【お気持ち】ギャグ漫画アニメの散々人に迷惑をかけてお咎め無しのキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:39:49

    人に迷惑をかけることでギャグ展開になって笑えていたけど
    歳を重ねるとそういうキャラが不快に感じるようになってしまったよ…

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:41:42

    そういうのは最初から受け付けなかった

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:43:02

    昔のコロコロとかはそうじゃない?
    うちゅう人田中太郎とか

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:44:08

    トラブルメーカー役は中々賛否が激しいからねぇ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 21:46:31

    メインキャラの中に居る唯一の女性キャラが
    トラブルメーカーキャラの扱いの難しさよ
    男性キャラが頭を引っ叩くのはNGだし

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:11:45

    コイツを出世させる時点で「ダメだこりゃ」と思った

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:13:14

    スナックバス江はその点みんな楽しんでる感じで話が進むから好き♡♡

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:15:44

    相応に損をするとか懲らしめられてほしいな
    トホホ~で終わる的な

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:17:26

    >>6

    クッキングパパの田中は結婚して子供が出来たら落ち着いたけど、トミーは初登場時から妻子持ちだったからな…

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:23:12

    >>5

    時代は男女平等じゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:51:53

    そういう迷惑掛けるキャラって今だともう時代遅れになってると思う
    斉木楠男の作者が前作それで打ち切られてキャラクターのヘイト管理に気を遣うようになったそうだし

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:10:59

    銀魂の空知先生も下げたらフォローする、調子乗らせたらいたい目に遭わせるとバランスをしっかりとるのを重要視してたな

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 05:22:07

    >>7

    >>8

    バス江は最初から全員がお互いを殴り合って

    結局は泥仕合で終わる結論になるから後を引かないのも大きいな

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 06:14:47

    まぁでもこの流れってなんだかんだ免罪符に使われてないか?
    ギャグだから突っ込むなよみたいな

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 08:10:33

    GTOとかそういうの多かった気がする
    子供の頃は気にしてなかったから大人になって読み返しても気にせずにいられるが

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:12:27

    >>15

    GTOはマジ無理なネタばっかりだった

    クラスのマドンナの検尿が消えた時、面白がって自分の生徒に泥棒疑惑かけるとか

    教頭が便所覗きの常習犯とか

    なんで編集は止めないの?っていつも思ってた

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:05:07

    こういうキャラは本人もそれなりにひどい目に遭ってたらヘイト溜まりにくい
    動物のお医者さんの漆原教授は好きなんだがこの作者の他の作品のトラブルメイカー的キャラはいまいちだったな

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:30:09

    俺龍が如くのサブストーリーでもクズ女キャラは殴らないとかそういうの嫌だね

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:32:59

    逆にでんぢゃらすじーさんとかはヘイト管理やってるイメージあんまないけど不快感ないのよな
    どういうことだろう

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:37:31

    >>19

    大体のキャラは調子に乗って被害に合う(保護されてるのが居ないない)

    最強さんは最強なことがオチで全くもってクズではない

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:40:13

    >>20

    最強さんはオチとしてじーさんたちを抹殺するだけでそれ以外は割と良い人だから 

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:41:59

    邪神ちゃんの婦警のことじゃん
    邪神ちゃんは制裁されてるのにこの婦警だけ守られてる感じで嫌い

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:44:05

    こち亀も両津は因果応報を受けるし多少の理不尽を被っても「普段の行いが悪い」で流されるけど
    部長は悪い事しても話を跨ぐと人格者みたいなポジションに戻ってるからやらかしが逆に際立って目立つんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:46:44

    >>23

    因果応報を受けないわけじゃないけど部長はヘイトコントロール失敗してたね

    報いも両津より軽い場合が多いし

    両津の貯金を横領した回とか

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:59:46

    銀魂の妙さんも女性キャラにしては比較的汚れ役や制裁を喰らっていたけど
    メシマズネタに関しては完全に一方的なのが無理だった

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:35:05

    こち亀なら部長より婦警が気になった
    コタツ回とか

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 13:11:26

    >>5

    その手のキャラだと神楽ちゃん(銀魂)は比較的上手い塩梅だった気がする。精神的に幼い・異邦人だから普通の地球人よりものを知らなくて変な行動しちゃうのもわからんでもないし

    何より初登場時に物理的にメッチャ強いところ見せてるから多少周りの男が当たりを強くしてもそんなに心痛まない

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 13:23:35

    迷惑かけた相手が元から悪い奴だとそこまで不快感ないけど、何の非もない人が被害受けるだけなのはただ不快だわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 14:05:55

    具体的なバランスって要は可哀想を回避することだよな

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 14:09:30

    でも悪くない悪の組織とか流行ってるじゃん

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 14:21:38

    デデププはデデデが一方的に被害受けるから嫌いだったけど 今やってるこれは全員がバランスよくバカやって痛い目みるからあんまし不快感無いね
    あとは画力が…

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:06:14

    >>16

    昔はまだそういうのが許される余地があったんだろうね(自分は不快だったけど)

    だから今の時代にあの作者の漫画は流行らねえんだ

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:09:40

    ネットでのノリを作品にも取り入れて道化役にしちゃう様なノリは全く受け付けなくなっちゃったな

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:10:41

    >>28

    子どもだとか理由つけて大目に見られると凄くモヤモヤするな

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:19:14

    >>11

    今のジャンプの炎上打ち切り漫画とかそうだな

    もうとっくに許される時代じゃなくなってるのに作者が気づいてない

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:23:58

    らんまの八宝斎はそれなりに痛い目見てるのに不快なのなんでだろ
    出てくるたびにまたこいつかってちょっと嫌な気分になってた

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:26:00

    >>6

    作中でもトップクラスに頭おかしいからなこいつ

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:32:12

    >>36

    平気な顔してるか一人だけ逃げてる時が多いからじゃないかな八方斎

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:34:56

    ミッチーとヨシリンスレか?

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:35:31

    トラブルメーカーは出せば作者が楽なんよね
    お話の起点にしやすいから。でも起点にしたこと覚えてないと読者の中にまたこいつかが溜まっていって爆発するから取扱い注意な爆弾なのよね
    色々作品に関して頭ひねる作者よりも受け取るだけの読者のほうが長くその要素覚えてる

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:36:19

    奇面組のボランティア兄妹の不快感は凄かった
    全く悪意なく全方位に失礼極まりないことしてお咎めなしだったし
    正しい意味での確信犯だったよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:49:26

    今の時代ギャグ漫画描くのって難しくなってるんだなあ

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:51:00

    >>19

    ヘイト管理はやってるんじゃなかったっけ?

    作者のブログでそんな話を見たような気がする

    記憶違いだったかもしれんけど

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:55:14

    >>34

    子どものすることだから、は被害者側から見逃してやるという寛大さであって身内の不始末は身内で責任取るものだからね


    >>36

    何度やっても懲りないって実質何もされてないのと同然だもん

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:59:12

    あと八宝斎はお仕置きされても堪えてなさそうなところが完全にヘイトを拭えないんじゃないか?

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 15:59:53

    わかる
    ちょっと違うかもしれんが「こいつには何してもいいし何言ってもいい」みたいなポジのキャラがいるのも可哀想で見れない

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:00:05

    吸血鬼すぐ死ぬはバランス調整うめーなって思う

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:31:09

    >>3

    被害役のたかしくん(だっけ?)が可哀想で読んでられなかったな…

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:35:57

    >>47

    初期のほうはこれアウトだろってのが度々あったから今すごい慎重になってる感じはする

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:43:29

    >>24

    初期の方読んでみたら初めは亀有派出所自体がやばい警官しかいない作風が両さんに対して相対的な常識人て方向にシフトして部長は名残りだけが数十年残り続けた感じ

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:46:09

    >>50

    初期中川なんて日本で銃を合法的に使えるからってヒラの派出所務めやる変人なうえに私物のマグナム持ち歩くやべー奴だったからね

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:54:52

    >>47

    これ言ってる人たまに見るけど半田がアウトすぎるだろっていつも思うわ

    学生時代からただ話しかけてきただけの同級生にいじめ繰り返して停学にまでなってんのに警察になっても粘着ストーカーといじめ続けて全く懲りてもないし最近は暴力の仕返しすらろくに受けてないし

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:16:03

    半田もだがロナルドは作者保護入り過ぎだなと思う
    ドラルクが悪くない場面でも気軽に殺すわジョンはドラルク寄りだがロナルドにも好意あるのにメビヤツの偏った偏愛でバランス取れてないわで
    作中や作者から完全な善玉扱いされてるからこそちょいちょい気になる

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:20:34

    >>53

    個人的にはむしろメビヤツいないと事務所内のパワーバランスがドラルクに傾き過ぎだと思うけどな

    (あくまでも個人的な意見です)

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:28:42

    ロナルドは盆ノ木が城壊れたのはドラルクが悪いとか柱でロナルド善人なの推ししてるからそこは多少引っかかる
    お人好しだが割と理不尽だろあいつも

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:32:41

    >>55

    吸死ってどうも柱とかアカジャとかの補足にキャラ造形の補完を頼りがちだよね

    一話のページ数では書けるものが限られるとはいえもうちょい本編で見せてほしい

    あと半田に関しては自分もちょっとキツいもんがあるな~

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:59:07

    >>8

    沢田ユキオはそうしてるって聞いたな

    遅くともその回のオチまでには制裁入れてる

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:03:56

    ボーボボは平等に被害に遭うからOK

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:05:53

    どうでもいいけど沢田ユキオと澤井啓夫がたまにごっちゃになる

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:09:19

    こち亀、一時期は婦警が徒党を組んでて両津や本田だけならまだしも一般モブ男警官まで被害にあってた頃あったよな
    しばらくして気づいたらその辺りの婦警の出番が減っていった

    それから特別編でクリスマスの非番を巡ったじゃんけんで負けた婦警達が肩組んで泣いてたり
    結局大事件が起きたらクリスマス出勤になった子が全員出勤になったからウキウキで仕事してたり好感持てる描写されてたのが印象深い

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:12:22

    最近ジャンプの新連載でやってるギャグ漫画もヘイトコントロール微妙であんま長続きするように見えない
    既にあるロボコやウィッチウォッチがその辺上手いから尚更

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:17:40

    邪神ちゃんドロップキックの婦警はたまに言われてるな
    個人的にはもうあそこまでいくとキャラというか舞台装置という感じだけど

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:35:14

    >>53

    ロナルドはジョンが大好きで何でも聞いてあげようとするけどジョンはドラルクが1番なことに変わりないんだからロナルド第一のメビヤツがいない方がよっぽど偏るだろ


    てかロナルドがドラルクに優しくないのはドラルクが一方的に押しかけて家賃も生活費も出してないのに自分が家主だとかロナルドの功績はほぼ自分によるものとか言いつつ仕事の邪魔して人を馬鹿にしてくるおっさんだからだし…

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:47:01

    >>63

    ロナルドとドラルクに関しては色々とお互い様に見える

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:50:00

    らんまは八宝斎よりもなびきの方が遥かに邪悪だろ
    好き勝手やってるのに全然制裁を受けてないもん

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:50:54

    >>58

    ボーボボはてんのすけが悪くなくても暴力振るうから相対的に嫌われて人気投票5位なんだと思う

    それでも高い方だけど

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:53:55

    マイナーだが辣韮の皮は主人公が可哀想で見てられなかった

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:55:40

    >>64

    そうだよ、作者もそのつもりで書いてると思う


    でもドラルクに限らず吸血鬼(と一部の人間)のしでかしを暴力でトントンに収める方式な割に吸血鬼側が懲りないパターンがほとんどだから人間側の被害が一方的に見えるのはあると思う

    Y談おじさんとかやってることアウティングと変わらんしそこまで配慮された作品!ってこともない

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:56:20

    ドラルク寄りのジョンとロナルド寄りのメビヤツがいるから事務所内のパワーバランスはとれてるような気がする
    ドラルク寄りだと死のゲームもいるけどあいつはほぼ無力だし・・・

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:58:53

    >>61

    あれヒロインが不快すぎる

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:59:34

    作品自体はメジャーでこいつが出てる時期はメジャーじゃないが
    赤ずきんチャチャの後半に出てる平八は割とこれに抵触してて出てくるとつまんなかった

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:01:05

    >>58

    無印はなんだかんだバランス取れてたな

    真説はキャラコントロール失敗したからどんどん落ちてったんだろうなって感じがあるわ

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:05:07

    ギャグ漫画じゃないけどワーキングの山田とかは同じ理由でモヤモヤが残ったな
    トラブルメーカーというかウザキャラに類するんだろうけど、そもそもウザ可愛いってジャンルが受け付けなかった

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:06:32

    まりあ†ほりっくもその傾向があったな

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:09:06

    おそ松さん1期だと他兄弟からのカラ松イジメが酷かったな
    それを反省したのか2期3期ではカラ松がちゃんとやり返すようになってトントンになったが

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:10:59

    トラブルメーカーを女子供にして「女・子供のやることに一々責任求めるようなことはまともな人間のやることじゃないよね」的な思考に頼ってヘイト薄めようとするのは今の時代に合わないかなって思う

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:13:56

    ・無表情
    ・女性
    ・クールな性格

    この3つが揃うトラブルメーカーキャラは嫌われる確信がある

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:13:57

    >>76

    しかも頭悪い読者が脊髄反射で女子供を庇って人格批判してくるからな

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:16:08

    >>53

    「善性のバケモノ」とか言われてるの見たけど、正直言うほどか?と思う

    いい奴ではあるだけど主人公で人のために働いてる設定のキャラなら割とよく見るレベルのものじゃねと感じる

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:18:51

    >>77

    男だけどもて王の主人公の従者?思い出した

    自分もちょっと嫌いだったな

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:21:30

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:22:51

    >>77

    性別に関係なく無表情でクールなトラブルメーカーって

    咎めても「ふ~ん、あっそ」的な感じで軽く受け流したりしてて

    反省が一切感じられない嫌なやつなんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:26:33

    この話題が出る度に殿といっしょっていう戦国時代ネタのギャグ4コマ漫画思い出す
    あれも被害者(ツッコミ)と加害者(ボケ)が作中で決まっちゃってて前者にあたる人達が可哀想になっていったわ

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:31:58

    >>46

    個人的にはピューと吹くジャガーのハマーに対する扱いがキツかったな

    ハマー自体は確かにダメ人間なんだが周囲もそんなご立派なもんかよと思った

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:40:10

    秘密結社鷹の爪の吉田くんも、子供のやることだし、て見てたら二十超えてると知ったとき!!!!??ってなった。面白いからそこまで気にならへんけど。

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 21:00:13

    >>85

    まぁでも鷹の爪団は全員別ベクトルにアホなことやらかすことがあるけど大体最終的に揃ってDXボンバーで吹っ飛ばされるからな


    当のDXファイターは制裁受ける頻度少なめな気がするけど(ヘルシータイガー回とかポイポンぶっ壊される回とか家族に冷たく扱われる回とかぐらい?)

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 21:13:08

    銀魂も沖田やお妙さんはそれなりに保護されてたイメージある

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 21:24:28

    どのジャンルもだけどキャラを変えないまま作者がキャラ擁護に走るの誰も幸せにならんな
    単純に作者の倫理観が壊れてるパターンもあるから一概には言えんけど

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 21:43:22

    >>71

    赤ずきんチャチャは続編でしーねちゃんの薄毛ネタ引っ張って引き篭もり

    ドロシーの弟を男性に成長させて泣かせた上で師匠コスとか笑いのネタがなんか合わなかった

    魔法少女になれるステッチ出してたなら弟にあげればいいのにと

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 21:43:40

    成長するとおじゃる丸嫌いになる人が多いのもこれだよな
    子鬼トリオの方に正当性がある分よりひどい

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:24:14

    最近始めた対魔忍RPGで
    リリムとミナサキっていうメスガキペアがいて、そいつらが主人公を振り回すワガママで欲張りなトラブルメーカーなんだけど
    最初登場していきなり自分が逃げるために通りすがりの主人公に冤罪かけた場面で「うわっ、こういうの苦手だな~」って思ったんだけど
    その後なんだかんだで、セコい金儲けを企んでイタズラしては、自分の作った道具で自滅したり、お仕置きされたりして「うぎゃああああああ!!」って悲鳴を上げるのがオチになってるのを見てすっかり気にならない、それどころかお気に入りキャラの一人(二人組だけど)になったりしたんだよな
    物語の展開上人に迷惑をかけたり罪を犯したりしても、ちゃんとその都度きっちり筋を通してれば納得できるもんだなって思ったよ

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:26:58

    あそびあそばせは青空さん除く全員が馬鹿でトラブルメーカーだからそこまで不快にはならないな

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:29:00

    >>72

    真説はなんだかんだでわりと普通のバトル漫画っぽくなってしまったのがなあ

    ナメ郎とかもちょっとお気に入り補正入ってる印象だったし

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:33:10

    >>40

    すげー古い話で言うなら、北欧神話のロキとか西遊記の孫悟空とかもトラブルメーカー&トリックスターとして有名だと思うんだが

    散々悪さした結末として罰を受けたり償いの旅をさせられたりしてるんだよな、頭から蛇の毒をかけられたり三蔵法師のお供を命じられたり

    今の漫画やアニメより昔からヘイトコントロールの発想はあったんじゃないかな、因果応報って言葉も昔からあったりしたし

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:34:34

    >>44

    そもそも、子供だから善悪がわからないというなら

    なおのこと、してはいけないことをしたらきっちり叱るのが大人や社会の役目だと思うしなぁ

    悪さをしても何も言われなかったら、それじゃワンピースの天龍人みたいになっちゃうよ

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:39:22

    >>76

    皮肉な話だと思うんだが、「女・子供のやることに責任を求めるな」って、実は一番、女や子供を馬鹿にしてる考え方なんだよな

    結局それって、女や子供はまともな責任能力を持たない人間以下の存在ですって言ってるようなもんだし

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:42:53

    天体戦士サンレッドとかも、最初はレッドのフロシャイムに対する仕打ちが悪の組織だからという理由付けがあるとはいえちょっと気になると思ってたんだが
    話が進むごとにどんどんそれぞれの関係性が深まっていったりキャラが掘り下げられていったりして作者の手腕に尊敬の念を覚えたもんだった
    いつも気弱なヴァンプ将軍が大掃除の時ふざけてた怪人たちにガチで怒ってたりとか、鬱陶しい先輩のアントキラーが後輩のシリアスな問題の時には本気でかばおうとしたりとか好きな場面が多い

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 01:01:58

    >>78

    ギャグじゃないけどちょっと近いケース知ってるわ


    作中描写見る限り「冷静に考えるとそいつが針の筵なの大体そいつの考え無しが原因じゃね?」って感じで、

    前例と照らし合わせても「未熟だったところから何度も失敗を繰り返して学習していく」感じのポジションだったのが、

    ガワがかわいい女の子だったせいで「最初から最後まで全肯定以外許さない」「ちょっとでも否定する奴作中キャラ含めて全員敵」って儲が大量発生

    一方で尺の都合か成長描写が微妙に不完全燃焼気味だったところに、

    公式があからさまに儲に媚びた燃料投下したのがトドメ刺して儲に迷惑かけられた連中が大量にアンチ化する事態が発生

    なんかもうgdgd過ぎて今じゃ公式もちょっと扱いに困ってる節がある

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 01:46:48

    >>77

    自称クールだけど抜けてるタイプはは許されること多いから隙がないのが鼻につくんだろう

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 07:41:57

    鬼徹の主人公鬼灯様と座敷童ツインズや芥子ちゃん
    キャラとしては好きだけど何も悪くないキャラたち(一般狸含む)にやらかしておとがめなしなのはモヤモヤしたな
    芥子ちゃんは後半辺りで己の未熟さを反省して修行?してたのは好きだった

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 09:56:38

    >>98

    キャラの成長も最近は難しくなってるよなあ

    ちょっと失敗したら叩かれて擁護されてってパターンが増えてる印象

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:17:39

    >>87

    沖田は最初の頃は当たり障りもなかったが、終盤の露悪的な言動(制裁ナシ)がきっつい…どこから目線なんだ

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:40:40

    >>79

    そこに関してはロナルドが言う程善性が強くないって訳じゃなくて言い方悪いけどその手の主人公の属性として善性の化け物がよく見るレベルで氾濫してるってだけだと思う

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:08:26

    >>103

    そもそも20巻が出た時に知らんおっさんの椅子になろうとするのはさすがにおかしいだろってなった読者が言いだしただけで作中でロナルドがそんなこと言われたわけでもないしな

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:17:53

    正直迷惑系みたいなヘイトを一身に集めるタイプのキャラってお咎めがあっても無くてももう昔ほどウケることはないんじゃないかと思うよ

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:20:21

    時代と共にウケるものや引かれるものは変わっていくもんだしな
    創作家ならそういうことには敏感じゃないとやっていけないと思う

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:21:36

    個人的な好みにすぎないんだが、WORKINGと無敵看板娘が自分は受け付けなくて読むのをやめたな
    前者はたまに話題になる男性恐怖症のヒロインじゃなくて主人公の少年が苦手だった

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:24:29

    CLAMP作品の中で古いんだけど20面相にお願いのお母さん達
    子供に怪盗やらせて家事もやらせてんのがギャグでも嫌いだった

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:05:22

    >>106

    または流行とか関係なく自分の感性を押し通すかだな

    余程内容自体が面白い作品じゃないと成り立たないけど

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:07:37

    >>104

    厄介なのがこれなのよね

    勝手に読者が妄想でIFの話をして

    何故かそれに対して叩いたり批判したりする

    ・・・いやそれお前の勝手な妄想で作中で何もしてないだろ・・・みたいな

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:31:44

    比較的最近のギャグ漫画でヘイトコントロールがうまかったのは斉木楠雄だと思うんだけど、改造人間好きの子どもや目良さんは迷惑度合いが調整されてた気がする。というか出番なくなったかな。とはいえ読み返してそこまでストレス感じないし、作者のバランス感覚凄いなって感心する。

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:35:54

    >>111

    メイン回やったらアンケがガタ落ちした鳥束を思い出したが、なんだかんだあいつは迷惑かけてる分周囲からの扱いもぞんざいだったから、割とうまくやってたな。

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:56:50

    >>87

    沖田もかなり鼻についたけどお妙さんはそれ以上だったな

    ギャグであんだけ好き勝手やって最強って感じなのにシリアスでは戦力にならないし

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:54:47

    なろうが流行るのがよくわかりますわ

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:08:33

    逆転裁判のヤハリの給食費窃盗事件はアニメだと事故になっててですよねーだった

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:30:48

    >>74

    鞠也とかなこのラブコメ予定が、かなこの道化化にスン…となったわ

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:58:13

    半田のストーキング許してる時点で善性というかお人好しのバケモノだと思うわロナルド
    ドラルクもデフォであおるし面白がって自ら砂ろうとすることあるから砂らせてもいまいち制裁に見えない(感覚的に八宝斎に近い)

    のでメビヤツの設定は割と英断だと思ってる派

    地味に気になるのがヒナイチにあんまりツッコミが入らないこと
    いくら可愛くても床下に住み着くのスルーはおかしいだろ半田レベルだぞ今は光熱費払ってんのかな

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:08:52

    ボーボボ天の助首領パッチはお互い様以外の何物でもない奴らだと思ってる 

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:16:24

    人に迷惑をかけてお咎め無しって言ったら怪盗ものの漫画が思い浮かぶようになってしまった 昔は深く考えなかったけど窃盗以外の何物でもないし、盗む深い理由が特にないとかだと無理 

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:30:55

    メビヤツはロナルドしか眼中にないくらいロナルド推しなのが半田とかサンズとかそういうパターン多くて辟易するな
    てかなんでロナルドだけここやたら擁護入るんだ

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:55:09

    ゴリラにボコボコにされ悪魔王子にボコボコにされオトンにもボコボコにされてるのにヘイトが溜まる鬼龍という男

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:10:09

    自分が吸死読み始めた時は自分の家なのに勢力的にロナルドvsドラルク&ジョンで負けてたりストーカーがいたりちょっと可哀想だなって思ってたのでメビヤツ登場で安心して読めるようになった
    メビヤツはロナルド第一主義だけど屋外での案件には干渉しないし事務所組のバランスはいいと思う
    吸死は主人公組よりキックボードのガキの方がヘイト管理ミスってた気がする

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:10:18

    >>120

    スレタイに該当しないからでしょ

    「他人に散々迷惑をかける」キャラの話してんのにロナルド挙げて作中キャラにロナルド推しが多いから辟易とか言われてもそれロナルドのせいでもなければ「他人に散々迷惑をかける」描写でもないしスレタイとズレすぎなんだよ

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:16:30

    吸死でヘイトコントロールの話だと事務所のメンツよりもタマちゃんとヘルシングが気になる

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:17:01

    スレタイに該当するキャラで最近思い当たるものって言われたら、確かにパッと思い浮かばないな

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:18:13

    >>123

    横からだけど120は「他人に迷惑かけるキャラ」としてロナルド挙げてるわけじゃなく「ロナルドに擁護が多い理由」に疑問を呈してるだけだと思うよ

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:20:03

    >>24

    横領回は悪いことしてるっていうていで描かれてるからまだマシ、空力エンジン回とジャッジマシーン回と富士登山マラソン回が死ぬほど不快

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:29:22

    >>126

    言ってる意味がよく分からん、このスレでロナルドに擁護が多いのが「スレタイとズレてるから」だって言ってんだけど

    コイツそもそも迷惑キャラじゃないしむしろ半田だの吸血鬼連中だのの被害受ける筆頭キャラなのに作者保護がどうとか言って名前挙げる奴が出てきたからそれは違うだろって突っ込まれてるだけでしょ

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:34:53

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:52:43

    吸血鬼すぐ死ぬの奴一番分かりやすい
    お咎めなしのガキ1話ででてんじゃん
    ドラルクのお城に忍び込んで勝手にゲーム
    城中逃げ回って迷惑かけた後
    場内システム誤爆の要因作って城破壊

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:09:03

    吸血鬼すぐ死ぬのクソガキくんは本当に不快って人が多かったから後半は出なくなったんだと思う
    子供キャラだろうともうウケないんだろうね

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:10:39

    「散々人に迷惑かける」ではないから微妙にスレチなんだけど、自分はテイルズオブエクシリア2のエルがダメだったな…
    自分が電車に無賃乗車するために主人公に痴漢冤罪の容疑をかけて、主人公は社会的信頼を失い借金地獄になるっていう物語の始まりが受け付けなくて、エルを護る!って気持ちになれないまま終わった
    トゥルーエンドがエル護って主人公が消えるってストーリーだから余計ムカついたわ…

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:16:56

    吸死は特に下ネタ系の被害が男相手なら良いみたいなノリがなあ
    半田のストーカーが女相手だったら大問題ってよく言われてるけど男相手だからって許されることじゃないし
    キックボードのガキがヘイト集めたように迷惑かける側が属性で擁護されにくくなったし、女子供には駄目だけど成人男性相手ならいいみたいな迷惑かけられる側の属性でやらかしの重さが変わる空気も年々変わってきてる
    その辺も含めてギャグ漫画の過渡期なんだと思う

  • 134二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:22:48

    サイコパス2の霜月かなぁ
    続編でなんか苦労人ポジになってるとか聞くけど

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:28:19

    こういう笑いも暴力ヒロインと一緒で淘汰されていくんじゃないかな

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:32:36

    >>134

    サイコパスはギャグ漫画じゃないからスレで言われてることとは違うんじゃないか

    霜月自体はヘイトコントロール完っっ全に間違ったキャラだと思うけども

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:36:11

    焼き立てじゃぱんの河内を思い出しちゃった。
    元はライバルだったし、技術や活躍する場面もあったのに、
    途中からぞんざいな扱いで、ほぼリアクションのみで酷い目にあいまくってるのがなぁ。

  • 138二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:51:26

    もうただの愚痴スレじゃねえか

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 08:53:31

    まあタイトルからして仕方ない面はなくもない

    迷惑系はストーリー漫画で成長するようなタイプだと挽回の余地があるんだがギャグだとそいつのギャグ要素が抜けるから難しいなとは思う
    ただ今はウケにくいからなんとかしたほうがいいのは確かだが

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 14:50:37

    また擁護だなんだとネチネチされそうだがロナルドの名前上がった辺りからもう「人に迷惑掛けてお咎め無しキャラ」とか関係なく嫌いなギャグのジャンルとキャラ上げるだけのスレになってんじゃねえか
    お気持ちスレだし愚痴は結構だけどせめてスレタイに沿う努力はしようや

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 15:41:51

    流石に繊細過ぎない?ってのがいくつか

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:10:05

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:02:13

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:53:45

    俺もそいつは別にって思うキャラあったけど個人の捉え方だから言わなかったよ
    絡んで暴れるのはよくないよ

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:57:17

    >>141

    散々迷惑かけておとがめなしのキャラって書いてあるけど

    作中でやり返されたりお𠮟り受けてるキャラが複数上がってるからなぁ……

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:17:56

    スレ主管理してくれよ

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:59:48

    >>116

    かなこは男性恐怖症とか母や姉妹へのコンプレックスがお労し過ぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています