【水星の魔女】クソ親父/母親ですらない何か

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:02:00

    水星の魔女のメイン登場人物の関係性ってこんな対比なのかなって

    父親たちもロクな人格じゃないけどギリギリ父と息子/娘やってる

    一方で(ペイル社のババア含めて)の保護者?ポジションの奴らは一線越えて本質的には親子ではない

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:08:15

    プロスペラはなんかタガが外れてる感じはする

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:09:01

    親子定義は
    血縁?愛情?養育?

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:09:11

    プロスペラは条件付きの愛情、ある種の包容力、支配的パーソナリティと、毒親とされる母親の嫌なところをこれでもかと詰め込んだように見える
    支配的な母親による子への条件付きの愛情と、それに必死で応えようとする子供の奮闘はそのままゆりかごの星や本編でのプロスペラとスレッタの母子関係だろう

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:09:57

    プロスペラ、4BBA/デリング、ヴィム、サリウス
    の対比?

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:11:43

    サリウスは一番まともっぽい、デリングも比較的まともだがやっぱり親にはしたくない、ヴィムは普通に嫌な親だけど許容できるラインではある、プロスペラとペイルババアは論外、

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:15:22

    女保護者でイレギュラーなことやってんのは面白いよね
    まぁ現実の今の時代でも父権が揺らがない価値観だから男親は家父長キャラから動けないという表れでもあるが

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:16:47

    プロスペラは復讐に利用してる時点で「実は愛してた」と言おうが論外
    スレッタの出生理由がろくでもないものだったらさらに倍率ドンになる

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:18:39

    父性とは子供を導いたり裁いたりすること
    つまり父親の役目は子供に対する倫理的規範の提示と人格の陶冶であって、ヴィムは作中の登場人物の中では一番わかりやすくそれに取り組みそしてしくじっている

    一方母性的役割とは子供を愛し慈しみ、守ることにある
    過剰な母子密着が愛情による支配と家庭の機能不全を招き子供の社会性を損なうのはもちろんあるが、プロスペラの場合はスレッタを守るどころか条件付きの愛情で誘導し操っているだけで親としての情すら感じさせない
    ここら辺がプロスペラが親ですらないように見える最たる理由だろう

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:19:10

    ポケットモンスターかな?って言いに来たら思ったよりガチの考察スレだった…

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:24:29

    暴力や財力で強制的に従わせようとする一方で庇護も提供する、毒性が目に見えてわかりやすい父性的支配
    愛情を使い操作しようとする、毒性が分かりにくく反逆しにくい母性的支配
    市民権もなく、そんなの関係なく慈しむ/庇護してくれる家族すらなく支配され飲み込まれる強化人士への支配

    の三つがあるような気がする

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:25:40

    ジェターク家はなんかもう本当にわかりやすくて、ヴィム自身があのじいちゃんにああいう風に育てられてんだろうなって想像がつく

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:27:45

    10話でサリウスがまともな親に見えてきたから
    まだまだ乱高下するな親株価

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:28:28

    >>12

    それでいて、ヴィムはそれがあっていて不満はなく育ったけど、グエルはあってない感があるイメージ

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:28:35

    今のところサリウスに目立った失点がないのがすごい

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:29:50

    >>15

    血の繋がりが無いからこそ適切な距離感を保ててるってのはあるのかも

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:30:41

    なんか事情があるんだろうけどそのやり方は下手くそすぎるしクソ扱いされても仕方ないだろのデリング
    典型的なクソ親父のヴィム
    養子なりに愛情はあるんだろうけど息子が裏切る気マンマンのサリウス
    ある意味一番仲良しかもしれないクソババアズ
    論外のプロスペラ

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:31:42

    でもエリクトのことはガチで愛してるだろうから…

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:32:03

    仕方なくでも会社に居場所を作ろうとしてるの確定(?)したのいいよね
    なお、息子は暗殺計画に巻き込まれている模様

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:32:23

    >>18

    そもそも本当にエルノラなのかね?4号的にあの世界顔は変えられるみたいだし。

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:33:45

    父親の方が情があるように見えるというか女性陣の腹の底が見えないというか

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:34:29

    プロスペラは確かにヤバいんだろうなとは思うけどプロローグのエルノラ見てると元はマトモだろうしネットで言われるほどの狂気は感じられんだよな。

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:34:37

    1話時点では父権社会に抑圧される女性の反逆がテーマ?男は悪役の立ち回りにされる可能性あり?と思われてたけど
    2話3話で男女関係なく親からの独立がテーマか?って感じになって
    4号エランの設定と末路でいやこれ毒親以前の問題やん…てなったな…
    いや男を単純に悪役にしないのは良かったんだけど…

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:37:31

    プロスペラがエルノラでもエルノラでなくても論外なのは変わらん
    スレッタの保護者はプロスペラなんだから

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:37:39

    エランはCEOが母親じゃないから全くわからんのよな
    親のしがらみを唯一感じないキャラだからその辺葛藤ないタイプで
    現場は影武者に任せ高みの見物決め込むのか

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:39:30

    魔女がタイトルについてるからラスボスは毒母親になりそう

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:40:32

    わからんエラン関連は全く親のしがらみや子供らしい成長点を感じない

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:41:40

    >>26

    地球の魔女はオッサンだぞ。

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:43:03

    >>23

    「男性社会はダメだ、これからは女性社会だ」とか言うくせに実際は女が男の傀儡、ってのをすでに富野がシロッコやザンスカールでやってるからな…

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:45:53

    ヴィムのいう子会社で自分の仕事学ばせるの理想はグラスレー組なんだよな
    資料集めとか議会での発言を一部息子にやらせつつ基本は学業と決闘ごっこで学園生活も滞りなく行わせるっていう

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:47:58

    グラスレーの優秀であることを条件に自由にやらせてもらってる感じいいよな

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:53:51

    >>30

    ヴィムグエルは嫌な方のアットホームで、サリウスシャディクは良い方のビジネスパートナーって感じかね

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:55:22

    これからシャディクがしでかしたらサリウスはシャディクを切り捨てるだろうが、しでかすことの内容が内容なのでサリウスをクソ親と言いにくいのバグだろ

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:57:48

    >>33

    まだ学生でいていいと言われたしちゃんと忠告まで貰ってそれでも突き進んだんだからそっから先はシャディクの責任が大きいよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 19:59:32

    >>33

    一番ガンダムを敵視してるのサリウスだから一番敵として最後まで粘りそうなんだよなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:00:47

    >>34

    サリウスはただの養子に対してむしろ温情ある印象はある、決闘での勝敗も気にしてない様子だし

    ビジネスパートナー的な側面が強いだろうけど学生のうちは学生のままって言うあたり庇護者としてはかなり良い方

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:02:24

    シャディクはグラスレーの英才教育目当てで潜り込んだ考察が本当なら
    故郷の親もいる可能性あるよね、多分その人も親役なんだろうけど

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/18(日) 20:03:04

    4号とベルメリアは擬似親子っぽく描かれてたとは思うんだが
    エラン様のほうはまだよくわからん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています