隻ソウルボーン経験者ぼく「割り込みガード…?」

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:25:23

    プレイ中ぼく「回避で怯み抜けできない代わりに割り込みガードが有効なのか、慣れないけどやってみよう」

    怯みループ→割り込みガード→気力切れ→怯みループ→死亡
    下手糞雑魚ぼく「???????」

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:25:40

    そもそも当たるなと、そういうことです?

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:29:14

    無印の頃から思ってたけどガードすると凄い勢いで削られて致命入れられっから中段構え以外はガードしちゃいけないのかい??
    スタミナ温存のために食らった方がいいまである

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:39:50

    そこにSA技があるじゃろ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:42:09

    仁王って回避や受けの択が多いからたくさんある内から適切な防御をしろよって感じがある
    最終的にゴリ押した方が強い

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 16:49:15

    >>4

    SA技って特技?

    >>5

    そこの見極めが大事なゲームなんだね

    大鎌使ってるので中段のカウンター技を使えるように練習します

    推しの叉座が強くて嬉しいのだけど流石に抜けたいので頑張る

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:29:49

    割り込みガードはそのまま受け続けるんじゃなくて受けた直後に反撃or回避で敵のラッシュから抜けるための物よ

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:36:31

    >>5

    ゴリ押しビルドは仁王の救済処置やで

    それが面白いかって言われれば間違いなく面白くない

    アクション性高くて技術介入の余地ありまくりやからこのゲーム

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:40:03

    >>1

    気力切れの復帰早めるOPあるからそれつけろ焼き直しでつく

    それと仁王2はガード多用してクリアするゲームじゃない

    基本的に重装以外は回避に引っかかる時用でガードで攻撃を凌ぐ事なんてしない

    モブ含め攻撃には一定のパターンがあるからまず覚えろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:49:46

    割り込まれるような攻撃して欲張らん事だな
    どうしても欲張る時は怯みとれる一本だたらとかのコンボ適正高い妖怪技を必ずはさめ
    それと細目に残心というか流転しろ
    残心はキャンセル効果やモーションを早める効果もあるから只の気力回復スキルってわけじゃない
    ガードは回避のために押すものであってガン受けるなら揃えといOPでガン盛りしないと厳しい
    脳死でやりたいだけなら重装で陰陽バフ使いまくれ
    上手くなりたいなら多少きつくても軽装でやりゃ嫌でも上手くなる

    このゲーム納刀キャンセル使える人と使えない人とではプレーの幅変わるから自分でどういうスタイルなのか見極めて行け
    周回重ねると納刀キャンセルしないとよけきれない連撃塗れになる
    納刀や残心であらゆる行動のキャンセルを駆使できる人にとってはこのゲームのアクションは神だが
    そうでない人にとっては理不尽に感じる要素がかなり多いから自分が楽しめる方を選べ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 18:59:39

    >>7

    そう

    まさにそれをやろうとして>>1の極悪コンボを食らって乙ってしまう

    >>9

    パターン観察は大事よね

    ガードは避け切れない・被弾してそのままチェイン取られたって時しにかやらないのでそのあたりは分かってるつもり

    >>10

    納刀キャンセル、動画見たらなかなか便利そうだね

    今まで木霊探しぐらいでしかネットを頼ってこなかったのでこういう小技を色々調べてみます

    皆さんアドバイスありがたい

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:20:46

    納刀キャンセル使い出すとこんな感じで戦える

    《仁王2》仁王之道永無止境|源義經 仁王的夢路 刀 無傷 難行石+9 (套用等級)

    最初は面食らうかもしれんが練習すりゃ誰でも出来るようになるはず

    圧倒的に動かしてて面白くなるから練習する価値は大いにある

    ガード時に回避ボタンから滑らす感じでR1+○を押してやるといい

    これを連続で入力すると上記の動画の様な回避になる

    最初は別に無理に連続キャンセルしなくていい

    この手法以外で回避しないと縛ってやれば嫌でも出来るようになる

    最初は落命増えてストレスかもしれんがそこ越えれば楽しくなるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:24:11

    >>11

    検索して上位に出てくるような動画やまとめは一切参考にせん方がええで

    凄い極端というか見ない方が良いレベルまである

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:43:44

    被弾した時ダクソの癖でロリで抜けようとしてギタギタにされる

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:44:45

    他にも書いてる人いるけど怯みに割り込まれるような行動しない事が一番大事で
    されたらガードより妖怪技で有耶無耶にしつつ怯みとって離脱した方が助かる確率は高い
    妖怪技は気力も回復するし種類によっては被弾も5割近く軽減してくれる
    掴まれそうな時、怯みに追撃されそうな時、ガード割られそうな時に妖怪技を挟む癖を付けたらいいと思う
    浄属性なんかに備わってるガード残心や技の深奥でもあればガードする選択肢も出て来るけど…
    ただ人間は妖怪と違ってどう足掻いても割り込んでくるし避けられないからハメ殺しがテンプレになってる

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:46:25

    割り込みガードはtipsにも書いてはあるが攻撃を食らっても気力が減るゲームでやるには重装でもないと割とキツい
    ついでに直前ガード以外ガード長押しで気力消費が増えるからガンガードも極めて不利

    つまりは攻撃食らいながらも多少はマシな選択肢
    妖怪技を使うべき
    此方も食らい硬直までキャンセルして使えるし大抵のはダメージ50%カットがあるし投げも透かせる
    敵の攻撃に当たりそうor当たっている状態から発動出来て強制的に怯ませるから状況を5分まで持っていける

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:49:54

    仁王で分からん事あったらこの方の動画見ればいい

    他は5chの臭いイナゴレス動画化してるのが大半だから見なくていい


    https://www.youtube.com/@3up89/videos

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:13:52

    フロムみたいに単純なシステムならもっとアドバイスしやすいゲームなんだがな
    選択肢が多過ぎてどうアドバイスしていいか分からん装備やビルドによっては全然違うプレーしてるしさ

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:20:58

    仁王2の妖怪技は気力ダメージに優れ相手を問わない強制怯みと気力回復出来る(常闇では特に)など強い
    更にダメージカットに投げ無効などありオプションにはバフや回復まである等乱発出来たらボスでも気力上限削りで何度も組み打ち可能

    妖怪化の強溜め攻撃も妖怪技相当の強制怯みがあるから連発もあり
    あと敵の気力を削って組み打ち待機状態になってから間合いで妖怪化すると普段のアニメーションや衝撃波をキャンセルして即組み打ちする
    これが出来ると各妖怪技ゲージ10相当チャージされるので大暴れが出来る

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:33:44

    今はまだ分からんだろうが混沌の事もあるから
    怯みの事ばかり考えて妖怪技組むのは危険だぞ立ち回りを考えながら組んでけ

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:48:24

    tipsは一難とバフデバフ効果だけ見てればいい
    残心とガード回避の重要性をゲーム中で一切レクチャーしなかったのは怠慢
    ガード押さないと回避前に大きい硬直あるから絶対避けられない他ゲーから来た人はまずここで躓く
    残心は気力・ガード・攻撃・キャンセル技等全てにおいて最重要
    頻繁に気力切れになる秀の字は確実に残心をちゃんとしてない
    残心しない方が隙も大きいし硬直も長くなる
    それと結界符常時使う脳死プレイなら必要ないってだけで心勇技はまとめで言われてるような要らんステじゃないから注意
    高めると如実に変わって楽になるとだけ言っておく特に勇と技は深奥もメチャクチャ優秀

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 23:43:49

    困ったら目潰しと遅鈍符と怨霊鬼の妖怪技でごり押してたから妖怪技使えない斧の修行ミッションが鬼門だった

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 23:55:45

    >>1

    薙刀鎌使ってるようだけど風柳鋒って素晴らしい武技あるからそれ使いなさいな


    お節介かもしれないけど薙刀鎌は癖強くて仕様も初心者向けじゃないよ

    ネットでは中段の性能と追加武技の乱伐だけ見て何故か初心者向けって書かれてる事多いけど

    ガン攻めしてカウント維持しつつ奥義挿し込まないと真価出ない

    そもそも下段回避攻撃始動の転変使いこなせないと碌な立ち回りが出来ない

    全ての基本が揃ってて繋ぎまで存在する二刀か分かりやすく強い大太刀かそこら辺から始めた方が良い気がする

    個人的には二刀おすすめします他の武器にも経験が活きるので

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:01:48

    >>23

    一度決めたらスキル埋め切るまで浮気はしたくない性分なので変えるつもりはないけど楽に手数が稼げる二刀にしておけばよかったとは思うよ

    使いこなし辛いのはそうだけどガチャガチャ変形するのがね…ブラボ思い出して楽しくてね…

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:03:25

    一周目はSA斧でガンガンゴリ押しするなお二週目からモーション覚えてなくて詰む模様

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:07:02

    薙刀鎌は転変があるせいで残心のタイミングとか他の武器と全く違うから最初に使わんほうがいいんではないかね
    旋棍とかもそうだが癖強い武器から使うと後で他使おうと思った時大変よ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:11:46

    >>26

    ロマンだけじゃダメかぁそうかぁ…

    サブに飾りとして装備してる二刀があるからそちらも意識して使うようにしてみるかな…?上でもお薦めしてもらえてたし、他の人のプレイ動画でも楽しそうだったし

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 00:11:59

    >>12

    俺の知ってる仁王と動きが違い過ぎて草

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 03:52:49

    大太刀は前作から頭1つ抜けて強かったな

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 04:05:47

    長文だらけで草
    このゲーム一言ソウルライクで片付けてしまえるゲームではないのでは?

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 04:26:33

    これストーリー攻略の段階の話なの…?
    仁王ってこんななんか…めんどくさいゲームだったのか

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 04:44:11

    別にそこまで……真面目にアクションするならこんだけ選択肢あるってだけで長リーチ高削りスパアマ持ちの武器でレンジ外からちくちくしてれば安全に倒せるし遅鈍符とか救済要素もあるし
    敵がこっちの入力に超反応して避けたり差し込んだりしてくるからアホくさくなってアクション語る気が無くなるけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 07:40:44

    ソウル系みたいな括りで語られがちだけど
    ソウル系に比べるとゲームスピードが早いし、装備掘りしてビルドを組むゲーム性だから結構別物なんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 07:45:16

    そこまでやり込まなかったけど大太刀と大斧で大体何とかなった記憶がある

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 07:52:42

    仁王シリーズは大手が作ってるだけあって作り込みやボリュームは本家より上まであるけどなんかセンスが足りないというか

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:15:29

    自分に合わなかったからってsageとはいい根性してるな

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:40:30

    おはようございます

    >>30

    >>33

    やっぱりソウル系列とはズレたゲームかもなんだね。ブラボを初ゲームとしてフロム系以外のアクションRPGはほとんど触れてこなかったから確証は持てなかった。個人的には唯一フリープレイで出てたGoWの方が感触としては近かったし(アクションの幅とか)死にゲー感も薄め。


     面倒くさいっていうのはチョットワカル でも上で言われてる魅せプレイ染みた技術もちろん挑戦するし、それが出来なくても今までの体験で身につけたコマンド→「頑張る」ともっさりプレイでクリアまで目指すつもりだよ 他にも同じようにしてクリアした人がいるみたいだし

     作り手のセンス云々はわかんない ゲーム作ったことないし、ゲームプレイの回数も少なめだからね

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 08:46:09

    秀の字の出来る事が多すぎて持て余してるのと検証しないと分からん仕様が多くてね
    妖怪化なんて殆どのプレイヤーに使われてないのでは?と思う 弱連打したら敵の攻撃食らうよりゲージの減りが早くて緊急時の時間稼ぎにもならない

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 09:10:36

    フリプで来てたからようやく始めて屍狂い相手に追い剥ぎばっかしてるけどこれひょっとして序盤がいちばん辛いゲームか?技少なくて攻めあぐねる

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 09:27:43

    >>39

    そう 最初は使える技も道具も装備も足りないから情報の足りない敵との正面戦闘になる

    妖怪なら図鑑に敵の弱点部位や属性とか載ってる

    あと道具も枠切り替えが面倒だけど割とどれもこれも強い 修練場だと減らないから使い勝手も確認

    オンラインなら青塚でターゲット分散しながら大事に酷使したり まれびともいるなら是非

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:10:34

    ソロで深部まで行ったけど術無しでも大太刀上段で避けて殴るだけで全て何とかなるよ
    裏雪は全てを解決する

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:42:12

    >>33

    システム的に共通点はほぼないし

    ゲームスピードというかアクションそのものが別種過ぎる

    ブラボリスペクト的な要素はあってもダクソ要素はトライ&エラーの形式だけだしな

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:45:11

    >>30

    こんだけ真面目にアドバイスくれるって良い事やと思うで

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:46:04

    フロムのソウル系に無理に当てはめるなら1番近いのはエルデンじゃねえかな アクション頑張るよりはアイテムと装備構成と強技の押しつけで勝負するタイプのゲーム性

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:56:29

    >>27

    好きな武器使えばええブラボから入ったなら選ぶのも分かる

    ロマンは確かにつまってる武器だしな

    火力も1~2を争うレベルで高い使いこなせればだが


    1~2周目までのボスは塵劫裁をメインに火力稼ぐと良い

    混沌にしつつ気力切れ時に背後に回って回してやると一瞬で溶ける

    硬直が長いから特技で技をキャンセルしてやる事

    一難が登場して能力も急上昇する3周目修羅からは奥義のパイルを主体にダメージ稼ぐと良い

    組み討ちまでしっかり入るから火力出しつつ一難も剥がせる転変バフは簡単に溜まるからどんどん吐きだせ

    ちなみにパイルはあのコンパクトさで最終的に一撃10万ダメ越えるから頑張れ

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:57:36

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 13:08:14

    >>44

    アクションとしての完成度の高さを維持したままライト層にも選択肢を与えてる仁王とは一緒じゃないよ

    他ゲーを悪く言いたくないから適当な事書き込まないでくれるか

    >>12見てエルデンとアクション性の幅が同じだと思うなら正気を疑う

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 13:36:11

    >>32

    人間ボスがな…

    妖怪ボスは良いボスも多いんだが…

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 13:57:09

    >>37

    納刀キャンセルや術キャンセルは魅せプレイ染みた技術ではなく実用的で効果的なもの

    魅せのために軽装マンがこんなプレイしてるわけではないとだけ言っておく勘違いしちゃうのも分かるけど

    このゲームの下段回避は槍・刀が15F、他は12Fなんだ

    つまり15F以降の回避モーションは無敵がない無駄なフォローモーションでしかない

    そのフォローモーションをキャンセルして即次の行動に移れるようにする技術なんだ

    当然攻撃にも活きる回避後即武技を挿し込む時は納刀キャンセルが必須になってくる

    術キャンセルはコンボに幻術を隙なくぶち込めるために絶大な火力と効率が得られる

    やり込み勢に刀・手甲なんかが人気なのはこの術キャンセルの組み込みやすさも関係してる

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 14:10:31

    軽装で奈落やってるような秀の字は大抵異次元の上手さや
    マルチでは滅多に会えんけどな文字通りワンパン即逝きやから参加してこない
    twitterや配信の軽装マルチに参加でもしない限り会えん

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:52:19

    帰りました

    >>49

    ああすいません、言葉選びが悪かったですね。うちの秀千代さんはいままで一般人から頭ひとつ抜けた程度の動きしかしてくれてなかったのに比べて上手い方のプレイでは悪魔城ドラキュラの変態機動並みの俊敏さを見せるのでギャップで思わず「魅せプレイ染みた」と形容してしまいました。反省してます。

    納刀キャンセルについては単体では出来てる…できてる?気がするくらいにはなったとおもいます。戦闘に差し込めるほど慣れてはないので柴田のおっちゃんで練習してみようと思います。叉座君は押しが強いので迅ステップを使いながらギリギリ勝ちました。まきびしくんは便利

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:54:26

    >>51の続き

    術スキップは薙刀鎌じゃ難しいかな?下段中段は出来そうでできない感じです

    要練習

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:06:27

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:10:54

    ごめんこれ以上は荒れそうだから消しました
    以降も不穏な流れになったら消すね

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:31:21

    アクション性高くてプレイヤーの能力差が顕著に出るからトップ層の動きが異次元に見えるんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:48:48

    やっと修羅入ったくらいのフリプ勢だけど正直このゲームの1割も理解できてない気がする
    使いやすい武技ばっかり連打してきたけど多芸多才で初めて武技いっぱい使うことを意識し始めたら構え変更とカウントで脳がぐにゃぐにゃになる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています