ヴィム「グエル何をやっている!さっさとカタをつけろ!」

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:26:52

    結局、ダリルバルデのAIはヴィムがしたことだとしたらこの発言意味不明だよね
    AIが動かしているのにカタをつけろもないのに
    まあ、ヴィムが怒りのあまりにAIのことを忘れて、とりあえずグエルにキレたなの筋は通るか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:28:12

    車の自動運転と一緒でAIがあっても緊急時には人間の判断要るのに
    俺は要らないのか…で怠ったから怒ったんでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:30:26

    AIは意思拡張決定AIだしシステム表示もSEMI AUTONOMOUS MODEだから半自動だしで
    グエルが完全に手を離しているのに動いているのは不思議っちゃ不思議な話
    制作の人が単に半自動とかを勘違いしているだけでしたという可能性もありそうだけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:31:13

    むしろ弟の発言の方が謎や。まぁAI知らなかったで終わるが。

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:32:30

    このシーン正直ものすごい理不尽で好きだわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:32:34

    >>2

    ここまで勝手に自動でやるやつに自分操縦も効かないと思うだけどね

    かなりオートパイロットだったし

    あっても自分で動かせるなら意志拡張AIを止める展開いらなくない?

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:34:59

    >>4

    弟は意志拡張AIはサポート程度だと思っていた説

    あとは水の妨害程度だろうと

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:36:20

    単にヴィムがワンマン体質なだけで理不尽に怒っている場面だと思っていたが
    自分が用意したAIにも、AIに任せるとした自分の判断にも落ち度はないとしてグエルにキレていたのかと

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:36:59

    操縦桿がガシャガシャ動いてただろ
    ていうことはグエル側からも動かせるんや
    AIがダメなんだからオメーが操縦桿握って動かせや!って言ってるんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:37:09

    もしかしたら本来のダリルバルデはAIとパイロット二つの同時運用が目的な機体とか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:38:11

    >>10

    本来のっていうか多分別にグエル側の操縦をロックしてるわけじゃなくてグエルも操縦してるけどAIが勝手に操縦する感じになってる

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:38:16

    ヴィムの意向なら2話ラストの慣らし運転の段階で最初から全自動になってそうだけど
    全自動なことに3話になって初めては気付いた感じなのも不自然だよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:38:18

    >>10

    というかそうでもないとパイロット乗せる意味無いし…

    モビルドールみたいにしたいなら人間乗せる機構は枷でしかない

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:39:21
  • 15二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:40:30

    >>9

    むしろ操縦桿が勝手に動いているのは半自動じゃなくて全自動な証拠な気もする

    普通半自動というのは何かしら人が与えた操作・動作に対して反応して動くもので

    グエルが手を離しているにも関わらず動くのは完全自動なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:41:19

    >>10

    それなら普通にグエルに教えておけよ!クソ親父!!

    建前でもいいから「お前の操縦技術とAIのサポートがあれば負ける相手などいない!」とか言えばよかったのにさぁ……

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:41:47

    もうAI部分ハロみたいにして喋らせたら良いんじゃないかな

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:42:45

    実際は防御してたけどグエルの反応を見ると躱そうとして操縦したのに勝手に防御するとかどうあがいても勝手に動くこと前提では?

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:43:59

    >>15

    完全自動操縦=操縦者が全く動かせないってことじゃないしょ

    AIはグエル無視して勝手に動かしてるだけ

    機長と副機長が同時に操縦桿握って操縦権の取り合いしてる感じ

    だからグエルは手放した

    同時に動かしてもボナンになるだけ

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:45:00

    ここはちょっと本編か
    後からのムック本みたいなので
    理由を教えてほしいな…

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:45:45

    >>19

    その例はそもそもどちらにも主がある=AIで言うならAI側は完全自動ということになるんだよね

    半自動とはあくまでも主は人で従がAIでなければならず

    主とバッティングすることがある時点で"SEMI AUTONOMOUSE"ではないという

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:47:56

    グエルが後半手を放してたのはこちらからだと操作ができなかったんだと思ってる
    できるなら「止まるな!」とか言わずに動かすだろ

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:48:05

    >>19

    余計システムとしてダメになってるじゃねーか!

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:51:57

    >>20

    ここの人達でも起きている様な勘違い(完全自動な動作も半自動の範疇と認識)なのか

    それとも意味があることなのかは知りたいよねえ

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:53:00

    あのシーンはAIの仕様うんぬん以前に、ヴィムが手前の判断でAIを使う決定をしたのに、さもグエルの責任で追い込まれたかのような発言をしているのが問題だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:54:52

    半自動のドローンとパイロットの合わせ技っていうと文字だけ見たらカッコいいけども、ドローンがどこまでやれるのか・パイロット側が動きを把握してるのか・信頼するのはどのレベルまでなのかっていうのが難しいイメージある。

    ファラクトでエランが思い通りに動かせるガンビットとかの方がパイロット側からの信頼って意味では大きいのかなぁと。まぁスコア3の時点で強化人士じゃない人間は呼吸困難になるクソシステムだが。

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:54:54

    >>25

    そこが実は完全自動のシステムに変わっていましただと

    そのヴィムの反応の意味も変わるから気になるところなんだ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 22:58:37

    AIとパイロットの操縦の優先順位が曖昧ってそれって欠陥じゃね?

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:00:15

    >>28

    実際そうなんじゃね

    本来はちゃんとパイロットとすり合わせして調整するものをグエルなんて無視すればええんやで調整させたんじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:00:15

    整備の人はベータ版って言ってたからまぁ未完成品だよなって…

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:03:11

    >>29

    うーん、これはメーデー案件ですわ。

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:03:20

    作品違うけど理想形はロックオン+ハロみたいな補助じゃとしたら今のAIは何を目指してるんだろ
    グエルが俺いらないって言ってたから無人モビールスーツ?

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:03:53

    グエルが動かそうとしたときに強制的に機械側の判断が優先されている描写があるから補助AIとしてはまじでポンコツ

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:04:42

    >>32

    補助じゃないとしたら

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:05:45

    >>29

    掴みかかったグエルは悪いけど大事な試合なのにちゃんとすり合わせてくれない親父と社員は何を思っているのか。

    >>30

    それで負けたらグエルに罰されるのやっぱり理不尽だわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:05:53

    >>30

    パイロットとAIで担当する機能の範囲の区分もろくにされてないしな。

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:07:40

    >>30

    むしろ半自動作ろうとして完全自動しているのは未完成とかそういうレベルじゃねえ!

    ご飯炊いたらパンが焼けてましたレベルの間違いだ

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:08:43

    >>36

    本来はその辺を細やかに調整して学習させて分担させて補助する感じなんじゃないかな

    雑に設定して実戦投入した結果がアレ

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:08:47

    ①親父は知ってたけどいつもの癖
    ②親父が製品を知らない
    ③補助のはずが完全に主導権取られるシステムエラー
    可能性としてはこれくらい?

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:08:56

    >>33

    これだとパイロットがAIの判断を先読みして動かさないといけないな。

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:10:25

    グエルの操作技術+それに対応出来るサポートAIがダリルバルデの完成系かな

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:10:39

    >>39

    ③だとしたら現場猫どころじゃないぞ

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:12:02

    設定として幅があるんだと思うよ
    機体の制御、ビットの制御、回避、攻撃、防御みたいに項目があって本来は必要なものをオートに設定して必要なものは手動に設定する
    それを全部オート設定にした感じ

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:13:16

    ヴィムが意外とスーパーパイロットでお前がAIより更に早く反応して動けばいいだけの話だろうが俺はできたぞ!という無茶ぶりからくるものだった説

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:13:27

    >>38

    なんで大事な試合なのにちゃんと徹底的に調整しないんですか?と思うけどあの親父のことだから納期急がされたのかな

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:13:36

    >>39

    昨日のスレ>>14では打ち切られてたけど他企業の介入無いか?暗殺をプロスペラに知られていたことといいなんか引っかかる

    ①②はラウダまで知らないのがな。③はあるかも

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:13:44

    ヴィムの何やってんだは単なる理不尽でしょ
    ガサツな男だぞヴィムは

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:14:06

    バカ息子がしくじりおった…だが俺が采配すれば何とでもなるだろう

    バカ息子め!俺がお膳立てしてやったのに無様を晒すな!何とかしろ!

    まあ突き詰めるとこう言うことだとは思う
    AIとかその辺りの仕様も興味深いところはあるけど本質的な部分では誤差

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:15:29

    ヴィムはグエルが連勝してるのも機体のおかげとか思ってません?

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:15:32

    興奮してるヴィムが理性的に判断するわけないからな
    どう見ても頭に血が昇って野次上げてるだけ

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:15:49

    ゲームなんかでもコントローラーが壊れて自キャラが勝手に動いたらまともに遊べないよね
    それをダリルバルデの操縦でやられたんだからグエルとしてはもう手を離すしかないよね

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:15:58

    >>49

    さすがはジェターク社のモビルスーツだ!

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:16:03

    >>39

    のどのパターンでもオヤジの無能さの現れやん

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:16:18

    >>46

    介入だとしてあそこでやる必要が特に見受けられないのがな

    ジェタークの株は一時的に落とせてもAI技術はジェタークに共有されることになるし

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:17:11

    >>49

    そう思ってなければ20連勝以上している息子を結果出してない扱いにしないかと

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:17:26

    >>46

    実際本来は半自動なのだとしたらヴィムの反応も理屈は通るようになるんだよな

    グエル本人が動かさなきゃどうしようもないのに動きを止めるんじゃ何をしているんだとなるし

    ただ同時にヴィムの理不尽さを示すためだけの描写で半自動/完全自動とかそこまで制作の人考えてないと思うよ案件の可能性もあるから微妙なところ

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:17:54

    まあAIに全投げするなや!という意見は分からなくもないんだがそもそも萎えぽよにさせたグエルパパも悪いよ…
    事前にAIメインで動くけど相手のイレギュラーな動きによってはAIの対応遅れるときあるからそのときはお前がマニュアルで対処しろって言っておけば良かったのに

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:19:11

    >>46

    その手の介入があったとしたら、伏線的な演出が無いと脚本として雑になっちゃうからどうだろう

    そもそも他の勢力から見ても「ヴィムのやることなんて上手く行く訳ねーわ、手出し無用」で終わる気はする

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:21:26

    この手の話ってヴィムは理屈の通ったことしか言わない間違ったこと言うはずがないって前提がないとだよね
    実際は普通にヴィムって無能感漂う傲慢な男って描写されてるんだから理不尽に怒鳴りつけてるだけだと思うよ

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:22:18

    マニュアルとAIのオートの切り替えを結局グエルにやらせるとかヴィムの仲でのグエルのパイロットの腕で何なの?ニュータイプなの?

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:22:29

    >>59

    ラウダは?

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:22:47

    >>58

    一応SEMI AUTONOMOUSE MODEと言っているのに完全自動になっているというのが伏線と言えなくも無いから絶妙なところなんだよな

    サリウスの認識はともかく1話時点ではスレッタの件が無ければ成功直前まで行ってたりするのも事実ではあるしな

    (まあプロスペラにバレてはいたがこいつもこいつで現状御三家全員振り回している底の見えないキャラだし)

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:23:31

    >>61

    親父やパイロットのグエルでさえしらないことラウダが知れる機会無いし

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:24:12

    >>59

    一応このシーン以外は糞親ではあるが糞親なりに理屈の通っていないシーンは無いから

    逆にこいつは理不尽だからの一言で済ませるのもなあと思うところはある

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:24:36

    >>59

    そこら辺は一貫して理不尽な馬鹿として描かれてるよねヴィム

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:24:42

    >>22

    まあパイロットが後ろにレバー動かしたいときにAIが自動で手前に動かしたらどうしようもないと思う

    AIに無理矢理対抗したらレバーポロリしてやばそうだし

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:27:00

    >>66

    (じゃあ全自動じゃん)

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:28:21

    >>64

    卒業までの学費は払ってやる→退学だ

    この流れに筋の通った理屈があるかと言われると…

    朝令暮改も良いところだし、そこに理があるならグエルもボブになっていなかろうよ


    やはり基本は自分の感情と事情で息子を振り回している毒親と評するのが妥当なところだと思う

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:29:59

    >>64

    あとこのシーンの場合ヴィムの理不尽を抜きにしても

    2話ラスト - 3話冒頭のシーンでグエルが気付いていないのも不思議なところなんだよね

    3話冒頭で気付いて決闘では最初から手を話していたのならともかく

    決闘中に完全自動じゃん!と気付いて落ち込んでいたし

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:31:25

    ここら辺の真相がどうなるかってのは分からんねぇ。
    どれが真実だとしてもちょっとなぁってなるし。

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:32:31

    そもそも制作真相とか考えてないと思うよ
    え、そんな深読みされんの?ってなってるだろ

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:32:43

    >>68

    退寮は5話の勝手な決闘の罰が目的で

    退学は子会社で良いポジションに就かせて自分の仕事を学ばせるという目的に付属したものでしかないから

    理屈は通っているんだ

    それが子供からしたら理不尽かどうかというのはあるが

    少なくともヴィム本人からしたら理屈の通らない話ではないのだ

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:32:56

    本当はAIの補助率とか自由に設定できるけどヴィムがなんかよくわからんけどすごい新システムなんだろ全力フルパワーで作動させとけって雑な指示出したんじゃないの

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:33:31

    >>73

    これっぽいよな

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:33:55

    >>42

    実戦投入したら人が死にかねないやつだ

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:34:07

    >>73

    ガサツ感があるな

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:34:25

    >>73

    それだとシステムの表示名がSEMI AUTONOMOUSEなのが詐欺になるという矛盾があるのがややこしくしているところ

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:35:06

    すげーAIつけてやったんだから勝て!負けたらグエルお前のせいだなんとかしろ!
    こんな感じじゃね

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:35:39

    >>77

    そもそも作中でその描写他でされてないんだからそういうものでしたで終わりじゃね

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:36:03

    >>63

    グエルが一回乗ってもなにか仕込まれているくらいしかわからないのにラウダはわからないと思う

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:36:44

    >>79

    まあ制作側が単に半自動と完全自動の区別がついてないだけでしたで終わらせることも出来なくはないけど

    ただ結構設定とか拘っているのにそんなことある?というところや

    その前の慣らし運転でグエルが気付いていないというのが難しいんだ

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:39:22

    >>81

    何だあれはって怒り狂ってたから勝手に技出された可能性あるで。

    だからグエル君的には補助?って感じだったろうけどそれ言っても聞かないんだろうなって諦めてたのかも。

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:46:55

    >>66

    機械と人間が主導権争いしたら物理的に人間は勝てないもんなって

    筋肉操縦が通じるのは本当にレアケース

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:48:19

    >>82

    決闘と違って慣らし運転は自由に動かせるから完全自動運転なら気付きやすいのに

    完全に決闘で初めて知ったって反応だからなあれ

    ヴィムを抜きにしても色々不自然なところが残るのが色々考えさせられる

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:49:18

    3話見てほしいんだけどダリルバルデが勝手に動き出した時のグエルの反応が初見のそれなんだよな

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:50:37

    >>40

    もはや補助どころか要介護だな

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:52:42

    >>85

    試運転のときのAI補助率は標準的な20〜30%くらいだったけど決闘のときはAI補助率95%くらいに設定されてた可能性

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:55:23

    接敵モードかどうかだよな多分
    敵と接敵したからオート率が上がった

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:58:56

    >>88

    それはもうセミオートじゃねえ!というのは置いておくにしても

    逆ならまだしも接敵するとオート率上がるって開発者は何を考えて開発したんだ…

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:24:43

    ビット制御とか背面防御とか仕事絞れば普通に便利そうなんだけどねぇ

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 03:56:03

    >>88

    メーカー側の隠し仕様が現場スタッフには伝わってないメーデー御用達のアレ!

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 04:00:10

    ヴィムが仕様について知らないのも変だしAI制御ならグエルを責めるのもお門違いだしなんか妙なんだよなここ

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 04:03:02

    深い意味はないんだろうけど本当は補助AI程度の仕様だったところを何者かがジェターク社を勝たせないために工作してグエルを不利にしたとかだったら面白いなと思った

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 06:26:29

    >>93

    その展開面白いけど、それならどこかで伏線振ってそう

    俺はプロスペラの仕業かなぁと思っていたが

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 08:26:42

    >>87

    これだったとしても補足というか匂わせも何も無いものなんだな

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 08:51:04

    我慢弱く、思慮が浅く、行動がかなり衝動的って感じにしか見えんのよなぁ…

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:02:12

    親子ともにプライド高くて衝動的という共通点があるけど息子は失敗したと思ったら責任取ってそのツケを強制されなくても基本的に払いそうだけどこの親父は誰かに押し付けそう

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:15:29

    あのAI親からの支配の象徴説が別スレであったけど、それだと親と和解できん限り本気ダリルバルデ出て来れなそうでな
    和解できる余地あるかなこの親子

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:27:47

    単純にヴィムはすぐ怒って責任転嫁して筋の通らないことを言う男ということだと思う

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:36:29

    >>98

    ヴィムのスタンスが「俺の言うことを聞け、口ごたえするな!」だからまずムリだね

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:47:34

    >>89

    敵との戦いに集中するためには操縦者の負担は極力減らした方がいいだろうな…ヨシ!

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 11:13:46

    >>101

    言うこと聞かなくて操縦者がただ座っているだけの状態になるのは現場猫案件

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 11:18:53

    >>89

    そりゃ機械が人間より優秀って考えてるんだろう

    パイロットがグエルだからこうなったけど生半可なパイロットならAIの方がマシなのかもしれんし

    マシンの最適とグエルの最適がズレてるんだよ

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 11:24:41

    ヴィムはグエルの決闘中に暗殺計画を行っていたりグラスレーダーと(株)ガンダムの戦い中にグエルに退学の電話をしたりと多分決闘自体を見たことが無い
    とくにグラスレーに至っては外部に中継されてる大規模な戦いなのに
    だからこれまでの勝利はうちのモビルスーツが強いからだ!で認識が固まっていてグエルを信じてないのだと思う
    勝てば会社(自分)の力で負けたらグエルのせいって思考だからAIがダメなんて全く思ってないんじゃ

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 11:39:52

    >>103

    そこまで強いAIつけるならグエルとマシンを模擬演習でもさせればわかっただろうに時間がなかったのかな

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:13:22

    >>105

    最新式だから未成熟な部分もあるだろうけど

    グエル側もAIに寄り添う気がなかったからなぁ

    AIの僕になる必要はないが道具を使う上で仕様や特性を把握して活かそうとする姿勢は人間に求められるからそこから合ってなかったと思う

    グエルとしては直前に「逃げない人を嘲笑うな」って擁護してくれた相手にAIの陰に隠れるような不誠実な戦い方をすることは受け入れられるものではないだろうから仕方ないが

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:26:32

    特定条件でAIがパイロット操作に対しオーバーライドするようになってるんじゃないか?

    ボーイング737の操縦特性補助システム(MCAS)みたいに勝手に動作するアレ
    →ライオン・エア610便墜落事故

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 23:27:36

    ダリルバルデは結局一人のせいにされるところまで現場猫案件だったな

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 23:30:03

    学費は払ってやるからの退学もだが、本人的にベストだと思うことをすぐに実行する(前後の整合性はあまり考えない)っぽいしオートパイロットなの棚に上げて怒っただけな気もするな

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 23:30:41

    >>106

    そもそも試乗段階でろくに説明されてないし…

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 23:31:54

    ヴィムが初代ホルダーみたいな設定ほしいわ
    良いところ殆ど無いし

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 23:45:54

    AIの技術をプロスペラから貰ってて、ヴィムはドローンの補助程度だと思ってたけど実際は本体側も勝手に動かされていた(プロスペラの仕込みだった)
    みたいな説があったよね
    結構前にそんなスレがあった気がする

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 23:47:36

    >>111

    自分もパイロットだったのに息子にあの接し方のほうが何も知らないより嫌じゃないか

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:06:01

    >>111

    決闘見てるときのヴィムってなんか野球中継見てダメ出ししまくるおっさんみたいな素人感あるんだよな

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:07:45

    >>111

    一般生徒ですらAIとグエルの操作の違いに気づけてるのにヴィムはおそらくわかってない

    そんなんじゃホルダーの価値が下がるだけよ

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 02:07:21

    本来ならダリルバルデのロールアウト自体もっと先だったのかな
    ディランザ大破+相手がガンダムって事で予定を早めて決闘に持ち出したとか…宣伝も兼ねてたかもしれんし

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 02:24:36

    >>103

    ヴィム一人で開発設計したAIならさもありなんだが

    問題はこのAIは普通にジェターク社の開発チームが作ったっぽいところなんよ

    会社全体がその思想なのだとしたら今度はそれに負けてるグラスレーとペイル社……という

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 02:42:58

    >>106

    AIの仕様説明しないけど決闘中にシステム理解してうまく扱ってね!って地雷案件過ぎる

    仕様が分からないAIなんか寄り添える訳がないし任せられる訳もないわ

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 06:53:41

    >>115

    そういや社員の人はどうなんだろう。グエルのほうが俺たちの作ったAIより強いとかやっている可能性高しか?

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:00:30

    …AIに細工がしてあったりして、なんてちょっと考えてしまった

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:09:52

    くそスペーシアンの妨害(チュチュとスレッタの)時みたいな描写も無いしほんとなんなんだろう
    後で説明される奴なら細工が考えられるけどな
    親父がやったにしろ社員がやったにしろ他がやったにしろ説明欲しい

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:27:19

    >>118

    そもそもAIの仕様がβ版だからな…

    不具合は在って当然で、その不具合を取ったり、

    試験してるユーザー(グエル)の意見から、改善点を見出して、改善、調整していかなきゃならない


    そのまま実戦にぶち込んで、何やってんだ!は、現場の技術者たちこそが叫びたいと思う…

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:34:15

    実戦に打ち込む前に決闘ごっこに打ち込むのは現場の技術者たちからしたら最高に嬉しいところだろう

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:39:20

    >>123

    AI操作は結局ガンダムに負けて、グエルだけでなく、技術者たちも責任取らされてそう…

    現状のヴィムに省みる精神はなさそうだし…

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:46:51

    まあそもそもあのAIはセミオートと言いながらフルオートだったから技術者が責任を取らされるのは残念でもなく当然
    そんな技術者達の会社に負けているベネリットグループの他企業達はもっと精進して?

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 14:34:49

    やっぱりあの戦いの大きな敗因の一つは報連相を徹底しなかったことだわ。ヴィムがコミュニュケーションを全く重視してないからそうなるわなんだけど。

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 14:39:51

    >>40

    仮面ライダーG3Xの調整前みたいな仕様だな

    補助してるはずがむしろ操作難易度が高くなってる

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:04:29

    >>126

    あの世界価値観が中世二戻ってきているのは国より企業が強くなってきているからだろうがヴィムはマネジメントとか考えないのかな。そこまで昔にならなくてもいいのに。

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 06:46:55

    >>118

    勝手に動く車みたいなもんだから気持ち悪いわ

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:41:21

    切れやすいクソ親って言うことはわかる

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:44:02

    >>126

    そういうとこもサリウスの言うがさつな男に含まれてる感じする

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 13:15:37

    あのチームってもともとジェターク社にあった技術開発チームなのか?
    「俺が集めた」っていう言葉がずっと引っかかってて、外から金に物を言わせて引き抜いた技術者たちが作り上げた従来のジェターク社社風とは一線を画すMSなのでは感がある

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:59:40

    >>131

    養子がとても優秀なの入れてもサリウスのほうがビジネスライクではあるけど息子に丁寧な扱いだよね。ちゃんと仕事の話だけどコミュニュケーションしてくれる。現状ヴィムは道具や部下としてさえもちゃんと扱ってない。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています