勇者・魔王ものSSって

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:19:21

    昔は結構流行ってたし実際自分も大好きだった記憶があるんだけど
    今はもう流石に廃れてるのかしら

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:41:09

    今は悪の勇者と正義の魔王に置き換わってるからな

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:45:35

    広がりがない

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:47:16

    スレ画何を思ったのか知らんがマスケット銃が魔法よりも何よりも強いとかやり出して「あーあまた変な勘違いしてる」感が強かった

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:51:29

    なんか凄い都合悪い展開ばかりやってたイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:53:53

    知識チートで広めた技術が悪用されて世界が混乱に!
    まず広めたい知識を絞れ、管理しろ、コストとリスクを天秤にかけろ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:56:33

    これ最初の頃は経済ネタだったよな

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:17:21

    間違いなく言えるのはスレ画が今のなろうの勇者ネタの元祖だと思うよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 17:42:44

    どっちといやスレ画の二人が世界に混乱巻き起こした側だよな?

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:00:54

    変にひねらず正義や悪の主張じゃなくて、生存競争的なお互いの陣営が一致団結して
    戦うのが見たい

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:38:55

    白魔術師の彼女の心臓食べることで無限の再生力得て魔王を倒すけど自分が新しい魔王になる話は好きだよ
    救いがない

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:39:44

    スレ画は最後の魔王勇者の旅立ちについてくる女騎士になんで?って感想しかなかった

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:10:49

    >>4

    軍単位で見ればマスケット銃のほうが有用ということだろ

    魔法使えるのはひと握りだけど銃ならば訓練すれば誰でも簡単に必殺を行える

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:12:34

    >>9

    元々あの世界は閉塞していて発展性がなかったから

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 21:23:18

    >>2

    まじか・・・

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 21:39:10

    今の魔王は厨二病の餌よ。

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 22:24:14

    >>4

    マスケットについて言われてたのは「強い」じゃなくて「ヤバい」

    魔法は訓練して戦えるようになるまでに相当な時間がかかる

    一方でマスケットは訓練に時間がかからないという特性があり、それでいて魔法と同程度の殺傷能力がある

    極端な話、一度も戦闘したことのない人間を集めてマスケットの扱い方だけ教え、「敵に向かってとにかくぶっ放せ」って言うだけでも相手にとってとんでもない脅威になる

    なので、マスケットの導入される前とされた後では戦争の環境が全然変わる

    だからヤバいって話

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 22:35:02

    まああの展開は無理があるけどな
    農奴にマスケット持たせて数揃えて銃が普及してない敵地へ遠征とか領地丸ごとの自殺やろ

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 22:44:54

    >>18

    言うて中世くらいの世界観なら農奴であろうとまじもんの無力な市民ってわけでもないだろう

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 23:05:15

    >>19

    中世くらいの世界観の農奴ってことは領地の農業治水その他公共事業を行わせる貴族の領地経営の労働力なんだけど

    それを兵士として引っこ抜いて遠征させたら一時的に領地経営できなくなるし、帰っても戦闘で消耗させてたら農業生産力低下して飢餓に直結する

    しかも簡単に戦えた経験があると不満が溜まったら反乱起こす、前線でも後方でも領地でも

    そもそも論としてマスケットで簡単に戦うための火薬を運ぶ兵站線を延々と維持し続けないといけないあたりで農奴制だと積む

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 23:59:22

    >>20

    その辺の話はほぼほぼ全部物語の中に出てきたよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:03:07

    魔法にしろマスケット銃にしろ
    数を揃えられるかって話でしょ

    揃えやすさではマスケット銃の方が遥かに簡単

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:17:35

    >>20

    そもそも遠征を起こした首謀者でありラスボスの大主教の目的が「魔界の開門都市にある神殿装置を起動させてこの世界の神である光の精霊の元へ行き、光の精霊を殺して自分が神として君臨すること」なので、ゴリ押しでもなんでも良いからとにかく進んで装置さえ起動できればいい

    なので農地生産のこととか領地運営のこととか知ったこっちゃない状態

    他の王達はこのままだとヤバいの分かってるけど教会の力が強すぎて従わざるをえない


    それに作中で働き手がいなくなってヤバい農地の状況とか、伸びきりすぎてヤバいことになってる補給線の話とは読んでれば出てくるよ

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:36:55

    >>17

    ただし、物資の消費スピードもシャレにならないから経済的に尻に火を付けながら戦ってる様な有様になってたな

    敵が絶滅するか、それより早く自分達が破綻するかのチキンレース状態

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 07:35:32

    なんか勘違いされてるがマスケットそのものは戦争に大きな変化はもたらしてないぞ
    なぜなら量産が簡単なのでわりと普通に両軍があっさり使ったのと火薬の調達は普通に難しいので使っても最初の一撃
    ついでに数で押されるとこの当時の武器では抑えられない
    大砲が出てきてやっと大きく戦局が左右されるがマスケット(火縄銃)使えば楽しょーは大きな勘違い

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 07:37:14

    てか敵軍の殲滅だのなんだの言い出すと投石器の方が強かったからな
    火薬の登場は確かに戦争を変えたが劇的になるのには時間がかかった

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 07:38:06

    魔法の習得云々よりもただの火縄銃でてつのよろいよりも強固な皮膚持ってる奴らも即倒してるシーンが謎

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 07:45:40

    >>19

    日本と勘違いしてねーか

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 07:46:51

    補給がどうのじゃなくて明らかにマスケットがマスケットのそれじゃねーってことだろ
    過剰評価されすぎてる感じはあった

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 07:48:17

    作者がパワーバランス間違えたせいで無理矢理話畳んだ感じはする

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:51:35

    >>17

    訓練もしてない農民に銃なんて与えたら余計にダメだろ…

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:55:35

    装填時間というものをご存知か?

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:58:00

    >>32

    織田信長「困りものだよな」

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:58:08

    そもそも戦争で両軍見合ってよーいどんとか◯◯は訓練しなきゃとかそんな「戦争前準備」という当たり前のことを指摘してあれより弱いとか言うのはナンセンス過ぎる
    訓練しなきゃ使えない? んなもんどんなもんでも同じだよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:59:47

    信長の三段撃ちは嘘と言われてるがあながち全部が嘘というわけじゃない
    ただあんなズラッと並んで三回にわけて撃ってたわけじゃないらしい

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 09:01:35

    スレ画のマスケット使ってる側が何挺用意してたのかは知らんがこの手の銃って最初に撃った方が負けてることが多いんだよな
    そもそも火縄銃の一斉射で敵が壊滅するわけねーべ
    機関銃じゃあるまい

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 09:03:53

    ま仮に3000用意したからって3000人の敵が倒せるわけじゃねぇしな…

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 09:08:28

    むしろ長期戦になるとよっぽど数を用意してなきゃあとはいつもの殴り合いになっちまうからな
    大砲とか爆弾の才能があがったり雷管使うタイプになってやっと長期戦に対応した

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 09:31:08

    >>25

    まおゆうではマスケットと一緒に大砲も導入されてたぞ

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 09:33:56

    単純に作者が中世の戦争知らなかっただけじゃね

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 09:57:31

    むしろ訓練したら武器も持たずに攻撃できる魔法の方が便利じゃね?

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:32:09

    上の解説見たらけっこう納得できたが、未だに本筋から外れたマスケット銃云々で粘着してるヤツはなんなんだ?

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:27:13

    マスケット銃に親を殺されたんだろ

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:38:33

    現代兵器みたいとかを憎んでるのかってくらい目の敵にしてるのたまにいるよな

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:49:09

    もはやマスケット関係なく火薬を使った武器の話に切り替わってんだがなんで「マスケットに拘ってる」ことになってんの? ふしぎだね?

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:52:17

    >>15

    いやもうそれも廃れたよ・・・

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 13:59:14

    女性向けジャンルの流行からか
    魔王と戦いに行く勇者の帰りを待つ主人公系が生き残ってる感じかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています