オカルトガー、オカルトガー

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:23:41

    オカッ……


    誰かツッコめや

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:37:10

    ボッシュ「悪魔の力よ!」

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:38:50

    A.ユニコーンの方が後発の作品なのにオカルト具合は60年後とどっこいどっこいだから

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:39:54

    オカルトに年数とかって関係あるんすかね…

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:43:47

    >>4

    作品内の年数次第ではオカルトが技術として解明されてる可能性はあるから…(別のジャンルだけど型月の魔法と魔術的な感じで…

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:45:21

    俺はガンダムに対する福井さんのインタビューなんか知らない認めない

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:46:08

    技術的なオカルトから精神的なオカルトになってる…

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:51:07

    ザンスカールの時代にはサイコミュ系は時代遅れになってサイキッカーが主流なんじゃないの?
    ゴーストでジャックがサイキッカーにはサイコミュの流れが読めるからオールレンジ系は効かないって言ってなかった?

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:52:24

    >>6

    福井好きな人もインタビューの時の福井は別人として見てるのでセーフ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:53:42

    >>5

    Gセルフのトラクタービームは金縛りを技術的に再現したと言えるかも知れない

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:57:17

    サイコミュも無しに全体ヒーリングで傷や不治の病を治してしまうのは、NT観を拗らせたガノタには禁止カードだからな

    というか長谷川作品のサイキッカーでもそこまではやらないからガチでオカルトの頂点

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:59:44

    サイコフレームはサイコミュを電子基板に鋳込んだ新素材です!←わかる
    これを使うと軽量化やレスポンス向上が見込めます!←わかる
    実はこれには人の意志を吸収する力があります!←ん...?
    実は人の意思が集まると天界とのチャンネルが繋がり高次元から膨大なエネルギーが供給されます!←?
    実はこれ1万年先レベルのオーパーツなんです!←??
    実はこれイデオナイトなんです!←???

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:59:49

    >>11

    もしミノフスキー粒子がニュータイプ促進するように人体に何らかの影響を及ぼす代物なら、それに異常干渉する力だったりするのかねアレ。或いはそれとは別物の異能なのか。

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:01:43

    ユニコーンはどうでも良いけどF91を振り回すのはやめてもらいたい

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:02:23

    UCNT好きだけど時間操作とか現実改変とか光速移動は他のニュータイプ能力描写と毛色違うし受け付けん人がいても驚きはしない
    まぁ福井自身「これ別の作品だよね!?」ってキャラに言わせてたりしてたしそういう作風がウケてないのは承知で作ってそうではあるが

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:02:25

    >>8

    エンジェルハイロゥは巨大なサイコミュだから廃れたってのは無いな

    結局の所はニュータイプという名称がエースパイロットの代名詞に成り果てたから、代わりに生まれた名称がサイキッカーなんじゃないかと

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:03:44
  • 18二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:04:54

    >>17

    福井さん最終的にガンダムとイデオンくっつけようとしてるよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:07:09

    ニュータイプ描写のインフレは別に良いけど「オカルトパワーってクソだよね!」って色んなキャラに言わせときながら最終的に問題解決するのもそのオカルトパワー頼りなところがなんかもにょる

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:07:25

    >>16

    言われてみるとファンネル的なのはV系列はだいぶ少ないかも?同時期の木製もフェザーファンネルは使い捨てのミサイルに近い挙動だし。一方でザンネックとかエンジェルハイロウみたいにニュータイプの脳波自体に注目しだしたイメージ。

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:08:48

    >>17

    おおおオフィシャルではございませぬぞ!

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:09:58

    まぁ福井が言うにはUC2で天界のチャンネルを切ってからのF91以降の年代ではニュータイプは産まれずオカルトが起こることは無いらしいので嫌な人もUC2終わるまでのもうちょいの辛抱ではある

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:12:41

    >>22

    ……それ今度はF91やVどころか∀やGレコといった未来まで否定してない?


    というか誰か「ニュータイプは生まれない発言」のソースをくれ

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:13:26

    >>15

    だから案外UC2の敵キャラは「ユニコーンとニュータイプの組み合わせ鬼強え!オカルトパワーが最強だせー!」ってやつでそれを純粋な人の手で作られた新技術のMSに乗った主人公が打ち倒す〜とかになったりするんじゃないかなって思ってる

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:13:58

    >>20

    連邦はニュータイプはヤバいと察して封印

    ザンスカールはサイキッカーを発見したからか、或いはアナハイムでも取り込んだのかスーパーサイコ研究所でサイコミュの開発でもしてたんだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:20:49

    >>23

    ナラティブのインタビューだったはず

    正確にはニュータイプは産まれないって言うか「逆シャア〜F91までの間にニュータイプに関するあの世とこの世の境界を破壊してしまうような世界を揺るがす大事件が起きたからF91以降はニュータイプは現れなくなった」

    みたいな感じの話

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:21:19

    >>25

    UCが執筆される以前なら

    アムロをはじめ連邦側のニュータイプに「政治力」が無かったから大した存在になれなかったんじゃないか?


    今となってはUCが公式になったから「ニュータイプは人類を超えた存在だー!本当はとっても凄いんだぞー!」みたいな陰謀論に通じるところがあるな

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:25:18

    >>27

    長年の戦いにおける人材の喪失で連邦上層部は駄目な奴らの比率が凄まじいからな…ニュータイプは出世出来なさそうだ。

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:35:17

    >>27

    エンジェルハイロゥも外宇宙にまで飛ばされてるからマジで封印した方が良いんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:49:05

    この手の話そもそもなぜツッコまれなかったと思うのか
    謎ハイパービームサーベルにしろ謎バリアにしろ
    ぶっちゃけ当時から受け入れられる人そう多くなかっただろ

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:50:04

    ハロの力という作中屈指のオカルトで目覚めました

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:50:41

    >>31

    SDはオカルト前提だろ!?

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:51:29

    >>26

    いくらなんでも勝手が過ぎるだろ…

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:54:06

    ガンダムファンが見たいのはお禿の硬派なニュータイプ論であって福井の何でもありご都合主義的オカルトは絶許なんだよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:07:56

    ぶっちゃけニュータイプの定義自体が曖昧なんでそもそも由来や原理からして違うのが何人か混じってても誰にもわからんからなあ
    多分クロスオーバーだから正確に別物として認識されてるだけで、実際にあの世界にSEEDとかイノベイターとかXラウンダーとかオーラ力とか混じってても一律ニュータイプに括られてると思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:09:50

    >>34

    スレ画の人は硬派なニュータイプだった…?

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:15:08

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:17:04

    大概オカルトパワーあった上でも敵撃破に役立つだけでそれ以降何が起ころうが知らんし誰も言及しないしから作品テーマをオカルトパワーを主軸においてるかどうかじゃない?
    オカルトパワーあること前提で再現できるしより強力にさせてかつそのオカルトパワーは危険だの人々の手には余るだの延々とそれに云々してるのがユニコーン関係で
    その前はオカルトあるけどそんなもん人殺しとか迷惑にしかならんしそもそも世界自体碌でもねーことばっかり起こってるからそっち改善しようとしたり注目するようにしろよ!みたいな感じというか

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:24:37

    >>35

    身もふたもない事を言ってしまえば「なんか変な能力が生えた人間」でしか無いからな

    下手するとアムロとシャアとララアですら「実は同じ事が出来るだけで能力自体はまったくの別物」って可能性を否定する材料が無い

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:29:51

    UCからガンダム入ったクチだからガノタの気持ちはわからんけど、まあ原作者とは別の人間が「実はこの時代には後の時代なんかよりももっとヤバイ機体が存在してたんですよ」って言い出したら気分は良くないわな

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:30:40

    ガンダムとか後付け後付けand後付けみたいなもんやし……

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:33:33

    >>38

    これ

    現象は同じでもメタ的な意味は全くの別物なんだよ

    リガズィだろうがアクシズ押しに行くのが富野ガンダムで

    νガンダムの中のサイコフレームの力を頼りにしてアクシズ押しに行くのが福井

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:46:05

    >>42

    リガズィでもアクシズ押しに行ったらなんか奇跡が起きたから、

    味を占めてサイコフレームの力を頼りにして恣意的に奇跡起こそうとしたらえらい事になったって話やぞ

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:49:28

    富野ガンダムは「最終決戦で死にかけた主人公だがかつて散った仲間達に引き上げられ助かる」みたいなもの
    福井ガンダムは「最終決戦で死にかけた主人公だが主人公の持つ武器はあの世とこの世を繋ぐ機能を持っていて、主人公はあの世の人達の力を自分に取り込める特異体質を持っていたお陰でかつて散った仲間達に引き上げられ助かる」みたいなもの
    別にどっちもどっちの良さがあるけど
    前者だった世界に後者を持ってこられるとうーん…とはなるわな

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:51:05

    自分に出来る事を頑張ってるうちになんかオカルトが起こるのが奇跡であって、
    最初からオカルト頼りだとろくな事にならないってのはわりと一貫してるよな

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:58:21

    その辺の違いをハゲはちゃんと理解して意図的に避けてるんだよな だから異物感がある

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:00:37

    >>40

    宇宙世紀はそんなんばっかよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:00:40

    >>46

    同時にこのハゲは自分が意図して避けた道をあえて進もうという人を歓迎するのがファンにとって悩ましいところ

    福井のUCのプロットとか見せた時ハゲは大絶賛したらしいし

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:07:59

    >>48

    別にニュータイプ信仰すれば世界は救われますってやったわけでもないしね

    正直『虚像を拝むカルト』をそもそも出さないか、出したうえでエンガチョ扱いするかの違いでしかない気が

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:12:05

    「逆立ちしたって神様になれない」を「ニュータイプがサイコフレーム持って逆立ちすれば神になれるよ(でも作中の人物はそれを拒んだ)」にしたのは十分NTという虚像への崇拝だと思うけどな

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:18:17

    >>49

    いやハゲは別にNTを信仰する作品になるならなるで喜ぶ人よ

    逆に自分の後追いされるのを滅茶苦茶嫌う

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:20:07

    >>34

    御禿云々は建前で自分が気に食わない福井論を見たくないってだけだろ

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:22:30

    >>45

    ナラティブなんかまさにそれよね

    話としてもオカルト全開ってより根底にはオカルトを否定しようとしてる感があるし

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:50:56

    >>44

    いやユニコーンの最後はリディ達「今を生きる者達」に引き止められてバナージが帰って来るというラストだし、富野の作品だって同じだぞ


    1stからしてカツ・レツ・キッカのナビが無けりゃアムロが死んでるわ

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:53:55

    >>54

    >>44で言っていること全く理解できてないやん

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 02:15:40

    >>50

    ハゲの「逆立ちしたって神様になれない」ってそんな能力的な意味だったっけか

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 02:19:05

    アムロの「人はいつか時間だって支配出来るさ」を本当に時間旅行や時間操作で表現するくらいだからなあ

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 02:26:11

    >>56

    富野のニュータイプ論を端的に言い表すセリフだと思って勝手に引用しただけやで

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 02:28:20

    別にオカルトはいいんだよ
    「遠い未来のいつかそういうことできるかもね」の話を時代のど真ん中にぶち込んだのがな

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 02:30:20

    >>56

    「人は逆立ちしたって(精神的な意味で)神様になれない」ってのは富野も福井も大体一貫してるからな

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 02:37:45

    富野は「どんな能力を得ても人は人だから、人として強く生きようね」って結論で、福井ガンダムもそれに従ってるとは思う
    ただ福井は「どんな能力」の部分をとにかく掘り下げまくってて、それが蛇足だと感じる
    大事なのは「人として〜」の部分であって、「天界への扉が〜光に当たると時間が巻き戻ってて〜」とかは所詮前振りでしかなくて、そこに力入れられてもなって感じ

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 02:52:08

    >>44

    オカルトでもオカルトなりに一応理屈を付けようとしているのが福井

    オカルトはオカルトで今はまだわからない。ソレより人間達の頑張りと生活を見ようぜおハゲ様


    一応SF作家としてのスタンスは福井の方が主流ではあるのよな

    おハゲ様の場合は、人間の日常生活面で凝るからこれもまた立派なSF

    そら、おハゲ様のニュアンスで作品を見たら違和感を感じる人が出るのもしゃーない

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 02:52:49

    >>9

    福井さんはちょっとインタビューとか控えた方がいいんじゃないかなって思えてくる。

    煮詰まるとちょっとスピリチュアル方面に行きそうというか……

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 03:03:51

    >>62

    確かにSF作家としての素地があるからこその描写の仕方ってのはあるかもね

    そう考えると腑に落ちるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています