- 1二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:12:00
- 2二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:14:19
いいや群雄割拠する戦乱の時代が面白いことになっている
- 3二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:15:11
神聖なる近代史を愚弄する>>1に天誅が降る!
- 4二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:17:43
やっぱり戦国大名たちの覇権争いは面白いよねパパ
- 5二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:18:46
やっぱり歴史は誰がどのような思惑があって何を起こしてどうなったかを考えるようになるとどの時代でも面白いよねパパ
- 6二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:19:51
内紛ばっかりと言われるがその中で生まれた数多の文化、その文化を生かす人たちの存在が煌めくよねパパ
- 7二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:20:40
建国の次に面白いのは崩壊だよねパパ
- 8二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:22:44
- 9二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:29:57
はーっ古代史は面白いなぁ
猿漫画顔負けの野蛮人が暴れまくってるからね - 10二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:31:35
これから崩壊できるってことやん
- 11二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:32:10
いや
古事記が最も面白いという事になっている - 12二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:41:20
ムフフ…古墳や日本文化が確立し始めた時期について調べるのん…なにっ空白の150年
- 13二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:17:38
- 14二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:44:05
保守