aiのべりすとを使ってJRAのcmの創作してるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:57:13

    皆が好きな馬がもしthe legendとかのcmに出てたらどんな感じになったかみたいなのを語ってほしい。
    ちなみに自分が作ったカツラギエースのジャパンカップの奴がこれ↓

    84年、ジャパンカップ。
    「日本馬は勝てない」そう言われた舞台に二頭の三冠馬と一頭の宝塚記念馬がいた。
    逃げに逃げた彼を人々は嘲り侮った、だがその足は三冠馬達すら騙しきった。
    日本馬で初めてジャパンカップを制した馬、彼の名は…『カツラギエース』
    「エースオブジャパンの称号を胸に刻め」

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/17(土) 23:59:36

    これどこまで出力でどこまで自分で書いてるん?

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:01:14

    普通にかっけえじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:05:41

    >>2

    一応カツラギエースの文章は自分。今までのthelegendとかを参考に作らせてるから、色んな違う馬を追加しないと似たような馬しか出力されないから皆のを参考にして作ろうと思って。

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:09:00
  • 6二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:15:16

    今出来たのを載せとく

    97年、日本ダービー。
    皐月賞を制した彼を人々はフロック(偶然)と疑った。
    6番人気の大外枠、誰もが彼の負けを疑わなかった。
    低評価で二冠を制した馬、その名は…『サニーブライアン』
    「一番人気よりも一着を求めろ」

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:25:20

    >>6

    中々ええやん

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:30:20

    自分で例題みたいなの作っててもやっぱり相当難しい、実際にCM作ってる人ってやっぱ天才だわ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:30:51

    >>5

    このスレ好き

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:31:41

    >>8

    実際自分で創作するのって、これが中々難しいねんな…

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 00:37:08
  • 12二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:23:25

    THE WINNER
    2011年、エリザベス女王杯。
    勝利を求め、海を越える者たちがいる。
    日本の精鋭たちの前に、妖精は再び舞い降りた。
    ”女王が栄冠を選ぶのか、栄冠が女王を選ぶのか”。
    その馬の名は、スノーフェアリー。
    魅了せよ。
    エリザベス女王杯。

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 01:37:34

    >>12

    いいねぇ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 09:48:20

    89年、エリザベス女王杯。
    数々の精鋭に混じった一頭の条件馬。
    「一頭でも抜かせれば」皆そう思っていた。
    "大波乱の体現者"、彼女の名は『サンドピアリス』
    「誰が勝つかなんて最後まで分からない」
    魅了せよ。
    エリザベス女王杯。

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:00:05

    2003年、ジャパンカップ。
    かつて一人の少年が一頭の馬に憧れた。
    強豪相手に同じ舞台で彼のように逃げ切ることを夢見ていた。
    "逃げ切りの継承者"、その馬の名は『タップダンスシチー』
    「世界の舞台で舞い踊れ」
    ジャパンカップ。

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 10:19:32

    俺もやりたいからどうやってるのか教えて

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 11:18:58

    >>16

    俺は殆どaiのべりすとを使わないで作ってるけど、定型文にそって

    ①どの年のどのレースか

    ②どう印象的だったのか

    ③その馬の名は『〇〇』

    ④最後は決め台詞的なのを入れる

    っていうのを守るだけで案外それっぽいのが出来る

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:14:06

    初心者ぼく「これ全部自分で書いたほうがいいな」

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:48:08

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:48:37

    73年、天皇賞(春)。
    強くても中々勝てない馬がいた、苦渋は幾度となく舐めてきた。
    悔しさが染み込んだ流星が大外から他馬へと襲いかかる。
    "四白流星"、その馬の名は『タイテエム』。
    「泥だらけの戦士がターフを支配する。」
    天皇賞(春)。

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 12:53:18

    >>14

    これ結構好き

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 13:32:09

    >>18

    ゲームのウイポと同じで最初は自分で幾らか入力していって安定してきたらのべりすと任せが一番楽だぞ

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 14:32:27

    >>17

    助かる

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:03:14

    >>15

    これ中々いいと思うがちょっと佐藤哲三成分強くない?

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:17:00

    2000年、日本ダービー。
    女王アグネスレディから3代続くG1の星。
    それを導いた男と、ダービー三連覇を狙う男の夢と意地がぶつかり合う。
    僅か7cmの決着、勝者の名は『アグネスフライト』
    「歴史は受け継がれる」

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:04:37

    書いてるが難しいなこれ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:41:08

    >>20

    好き

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 01:38:01

    >>1だけど、まあそれこそ他のパクリでもいいから作ってくれると大分こっちもアイデアを知れるし万々歳

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 02:11:25

    2006年、ジャパンカップ。
    ターフを沸かせた名優たちの中、無名の役者が舞台に立つ。
    忘れたのだろうか、未知なる栗毛が舞台を沸かせたあの熱狂を。
    新たなスターの登場、その名は「スクリーンヒーロー」
    「フィルムが止まっても物語は終わらない」

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 02:13:33

    考えてみたが難しいねこれ。スクリーンヒーローより息子のモーリスの方が最後の一言似合ってたかもしれない。

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 09:34:29

    >>29

    おぉ!そうそうこういうの、こういうの好きよ!

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:36:37

    age

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:56:42

    2015年、菊花賞。
    母父は快速スプリンター、そしてダービーでの失速。
    誰もがこの馬に淀の3000は無理だと思った。
    だが、真の名馬に常識は通用しない。
    一瞬の隙を突き、黒き奔流と化したその馬の名は「キタサンブラック」
    祭りが始まる…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています