付けることで能力者の強化を図った(絹旗の全身防御はほぼ一方通行の模倣)
「土御門元春」
→学園都市の超能力者にして、魔術サイドの「必要悪の教会」にも所属する科学と魔術にまたがる二重スパイ、超能力者は脳の回路が普通の人間と違うので魔術を使うたびに副作用を起こす
義理の妹の舞夏を溺愛しており、舞夏や上条さんらの日常を守るために戦っている
「木原一族」
→なんか旧約のラストに名前が出てきた謎の一族、「木原数多」の関係者と思われる
1が超電磁砲も見ているか分からないけどそっちにも「木原テレスティーナ」とか「木原幻生」とかいうキャラが出てくる
「レベル5」の「第五位」と「第六位」
→旧約になってもまだ出てないレベル5は二人のみ、第六位は旧約時点だと完全に情報がなくて不明
→「第五位」は「心理掌握」という精神系能力者、美琴と同じ常盤台中学の生徒で美琴にとってはいけ好かない相手らしい
(ちなみに地味に1巻から存在が示唆されており、上条さんが「常盤台には精神系のレベル5がいるって話だ」ってことを少しだけ口走っている) - 14二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:52:45
旧約読んだことあるなら新約2巻がこれまでの出来事のおさらいする総集編みたいな巻だからそのまま読んでも大丈夫だと思うよ
SPを先に読んでバードウェイについて知っておいた方がいいかなってくらい - 15二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:54:01
- 16二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:59:03
- 17二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:02:30
- 18二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:05:24
- 19二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:07:00
正直新約の序盤は賛否があって個人的にも微妙だから少し頑張ってな…
個人的には4巻からめっちゃ面白くなるんだけど、人によっては旧約の面白さが戻るのは5巻6巻からって人もいる
ただ新約8からのエピソードが本当に伝説級なんだ、そこをモチベーションにして欲しい
そこを越えたら新約18巻からの新約クライマックスを楽しみにしててくれ…
アニメレールガンが滅茶苦茶面白いから途中まで並行して楽しむのもかなりアリ
- 20二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:08:26
煽り抜きに禁書3期見るより漫画見た方が内容分かりやすいからな
悲しい事に… - 21二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:32:41
思い起こしておいた方が良い情報その2、こっちはテーマとか深い設定とかに関わるタイプだから面倒だったら読まなくても良いよ
主にアレイスター編で関わってくるやつ
「魔法名」
→黄金に影響を受けた近代西洋魔術師が魔術を使う上で名乗る名前(魔術師全員が持ってる訳じゃない)、簡単に言えば「魔術師にとっての信念」みたいなもの、禁書だと魔術師が本気を出す時に名乗ったりする
魔術師は「本来敵わない願いを諦められなくて魔術に手を染めた」ような人間達であり、土御門いわく「魔術師の本質は子供がナイフを持って振り回しているようなもの」らしい
「原典」
→俗にいう魔導書、インデックスの頭の中に10万3000冊記憶されている
基本的に幻想殺し以外じゃ破壊不能、燃やそうとしても復活する
自分の知識を広める人間に協力して強力な魔術を授ける一方、「原典の毒」と呼ばれる精神汚染が発生して読むだけでダメージを食らう(「あまりにも現実世界と乖離した「異世界の知識」と読者の常識との間の齟齬に起こる」ってことらしい)
「法の書」
→史実のアレイスターが書いた原典の魔導書、冒頭には「汝の欲する所を為せ、それが汝の法とならん」と記されている
アレイスターが「守護天使エイワス」から伝え聞いた内容を書き記したものだとされ、アレイスターは「『法の書』の完成と共に十字教の時代は終わった」という持論を唱えている
暗号のような文章で記されており、解読法が100通り以上存在する(7巻のオルソラの解読もその一つでしかなかった)
「衝撃の杖」
→アレイスターの杖。大覇星祭編でチラッとだけ登場し、旧約ラストでフィアンマを倒すのに使われた
パントマイムのような仕草で虚空から出現させていつの間にかアレイスターの手にある…という描写
「アレイスターのプラン」
→目的は旧約時点では不明、だが「フィアンマのやろうとしたこと」に類似点があるらしい
「幻想殺しを持つ上条さんが必須」「一方通行が必要で垣根がスペア」「妹達を世界中にばらまいてAIM拡散力場を広げ、風斬およびエイワスを出現させた」などが旧約でも語られている
垣根いわく「アレイスターはプランの1つが駄目になっても他のプランに移動してすぐに修正する」らしい - 22二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:33:31
「窓のないビル」
→アレイスターの居城、テレポートの超能力者を使わないと中に入れない上に、外壁は一方通行の自転砲を使っても破壊不可能
暗部編の手塩と結標の会話いわく「まるで宇宙船のような強度や環境が整っている」らしい
→また旧約ラストのローラはアレイスターが外に出てきてフィアンマを殺しに来た時に初めて「生存を確信」した、それまでは魔術を一切検知できなかったらしい
「四大属性の歪み」
→少しマニアックな設定だが、覚えておくと少し考察的に楽しい
禁書世界の炎・水・地・風の四大属性は史実の魔術の理論とは少しズレている
女性型の天使の「神の力」(ガブリエル)の名前が男性名の「ミーシャ」だったのは、「ガブリエル」と「ミカエル」が混ざり合っていたから
4巻のキャラの人格が入れ替わるエンゼルフォールもこれが原因で起きてしまったとも言える
→フィアンマが直そうとした「世界の歪み」もこれで、最終的に上条さん達が食い止めたのでそのままになってる
「クウェンサーとヘイヴィア」「忍と座敷童」
→「誰だよ」ってなること間違いなしに急に挟まれる小ネタだが、これは禁書作者の他作品の主人公&メインキャラ
稀ではあるが新約では作者の他作品ネタがたまに登場する
- 23二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:01:15
ネタバレになるかもしれないけど電撃公式の新約のCM見ると凄い読むモチベーション上がるぞ
禁書3期はアレだったけどこのCMだけは本当に良かった
電撃文庫『新約 とある魔術の禁書目録』TVCM(30秒バージョン)
- 24二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:04:47
電子書籍持ってるからコピペしてきたけど、アレイスター関連は旧約6巻の土御門や旧約19巻のエイワスのシーンは覚えておくと結構熱い
抜き出すと厨二全開でちょっと気恥ずかしいけど熱い
「だが、あの幻想殺しを利用するというなら覚悟しろ。
生半可な信念ぐらいで立ち向かえば、あの右手はお前の世界(げんそう)を食い殺.すぞ」
「私の信じる世界など、とうの昔に壊れているさ」
「もしかして、君は彼らの憧れているんじゃないか?」
「一口にヒーローと言っても、様々な分類がある。
……誰に教えられなくても、自分の内から湧く感情に従って真っ直ぐに進もうとする者。
……過去に大きな過ちを犯し、その罪に苦悩しながらも正しい道を歩もうとする者。
……誰にも選ばれず、資質らしいものを何一つ持っていなくても、たった一人の大切な者のためにヒーローになれる者。
そのいずれもが、何度もたたきのめされても自分の足で立ち上がれるような者達だ」
「そんな三種類のヒーローは君の持っていないものを備えているようだ。故に、君が憧れるのも無理はない。
……何せ君は『あの時』、崩れ落ちて嘆く事しかできなかったんだからね」 - 25二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:07:33
新約19巻のドレス少女が浜面について「アレイスターの計画の予測不能のイレギュラー」って語ったこととか、エイワスの「私には変形機能があるみたいだぞ?」っていう意味不明すぎる台詞は覚えておくとちょっと面白い
この辺は新約の終盤になるから結構な読者が忘れてそうだったけど - 26二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:20:43
な、なんかいきなり情報量が増えたな…?
- 27二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:23:53
つーか超電磁砲2期まで見てるんだったら食蜂さんは知ってるのか1
禁書でも食蜂さん出るけど、順番に拘らないんだったら新約10巻以降より前に超電磁砲3期を見た方がいいかもな…
別にどっちでもいいんだけど連載順的には超電磁砲の方で先に活躍したんだ
あと食蜂さん知ってるなら番外編の「とある魔術の電脳戦機」が滅茶苦茶面白いから気が向いたらオススメする
タイトルでスルーされがちだけど本編の山場並みに面白かった、個人の感想だけど滅茶苦茶熱い
特に新約のネタバレもなかったと思うし、禁書リハビリならコレ先に読むのもアリかも - 28二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:26:48